住宅ローン・保険板「学資保険を子供手当でまかなおうと思っていたのに」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 学資保険を子供手当でまかなおうと思っていたのに

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-05-31 09:09:42

そのつもりでこの前の衆院選で民主に入れたのに詐欺に合った気分。

子供手当廃止をしてもどうやら自民は扶養控除を復活する見込みはないらしい。これっていかがか。

子育て世代、子育て予備軍の私には冷ややかな政策。やっぱり政治は団塊の世代の票集めだけにしか動かないのか。

[スレ作成日時]2011-02-26 14:45:50

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

学資保険を子供手当でまかなおうと思っていたのに

  1. 2368 匿名さん

    >>2365
    せんない...

    山口県ですか?

  2. 2369 匿名さん

    >子ども手当なくなるなら、とりあえず扶養控除は復活させて。

    子供手当てはなくなるけど、扶養控除は復活しないと思うな。
    扶養控除は年収が低いと減税になる金額は少ないのに、年収2000万円ぐらいになると
    年に18万円くらい納税額が減ることになる金持ち優遇税制なので。

    実質児童手当の復活で、年収制限800万くらい、15歳まで、1人につき10000円支給、
    扶養控除復活なし、って感じが落としどころな気がする。

    自公の案は割とまともだと思う。
    ただ、民主党を批判する政局闘争の道具としてしか考えてなさそうだし、
    私の場合、以前の児童手当よりも実質支給は下がるので、本来は子供手当てがどうこうではなく、
    DINKS向けの課税方法を真剣に考えて欲しいと思うが。

  3. 2370 匿名さん

    金持ちは年収が高い人ではなく、現実に貯金などでお金を持ってる人。

  4. 2371 匿名さん

    > 金持ちは年収が高い人ではなく、現実に貯金などでお金を持ってる人。

    そんなことはない。

  5. 2372 匿名さん

    お金持ち=お金持ってる人=貯蓄のある人。
    だから、個人預貯金目当てに、国債発行しまくり。
    政府がデフォルトすれば、貯金もパー。
    リセット完了。

  6. 2373 匿名さん

    つまり収入格差よりも資産格差という事ですよね。
    その通りです。東京は特に収入格差より資産格差が本当に大きい。

  7. 2374 匿名さん

    ですよね。
    持ってる人からとるべきなら、預貯金のある方から、取るべき。
    それが真の平等と金回りへの解決道。
    でなければ、国債発行しまくって、強引に今みたいに回すしかないな。

  8. 2375 匿名

    年収300万のやつが、20年かけてやっと貯めた1000万と、飲み食いはげしい年収2000万のやつが1年で貯まっちゃった1000万を同じ扱いすることは平等なのかな…。

    上限をもうけて1億以上の資産あるひとはとかでもいいかもしれないね。

  9. 2376 匿名さん

    >2375
    貯めるかどうかは個人の勝手でしょ?
    大きな視点で見れば、如何にお金を回すかが経済なんだから。
    ある意味では、回した方が正しいなら、使い方は自由。
    >年収300万のやつが、20年かけてやっと貯めた1000万

    逆に言えば、それだけ貯金出来る余地があったってこと=金持ち。
    大体、個人預貯金が1400兆円もある国なんだから、そこに切り込むしかないよ。
    と思ったからこその国債発行だね。

  10. 2377 匿名さん

    >飲み食いはげしい年収2000万のやつが1年で貯まっちゃった1000万を同じ扱いすることは平等なのかな

    この時点でわかってない。
    高々年収2000万じゃ、手取りは1300位。
    どう考えても、飲み食いしながら、1000万なんか貯まらない。

  11. 2378 匿名さん

    >2374
    使ってもらうなら解るけど、取るってのはおかしいよ。

  12. 2379 匿名

    貧乏を国外追放して
    中国、韓国、北朝鮮、ロシア以外から労働者を募る

  13. 2380 匿名さん

    >2378
    確かにね。
    ただ、使ってくれないからこその預貯金1400兆円では?

  14. 2381 匿名

    >>2377

    税金で半分ちかく持ってかれるのは誰でもわかってるし。(笑)
    例えばの話しなんだから、年収2000万を強調したいわけじゃじゃなく、1000万をいかに楽にしてためたかという内容なわけで…そこは年収3000万にすればすむはなし。
    読解力をつけましょうよ…

  15. 2382 匿名さん

    >2381
    楽になんか貯まりません。
    勝手に楽に貯めてると考えてるだけ。

  16. 2383 匿名さん

    土地などの資産。多少稼いで収入があっても満足いく程の不動産は手に入れられない。
    預貯金だけでも分からない。 住宅ローンの額だってあるし、基準が作れないね。
    収入、貯金、不動産、借金、収益物件などの有無。
    それぞれの条件が多岐にわたり過ぎで、基準がない。

  17. 2384 匿名

    >>2382

    ですから、1000万の貯蓄にいくまでの過程は、人それぞれでしょ?それを一律に没収はいかがなものかと言いたいわけで…。

    年収が2000万だの3000万だの関係ないはず。

    年収10億の人がいて、1000万没収しても、いたくも痒くもないっしょ?

  18. 2385 匿名さん

    >2384
    そんなもんは人それぞれだから、わかりませんな。
    10億稼いでも、本気で預貯金ない人もいるだろうしね。
    現在の銀行受けての国債発行は事実上、区別なく預貯金を利用されてるのは事実ですがね。

  19. 2386 匿名

    >>2385

    そんなもんは人それぞれだから、わかりませんなって…
    想像にたやすいでしょうが。
    毎年10億稼げるなら、1000万競馬にすっても、いたくもかゆくもないですよ。(笑)

    資産にてをつけるなら、率でやるべきですよ。

    人によって1000万という価値は変わってくるんですから。

  20. 2387 匿名

    資産や負債は、基準になりません。
    収入があるから、資産がもてるし、借金もできるのです。

  21. 2388 匿名さん

    じゃあ、預貯金からの回収なり、国債発行も問題ないことになりますね。
    年収が少なくても、預貯金があるってことは十分な収入があるってことになるんだろうから。

  22. 2389 匿名

    全然かみあってない…

    預貯金がある=十分な収入にはなりませんよ。

    だってその預貯金額になるまでの経緯が人それぞれ違うんですから。

  23. 2390 匿名

    お前ら暇だな
    そんな制度できないから安心しろ

  24. 2391 匿名さん

    >2389
    預貯金が出来る=金は持ってる。
    これは事実。
    収入があるから、預貯金が出来る。

  25. 2392 匿名さん

    収入が高くて貯金が多い⇒普通
    収入が低くて貯金が多い⇒和の尊い心で我慢を重ねた「もったいない」精神の人生

  26. 2393 匿名さん

    ここでいってる「収入」って何?
    競馬で大当たりや宝くじで高額当選、遺産相続なんかも含むの?
    無収入でも、遺産相続で大金手に入れて貯金額も多い人もいるけど。

  27. 2394 匿名さん

    >ここでいってる「収入」って何?

    普通は給与収入+事業収入


    >遺産相続

    これは一時収入だね。保険金なんかも一時収入。

    >競馬で大当たりや宝くじで高額当選

    これはギャンブル。

    誰かが混乱させているが、収入と資産は別物。

    >遺産相続で大金手に入れて貯金額も多い人もいるけど

    確かにそうだが、遺産と呼べるものを相続出来る人は、出来ない人よりも
    既に相続税で税金を払ってるんだけどね。

  28. 2395 匿名さん

    >2392
    結局は預貯金出来るってことでしょ?
    お金持ちってことでしょ?
    どんな風に過ごすかは人の勝手。
    別に、節約したり我慢することがエライわけでも社会のためになるわけでもなんでもない。

  29. 2396 匿名

    ×預貯金できる人は金持ち
    ◎預貯金したくてもできない人は貧しい

  30. 2397 匿名

    >2395
    貯金できる人が金持ちってのは少し違う。

    金持ちだから預貯金が出来るんじゃなく
    身分相応な暮らしをしてる人が預貯金ができる。

    で、預貯金が貯まれば金持ち。

  31. 2398 匿名

    ま、預貯金があることが、金持ちと考えてる時点で何もわかってないってことですね…。

    預貯金ある=金は持っている。
    それは事実でしょう。

    じゃ〜その預貯金を没収したとして再度、同じ預貯金に達する時間をどうみるか。そこがわかってないで話していて混乱してる人がいる。

  32. 2399 匿名

    >2396
    それも少し違う。

    したくても出来ない人なんかレアケース。
    たいていは、身分不相応な贅沢な暮らしをしてるから出来ない。
    収入に応じた暮らしをしてるかどうかだけだよ。

    月給手取り15万しかない二人がいて
    携帯代を2万円使う人と
    まだ収入も少ないし貯金も少ないから、4000円だけ。と支出を抑える人では
    すでに貯金出来る額が1万6千円違う。

    お金を貯める人は後者だよ。

    年収が手取り2000万でも、毎年全部使って40代になっても貯金が0なら、貧乏人。

  33. 2400 匿名

    >2398
    貯めない人は、いくら収入が高くても低くても貯めない。

    友達をよく観察してみ。

  34. 2401 匿名

    >>2400

    そのとおり。
    貯めない人は収入がいくらであっても貯めない。

    だからこそ、貯めない奴が残金で残した100万と、一生懸命がんばって貯めた100万を一緒の100万で扱ってはまずいと考える。

    預貯金に税金をくわえるなら、かならず収入を鑑みた妥当な金額を弾き出すべきだと私は思う

  35. 2402 匿名

    >>2399

    それはあたりまえの話しだと思う。その1万6000円こつこつ貯めた苦労人だけ、資産に対して税金がかけられ…年収2000万の預貯金0のやつが、何の増税もされないとしたならば、不公平だと私はおもう。

    だからこそ、単純に資産にたいして税率かけて徴収などまずありえない。

    もし、あったらそれは社会主義だよ。(笑)

  36. 2403 匿名さん

    どうでも良いよ。
    預貯金したら、謙虚なわけでもなんでもない。
    ただ、金使わないだけ。
    2398こそが何もわかってないんだろうな。

  37. 2404 匿名さん

    >>2398
    >預貯金があることが、金持ちと考えてる時点で何もわかってないってことですね…。
    あなたが一番分かっていないようですね。

    >預貯金ある=金は持っている。
    >それは事実でしょう。
    そりゃそうです。
    金を持っていることを「金持ち」というんです。
    字を見りゃそのままですが・・

    >じゃ〜その預貯金を没収したとして再度、同じ預貯金に達する時間をどうみるか。
    >そこがわかってないで話していて混乱してる人がいる。
    金持ちの定義である部分を没収しちゃってどうするんですか?
    同じ預貯金に達する時間なんて関係ないでしょ。
    収入だってこの先永遠に続く保証だってないんだよ。

    (A)年収1億円で、毎年1億円の支出(浪費)を続けている人
    (B)無職だけれど、10億円の預貯金ある人
    Aは金持ちで、Bは違うというの?
    Aは翌年は無収入になるかもしれないけど、Bは余程のことが無い限り当分ゼロにはならない。
    そりゃ、年収1億円で10億円の預貯金がある人の方が、Bよりは金持ちだと思うけどね。

    今現在、大金を持ってる人は「金持ち」でしょ。
    素直に認めようよ。

  38. 2405 匿名さん

    ただ、その「金持ち」の基準で課税されたらたまったもんじゃないね。
    2404のBの預貯金なんて、直ぐに税金で没収されちまうよ。

  39. 2406 匿名さん

    >2402
    社会主義の意味わかってない。
    >2405
    全く同意。

  40. 2407 匿名さん

    >2401
    だから、別にせっせと預貯金しても、何もエラくないし、凄くもないよ。
    お金があるだけ。

  41. 2408 匿名さん

    預貯金より家などの資産や住宅ローンの差もある。
    年収だけで税金徴収されるが、住居費が必要か不要(親と同居など)か
    特に東京だと大きな格差があります。

  42. 2409 匿名

    >>2402

    全然わかってなさすぎ。
    10億没収しちゃうの?
    恐怖政治もいいとこだよ。(笑)
    よく考えてみてね。
    無職で10億もってる人は10億もってかれたら生活保護行きだし、そのあと支出あるから、10億プールしてたとしたら?

    一億収入一億支出の人だけ得しちゃうわけ?
    一億豪遊してたとしたら?

    大丈夫ですよ。
    心配しなくても。

    間違っても、日本政府はそんな単純に没収しませんから。
    多面的にみて、グロスで考えているはず。

    その10億を流動させようという考えはあってますが、それをもう少し掘り下げて考えたほうがよさそうですね。

  43. 2410 匿名さん

    >>2407
    エラいじゃない!
    凄いじゃない!
    「お金があるだけ」って、無いよりいいじゃない。
    自分や家族が幸せになるための何かを買うためだったり、
    愛する人を幸せにするためのお金だったり、
    老後を人に頼らず自分たちで生きていくためのお金だったり。
    それをせっせと預貯金できるのが素晴らしいことですよ。

    高収入で浪費してる人より、そんな人たちから多く税金を徴収する制度は正しくないよ。

  44. 2411 匿名さん

    >2410
    そんなこと聞いてない。
    経済の本質はお金を循環させること。
    素晴らしいとかは誰も求めてない。
    年収が低いのは自分の責任。
    エラくないし、凄くもないし、誰も求めてない。
    全く論点ずれてるだけ。

  45. 2412 匿名

    お前ら本当に貧しいんだな(笑)

  46. 2413 匿名さん

    >2409
    誰も、全部もってくなんて言ってないように見えるが?
    拡大解釈し過ぎ。
    理解以前の問題。

  47. 2414 匿名さん

    >>2411
    言ってることは論理としては正しいと思うけど、
    寂しい不幸せな考え方だと思うな。

  48. 2415 匿名さん

    >2414
    んなことも聞いてないよ。

  49. 2416 匿名

    まあ、全部使っちゃってる人は消費税という税金を払っていますがね。

  50. 2417 契約済みさん

    なんか掲示板と内容が変わってる。

    とりあえず子供手当てはどうなる?

    まっ無くなるかo(*⌒O⌒)b


  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~4998万円

3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸