住宅なんでも質問「高津区ってどうよ、特に溝の口周辺」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. 高津区ってどうよ、特に溝の口周辺

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2021-06-07 07:28:47

高津区のマンションを購入することになりました。
生活環境、子育て情報、グルメ、憩いの穴場などありましたら、教えて下さい。

[スレ作成日時]2006-11-17 15:48:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

高津区ってどうよ、特に溝の口周辺

  1. 301 匿名さん

    都内側にはホームセンターはないんですかねぇ?

  2. 302 匿名さん

    >>301
    車利用ですよね?
    狛江のユニディか、西友深沢店(ここは普通の店舗ではなく、ホームセンター)
    くらいでしょうか。成城にあった東映日曜大工センターはなくなりました。

    ホームセンターは郊外にあるものですから、素直に川崎、横浜方面に行く方が
    近くていいと思います。

    大型店舗なら北山田にあるコーナンが近いと思います。

  3. 303 匿名さん

    都内って意外と車で行きたい店がないんですよね。
    前に都内でファミレスを探したが、全然見つからなくて困った記憶がある。
    都内の人って車で出掛けたとき何処で食事しているのだろう?
    デパート?

  4. 304 匿名さん

    >300
    あの豊かな緑は、溝の口の宝だと思います。
    無計画なマンション開発等によって無機質な街に変えられない事を切に願います。

  5. 305 匿名さん

    >>303
    都心ならシティホテルがたくさんありますから、そこで食事をすれば
    駐車場代は掛かりませんよ。
    食べ放題のビュッフェならそんなに高くもないし。
    あるいは、レストラン近くのコインパーキングに停めて食事するとか。

    場所によっては、1日固定金額の駐車場に停めて、徒歩でショッピングや
    食事を楽しむ事もできます。

    せっかくお店が豊富な都内に出かけるのなら、チェーン店で食事する
    なんてもったいないのでは?

  6. 306 匿名さん

    都心を目的に出掛けるときは、305さんのようにすると思います。
    環状7号、8号などを使って都内を抜けるときに、意外と家族で気軽に食べれるような店がありませんでした。
    まぁもう10年ほど前のことですが。

  7. 307 匿名さん

    マルエツはダイエーが経営再建のために株を丸紅とイオンに売って
    筆頭株主がその2社になったので、トップバリュ商品を置くようになりました。

    故にダイエーのプライベートブランド商品は扱わなくなったし、ダイエーグループでもなくなりました。

    とはいっても、イオングループになったわけでもないんですがね・・・

  8. 308 匿名さん

    ↑話の流れをぶった切った投稿、申し訳ないです・・・

  9. 309 匿名さん

    >>307
    そのダイエー自身もイオングループの支援を受けているので
    トップバリュ製品を置いてますよ。
    そして、自社のプライベートブランド「セービング」は
    やめてしまいました。
    ダイエーに行くなら碑文谷店がいいです。
    マルエツはこの界隈だと坂戸の店がいいですね。

  10. 310 匿名さん

    先日、「空から日本を見てみよう」という番組で、南武線に沿った街のヘリコプター空撮による紹介がされてました。
    溝の口も紹介されてましたが、ひらけた街で緑も残っていて、住み心地が良さそうな街ですね。
    空から見た街全体が、とても綺麗でした。
    うちに子供がいるので特に印象が残ったんですが、駅近くに洗足学園の附属幼稚園があり、子供達も大変楽しげでした。
    溝の口はいい感じの街ですね。

  11. 311 匿名さん

    マンションとは関係ないですが、明日、参院選の応援演説で溝の口駅に、管総理大臣が来るようです。
    8日は川崎駅にも来たようですね。
    一度ぐらいは、生の顔を拝んでおきますか(笑)
    もしかすると、握手できるかな?

  12. 312 匿名さん

    >>311
    私は都合が悪くて残念ながら溝の口駅前の演説を聞きにいけなかったんですが、
    ニュースによると菅総理大臣が最終演説地に選んだのは、吉祥寺、溝の口、新浦安だそうです。

    これら3都市を最終地に選んだ理由は不明ですが、3都市に共通して言えることは、
    都心近郊の街(都心から2、30分)、ベッドタウン、駅前商業施設の充実、道路網が発達している、
    比較的若い人が多い、所得水準は比較的高い、いわゆる人気の街、自然が豊富などのキーワードでしょうか。

    演説には人が多く集まるいということが前提でしょうから、いずれも活気のある街と言えるでしょうね。
    現在は溝の口に住んでいますが、個人的にはどの街であっても住み心地は良さそうだなと感じました。


  13. 313 ビギナーさん

    溝の口周辺のお住まいの方にお尋ねしますが、
    映画を見るとき、
    どちらにでかけていますか?

  14. 314 匿名さん

    今のところ川崎のチネチッタか109
    今度二子玉川にシネコンができるらしいので、そっちになるかな。

  15. 315 匿名さん

    うちは車で港北のセンター北によく行きますよ。子供が喜ぶ観覧車などもあるので。
    溝の口からの所要時間は、二子玉川が電車で2分、渋谷が14分、港北が18分、川崎が19分ですね。

  16. 317 匿名

    310さん
    洗足はコネかなんかないと、なかなか入れませんよ。
    緑のある山は昔は防空壕があった山で、トンネルが何本もありました。

  17. 318 匿名さん

    >>317
    去年、洗足学園から東大に5人が現役合格したようですね。
    神奈川県の中では一流校なんですかね?

  18. 319 匿名さん

    映画ではないですが、大井町に劇団四季の劇場ができましたね。
    溝の口から電車で20分弱ですし、一度は行こうかと思います。

  19. 320 匿名さん

    >318
    へ~現役で5人合格は、全国的に見ても凄いと思う。
    洗足って音楽の学校ってイメージだったけど、最近は進学の方にも力入れてるんだね。
    電車で生徒をよく見かけるが、服装や髪毛の色が崩れている子は見たことがない。
    皆さん育ちが良さげでまじめそうだよ。
    新型インフルエンザでも一時期有名になったよね。

  20. 321 匿名さん

    でも、学校の偏差値は高くないんですよね。
    最近の私立は特待生コースと一般学生ではっきりクラス分けして
    有名大学合格を売りにしてるところが増えましたね。

  21. 322 匿名さん

    少子化に対する生き残りをかけて、方針の転換を図っているのかもしれませんね。
    偏差値、現在は平均より少し上程度ですが、これからぐんぐん上げてくる可能性があります。
    有名大学を目指す生徒や親にとって、東京大学現役合格5人という事実は、絶大なインパクトでしょうから。

  22. 323 匿名さん

    今月の住宅雑誌スーモに、新築マンションと、中古マンションとの平均売買価格の対比データが掲載されていました。
    他地域の中古マンションが、新築から10年ほどで、軒並み約1000万円ほど価値を下げている中、
    溝の口はたったの200万円しか下げていませんでした。
    このデータからすると、溝の口は、資産価値を維持しやすい、つまり住宅需要が旺盛な街で、将来の万が一の売却等でも新築時とほぼ同等の価値を持ち、
    リスクが少ない地域と言えるかもしれませんね。

  23. 324 匿名さん

    溝の口は、複数路線が乗り入れるターミナル駅、バス便も豊富、駅商業施設も発達しているわけだから普通に考えて資産価値が落ちにくいのは当たり前だと思う。

  24. 325 匿名さん

    >>322
    田園都市線の江田に、2013年に慶応義塾の小中一貫校が開校するようです。
    溝の口から電車で近いですし、ラッシュと逆方向なので楽に通学可能です。
    子供を持つ親には進学の選択肢が広がりますね。

  25. 326 匿名

    地元近いけど、洗足学園は人気ですね
    1流校というか、1・5流で、ややお嬢様学校の品の良いイメージです。制服もイメージつくりに一役買ってる気がします
    滑り止め受験でもよく選ばれますね

  26. 327 匿名さん

    由紀さおりなど、洗足出の芸能人も結構います。
    ただ、コネがないと入りにくい。

  27. 328 匿名

    コネ?中学と高校から入った子は身近に三人居たけど、特にコネのある子達じゃなかったよ。親が頑張っていれただけで、かなりの庶民だったし
    昔はコネって強かったみたいだけど、今はそうでもないのでは?

  28. 329 匿名さん

    >>328
    飛びぬけて偏差値の高い学校でもないですが、それでも学力が足りない人は
    コネに頼るということではないでしょうか。
    そこそこの学力があれば、普通に入れますよ。

  29. 330 ご近所さん

    求人なら以下のお仕事がお勧めです。

    http://stabo.bell24.co.jp/m/jobdetail/cddistrictid/1/cdsheetid/7530/cd...

  30. 331 匿名さん

    >>328
    以前は幼稚園や小学校から入るには、コネだけで定員近くまでいたんですよ。
    今は、入りやすくなったんですね。

  31. 332 サラリーマンさん

    そういえば、オーケーストアはできているんしょうか。

  32. 333 匿名さん

    自社ビルで建てるということなんですか?
    それとも賃貸ビル?

  33. 334 匿名

    溝の口って、便利になりましたね。

  34. 335 匿名さん

    溝の口って交通の便はいいけど、駅前は汚いし、治安悪いよね。住環境は悪い。

  35. 336 匿名

    もとは、戦後のヤミ市から発達した街ですからね。

  36. 337 匿名さん

    溝の口駅の南口っていつ頃整備されますか?

  37. 338 匿名さん

    溝の口の駅前は10年前の再開発で、綺麗になりましたよ。
    治安はまぁ普通の街です。
    現在、溝の口の南口が再開発中ですね。

  38. 339 匿名さん

    スーパーのスタッフさん、本当によく働いてますね。頭が下がります。
    溝口の消費者は目が肥えているし選択肢が豊富なので、OKがどういう展開をするのか
    楽しみにしてます。消費者としてね。

    戦後のヤミ市って、もう残ってません、のでは?
    ひとにぎりの人が、市の土地を占拠していたあの部分のことを拡大評価してます?
    行政もトロかったのね、この部分に関してね^^

    都内の山の手線内から、ここに引越したことがありますが、こんな便利な生活環境があるのかと、
    目からウロコでしたね~

  39. 340 匿名さん

    たしかに溝の口は、電車でも車でもショッピングでも利便性の高い街と思います。
    南口の再開発では、地下駐輪場ができるようですね。

  40. 341 匿名

    ここの街で生まれて洗足学園小学校に通いました。懐かしい。
    アメ横みたいなヤミ市風の店、電気部品の工場、肥料として鶏糞の撒かれた梨園、防空壕の穴がある山、川や溝が多い。
    今はもう昔と変わっても、この街に戻りたいとは思わない。

  41. 342 匿名さん

    昭和の時代から街が新しく生まれ変わっていくとは、そういうものですよ。
    大切なのは、より一層便利に、綺麗になった現在の溝の口があるという事実です。
    最近では、近隣の二子玉川、たまプラーザ、武蔵小杉が再開発により街の価値を高めています。
    溝の口も負けず、更に良い街にしていきたいですね。

  42. 343 匿名さん

    駅や街が便利になれば人気も出るし、住宅価格も上がる。
    溝の口の徒歩圏だと90㎡マンション5000万、2階建て100㎡戸建て6000万は最低するもんなぁ
    最近は不況でもう少し下がってるかな?

  43. 344 匿名さん

    この間不動産屋さんで見ましたが、物件もあまり出てないような雰囲気で、値段は落ちているような
    感じはなかったです。どうなんでしょう?短時間の拾い読みでしたから。
    答えになってないです(汗)

    マンションは、結構あるかもしれませんが、駅近、戸建、2階建てって、滅多に出ないかも。
    いいのが出そうものなら、市場に出る前に売れてるかもね。そんな所ですね。
    生活が便利なので、できれば誰も売りたくないのです。

    古い場所なので、あまり、身近だと、抜け出したいという気持ちになるかもね。
    私は大好きです。ある意味成熟した、人間臭いところがいいかな。。

  44. 345 匿名さん

    うちが購入した溝の口徒歩圏の2階戸建て用敷地は、
    業者一斉告知日に、まさに『瞬間蒸発』でした。
    後で聞きましたが、購入した敷地は、告知と同時に申し込みが殺到し、
    7倍もの倍率だったそうです。
    実は、事前に裏から手をまわしていたので、
    告知がでた瞬間に契約者はうちに決まってたんですがね。
    実際にここに住んでみての感想ですが、
    交通利便性、商業集積、緑が豊富と、素晴らしい環境で、
    家族一同大変満足しています。
    それに土地が平坦なのも自転車が気軽に使え、
    ポイント高いです。

  45. 346 匿名さん

    溝の口は、昔からの街だからごちゃごちゃしてる部分もあるが、昔からだからこそ大きな病院は多く、県や市の重要施設が集まり、各種イベントなども多数開催されている。
    飽きのこない街ですよ。
    交通利便性などもさることながら、生活するうえで、非常によくバランスがとれた街だと思う。

  46. 347 匿名さん

    溝の口南口の再開発が大きく動きだしました。
    これまで、駅前に数軒居座っていた飲み屋なども全て撤去されました。
    JRと東急をつなぐペデストリアンデッキは、既に建設済みです。
    今後は、大きく拡充されるバスロータリー、地下駐輪場、周辺商業ビルの各整備がなされていくことでしょう。
    ますます発展する溝の口が楽しみです。

  47. 348 親と同居中さん

    溝ノ口こ線人道橋=ゲロ橋
    これ豆な

  48. 349 周辺住民さん

    今年、住み始めました。東北新幹線の東京駅アクセスとNEXの武蔵小杉アクセスを除けば、アクセス性は良好です。お世辞にもお上品とは言えない駅の周りですが、それなりに気に入っています。

  49. 350 匿名さん

    交通の便は良いですが、ごちゃごちゃしてるし少し脇道に入ると汚いですね。柄もあまり良くないですし。

  50. 351 購入検討中さん [男性 30代]

    溝の口のダークなエリアはどのへんなんですか?
    南口を少しだけ歩いたのですが、ごちゃごちゃしてました!
    でも、昼間のせいか平和な感じでしたね!

  51. 352 購入検討中さん [男性 30代]

    溝の口は自然もまたまだ多いように思いますが、子供が泳げるような川原川原はありますか?

  52. 353 周辺住民さん [男性 30代]

    子供の頃から住んでいますが、泳げるような河原はありません。
    河原に行きたい時は多摩川にいっていました。自転車で10分か15分くらいですので、、ただ、泳げないと思います(^^;;

  53. 354 周辺住民さん

    >351
    昔はヘルス店が在ったり怖いお兄さんやおじさんもよく歩いていましたが、そうした店も光景も無くなりました。
    今も武蔵溝ノ口の南口近辺と丸井の裏側あたりに女の子が接客をしている店はありますが、それもごく少数といった様で街も通りも安全です。

  54. 355 いつか買いたいさん [男性 30代]

    溝の口駅付近で大規模マンション計画とかないのでしょうか。
    タワーパークス田園都市を中古で購入することも検討しましたが、徒歩10分以上のため断念しました。
    パークシティ溝の口も築30年↑ですし。
    最近、溝の口は小規模マンションしか新築がないですが、今後、大規模マンションの計画などご存知の方がいれば教えてください。

  55. 356 口コミ知りたいさん

    [プライバシーを侵害する情報のため、削除しました。管理担当]

  56. 357 名無しさん

    都心に出なくても、だいたい溝の口で買い物済んじゃいます。

    ですが、歩きタバコをするバカがとにかく多い。みんな歩きタバコをしている奴は顔もキモい。

  57. 358 匿名さん

    >>17 匿名さん

    宗教かよ…

  58. 359 名無しさん

    2021年の未来から来ました。
    高津駅高架下に東京ストアが出来ました。二子新地の駅前にはフジスーパー、246沿いには大型のライフも。マンションがどんどん建ってますのでファミリー層の人口も増えて街には活気があります。このエリアは平坦で移動しやすく、庶民の都会溝の口、セレブの街二子玉が近い、渋谷も直ぐにも関わらす地価は安い、と言う事でいいところですね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸