住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!!その25」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない!!その25

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-03-04 17:55:56

前スレ(その24):

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/144701/

それ以前のスレは>>1に記述します。

[スレ作成日時]2011-02-10 00:45:38

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない!!その25

  1. 1382 匿名さん

    >国債を刷った分の、ほとんどが個人や企業の貯蓄に回ってしまっていること

    ようするに国債発行額が個人や企業の貯蓄を上回る事が無いって事ですね。

  2. 1383 匿名さん

    デフレ脱却?

    先ず 無理

    人口増やすのが出来ないと

    絶対に無理

    過敏に反論して

  3. 1384 匿名さん

    >>1381
    論点それ過ぎ。
    デフレ脱却と金利は何の関係もない。
    大体、デフレを脱却したらどうだっていうんだ?
    政府?んなもんどうでも良いよ。

  4. 1385 匿名さん

    1381はなぜ、国債を刷り始めたのかの歴史を知らないんだな。

  5. 1386 匿名さん

    >>1298です。
    まだこの話題が続いてたんですね。
    色んな意見を聞けて勉強になりました。

    このような(国債暴落)報道が増えると、国債暴落が国民にとって有り得る
    という認識が広まるのが怖くありませんか?
    資産を邦銀から引き上げる人が増えるのではないでしょうか?
    実際、私も金融資産の1/3はまだ円建てで持っていますが、残りは外国株式や
    資源国通貨で運用しています。
    日本株ではいつも痛い目にあってばかりで、手を引こうかと思っています。
    こんな人や企業が増えると国債の買い手もつかなくなるかな?なんて。

    ロシアで財政危機が起こった時、資産を海外に分散していた人は、3倍にも
    跳ね上がった物価高からの難を逃れました。
    日本で同じ事が起こるかどうかは分かりませんが、やはり対策はしておきたいなと
    思っています。

  6. 1387 匿名さん

    いつもここでは国債の話をスレ違いとかってスルーするのはどうかと思ってたからこの流れはいいかんじ。
    皆がどういうふうに考えてるのか聞けるのは参考になる。

    自分は国が破綻はないと思うけど、破綻スレスレでの金利上昇はあると思ってる。
    ギリシャだって破綻はしてないけど変動金利は急騰してるし。

    日本の場合、内部からの借金だけど、額が大きくなりすぎて利払いもできなくなるかもしれない。
    金融機関が買い支えなくなるとしたらどういう流れでいつのタイミングかを
    考えるといつ頃までの完済を目指すかの目処にもなるし。

  7. 1388 匿名さん

    >ギリシャだって破綻はしてないけど変動金利は急騰してるし

    してない。ギリシャ危機によって短期金利が一瞬急騰したけどECBとドイツが資金注入して納まった。
    ギリシャで高騰してるのは長期金利だけ。

  8. 1389 匿名さん

    日本には誰が資金注入してくれるの?
    他国の注入でどうにかなるレベルの借金?

  9. 1390 1377

     >>1386さん
     リスクヘッジは必要ですものね。
    私も全額変動ですが、リスクヘッジに金融資産の半分強海外株式のインデックスファンド
    購入しています。

  10. 1391 匿名さん

    >自分は国が破綻はないと思うけど、破綻スレスレでの金利上昇はあると思ってる

    破綻スレスレの金利上昇ってどの程度を言ってるんだ?
    現在の1.2%前後の長期金利が3.5%に上昇すれば利払いだけで30兆を超す。そうなるとこれはもう
    破綻確実な領域だ。

    しかし米を見てみると長期金利は普通に3.5程度有るがFRBはゼロ金利量的緩和をやめてない。
    ようするに短期金利は上がってない。

    そう考えると破綻スレスレというか、破綻していない状況なら金融政策は日銀のコントロール下に
    有るから短期金利を上昇させる理由が無い。

    ようするに国債暴落で短期金利(=変動金利)が上昇するには国が破綻しなきゃあり得ないし、
    そんな状況では変動も固定も関係ないって事。

  11. 1392 匿名さん

    って言うか、ギリシャも固定相場制だから。
    日本とは全く違うから。
    ホントに何も知らないんだな。

  12. 1393 匿名さん

    1387へのレスね。

  13. 1394 匿名さん

    >1391
    信用不安による金利上昇なら円安になってインフレになるから利上げする理由はあるよ。

  14. 1395 匿名さん

    円安になって、インフレとは限らない。
    しかも、どの程度の円安かインフレかも全くわからないな。

  15. 1396 匿名さん

    アルゼンチンやらギリシャやらと全く制度の異なる国を出してまでの国債破綻論はどうしたんだ?
    ネタが尽きたか?

  16. 1397 匿名さん

    国債がデフォルトしないんだったら長期はともかく短期(政策金利)の金利上昇は無いよ。
    ギリギリなんて物は無い。デフォルトするかしないかだけ。

  17. 1398 匿名さん

    ようするに国債は暴落するけど破綻はしないでギリギリとどまるから
    長期金利だけでなく短期金利も上昇するけど円安になってインフレに
    なって景気が良くなるから変動は危険で固定は安心との主張でOK?

    確率低すぎないか?

  18. 1399 匿名さん

    国債暴落時に金利上昇すれば物価も上昇するのですか?
    物価が同時に上昇しなければ固定といえども実質返済額に変化がないため厳しいのではないですか?
    固定の理論は、金利上昇=物価上昇=実質借金目減りだと思いますが、
    金利上昇≠物価上昇≠実質借金目減りだと、収入減少で結局リスクヘッジにならないように思います。

  19. 1400 匿名さん

    >>1398
    話の流れ的に固定だから安心とは誰も言ってないように思えます。

  20. 1401 匿名さん

    >>1400

    フラットは公的ローンだから安心って言ってなかった?

  21. 1402 匿名さん

    スポンサード・リンクに大前研一が現れた

  22. 1403 匿名さん

    >>1401
    言ってたね。
    無責任だねー。

  23. 1404 匿名さん

    >>1401
    大分前じゃないです?
    それならアンカーつけましょうよ。

  24. 1405 匿名さん

    ようするに国債暴落が起きれば変動固定関係なく危険って事でいいの?

  25. 1406 匿名さん

    >>1358
    これか。「上昇」の後の「しゅる」がポイントだ。

  26. 1407 匿名さん

    >>1406
    わざわざ反応するまでもないレスのように見受けられますが。

    私は1405さんの捉え方と同じです。

  27. 1408 匿名さん

    国債が暴落しても日本の全ての企業が倒産するわけではなく、不自由はあったとしても日々の生活は続くわけで、戦後の焼け野原のようになるわけでもなく、また、政府もデフォルトだけは避けようと最大限の努力をするでしょうから、国際的な枠組みの中でデフォルト寸前で回避する可能性だって大いにあるわけで、この場合固定か変動かが運命の分かれ道になることも十分に考えられると思います。契約書に固定解除の基準が明確に記載されてない以上どの程度が急激な経済情勢の変化に当たるかは誰にも判断できません。
    国債暴落したら固定も変動も関係ないとか、そんなこと考えても無駄だとかいうのには違和感があります。

  28. 1409 匿名さん

    >>1408

    ようするに国債は暴落するけど破綻はしないでギリギリとどまるし
    半分以上の国内企業が倒産しても自分の会社だけは倒産しない。
    そして長期金利だけでなく短期金利も上昇するけど円安になってインフレに
    なっても自分の所得だけはインフレになる分同じように上昇するから
    変動は危険で固定は安心との主張でOK?

    確率ものすごく低すぎないか?

  29. 1410 匿名さん

    日銀:金利1%上昇なら大手行は年2兆円評価損-自民に試算提示(2)
    http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920019&sid=aujpOhw45tyc

    「国債破綻が来たら?」の想定は大の大人と日銀と与党と自民党とキャリア官僚が今この瞬間も
    ガチでやってるです。

    配給制の検討とかかなー。備蓄対策と傾斜生産と関連法制と緊急税制と治安対策と・・
    この分じゃ国債破綻対策チームに警察・自衛隊の上層部もいるかな。暴動が起きる可能性もある。
    対策チームの輪が広がってる感じがするね。

    破綻対策をガチでやるには各省庁の官僚もいれて1000人くらいいるしな。
    名実共に世界でトップクラスの「国家破綻対策の専門チーム」=IMFが欲しいところだろw
    IMFも非公式にX-dayチームにいるかね?顔ぶれ聞いてみたいもんだが・・

  30. 1411 匿名さん

    どう考えても近々、金利は上がる。
    上がるときは一気にくるが、そのときに固定に変える決断ができるのか?
    そのときは固定もかなりあがっているぞ。
    変動金利は怖くないなんて、まるで銀行の営業のような言葉にだまされるな。
    大きく繰り上げできる余裕資金のある者ならいいが、一般人は厳しいのではないか。よく考えて行動すべき。

  31. 1412 匿名さん

    政府の借金が危機的というのは、財務省、マスコミ、経済学者、エコノミストの詐欺。
    対GDPでEU平均とほぼ同じ。かつ世界一の対外純債権国。経常収支は黒字。
    ユーロ圏危機国と違い、日本は変動為替相場制。
    民間の金融純資産=政府の金融純負債。

    経常収支の黒字・対外純資産 共に右肩上がりのトレンドになっている。
    当分、安泰 


    日本破綻論は消費税導入のための政財界、特に財務省の方便。
    マスゴミ、御用学者を使って国民を洗脳しようとしているだけ

  32. 1413 匿名さん

    >>1411
    聞き飽きたよ・・・

    そればっかで具体的なソースも出せずフルボッコにあう。
    そんな状況何回も見てきた気がする。

  33. 1414 匿名さん

    >どう考えても近々、金利は上がる。

    せめてどう考えたか書こうぜ。説得力ゼロだよそれじゃ。

  34. 1415 匿名さん

    住宅ローンの視点でしか金利を考えられないから固定はダメなんだよ。
    経済に詳しくないのに自論を通そうとするから、鼻で笑われる。

    政策金利はあくまで企業や景気・物価の為にあって、住宅ローンなんてのはおまけ。

  35. 1416 匿名さん

    >>1411
    そうなんだ。
    論理を展開して?

  36. 1417 匿名さん

    >>1410
    何だそれ?(笑)

  37. 1418 匿名さん

    どう考えても金利は上がらない。
    多少の動きはあっても今の優遇後の0.7だの0.8だのの数字が固定の金利を越えることは無いよ。

  38. 1419 匿名

    金利の高い時点で、変動がそのときの固定の金利を越えることは無いかもしれないが過去の低い固定の金利にしておけばという後悔が残る。
    変動で借りてびびっている人たちが集うスレだから、ポジティブな意見が多いが、今から借りる人はよく考えた上で行動すべきじゃないか。

  39. 1420 匿名さん

    未来の来るかどうか解らない後悔を心配してもらわなくてもいいよ。
    現時点で変動より多くの金利を払ってる現実は無視かよ。

  40. 1421 匿名さん

    固定だから安心というのは抜きにして、破綻はありえるのか、
    ありえるとしたらいつなのか、その時ローン抱えてるとどうなのかという点だけ知りたい。
    上がらないという主張でもいいし、変動特有の問題じゃないとはいえ皆が心配する問題だよ。

  41. 1422 匿名さん

    長期金利が急騰して戻らないような事態なら変動といえど住宅ローン金利は上がる。

  42. 1423 匿名さん

    だから、その論理を説明して下さい。

  43. 1424 匿名さん

    固定さんは変動金利が自分が借りた固定金利より高くなるまで後悔し続けて変動スレに書き込み続けるんですね

  44. 1425 匿名さん

    >1423
    変動が100%政策金利と連動しているという保証はない。
    ローン金利はあくまでも銀行が決めるもの。
    長期金利が6%とか異様な事態なら銀行としては上げざるを得ない。
    どの程度上がるかはおいといて

  45. 1426 匿名

    今から変動なんて、何故わざわざリスクをとる?

  46. 1427 匿名さん

    >>1425
    え?
    全く論理になってませんが?
    銀行が金利を上げて、市場から円を回収する目的は?
    政策金利に連動してるしてないなんかを否定したってどうしょうもないよ。
    それなら、フラットは長期金利に連動してないのか?

    >長期金利が6%とか異様な事態なら銀行としては上げざるを得ない。

    だから、この論理を説明して下さいよ?

  47. 1428 匿名さん

    >>1425

    長期金利が6%になったら日本の銀行は金利上げる前に破綻して全滅してるから心配すんな。

  48. 1429 匿名さん

    >>1426
    まぁ、この低金利の恩恵を受けて現時点とはいえ少ない支払額で返せるのは魅力だからな。
    ちなみに住宅金融支援機構に問い合わせしたんだが、ハイパーインフレ等で社会情勢の急激な
    変化で金利が変わることはあるかとの問いに、

    A,絶対にありません。そんな規約もありません。

    とのことだ。以前の書き込みだったかそういう規約があるみたいなことを書いてる人がいたが、
    商品の信用にかかわることなのでそこはよく調べてから書いたほうがいいな。

  49. 1430 匿名さん

    >>1426
    デフレのときに固定で借りることがリスク回避になると考えている奴は、まるで分かってない。

    デフレってのは、お金の価値が上がっていくこと、つまり月の返済額が10万として、去年の10万と今年の10万、来年の10万は額面は一緒でも、実際の価値はどんどん上がってる。

    固定で借りた奴は毎年、実質負担が重くなっていく契約をしてしまったのに、額面の金額が同じだから気づいていない上に、なぜかリスク回避したと安心している大莫迦者。

    デフレのときの一番のリスク回避は、ここで何回も言われている通り、一番金利の安い変動で借り、返済額軽減で積極的に繰り上げ返済をして、なるべく早く借金を減らしていくこと。

  50. 1431 匿名さん

    >>1365さん
     本日付のおもしろい記事あります。
     私は著者とほぼ同意見です。
     http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-10819890873.html

  51. 1432 匿名さん

    まあ、当たり前のことなんだけどね。
    でも、固定君やフラット君はそこらへんしかつくことかないから、変動金利から遥か離れた国債の話をし続けるわけだね。
    しかも、間違ってるし。

  52. 1433 匿名さん

    >>1425
    さっさと、答えてよー。
    またもや得意のトンズラか?

  53. 1434 匿名さん

    >>1431
    の記事見て反論出来る人いる?

  54. 1435 匿名さん

    >>1429
    だとしたら国債がデフォルトして、金融機関もほとんど破綻状態になった時に
    どこがフラットの金利を保証するんだろう。それでも国が何とかするのかな。

  55. 1436 匿名

    金利が上がると審査ギリギリの人が通らなくなるし、ローンで買うか買わないか迷ってる人も買わなくなるし、ますます売れなくなるねぇ
    銀行も借り手がついてなんぼ。

    成立つのかな?

  56. 1437 匿名さん

    フラットって証券化して投資家がリスクにを負うから大丈夫って理論ですよね?

    国債暴落とか起きたらその投資家自体も多く破綻すると思うんですがそれでも安全なんですか?その場合、誰かリスクを負うのでしょうか?

  57. 1438 匿名さん

    >>1437
    そもそもフラットが証券化されてるってことは
    当然さまざまな金融商品に混ぜられているから
    サブプライムローンの破綻と同じようなことが起こりえるわけで
    その場合、フラットのような比較的安全とされる債券が破綻に至るってことは
    サブプライムの時以上の混乱が起きると思うけど。

  58. 1439 匿名さん

    >>1437
    銀行ローンは貸すときは一括で貸して、変動は返済額が変動、固定は支払額が固定だけど
    大変な時は相談させてよってことと理解してるけど。

    フラットは証券化して売却してるから金融機関どころか機構からも手を離れているため、
    後から返済額を上げるのは理論上不可能だし、そんな規約も一切ない。

  59. 1440 匿名さん

    >>1439
    ってことはフラットの債券が国債デフォルトした場合、混乱に拍車をかけるってことか。
    サブプライムローンが破綻した時って、それらのローンの金利ってどうなったんだろう。

  60. 1441 匿名さん

    >>1440
    サブプライムローンは段階的に支払いが上がっていく金融機関のステップ返済
    だったからね。サブプラは無理な変動金利で組んだ低所得者が金利上昇で支払い
    ができなくなり、挙句に向こうはノンリコースだから家手放せば借金免除だから
    債務者は破綻しない。しかし金融機関が家売却しても不動産価格下落で回収できず
    にそれらを買ってた証券会社が大きな被害を受けたってこと。

  61. 1442 匿名さん

    てことはフラットの証券を買った投資家が破綻したら住宅ローン自体払わなくてよくなるの?

  62. 1443 匿名さん

    >>1442
    なわけないだろう。
    A君にB君が金を借りてて、A君が破産したからといってB君の借金は消えない。

  63. 1444 匿名さん

    とりあえずフラットは銀行ローンとシステム的に全く異なるものであり、
    フラットの支払額は一切変わらない。それだけは強調しておこう。

  64. 1445 匿名さん

    >>1444
    じゃあそのフラットの支払額が変わらないことを誰が保証するの?
    システム的に誰かが保証してるわけでしょ。

  65. 1446 匿名さん

    >>1441
    サブプライムは証券会社が被害を受けたのは、サブプライムの引き受け先だったから
    じゃなくて、それらの債券を混ぜた商品を大量に売ってたから
    サブプライムローンの破綻でその売ってた金融商品全部の価値が
    わからなくなって、それで破綻したんだぞ。フラットでもそれと同じことが起きる。

  66. 1447 匿名さん

    >>1445
    金銭消費貸借契約書

  67. 1448 匿名さん

    >>1441
    変動だから、金利上昇で支払いできなくなったと言う表現に違和感がある。
    支払いできなくなったのはステップローンだからで変動は関係ない。

  68. 1449 匿名さん

    >>1448
    あれなんて向こうの銀行なんか滅茶苦茶な貸付してたからな。
    中古不動産価格が堅調に推移してるのをいいことに当初期間のみ優遇みたいな
    感じで後は急な階段を上るような支払額アップで、客も支払いが苦しくなる前に
    売るのを前提としてたとかで日本では考えられない。

    結局不動産価格が下落に転じて売るに売れなくなったわけだが。

  69. 1450 匿名さん

    住宅金融支援機構は、フラット35を取り扱っている
    数多くの民間金融機関から住宅ローン(フラット35)を買い取り、
    それを担保とする債券を発行することで長期の資金調達を行い、
    民間金融機関が長期固定金利の住宅ローンを提供するしくみを支えています。

    http://www.flat35.com/loan/flat35/shikumi.html

    としたら、担保債権がデフォルトしたら住宅金融支援機構も大変なことになるよ。
    そうなった時に国が保証してくれるの?

  70. 1451 匿名さん

    税金?

    でも国債が
    暴落してるんだよね?

  71. 1452 匿名さん

    >>1450
    債権が大変なことになるのと支払額が変わるのは別次元の話しでしょ。
    銀行のシステムとは違うんだから。

  72. 1453 匿名さん

    >>1452
    担保債権扱ってるのは金融機関なんだから同じでしょ。
    証券会社と銀行が関係ないと思ってる人がいるのかもしれないけど、ほぼ同義だから。

  73. 1454 匿名さん

    >>1444
    それだけがこころのよりどころなんだね。
    んで、変動や国債、ギリシャやアルゼンチンの話はどうした?
    さっさと答えてよ。
    全然答えがないんだから。

  74. 1455 匿名さん

    景気上昇を伴わない金利上昇で変動利用者が大量に破綻する事態が想定された場合、おそらく時限立法が制定されると予想します。

  75. 1456 匿名

    ↑んだね。

  76. 1457 匿名

    住宅ローン金利は変動であっても短期金利だけで決めてるわけじゃない。元本分と金利の回収などを加味すれば長期金利が大幅上昇なら借り入れ期間が長い住宅ローン金利は影響を受ける。

  77. 1458 匿名

    日本でも住宅金融公庫は景気後退時にも拘わらずステップ返済で貸付けを続けていたね。
    5年後に返済が出来なくなって、自殺した人も少なくないよ。
    フラットの団信料が上がった理由の一つですね。

  78. 1459 匿名さん

    >>1429
    それが必ず保証されるのなら、これからはある程度の資金を持っていない人は
    フラットの方が安心かもしれないですね。

    >>1431
    この方のお説通りだとすれば、変動派の私は安心なんですけどね。
    国内の資金が国内の銀行で還流しているうちはその論理は成り立ちますが、
    海外へ流出したりコモディティへ流れだしたらどうするのでしょう?
    法律などでしばるのでしょうか???
    銀行へ預金するということは国債を買い支えることになり、回り回って
    無駄な公共工事やあまり意味のなさそうな特殊法人の存続に手を貸すことに
    なるのかなぁと思うので、私はパス。
    こんな人が増えると怖いなぁと矛盾したことを考えております。

  79. 1460 匿名さん

     日本の財政破綻はIMFが助けられる規模ではありませんが、日本が自力で再建ができない場合、国の経営権は失うことになる可能性が大きくなります。

     過去にの衆議院予算委委員会で「ネバダ・レポート」という文書が取り上げられ、金融・財政関係者の間で話題となりました。アメリカの金融専門家たちは日本の財政状態を、もう既に回復不可能なほど財政破綻が進んでおり、これを改善するためには相当大胆な改革を断行しなければならず、日本が自らこのような改革をやることはないので日本は遠からず破産すると見ているようです。この経済金融レポートには「日本がIMFの管理下におかれたときの予測」を書いていて、以下の9項目の改革が行われるであろうと予測しています。


    ① 公務員の総数、給料は30%以上カット、及びボーナスは例外なくすべてカット。
    ② 公務員の退職金は100%すべてカット。
    ③ 年金は一律30%カット。
    ④ 国債の利払いは5~10年間停止。
    ⑤ 消費税を20%に引き上げる。
    ⑥ 課税最低限を引き下げ、年収100万円以上から徴税を行う。
    ⑦ 資産税を導入して不動産には公示価格の5%を課税、債券・社債については5~15%の課税、株式は取得金額の1%を 課税。
    ⑧ 預金は一律1000万以上のペイオフを実施し、第2段階として預金額を30%~40%財産税として没収する。

    ⑨金利は10倍程度上昇は避けれません。

  80. 1461 匿名さん

    >>1457
    >住宅ローン金利は変動であっても短期金利だけで決めてるわけじゃない。
    >元本分と金利の回収などを加味すれば長期金利が大幅上昇なら借り入れ期間が長い住宅ローン金利は影響を受ける。

    本気で言ってる?

    >長期金利が大幅上昇なら借り入れ期間が長い住宅ローン金利は影響を受ける。
    翌日物金利で毎日繋いでいる人のことが忘れられてる。

    預金金利だって6ヶ月物と10年物では適用金利は当然に異なっている。
    どうしてそんな簡単なことが分からないの?

  81. 1462 匿名さん

    銀行預金に対する課税も一部で議論されてますね。

  82. 1463 匿名さん

    >>1460
    >① 公務員の総数、給料は30%以上カット、及びボーナスは例外なくすべてカット。
    >② 公務員の退職金は100%すべてカット。

    これは今すぐにでもやってくれ。

  83. 1464 匿名さん

    >>1454
    「上昇しゅる」「固定さんは~」の人ですね。
    紳士的に話ししてるのに相変わらずあなたはその口調・・・

    いきり立つのはそもそも借り過ぎだからでは?

  84. 1465 匿名さん

    全く違いますが?
    答えはないんですね?

  85. 1466 匿名さん

    >>1465
    私は固定派ではあろませんから知りません。
    そしてあなたが借り過ぎかどうかの答えは??

  86. 1467 匿名さん

    今後日本の状況悪化は避けれない以上
    無理してローンは組めば末路は破滅しかない。

    住宅は余裕を持って購入しましょうね。
    そうすれば固定でも変動でもかまいませんよ。

  87. 1468 匿名さん

    ある意味自分も含め暇な人たちが楽しく金融談義してる中に、
    ギリ変か知らないが、確かにいきり立った人が混じって「固定は~」と
    ベクトルの違う話しをしだすからややこしくなる。

  88. 1469 匿名さん

    >>1460
    こうなるとタンスに金塊でも隠し持つ位しか自衛策はありませんね(笑)
    不動産も税金が払えず手放す人続出で暴落間違いなしだろうし。

    いっそのことアメリカの一州になるとか?
    中国の日本省よりかはマシかな。
    アメリカにも中国ロシアに睨みをきかす拠点が出来るというメリットがあるし。
    そうなったら日本は基地だらけになりそう。

  89. 1470 匿名さん

    >>1460
    いまだにネバダレポートとか取り出すやつがいるとは、どんだけ情弱なんだよ。

    それとも釣りなのか?

  90. 1471 匿名はん

    >>1460
     ネバダレポートのようないまだ出所も分からない怪文書を信じている奇特な方もいるのですね。

  91. 1472 匿名さん

    まぁそういうことも含めてシミュレーションするのが変動の醍醐味であり、
    リスクなんだから借り過ぎには注意しろってことよ。

    ここで他ローンの悪口とか些細な意見に激高するのは借り過ぎで余裕が
    なくなってる証だからなぁ。

  92. 1473 匿名さん

    >>1466
    借り過ぎも何も、賃貸だから、まだ借金なし。

    あなたはどなたかの書き込みに対し言葉の揚げ足取りを

    >「上昇しゅる」「固定さんは~」の人ですね。

    みたいにしているが、
    自分の書き込みは「あろませんから」
    なんて書いてるんだね?
    落ち着いて、打って下さいね。

  93. 1474 匿名さん

    >>1472
    勝手に決めるのはやめましょう。
    金利が上がる上がるを連呼している方々に対する反論から議論が始まっていることをお忘れなく。

  94. 1475 匿名さん

    >>1468
    ベクトルの使い方を間違ってますよ。

  95. 1476 匿名さん

     つまり、どこの国も“景気刺激”を口実に使っているが、日本の場合には無駄遣いが慢性化して機能不全、判断力欠如に陥っている重症患者という見立てが成り立つ。まだ破綻していないのは、、国債を買い取る金融機関が国内にはあるからだ。それも国民から別な名目(たとえば郵貯、とか定期預金など)で集めたものの運用先としてまだ国債を買い続けているからである。

     そのことは取りも直さず、国民が不良債権化しかねないものをせっせと買っている、という世にも不思議な現象である。これが、今のところは「西部戦線異状なし!」となっている理由である。

     現在、民主党政権は「事業仕分け第2弾」として細かい支出を減らそうとして人気取りに余念がないが、今のところ独立法人に内部留保されている資金を取り上げても総額2兆円にはなっていない。200兆円削ってもまだ足りない、という現状に対する認識が甘いというそしりは免れない。

     本来は公務員の数を半減し、独立法人もすべて潰すくらいのことをしなくてはいけない。道路建設だって5年間はすべて凍結してもいいくらいだ。前原誠司国土交通相も当初は不要な道路は造らないと主張していたが、結局、小沢一郎幹事長への各自治体からの陳情で腰砕けとなり、凍結されたのは数えるほど。ほとんどは予算が付いてしまった。

     これでは日本もギリシャの二の舞になるのは目に見えている。
    日本にはもう時間がないのだ。政策論は出尽くしている。足りないのは、国民の危機感の共有と政治の実行力だ。

  96. 1477 平和ぼ・けさん

    財政破綻のシナリオが公然と語られ始めている。しかしながら、「ジャパンアズナンバーワン」など日本を賞賛する声にうぬぼれ、長年続いた「GDP世界第2位」といった経済的地位にあぐらをかき、「平和ボ・ケ」した国民の間に危機感はいまだ浸透せず、むしろ財政破綻論を「オオカミ少年」と嘲笑する声も絶えない。

    政治も、歳入の約4割を占める赤字国債の発行に必要な「公債特例法」を中心とした予算関連法案の否決が現実味を帯びても、なお政争に明け暮れ、危機感が微塵も感じられない。このようななか、財政破綻はもはや避けられない既成事実なのであろうか。
    財政危機が表面化すれば、国債価格の下落(=金利上昇)を通じて、国債を大量に抱える金融機関への打撃は極めて大きく、金融恐慌とも呼べる大不況が日本に襲い掛かり、戦後最大の危機が到来するだろう。

  97. 1478 匿名さん

    >>1476

    ですから、日本とギリシャは相場制が違いますから、二の舞とかないです。もう少し、調べるなりしましょう。
    独行は必要なものもあります。
    公務員の数が半分なんて、不可能です。
    発想を公務員を叩けば良いというものから脱しよう。
    そんなことが根本の問題ではない。
    だから、ギリシャの話なんか出すんだよ。

  98. 1479 匿名はん

    だから長期ローン組めないと買えない奴は
    どつぼにはまりたくなければ買うなってこと。

  99. 1480 匿名さん

    >>1477

    何を根拠に?

    >金融恐慌とも呼べる大不況が日本に襲い掛かり、戦後最大の危機が到来するだろう。

    何ですか?これ?
    金融恐慌?
    この時点ですでに間違いですよ。

  100. 1481 匿名さん
  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸