一戸建て何でも質問掲示板「セットバック?について教えて下さい」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. セットバック?について教えて下さい

広告を掲載

  • 掲示板
周辺住民さん [更新日時] 2023-10-20 10:45:33

 吹田市の泉町って所に住んでるものです。
 数年前に家を建て替えたんですが、前面の道路が4m未満だったらしく、セットバックっていうのをやりました。L型の側溝をやりかえて、アスファルト舗装もして、道路が広がりました。
 敷地が道路に取られて、少し残念だったんですけが、法律?条例?よくわかりませんが、決められてるならしょうがないかと・・・
 しかし、最近すぐそばの古屋が解体されて、積水ハウスがシャーメゾンっていう共同住宅を建てました。私と同じく4m未満の狭い道なのに、セットバックっていうのをやっていないみたいなんです。
 一応、違う色のブロックみたいなのを置いてアピールはしているんですが、道路も以前のままだし、自分の敷地として使っているし。
 これって、違法建築じゃないんですか?自分の家も他の周りの家も、建て替えた時にはちゃんとやっているのに、不公平だと思います。大手のハウスメーカーなら違反してもいいのでしょうか?
 誰か専門の方教えて下さい。

[スレ作成日時]2011-02-05 19:53:07

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

セットバック?について教えて下さい

  1. 51 匿名

    住林とかの大手なら行政と本社にクレーム入れれば
    それなりのお仕置きが期待できるかもね

  2. 52 匿名

    みんなで赤信号渡ってる感覚だね?

    法律なんてみんなで破れば怖くないってwww

    子供には見せたくない大人だな


    行政は2項道路なんて質が悪い道路を好んで管理したくないのでは
    2項の排水施設とか舗装ってボロボロでしょ

    区画整理とかの6mで綺麗な道路の方が管理に金がかからないからね

    昔みたいに皆で道普請してくれたらいいと思ってるんじやない?

    そんなどうでもいい道路だから行政が用地買収して広げてくれるなんてあり得ないよ
    区画整理とかの6m道路に接した富裕層の方が税金もたくさん納めてくれるからきちんと道路も管理してくれる。

    2項道路なんて無くなっても良いと思ってるんじゃないかな?
    ぜんぶ廃止すればいいwww

    セットバックすることで家が建つなら受益者負担でしょ
    家を建てる受益のためにセットバックする考え方。

    まぁ区画整理で1項1号に接道してる土地を買った側としては、俺らの税金をそんなどうでもいい道路の拡幅に使うなんて許せない。

    税金で脱法の手助けするくらいなら東北で困ってる人たちの道路を作れよって感覚になる。

  3. 53 匿名

    やたらと上から目線だな。どんだけ富裕層か知らんが『俺らの税金』ってのが笑える。
    見知らぬ他人が自分よりもおいしい思いをするのが許せないってだけだろ。
    別にどこぞの何項道路が税金で広くなったり狭くなったりしようが何も気にならんが。
    しまいには可哀相な東北の人たちには道路作ってやってもいいよってか。ご立派な事。

  4. 54 匿名

    4m無い道路って車もすれ違えないよな

    皆で皆がセットバックしてないから自分もやらないって言ってたらダメじゃないですか?

    最近はオープン外溝も流行ってるからインターロッキングとかで皆が同じ仕様でセットバックしたらかっこいいよ。
    隣同士でやればみんな真似するんじゃない?

  5. 55 匿名さん

    オープン外構は流行っていると言うよりも、外構作るスペースとか予算の問題では?

  6. 56 匿名

    塀で囲うよりは防犯面でも良いみたいですよ

    個人的には開放的で好きですが

  7. 57 購入検討中さん

    23さん、その後どうなりました?
    私もそのような土地を購入検討したことがありました。結局買いませんでしたが。

    その時に建築士の人に調べてもらった結果を書きます。

    敷地は道路より高い土地と低い土地が発生しますよね。
    で、敷地より高い道路には土留めがある(塀の下)と思いますが、無筋ブロックだったりしませんか?
    セットバックは道路中心線より2m以内に構築物を設置しなければいいわけですから、
    塀だけ取って2mの所に新たに塀を作ればいいのです。
    つまり不適格よう壁(ブロック)は道路管理者の責任なので、この際、セットバック部分を
    寄付するから道路拡張とよう壁を行政でやって、と依頼するらしいのです。
    行政は渋々のんだとのことでした。

    道路より高い土地部分は自分でよう壁しなければなりませんが、これができれば
    道路が広がるし、安全な道路になるし、施主にとってもメリットあるのでは?と思います。

  8. 58 匿名さん

    電柱は、2m離れていなくてもいいの?
    優遇されていないか?
    高給の電力会社!

  9. 59 匿名

    基本は民地建柱

  10. 60 匿名さん

    神奈川で設計士しています。

    地域によっては「狭隘道路協議」を行い、
    2項道路の買い上げをしてくれる行政もあります。
    土地の買い上げだけではなくて、塀等の工作物に関しても
    移設の費用を役所が助成してくれる所もあります。

    そうしないと、なかなか道路巾が広がらないからというのが
    助成金を出してくれる行政の考えのようです。

    逆に出さない行政もあります。やはりそういう地域の
    道路巾はなかなか施工が難しいくらい狭いものが多いです。

    スレ主さんの近所の件は、こちら側から見ると適法です。
    2項のセットバックには側溝や舗装の義務は基本的にありません。
    所有権の移譲の有無も特に強制ではありません。
    ただし、工作物と言われる門や塀、土留め等は撤去し
    更地状態にしておかないといけません。
    それが確認申請の許可条件となりますから、違反すると
    完了検査済み証の発行を行いません。

    完了検査済み証、数年前まではほとんどの物件で放置して
    いたころもありますが、今は前件検査済み証の取得を
    しております。
    融資の実行、エコポイントの申請、性能評価の評価証発行等に
    必要となってきます。

    長文失礼しました。

  11. 61 匿名さん

    うちの場合、セットバックした土地を自治体は買い上げてくれないが、
    作りなおした擁壁の費用には助成金が少し出た。
    角地だったからかもしれない。
    セットバックした土地には固定資産はかからない。
    そこに電柱の支線を移設したため、わずかだが、お金も入る。

  12. 62 匿名さん

    セットバックと言えば聞こえがいいが、宅地分譲する際に、業者がしておくものだ。
    土地を坪100万で買って、セットバックで提供する。
    これを消費者がするのはおかしいと思いませんか?
    その辺りの相場で買っても、その土地面積分損をする。高く買っているということです。
    宅地分譲というなら、そのままの状態で家が建てられなくては、いけない。
    消費者が隣接道を提供して宅地を買うなんて、業者のとんでもないご都合主義だ。

    肉でいえば、脂身だらけの肉を買うようなもの、高級肉は脂身をカットして整形して売るだろう。
    脂身だらけの肉は、その分割り引いてもらわんとね。

    本当にこの住宅業界は腐ってんな。

  13. 63 匿名

    加古川市に住んでいますが昨日隣に家が建つのに境界線のブロックをセットバッグの所まで削らせて欲しいとありしないと隣に建てる許可が出ないそうです。これって本当ですか ガレージが狭くなるので困っています。

  14. 64 匿名

    ブロックが2項道路に抵触してるならそうかもね

    嫌なら断ればいいんじゃない?
    隣に家が建つかどうかなんて関係ないし

  15. 65 匿名さん

    >62

    土地の重要事項説明の中に必ずセットバックの必要があれば
    明記する義務があるはずです。

    もちろんセットバックの土地も含めて売買します。
    建物を建てることが前提ですが、必ずしも建築するとは限りませんし
    必ず寄付するとも限りませんので。

    そして土地は不動産業界であって住宅業界とは違います。

  16. 66 匿名

    今年家を建てる隣の家と私の家のセットバッグが20センチも違います。(私の家の方が多く取られています)そんなことはありますか

  17. 67 匿名さん

    66さん>どうして20cmって分かったのですか?どんな状況なのか、もう少し詳しい説明をお願いします。

  18. 68 匿名さん

    セットバックをするにあたり、自治体から委託を受けた土地家屋調査士が測量の上、セットバック部分の分筆における境界に接する土地所有者に立会いを求めてセットバックの境界を決めたと思います。
    >66さんのお宅がセットバックするときに境界杭を隣家との境界に新しく打ったと思いますが、それより20cm道路側に隣家は出ているということですか?

  19. 69 匿名 66

    お隣さんが昨日 地鎮祭でセットバッグの位置がおりた所が20センチ道路側なのでそんなことがあるのかと思いましてお聞きしたいのですが
    お隣のそのお隣は昔からある家で道路際に門があります。

  20. 70 匿名さん

    セットバックは道路の中心から2mなので直線道路なら同じ位置でセットバックされるでしょう。
    その道路はカーブしていませんか?

  21. 71 匿名 66

    カーブはありません。
    直線です。だから、見た目でわかりのとおかしいと思ったので

  22. 72 匿名 66

    私の家のセットバッグの位置から道路に入っています

  23. 73 匿名さん

    ちなみに66さんのお宅は何年位前に建てられたのですか?最近ですか?

  24. 74 匿名 66

    2005年に建ちました。
    加古川市ですが、どこに行けばわかりますか

  25. 75 匿名さん

    京都じゃ、土地の執着心が強いからセットバックなんかしてないぞ、特に地の人は。後から塀や門を平気で建てている、

  26. 76 匿名さん

    >>75
    江戸で定めた掟などに従ういわれはナイってことね。

  27. 77 匿名

    前面道路は公道2項?私道2項?

  28. 78 匿名 66

    全面道路は公道です。
    建てた時のセットバッグに従わないといけないのでしょうかね
    測るとお隣の方があっていると思いますが
    向かえは広い空き地でお隣と条件は同じなのにと思うと

  29. 79 入居済み住民さん

    66・74さん
    市役所に行って(担当課はおぼえていませんが)再確認を依頼してはいかがでしょうか?
    事情をそのまま説明すればよいと思います。

  30. 80 匿名 66

    皆さんありがとうございました。まずは、市役所に行って確認します。

  31. 81 匿名 66

    やっと区役所に行きわかりました。その時の届けだから仕方がないですが次やり直す時に申請しなおすことは出来るそうです。(たぶん今後やりすことはないと思うので)その時にどんな計り方をしたのだろうと今回の計り方の写真も見せて下さって親切に教えて下さいました。
    いろんな教えて下さってありがとうございました。

  32. 82 ビギナーさん

    教えてください。
    現在建替えを検討して、ひとまずHMに地盤調査を申し込んだところです。前面道路は確実に4m未満なのでセットバックが必要なんですが、中心線から2mではなく、向かい合った家のどちらか片側の境界線から4m下がる場合もありますも言われました。そのような場合はありますか?また、隣家が3年程前に更地にして売られて現在の居住者が建て替えましたが、角地とはいえうちの隣側の接道面は4m未満の道路なのに道路ギリギリに塀があります。これは角地緩和の一つとしてあり得ることでしょうか?

  33. 83 マンション掲示板さん

    >>82 ビギナーさん

    この回答が知りたい

  34. 84 匿名さん

    まず4m未満の道路が建築基準法上の道路か基準法上の道路でないかで変わりますね。4m未満でも建築基準法上の道路でなければセットバックしません。

  35. 85 匿名さん

    既に道路拡張計画が決定している場合なんかは、全部片側だけセットバックもあります

  36. 86 匿名

    セットバックは税金で負担すべし。緊急車両の通行を可能にするのは役所の
    仕事。インチキ法律を基に個人の土地を強奪するのは違法である。
    日本は共産主義ではないし、中国でもない。

  37. 87 戸建て検討中さん

    セットバックするのですが、それは仕方ないとして
    舗装や目地を行う必要はあるのでしょうか
    完了検査証明に影響あるのでしょうか
    工務店は濁して工事が必要と逃げてます。

  38. 88 ビギナーさん

    >>30 匿名さん

    勘弁してよはあなたですよ

  39. 89 匿名さん

    どうしてもセットバック嫌なら
    住友不動産や工務店などで
    柱数本残して新築並みにリフォーム

  40. 90 検討者さん

    別に嫌ではないけど道路なんだから管理者が整備しろよとは感じる
    擁壁工事の見積もり500万なんだけど

  41. 91 通りがかりさん

    市は確認しないのか?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸