注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「昭和建設(福岡県のビルダー)ってどうですか?PART2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 昭和建設(福岡県のビルダー)ってどうですか?PART2

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-06-19 09:00:16

1000いったのでたてます。昭和建設(福岡)について情報交換しましょう☆

【スレッドのタイトルを編集致しました。H24.3.16 管理担当】

[スレ作成日時]2011-02-25 06:00:47

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

昭和建設(福岡県のビルダー)ってどうですか?PART2

  1. 862 忠告

    足長坊主は、首になった。人間です。嘘が多いので、気をつけましょう。

  2. 863 申込予定さん

    845さん
    昭和の営業には設計の免許を持った物は居ないと聞きました
    内の担当はプラン力なさすぎましたので設計の免許を持った人間と話したいと言ったら
    設計は現場に行ったり 検査に行ったりで大忙しと言ってました
    せっかく間取り出しても希望の間取りとはすべてが違う感じでしたよ

  3. 864 匿名

    時間をかけて打ち合わせしないといい家はできないですよ。私は時間をかけて打ち合わせをしたんで希望通りの家が出来ました!
    営業任せじゃいい家はできませんよ。
    自分がどれだけいい家を建てたいかを表さないと。

  4. 865 匿名

    >>863さん
    845です
    多くの営業の方がいらっしゃるので、普通に持ってる人がいてもおかしくないのでは?
    支店にもよるだろうけど…
    免許云々はそりゃ〜持ってる人に担当してもらえた方が何もない人より少しは安心だろうけど、家造りって担当と、相性とか感性みたいなんが合えばあまり免許とか関係ないと思いますよ。
    うちの場合はたまたま合う人がたまたま免許も持ってたって所かな〜

  5. 866 なんだかな…

    契約したとたん営業マンからの連絡が激減…
    日に日に不安になってます。
    契約解除は出来るのかな?
    まだ一週間経ってないんですけどね。

  6. 868 匿名

    うちも契約した後は、営業からの連絡は減ったけど、工務担当の人と打ち合わせしてれば問題ないですよ!気になる事があれば営業に連絡すればいい話。

  7. 869 匿名さん

    うわっ、昭和の営業ってそんなもんなの?施主にしてみれば一生に一度の家造りだけど
    営業にとっては数あるお客の中の一人って事か~。

  8. 870 匿名

    どこの営業も似た様なものでは?
    >>867
    わざわざぞなもしとかじゃとか何で普通に書き込みできないの?とても不快です。
    それからさ〜何故あなたはそう上から目線で物事を断定するんでしょうか?また偽物ですか?

  9. 872 匿名

    >>862
    このレスの信憑性が高くなるね。掲示板でさえ他人に不快さを与えるのに、客商売がまともに出来るわけがない。
    足長坊主はもう出てこない方がいいと思うよ。

  10. 873 匿名

    昭和で間取りを作成し見積もりを取りました。
    価格はこんなものでしょうか?
    延床約34坪、工事床約36坪
    建設費用約1350万円
    1.本体工事工事床×258千円=約930万円
    2.アレンジ工事35万円
    3.付帯工事150万円(給排、雨水、仮説工事等)
    4.諸費237万円(確認申請:申請証紙・手数料・図面作成58万、各種検査料31万、諸経費:産廃処理、現場養生:現場運搬費139万、給水・電気申請9万円)
    特に気になるのは4の諸費です。これって昭和では普通でしょうか?昭和担当いわく、4の諸費は建坪が25坪だろうが50坪だろうが皆一律ですと言ってましたが・・・ 既にお住まいの方などお教えいただければ。
    まーそれでも坪単価37万超ですけれども。

  11. 874 入居済み住民さん

    No.873さん、
    諸経費は、どこもこのくらいです。あと、水道の引き込みに30~40万。土地の地盤に問題あれば、地盤改良造成費、など、かかる場合あり。TVの、アンテナ工事も10万くらいしますし・・
    仕様に関しては、この価格帯で、グレード、設備等は、かなりイイです。他の、建売なんかと比べると、ぜんぜんです。
    でも、間取りは、なんか、ダサいんですよね~。モデルハウス見ても・・・他社の、図面も、引っ張りまくって、気に入ったのを、営業さんに提示したほうがいいです。
    営業さんは、コーディネイトに関しては、素人ですから。

  12. 875 匿名

    先月に完成して、入居済みの者なんですが質問があります。
    1ヶ月点検とか半年点検とかは連絡があるんでしょうか?

  13. 876 購入検討中さん

    昭和は何故設備がいいのにあんなにローコストなんですか?
    今一カラクリが見えてきません。
    工法、構造でコスト削減しているとしか思えないんですが
    如何でしょうか?
    基礎、断熱、木材とか目に見えない部分で、
    例えば、必要なテープやシートや金具を使って無いとか
    、石膏ボードや合板が安いものを使っているとか。
    特に基礎の部分は、大半の方が「ベタ基礎っていう名前は知ってる」
    というレベルでは無いかとは思いますので、特に気になります。
    上下水道の配管だとか、換気ダクトだとかも気になります。
    一般人はこんな所の知識あんまりないし。
    どなたか詳しい方教えて下さい。

  14. 877 匿名

    営業や工務の給料が安い

  15. 878 匿名

    下請が安く働かせられてるから。
    基礎も木材も断熱材も悪くはないですよ。

  16. 879 足長坊主

    867はわしの偽者じゃ。

    「足長坊主の『家づくりはまごころじゃ』」の出版も近いゆえ、かような嫌がらせは止めて頂こう。ちなみに警察の相談室には相談済みじゃ。名誉毀損は民事ではなく刑事じゃからの。

    それはさておき、なぜ玉穂やオレハウスみたく震災後値上げせんかったかじゃが、おそらく今の北部九州の景気情勢をかんがみての事じゃろうて。

  17. 880 購入検討中さん

    震災後に昭和さんも値上げしてますよ。

    坪単価には、反映されていませんが
    あまり目立たない所で値上げされてます。

    震災前から検討中ですので間違いありません。
    このスレにも前に投稿してありました。

  18. 881 匿名

    柱関係が等級のワンランク落ちる材を使ってるのと
    耐力壁がないぐらいかな

  19. 882 匿名

    ↑耐力壁がない?それは大変だ〜ちょっと強い風がふいたら即倒壊だ〜長期優良住宅って耐力壁がない家でもなりたつのでしょうか?

    柱等級をワンランク落とすって何と比較して落ちるんですか?

    面白いレスですね〜是非斬新な回答をお願いします。

    それともウケ狙いですか?

  20. 883 ひやかしさん

    お前の必死さが一番ウケるばいw
    どこの工作員だね?w

  21. 884 購入検討中さん

    昭和さんは、柱には、集成材は使ってないんでしょ?
    一級クラスの、天然木材と聞いてますが・・
    No.881さん、柱関係が等級のワンランク落ちる材を使ってる・・っというのは、どういう事??

  22. 885 匿名

    >>881
    柱関係のランクが落ちる…何と比較して落ちているのだろうか??
    耐力壁がない??どこかと比較してどの位ないのでしょうか?

    家作りにとてもお詳しい方みたいなので、是非それによりどんな問題が起こるのかも、教えて頂けないでしょうか?

    よろしくお願いします

  23. 886 デマです。

    値上げしてない。柱?同じですよ。仕様は住宅機器はグレードアップしてますよ。なんで嘘を暇人はつくのでしょうか。
    暇なら、仕事しなさい。妄想は、うそつきの典型です。現実逃避してるだけ。臆病者ですね。

  24. 887 匿名さん

    坪単価は上げない代わりにシロウトさんには中身がわかりにくい諸経費を上乗せで対応 
    (標準仕様内でも比較的仕切り単価の高いメーカーの設備(ヤマハ、TOTO、ダイケン)を多く選択してたら各諸経費にその分少しずつ水増しして請求して帳尻あわせ)

    柱は4寸の太い柱を使う代わりに小節や上小節の等級を使わずにワンランク落ちる特1等の木材でコストカット
    (まあこれは完成すれば見えない部分だし耐久性が落ちるわけじゃないから気にならんが)

    かなり具体的な内容を入れて話してるつもりですが これも中の人に言わせると”デマ”なんでしょうね

  25. 888 匿名

    また足長か?

  26. 889 匿名

    >>887
    具体的なデマ?

    確かに、小節や上小節は特一等と比較すると、ランクは話にならない位上ですね。
    ただし、昭和は大壁工法です。大壁工法で特一等の柱なら私は十分な材料ではないかと思います。(あなたも気にならないと自分で認めてる)

    じゃあ、気にならない事をあえて書き込んでる?悪意としか思えません。
    あなたが比較しているのは、例えるなら柱や垂木を至る所に見せる和風の豪邸と比較して、昭和はローコストだからランクが低い柱を使っているって所かな?

    確かにデマではないけど極端な比較です。

    後諸経費についてだけどシロウトさんにはわかりにくいって自分で書いてるんで、逆に言うと俺はシロウトじゃなく関係者だぞって暴露してます。諸経費を人によって変えたりしてるかどうかは分からないのですが、
    >>887が昭和に何か怨みのある関係者かなって思います。

  27. 891 購入検討中さん


    他1社と比較検討中です。
    たびたび書かれていますが、間取りにセンスのかけらもありません。
    営業は、仮契約だか契約の後に、設計とすりあわせをすればいいといいます。
    皆さんは設計と話して良しと思える間取りになった人いますか?

  28. 893 新築中

    間取りのセンスの問題をよく言ってるけど予算を考えると、だいたいよくある間取りになってしまうのでは… たくさん展示場を見学しましたが、どれもお洒落で良かっけど、そのハウスメーカーの戸建ての見学をすると昭和建設とあまり変わらないと思った。理想と現実かなぁ

  29. 894 購入検討中さん

    間取りは、お洒落とかカッコいいとかそういう問題ではありません。
    敷地にあった採光であったり、動線であったり、通風の確保であったり、
    実際の生活のなかで、暮らしやすい!と思える事が大事です。
    間違ってますかね?

  30. 895 昭和で建築しました

    894さん。その通りだと私も思います。デザインも大切ですが生活動線が重要だと思います。室内の風の通り道なども考慮した窓の配置をすると湿気やカビ対策にもなりますしね。年老いた時の事も想定するのも重要だと思います。私の家も生活動線を重視して見た目はごく普通の家かもしれませんが住み心地は快適です。満足して毎日生活出来てます。

  31. 896 匿名

    お洒落とかカッコイイは外見ですよね。
    間取りを優先すれば外見が悪くなりがちで、間取りって難しいみたいですね。

  32. 897 なんだかな…

    先週契約しましたが納得の出来る間取りになりました事を報告致します。
    しかし、担当の営業スタイルには未だイライラさせられております…
    自分なりに考えたところ解決には融通の効く現場の責任者が担当されましたので早くその肩にバトンが回ればと思うようにしました。


  33. 898 購入検討中さん

    >897さん
    間取り決定までにプラン変更はどのくらいありましたか?
    やっぱり、何10回も変更しましたか?

    昭和のやり方って結局自分達の首絞めてるような物だと思いませんか?
    営業間取り書く→当然いいプラン出来ない→何度も何度も同じやり取りで営業も
    時間ばかりなくなる→営業疲れてくる→時間も気合もなく、また変なプラン持ってくる。

    やっぱりシステム自体変えないと変わりませんね。
    以前設計やってたならまだしも、そもそも営業が間取り書く時点でおかしい。
    最初から、間取りは建築士が書けばかなりスムーズになると思います。
    建築士間取り書く→いいプランが出来る→変更の回数も減る→営業は本来の仕事が出来る

  34. 899 匿名

    建築士が間取り書いても、自分好みの間取りが出来るとも限らないけどね。

  35. 900 ローコスト

    ローコスト住宅会社は、営業がプランする事で、人件費削減により成り立っている。建築士がプランするのは、ハウスメーカーです。金額を出してそこでするか、選択ですよ。理想では、成り立たない。安くする為には、いろんなコストを削減しないと出来ないと思う。

  36. 901 匿名

    営業が建築士並みに提案出来る様に社内で勉強会とかしたらいいのにねー
    やってないんだろうね〜きっと〜

  37. 902 匿名

    ローコスト住宅だから、お金をかけないようにしてんだよ。
    私の担当者は、間取りや、その他に関しても、いい提案をしてくれました!
    たまに…そりゃないだろって事もありましたけど、自分がこうしたいって事を伝えれば、色々と勉強してくれました。

  38. 903 なんだかな…

    >898
    そうですね10回目位までは変な提案ばかりでしたね
    それ以降はこちらからの希望を強く言って何となく形になって行きましたが
    それでも数回は『ナニコレ?』状態がありました。
    2回程キレ気味で打合せした結果ほぼ納得出来る間取りまでこぎつけましたが
    まだまだこれから部材や設備の打合せが残っています…

  39. 904 匿名

    担当者によって知識やセンスが違いますからね。
    そこはどのメーカーでも一緒ですよ!

  40. 905 匿名

    知識、センスもだけど姿勢がもっと大事かな(>_<)

  41. 906 購入検討中さん

    本当『ナニコレ』っていうのが多いですよね!
    営業とはいえ、とても建築関係の方が書いたとは思えないほど。
    数回続くといやになりますよね。
    皆さんコストを下げる為に営業に間取りを書かせるって書いてあるけど、
    建築士と営業とで、そんなに人件費違うもんなんですか?
    営業1人雇うのも設計1人やとうのもたいして経費変わんなく
    ないですか?
    変な営業増やすより、設計増やした方がいいと思いません?
    設計増やせば、営業も変な時間費やさなくていいし。

  42. 907 現実は・・・

    住宅会社の設計士は、建築確認を承認おろすのが仕事で、お客さんと打合せできませんよ。お客さんと打合せしてプランを提案できる人は、自営してますよ。設計士だから、プラン力あるのではなく。あくまで事務作業するだけですよ。安くする為のいろんな制限があるから、注文が多いのは難しい。注文が多ければ、金額出して、ハウスメーカにしたら良い。希望と価格差で判断でしょうね。いろいろ言われるのはわががまですよ。そんな人は何処で建ててもトラブルでしょうね。

  43. 908 匿名

    私も907さんの考えと同じです。昭和で私は建てましたが営業さんには色々と自分の考えを伝えて100%は無理ですがそれに近い物になりました。私は間取りや見積もりが納得出来るまで交渉して契約させていただきました。理想通りならない場合は契約を急がず他のメーカーに依頼して、その中で一番納得出来るメーカーで決めるのがベストだと思います。

  44. 909 契約済みさん

    地盤改良費、柱状改良で85万と言われました。
    普通ですか?
    安くなる様に交渉した方いますか?

  45. 910 入居済み住民さん

    この値段が普通かどうかは分からないのですが私も地盤改良費は安い方法でお願いして80万円台だったです。まさか改良が必要とは思ってなかったので大分ショックだったです。でも地震が起きた時とかの事を考えたら地盤を強くしてた方が安心ですしね。それに保証も付きますしね。高い場合だと150から200万位するみたいなので、それで自分を納得させました。これから新しい家が建つのが楽しみですね。私は現場にほぼ毎日通わせてもらいました。無事に理想通りの家が建つ事を祈ってます。

  46. 911 匿名さん

    ミラフォームってネオマフォームと比べて、やっぱり安価で性能下なんでしょうか?
    外断のメーカーは、ほとんどネオマフォーム使っているし、ミラフォーム使っている所
    見たことがない。営業に聞いてみたら、「ネオマは白蟻食いますよ」としか言いません。
    ミラフォームは白蟻食わない、ネオマは食う、これも本当ですか?
    建築中の建物は、遠くからでも緑なのでわかりやすいってメリット?はありますが...

  47. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[募集] 福岡市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸