注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「セキスイハイムはどうですか? パート12」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. セキスイハイムはどうですか? パート12

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-04-24 12:28:51

パート11が1000を超えましたので次スレです。
引き続きよろしくお願い致します。

荒らしはスルーで!!

前スレ
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/139569/

[スレ作成日時]2011-03-07 23:06:50

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

セキスイハイムはどうですか? パート12

  1. 513 匿名さん

    今日のトンデモ発言で18番追加しました。
    本当、ためておくと楽ですね。

    クスクス迷言集

    これからもどんどん追加します。
    コピーで保存して、定期的に皆でアップしましょう。

    01.屋上利用は最高の贅沢です。

    太陽光は晴れの日は毎日発電するが、クスクスは天気問わず毎日屋上でBBQをしています。
    庭が無い狭小敷地なので屋上でしかBBQが出来ないそうですが。
    災害時の通信手段用にハトも飼っています。

    02.玄関でカセットコンロ焚いたらCOセンサーが反応して換気が稼動しました。
    うちのセンサーは感度良すぎです。サイコー!

    まずCOはCO2の間違い。換気の管理にCOセンサーは使いません。
    COセンサーと言えば通常報知器につかいます。
    次にオール電化住宅ではCO2センサーは無意味です。火を焚かない家ではCO2の発生源は人間くらいですから。
    カセットコンロ焚かなければ動かない換気は不要です。通常動かない換気は配管内にカビが生えて不健康です。
    また、高高住宅でカセットコンロを使うのはやめましょう。それこそ一酸化炭素発生の原因になります。

    03.うちは戸建てでは使わないハイグレードなビル用のサッシを使ってるんだぜ。

    ビル用サッシは高層階の強風対策のために重量条件を満たしたサッシが基準になっています。
    低層の戸建てにはまったく必要のない機能です。ただただ重いだけです。
    また重量を稼ぐために樹脂は採用されていません。
    ここで気になるのはクスクスさん本人が大好きな熱橋効果です。被覆の無いアルミサッシはさぞ熱橋効果抜群でしょう。

    04.震度6の地震がきたらハイムは全て基礎割れ全壊する。家族のことを思えば住まないほうが良い。

    今回の地震で「全て」基礎割れ全壊は嘘だということが証明されました。
    今はスケールの小さなクロス割れにご執心です。

    05.オイルヒーターは今時のベストの選択。

    COP1という最低の変換効率、且つ蓄熱機能のないオイルヒーターがベストの選択であるはずがありません。
    極寒地である北欧で主流と言う誤解を拠り所にしていましたが、電気代の安かった70年代に、「補助暖房」として使われていただけです。
    電気代が日本と変わらなくなった今、オイルヒーターを使っている家は殆どありません。

    06.RCはガンマ線を通さない。

    28センチ厚さのコンクリートでガンマ線を1/10にすることは可能ですが、通さないことはありません。
    戸建てのRC住宅のコンクリ厚はどれくらいでしょう?

    07.他社批判は卑しいですね。

    本人にお返しします。

    08.施主は暇だな。四六時中貼りついているのか?

    本人にお返しします。

    09.ハイムは熱橋効果抜群。

    鉄と言う構造体自体に熱橋効果は確かにありますが、ハイム他今時の鉄骨住宅の構造体は断熱材に覆われています。
    外気に直接触れていないため熱橋効果は殆どありません。

    10.鉄は外気より冷くなる。触ってみればわかるよ。比熱、理解している?

    熱力学第二法則「熱は高いほうから低いほうに流れる」をまったく理解していないとこういう発言になります。
    鉄(高温体)から外気(低温体)に熱が流れることで、鉄の温度は下がり、外気の温度は上がります。
    両者の温度が同じになった時点でバランスが取れ、これ以上の熱交換ありません。
    これ以上の熱交換が進めば、鉄は外気より冷たくなりますが、熱力学第二法則に反しますのでありえません。

    単純な熱交換以外で鉄が外気より冷たくなる場合はあります。
    ・鉄の表面上で水等の相変化が発生している場合。
     鉄が常に水で濡れていて常に強風が吹いている状態のとき、水が気化する時に気化熱として熱が奪われることがあります。
     この時、一時的に鉄は外気より冷たくなりますが、これは鉄そのものの特性ではありません。
     また、ハイムの構造上鉄が濡れているところに風が吹き付ける事は考えられません。
    ・前日の気温が当日より寒く、鉄にその温度が保持されている場合。
     鉄が保温効果が高いということになりますので本人が揶揄したい意図しているところとは逆の話になります。

    触ってみればわかる・・・確かに同じ温度の場合鉄は触るとヒヤッと感じます。木はあまり感じません。
    これは熱伝達率の違いによります。鉄には熱が伝わりやすいので、手から短時間で多く熱が奪われます。
    なので感覚的には鉄は冷たく感じます。
    木は熱が伝わりにくいので、それほど冷たく感じません。
    クスクスさんのような知識の無い人にありがちな同じ外気温下で鉄の温度は低い・木の温度は高いというのは、感覚による勘違いと言えます。
    また、ハイムのような鉄骨住宅の構造体は断熱材・石膏ボード・壁紙に覆われていますので、直接手で触って冷たいと感じることはありません。

    比熱、理解している?・・・比熱は熱容量の係数です。熱容量の違いでは、「鉄は外気より冷くなる。」は説明できません。

    11.俺はクラシックを聞くからエアコンの風きり音さえ気になる。

    まあ、そんなにイラチにならなくても。

    12.ウォームファクトリーは下から風が吹き出す。

    住んでいないから知らないんでしょうね。

    13.ハイムの展示場をコートを着て歩き回ったら暑くて不快的だった。

    そりゃ、暖房入れていますから。オウチの中に入ったらコートは脱ぎましょう。

    14.日差しで室温が上がってきたら、第二種換気のスイッチをマニュアルで入れる。そうすると外気が入ってきて快適温度が保たれる。

    窓を開けるのと同じ効果と本人が認めています。

    15.東大の先生が政府機関と共同で作ったレポートを感想文とバッサリ。

    小学校で勉学に挫折した割には東大の先生より偉いんですね。

    16.NZの地震で亡くなった方を自己責任と糾弾。

    ありえないですね。非常識にもほどがあります。

    17.これからHMを選ぶ人にはネガの情報も必要だ。

    ネガの情報は必要ですが、捏造の情報は不要です。

    18.本瓦の重量は一坪で1トンあります。

    重すぎだろ。

  2. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸