注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「「マツミハウジング」ってどうでしょうか?【Part2】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 「マツミハウジング」ってどうでしょうか?【Part2】
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2023-08-20 14:17:06

前スレが1000を超えたのでPart2を作りました。
引き続き意見交換しましょう。
よろしくお願いします。

前スレ
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9776/

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/マツミハウジング株式会社

[スレ作成日時]2011-02-08 13:13:25

[PR] 周辺の物件
レジデンシャル品川荏原町
シエリアタワー南麻布

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「マツミハウジング」ってどうでしょうか?【Part2】

  1. 666 匿名さん

    >664
    追記です、24h換気量は住人の呼吸によるCO2の濃度が一定以下になるように決めています。
    運用は住人数で異なるため家の大きさで決めてます。

  2. 667 匿名さん

    >666

    24時間換気は、シックハウス対策のために、平成15年夏から、
    全ての新築住宅に24時間換気が義務づけられました。

    目的がシックハウス対策なので、家の大きさではなく、
    内装材の種類と長時間いる場所かどうかで、換気量は決められています。

    Fc1,E1などの内装材が多ければ、換気量は多くしますし、
    トイレなどよりは居室の方が換気量は多くします。

  3. 668 匿名さん

    >667
    そうでした居室が対象でした、実際は☆☆☆☆以下の内装材は今はないと思います。

  4. 669 匿名さん

    >668

    > 実際は☆☆☆☆以下の内装材は今はないと思います。

    F☆☆☆の内装材はありますが、減ってきましたね。

    ただ、F☆☆☆☆の内装材、建材も、化学物質は排出が少ないとはいえ、排出しているので、
    全ての内装材がF☆☆☆☆でも、居室は1時間辺り0.5回、
    それ以外は1時間当たり0.3回の換気が義務付けられています。

  5. 670 匿名さん

    >669
    >F☆☆☆の内装材はありますが、減ってきましたね。
    まだ有るのですか。
    自分に関係ないので認識が甘かったです。

     熱交は不要ですが換気は高高になり、義務ではなく、なくてはならないと思います。
    特にカビ対策では必要と思い、上で色々書きました。

  6. 671 匿名さん

    >660
    658です。

    確かに玄関扉を開けている間は付近は非常に寒いです。外気は4℃ほどだったでしょうか。
    玄関付近の温度計も15℃程度まで下がりました。温度が下がれば湿度は上がるでしょうが,家の中の空気と混じっているのかよくわかりませんが,20%くらいまで下がりました。
    扉を閉めるとまた家の中の空気と交じり合って元の値へと戻ったようです。

    660さんのご指摘を受け,他の温湿度計(3つ)と入れ替えてみましたが値に違いはありませんでした。
    ちなみに温湿度計は建築会社が使用するものと同等品です。

  7. 672 匿名さん

    1種全熱交換使用者からの目線にて換気について

    ホルムアルデヒドの大きさは0.19nm
    これに対し水蒸気の大きさは0.38nm

    現在の住宅ではホルムアルデヒドの排出量は以前に比べて格段に減少しています。

    空気中のホルムアルデヒドの排出量を10と仮定。
    ホルムアルデヒドの半量が空気中の水分と結合したと仮定すると5のホルムアルデヒドが確実に家外へ放出される。
    残り5のホルムアルデヒドの内,熱交換器の湿度回収率は70%とどなたかが言っていたので3.5が回収。

    結果65%が排出され35%が家内に戻ってくる。

    これだけ見ると結構戻って来るように感じられますが,
    1.元々の排出量が昔に比べて激減していること。
    2.乾燥気味の冬場では水分と結合する割合が低くなる。また夏場でもエアコンにより湿度は高くても60%台(我家ベース)。

    現在はどちらかというと666さんのおっしゃるようにCO2濃度に対しての計画換気が行われているようです。

  8. 673 匿名さん

    >672
    >ホルムアルデヒドの大きさは0.19nm これに対し水蒸気の大きさは0.38nm
    上のソ-スを教えて下さい。
    CH2OとH2Oの比較です、Cが多いので矛盾します。

    >空気中の水分と結合
    水滴に溶ける、水滴は水分子の大きな塊ですので通過できません。
    最初、穴の大きさが判らないときに水を通すような誤解を与えました。

    ゆえにCH2OはH2Oより大きいので通過できないか、通過できても少ないと申しました。

    夏は冬と逆の湿気の流れになります、そうさせないと全熱の意味がなくなります。

  9. 674 匿名さん

    >672

    > 現在の住宅ではホルムアルデヒドの排出量は以前に比べて格段に減少しています。

    子供がアトピーなので、私も敏感になっているところもありますが、
    大手のHMの住宅展示場などに行くと化学物質くさくないですか?
    内装材は全てF☆☆☆☆を使っています。
    中に、10分も居たくないところも結構あります。


    >673

    > 水滴に溶ける、水滴は水分子の大きな塊ですので通過できません。

    水中ではなく、空中での結合なので、生成されるパラホルムアルデヒドは、
    そこまで多重に結合している訳ではなく HO(CH2O)Hが主な成分では無いでしょうか?
    なので、ホルムアルデヒドは1nm以下が主だと言いました。
    空気中で多重に結合する大きなクラスターが生成される率は低いと思います。

  10. 675 匿名さん

    >673
    化学式からするとおっしゃるとおりですね。
    ソースは持ち合わせていませんが検索したら2つほど同じ大きさで記載がありました。

    >夏は冬と逆の湿気の流れになります、そうさせないと全熱の意味がなくなります。
    勿論です。
    それでもやはり地域柄夏場は湿度が高く、また湿気の交換率も100%ではないでのどうしても湿度は上がります。
    それをエアコンで抑えているようなかたちですが、全館を1台でまかなうためか60%以下は難しいです。
    特に不便は感じておりませんが。

    >674
    ウチの子はアトピーではないですが空気には敏感のようです。
    確かに大手メーカーの内覧会では揮発性物質的な臭いを感じますね。子供も「臭い」と大きな声で言うので肩身が狭くなります。
    その臭い=ホルムアルデヒドなのかはわかりませんが、やはり発しているのでしょうか?
    たまに遊びに来る親戚の子がアトピーですが我家で症状が出たことはないです。

  11. 676 匿名さん

    >675

    >673では無いですが、
    日本の、特に太平洋岸では、湿度が高いので、除湿機を使わないと、
    室内を28℃程度に設定したら、湿度が60%を超えるのは普通です。

    >673が言っていることは、全熱交換器は、室内の絶対湿度を室外の絶対湿度以下になるように、
    かなり強い除湿機を付けた時に、全熱交換器は、除湿効果をもたらすので、
    全熱交換器を使うときは、その条件にしないと効果が出ないと言っています。


    > たまに遊びに来る親戚の子がアトピーですが我家で症状が出たことはないです。

    即効性でアトピーの症状が発症するような環境にいたら、普通に人も相当危ないと思います。
    ストレスなどで一気に発症することもありますが…。

    アトピーの子供を持つ親が気にするのは、長期的に体質を改善させることが大切なので、
    家は非常に長い時間いる空間なので、家にいる間は、
    子供を出来るだけ綺麗な環境に置きたいということです。

  12. 677 匿名さん

    >674、675
    臭いは、合板など(屋根裏の登り梁に集成材を4本使用)基本的に使用してないので知りませんでした。
    台所、洗面所なども杉材で大工製作、壁も内装のほとんどが杉板です。
    ホルムアルデヒドを意識したわけでなく、クロスより安いくらいですし、木で調湿させようと意識的に未乾燥の杉材を多用しました、実際は木では調湿できませんでした。

    最初は冬の留守中に過乾燥(室温高目設定)にして飛ばすとかの工夫がいるようですね。
    透湿抵抗が大きい合板ですと効果は不明ですけど?

    >全館を1台でまかなうためか60%以下は難しいです。
    発売予定の調湿能力に優れた、ヒ-トポンプ利用の家庭用デシカント式除加湿機、ダ○○ンのデ○カに期待してます。
    かなり湿度も下げられるようです、デシカント式(加熱して吸着した水分を飛ばす)なのでカビも問題ないのでは?
    価格は高そうです、徐加湿の余熱で少ないですが冷暖房もできます。
    臭いの問題は有りそうなのでホルムアルデヒドも問題になりそうです。

  13. 678 匿名さん

    除湿機って部屋が暑くならないでしょうか?
    梅雨時期に使ってみたら部屋の温度が上がる割りに思ったほど除湿されていませんでした(そもそも容量不足なんですけど)。
    かといってシリカゲルの物は次から次へと買い替えなければいけませんし。
    今のところはエアコンが手っ取り早いのかな?って。

  14. 679 匿名さん

    >676
    夏の外の平均湿度は東京71%横浜75%千葉78%以上です。
    普通にエアコンを使えば家の中より外の方が湿度は高いです。
    頭の固い方がいましたので除湿を条件にしました。

  15. 680 匿名さん

    >678
    >除湿機って部屋が暑くならないでしょうか?
    はい、電気代分ヒ-タで加熱してることにほぼなります。

    >677に記載の除加湿はエアコンと同じように室内機と室外機が有ります。
    夏の除湿時に蒸発させるため加熱しますが熱は外に捨てます。この時冷熱が出るようで冷房に使用します。
    冬の加湿時は逆にします。
    強力な徐加湿と余熱で冷暖房をしてくれる優れた製品と推測してます。

  16. 681 匿名さん

    湿度や結露などに詳しい方が大勢いるようなので教えて欲しいことがあります。
    一条夢の家や土屋ホームやFPの家の様な高気密高断熱の家で開放型石油ファンヒーター
    を使うと壁内結露が起きて柱が腐ったり白蟻被害にあったりしますか?
    心配なので考え方等ぜひ教えて下さい、御願いします。

  17. 682 匿名さん

    >679

    > 普通にエアコンを使えば家の中より外の方が湿度は高いです。

    もし、そういうことが証明されたら、
    今の物理法則が根底から覆るのでノーベル賞級の発見ですね。

    なんか、物理法則を超える話が出るのは松井さんの話に似ているので、
    マツミスレっぽくて良いなぁと久しぶりに感じました。


    今の物理法則に則って話しますが、
    室内と屋外の絶対湿度を考えれば分かると思いますが、
    室内の絶対湿度は、屋外の絶対湿度に、室内での放湿分が加わるので、
    室外の絶対湿度よりも高くなります。

    これは除湿機を一切使わなければ、
    全熱交換器でも、顕熱交換器でも平衡状態は同じです。


    エアコンは単なる熱交換器です。
    除湿運転は別にして、通常はエアコンを付けても絶対湿度は変わりません。
    室内はエアコンで温度を下げている場合が多いので、
    室内の相対湿度は、更に高くなります。

    全熱交換器を有効に使うには、
    最初に、室内の絶対湿度を屋外の絶対湿度未満にするたけの強烈な除湿が必要です。

  18. 683 匿名さん

    >681

    > 一条夢の家や土屋ホームやFPの家の様な高気密高断熱の家で開放型石油ファンヒーター
    > を使うと壁内結露が起きて柱が腐ったり白蟻被害にあったりしますか?

    これは程度問題です。
    基本的に、結露は室内の温度湿度条件に依ります。
    冬場に室内の湿度が50%を超えるようだと結露しやすくなりますね。

    更に、燃焼系の暖房機は、湿気の拡散よりも、暖房機から湿気の放湿が激しいので、
    家の湿度が均一にならず、局所的に湿度が非常に高くなる傾向があります。
    これも結露しやすくなる原因です。


    ただ、燃焼系の暖房器具を使わない方が良い一番の理由は、二酸化炭素の放出です。
    気密性の高い住宅では、健康上、燃焼系の暖房器具は使わない方が良いと思います。

  19. 684 匿名さん

    >683

    補足です。
    シロアリ被害は建材が湿っているかどうかは、あまり関係ないようです。

    昔の住宅は基礎の下に、ベタ基礎にしたり、
    防湿シートを付けるような湿気対策をしていなかったので、
    土台、大引、根太などの腐りとシロアリが同時に起こることが多く誤解されていますが、
    シロアリは寧ろ乾いた木材の方を好むようです。

    結露対策とシロアリ対策は、全く別物と切り離して考えた方が良いと思います。

  20. 685 匿名さん

    >681です。
    勉強になりました、ありがとう御座います、ただ土台や柱の腐朽等はどうでしょうか?
    昔の風通しの良い家では柱が腐ったりする事は無いと聞いています、最近の家はどうでしょうか?
    これからも住宅の結露、白蟻、腐朽、気密断熱、換気システムの情報や真実などが
    ありましたら引き続き書き込み御願いします、参考にさせていただきます。

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
グランリビオ恵比寿

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

スポンサードリンク

Town Life

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

[PR] 東京都の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸