住宅ローン・保険板「フラット金利はどうなる?【6】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. フラット金利はどうなる?【6】

広告を掲載

  • 掲示板
331 [更新日時] 2011-05-19 10:32:52

新しいスレを作りました。

■前スレ
フラット金利はどうなる?【5】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/148759/

■前々スレ
フラット金利はどうなる?【4】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/139396/


さて、中東情勢、米国金融政策、政局といろいろありますが
今後のフラットはどうなるのでしょう?
みんなで語り合いましょう



※ここはフラット金利の動向を語るスレです。変動か固定か?
などの話題はご遠慮くださいね。


[スレ作成日時]2011-03-05 07:15:16

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

フラット金利はどうなる?【6】

  1. 2117 匿名はん

    >2115
    フラット35は住宅金融支援機構の商品です。
    取り扱ってる銀行はただの窓口です。
    機構が貸し出す金利に上乗せ金利を乗せたり、融資手数料を利益としています。
    ですので、フラット35の貸し出し審査をするのは機構です。
    銀行が審査をして、融資を決めている訳ではないので、
    基本的にはどこの窓口からお願いしても融資してくれるかの結果は一緒です。

    下記は、どこで借りようか検討していたとき見てたサイトです。
    よかったら参考にしてください。
    http://homepage3.nifty.com/dkmiyabi/cad/riritu8.html

  2. 2118 匿名さん

    >2115
    なぜ、あえて金利が高いところで融資をうけるのでしょうか?
    でも、銀行でも毎月、最低金利へのうわのせ分はほぼ一定てすよ。

  3. 2119 匿名さん

    >2117
    わかりやすいですね!
    あらためてみると、優良住宅ローンさんの条件が飛び抜けてよいですね。

  4. 2120 匿名さん

    楽天とか不安じゃないですか?ノンバンク系はいつ銀行業から撤退するか分からないし撤退時引き継いだ金融機関が同じ金利で引き継いでくれるか不安だし手数料とか取られそうだし。

    給料振込みとか公共料金の引き落としとか支店とか多少金利が高くても私はメガバンクにします。

  5. 2121 匿名さん

    >2120
    なるほど。
    確かに安心感は違いますね。納得てす。
    そいえば、破綻したときは機構が担保してくれるんでなかったでしたっけ?

  6. 2122 匿名さん

    フラットは機構の金利に各金融機関の手数料を上乗せしているので同じフラットでも金利や手数料の差が出ているのだと思います。

    金利が安いところは手数料が高かったりするのはその為だと思います。

    よって、破綻などして他行が業務を引続ぐとなるとその銀行の方針次第で金利上乗せや手数料を取られるのではと思うわけです。業務を引き継ぐ方の銀行もそのくらいしないとフラットの債権を引続ぐ旨みが無いでしょうから。

    住宅ローンはいちどその金融機関で借り入れるとローンだけではなく、あらゆる面でその金融機関と長い間付き合う事になりますので将来も見据えて選びたいと思うわけです。やはり利用している駅前に窓口支店があるのは安心です。

  7. 2123 匿名

    基本的な話、金融機関が破綻して、他の金融機関が引き継いでも金利は変わりません。
    手数料が発生するのかは、不明です。

    当然誰でも窓口のある銀行のほうがいいと思いますが、ネット銀行はやはり金利が低いのが魅力ですね。
    その差額でどっちをとるか判断するわけです。
    どちらも一長一短です。


  8. 2124 匿名

    7月は前代未聞の超低金利になる可能性が。カギは中国の出方次第。

  9. 2125 匿名さん

    前代未聞って言葉も聞きあきたな
    しょせんは歴史があさいだけだよね

  10. 2126 匿名さん

    何故、長期金利が下がっているのですか?
    フラットは今月実行の金利より来月実行の方が確実に金利が下がるのでしょうか?
    ど素人に自分には下がる要素が理解できません。
    どなたか易しく教えて下さい。

  11. 2127 匿名さん

    >>2126
    新聞を読みましょう。あるいはネットのニュースを検索しましょう。
    それで答えは得られるはず。

    というのも何なので、既報の情報を書いておきます。

    ・欧米の景気回復が予想より遅く、利上げが遠のいたこと(例えば米国債も金利低下中)
    ・日本においては、国債発行が先延ばしになったことで需給がタイトになったこと

  12. 2128 購入検討中さん

    前に結構くわしく書いたら、変動のやつにやたら絡まれて辟易したんだけど、今の現象はリスク資産から安全士さんへの資金の逃避でしょう。日経が15、000超えたりすれば話しは別でしょうが、見通しも出せない今の状況でわざわざ加部で運用しようとは思わんわな。

  13. 2129 匿名

    2112、2115です。
    ありがとうございました。ようやく最低金利ベースではなしが進む理由がわかりました。
    メガバンクで借りる予定を後悔したものの、ネット銀行で借りる場合のリスクもあるとのことで、みなさん吟味されて選択されていることを知って納得しました。


  14. 2130 匿名さん

    今日も金利下げスタート
    25日まで続くかな・・・?

  15. 2131 匿名さん

    さすがに利益確定売りが出てそれなりに反発するかと思ってたが、
    1.12で安定しているな。

  16. 2132 匿名さん

    >7月は前代未聞の超低金利になる可能性が。カギは中国の出方次第。

    こんな話は4月の時に聞いたな、、、、、。あの時は、、、。

  17. 2133 匿名さん

    だから、ここの予想なんか当たらないよ。
    なのに、言い切るような書き込みは理解に苦しむな…

  18. 2134 匿名さん

    震災直後のアナリストの「震災後数ヶ月混乱しながらもみ合ってその後下げ基調」って
    話しは下がるどころか上がりっぱなしのあの時だったからにわかに信じられず、
    ハイハイって感じだったけど、まさに今のところそんな雰囲気になりつつあるな。
    4月・5月の金利はまさにその混乱の影響が出てたのかもしれない。

    その後は「年末から年度末にかけて1.0を割り込み・・」なんて話しもあるから少し
    信じてみるかな。

  19. 2135 匿名さん

    みんな上がるって予想の方が下がるんだって。上げの要素ないのかな?

  20. 2136 匿名

    >>2134
    1.0を切るのであれば1か月以内で行くと思う。あくまでテクニカル的にチャートを見るとだけど。

  21. 2137 匿名さん

    >午後の債券市場で長期金利が1.115%に低下している。
    >株式相場が下げ幅を拡大させたことで買いが優勢になった。

    今日もまた年初来安値更新するかもね。

  22. 2138 匿名さん

    >午後に入って買いが優勢となると1.115%での推移が続き、
    >3時過ぎには1bp低下の1.11%を付けている。

    結局今日も年初来安値更新しまくってる展開だな。

  23. 2139 匿名

    教えていただきたいのですが、フラット35S適用では無い住宅の階段、バス、トイレに手摺を付けることによって適用になることはありますか?

  24. 2140 匿名さん

    もうすぐコポイントとSもなくなる。

  25. 2141 匿名

    そして購入したばかりの持ち家もなくなる。

  26. 2142 匿名さん

    >No.2141 
    和歌山(南海プレート)でも地震が発生しだしている・・・
    確かに家が心配。
    営業の「太陽光発電で、今なら10数年で元がとれます」
    の言葉を信じてどれだけの人が東北の方は家建てたり太陽光発電付けたんだろうか?
    金利が2.09%だとか2.15%だとかで昨年実行できても・・・
    地面ユッサユッサ揺れたら怖いな・・・

  27. 2143 匿名さん

    金利も天災もすべてが運。来月上がるか下がるかもまだわからない。
    いくら長期金利が下がってもスプレッドがあるから何も信じない、予測も立てれない。
    結局25日くらいにならないと唯の希望的推測でしかない。

  28. 2144 匿名

    ↑そうかなぁ
    これだけ長期金利がさがっていたら当然希望は膨らむし、この状況でも結局解らないって言うならこのスレ見なきゃいいと思うんですが‥

    今まで、希望的観測じゃなくて、かなり的を得てるレスもあるし。

  29. 2145 匿名さん

    国土交通省ホームページ

    私共の当初の見込みよりも多い方々から御申込みをいただいたことから予算がオーバーする可能性があるということで、そのようになっては混乱しますので、住宅エコポイントの期限前の終了ということにさせていただきました。
    本来ですと12月末までとしていたポイントが発行される工事の着工等の期限を、7月31日までとすることにいたしました。

  30. 2147 匿名さん

    米国債、下げでスタート
    来週も下げスタートになりますかどうか?
    来週は18日(予定)に発行予定額が決まるし
    いよいよですね。

  31. 2148 匿名

    >No.2139

    バスに手摺りをつければ、適用になることもありますよ。
    以前、検討した中古マンションで確認しました。

    詳細URL
    http://www.flat35.com/loan/flat35s/tech.html

  32. 2149 匿名

    2148さん
    有り難うございました。
    早速交渉してみます。

  33. 2150 周辺住民さん

    初歩的な質問ですいません。

    3,000万 20年ですが

    フラット 2,000万
    変動   1,000万
    以上の予定です

    ミックス検討している方、少ないんでしょか

    デメリットがありましたらご教授ください

  34. 2151 匿名さん

    変動も20年なの?それはないわー

  35. 2152 購入検討中さん

    変動も20年にしたけど10年でもいいですね

  36. 2153 匿名さん

    >2150
    さっさと、変動分を返せればよいのでは?
    5~10年くらいで。

  37. 2154 匿名さん

    何で金利の高い方から返済しないの?

  38. 2155 匿名さん

    繰上げ返済を出来る方は(10年位で)変動分を返却すれば良いですね、変動は利息が低い分元金の減り方が多いからです。

  39. 2156 匿名さん

    >2155
    言うまでもないよね。
    さらに、変動なんだから、先だよ。

  40. 2157 匿名さん

    変動は繰り上げしないで金利上昇の際に一括で返せる額を預貯金で保持しておくこと
    へたくそでなけりゃ投資で増やしてもok

  41. 2158 周辺住民さん

    変動とフラットのミックスだと、繰り上げ返済した場合

    どちらかかを優先せざる得ないので、どちらか一本にした場合より

    期間短縮によるメリットが受けられないのではないでしょうか

  42. 2159 匿名

    なんの話してんの?スレ違い?

  43. 2160 購入検討中さん

    2159さんの言うとおり、
    スレ違いだから他でやってくれ。

    ここはフラットの金利がどうなるか議論する場所。

  44. 2161 匿名さん

    別に良いんじゃない?
    変動の方でも、固定やフラットの方々が書き込みしてるみたいだよ?

  45. 2163 匿名さん

    >2162
    何がいけないんですか?
    議論の場でしょ?

  46. 2164 ビギナーさん

    >2163

    テーマに沿って板があるわけですから.それ以外の話は基本マナー違反でしょう.
    逆ギレしてないでせめて自覚はして下さいね.

  47. 2165 匿名さん

    2163みたいな人間は、くるな

  48. 2166 匿名さん

    スレ違い書き込みには、スルーでいいのでは無いでしょうか。
    レスが付かなければ諦めるでしょう。

    変に刺激すると、>>2163みたいに反してくるんで。

    荒れると貴重なこのスレが勿体無い。

  49. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸