注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「BESS(旧ビッグフット)どうですか?【Part2】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. BESS(旧ビッグフット)どうですか?【Part2】

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-12-27 00:10:58

前スレ1000を超えましたのでPart2です。
引き続き宜しくお願い致します。

<前スレ>
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9807/

[スレ作成日時]2011-01-19 23:06:44

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

BESS(旧ビッグフット)どうですか?【Part2】

  1. 1001 匿名さん

    後悔の極みさん

    その後は、どうなったの?

  2. 1002 匿名さん

    >1000 by 八ヶ岳山麓さん
    >やっぱりログは特に、木が息をしているのを感じられるのですねー
    木の香りのみならす、湿度による収縮はびっくりしますね。
    ウチは2F3段増し積みしていて、全体で19~20段ほどのログ壁です。
    梅雨時には7mmほど伸びて、冬場は元に戻ります。
    薪ストーブの煙突も収縮に追従するようにアジャスター部を固定してません。
    ↑ここポイントです。

    伐採はホント気をつけてくださいね。
    大木の伐採時に跳ね上がりとかで大怪我したりする事故は結構あるようです。

  3. 1003 八ヶ岳山麓

    有難うございます。
    20段のログですか!凄いですね!妻壁迄ログ積みだと屋根とのセトリング調整が大変と聞きましたが大丈夫ですか?
     先端がキックバック要注意みたいですね。
    ストーブ煙突のアジャスターのフリーの件は頭に入れときます。

  4. 1004 ログ暮らし7年目

    >1003 by 八ヶ岳山麓さん
    すみません、書き忘れました。>1002も私です。
    2F3段増し積みしてますが、小屋組みは普通の2x4です。

    煙突は屋根抜きですか?

  5. 1005 八ヶ岳山麓

    詳しくないので良くわかりませんが部屋内から屋根抜きでチムニーレンガ風タイプにしようかなと考えています。

  6. 1006 八ヶ岳山麓

    ログフリークさん

    おはようございます。
    ハンドの住み心地は一年通して如何ですか? 
    特に手が掛かるとかどうでしょうか?

  7. 1007 八ヶ岳山麓

    BESSの駒ヶ根展示場を拝見したのですが、場所によって什器、備品のセンスが違い、
    担当コーディネーターにより同じ建物でも随分印象が違いました。
    販売する上で購入意欲を刺激するとても重要なファクターなんだなぁと感じました。

  8. 1008 八ヶ岳山麓

    それに比べTALOの展示場はBESS程ライフスタイルを提案する(的確な表現ではないですが[押し付ける])タイプではなくBESSに比べ家具類も少なく空間を強調して、客に自分で想像させる手法かなと感じました。スケッチブックと絵の具を渡され、好きな絵を描いて下さい的かな。BESSはどちらかと言うと対女性を意識したプレゼン、TALOは対男性をより意識したプレゼンかな?

  9. 1009 後悔の極み

    No.1001の匿名さん

    修繕したいということですが、そう簡単には・・。もう生活していますので。どうしたものかと。ただ、土台にかなり長期間水が浸みこんでいますので、いずれは、「工事」ということになるのだと思います。更地にしてほしいと思う今日この頃です。疲れました。

  10. 1010 ログフリーク


    >特に手が掛かるとかどうでしょうか?
    別に無いですが強いて書けば

    妻側の屋根は前後(南北)とも2mと大きく張り出していますが
    南側デッキの階段が腐り始めました
    一応屋根の下なのですが妻側の屋根位置が高いので雨天時には雨が掛かり腐ると思っていました
    が11年持ったので充分かな思います
    ただ玄関は大きなインナーデッキなので入り口は腐ったりはしていません
    玄関デッキは2.5m×3mで屋根は3.2m×4.5mとデカイですヨ

    高温多湿で紫外線が強い地域にすんでいるのですが塗料はBIOウオッシュと云う会社のものを使用しています
    (BIO社はこの塗料製造中止しました)
    中々良い塗料で持ちも良く再塗装を行ってもらったのは8年目でした。(金額は足場も含めて30万円)
    この会社の良い処は2度目のメンテンンスはとてもリーズナブルなのでありがたいです。
    (ただし、あまり酷くなるとお値段は違って来ます)
    このビルダー曰くワシの目が黒いうちは出来るだけ安く塗装は請け負ってくれるとの事
    また、すべてが8年持つとは限らないそうですがそこら辺の塗料より遥かに長持ちするとの事でした。
    いまはUVガードという会社の塗料を使用しているようです。(これも中々良い塗料らしいです)

    >ハンドの住み心地は一年通して如何ですか? 
    すこぶる良好です、特に梅雨時期は快適です。
    夏は2Fが少し暑いですがそれほどと云う事もありません
    階段下の点検口を開け中に扇風機を入れて廻せばエアコンは必要無い程涼しいです。
    冬は薪ストーブがありがたいですね、煙突はサンタさんが入って来れるタイルレンガで作った角トップの煙突です。

  11. 1011 八ヶ岳山麓

    やはり質の高いビルダー、建築業者次第でずいぶんと後々差が出ますね。
    舞上がって、直ぐ建築するものではない様な気がします。
    自分でも情報、資料を収集しプランも含め、じっくり良い業者と巡り合うようにしたいです。
    外壁保護剤にしてもBESSは初回は2~3年後、その後は5~10年、デッキは出来たら毎年が良いとの事ですが、スパンが短くて費用も掛かるし少々面倒に感じます。BESSはもう少し使用材を見直して戴きたいと思います。デザインは優れているのに・・・

  12. 1012 八ヶ岳山麓

    今日は庭の計画を漠然と考えてみました。
    ログへのアプローチ小径両側にブルーベリーかラズベリーを、フロント南側デッキ脇に葡萄(品種未定)
    ナチュラルガーデン中程、東屋近辺に林檎(品種未定)、
    裏庭には野菜畑とラ・フランスの樹木をと、いい年こいて夢見てます。(未だ森なのに)
    標高1400mの高冷地なので何が育つのか・・・本当は柿・栗も植樹したいけど無理かな~

  13. 1013 購入検討中さん

    今迄ロム専門でしたが、始めて書き込みます。
    bessのジャパネスクが好みだったので何度かモデルハウスに通っていましたが
    後悔の極みさんの書き込みや写真で業者の対応や技術力に疑問を感じてしまい熱が冷めてしまいました。(笑)
    しかし家は諦める訳にも行かず
    八ヶ岳山麓さんの書いている様に慌てず研究したいと思いました。
    (今はポスト&ビームが良いかなと思う様になりました)

    ここに良く出てくる方で既にログを建てられている方々に質問させて下さい
    ログフリークさん、ログ暮らし7年目さん、後悔の極みさん、福来朗さん、等にお伺いしたいのですが
    再びログを建てるとすればどのメーカーさんを選びますか?



  14. 1014 ログ暮らし7年間

    >1013 by 購入検討中さん
    ジャパネスク良いですよね、デザイン・雰囲気。
    もう一度建てるならジャパネスクのデザインをパクった角P&Bもよいかな。
    あと、セルフビルドで小さなドームハウスも作ってみたいです。
    家の隣に建てて定年後にCafeでもやりたいな・・と密かに思ってます。

    本題です、また建てるとしても同じところにお願いすると思います。
    友人に建築関係者が多くかなりの部分を施主支給としてもらいました。
    基礎工事、設備工事、住設機器、タイル工事、薪スト本体に建具の一部。
    一応は一式請負なんですが、メーカーさんは「■■さんのやれるところはみんな別途にしていいからね〜」
    と快く引き受けていただきました。
    ボクもかなり雑な性格だと思ってますが、このメーカーさんの大雑把加減というかユルさ加減が気にいってます。

  15. 1015 購入検討中さん

    BESSのことを知りたいんだよね。
    批判的な内容やBESSとはかけ離れてしまったログの話とか、どうでも良い。

    純粋にBESSのここが良いとか、ここをこうすると良いとか、
    ポジティブな話をぜひお聞かせください。

  16. 1016 匿名

    1015は何様ですか(怒)
    返事かえしてくれた方に失礼でしょ。質問の仕方が悪いでしょ。

  17. 1017 匿名

    >1015

    BESS関係者でしょ。

  18. 1018 購入検討中さん

    No.1013の購入検討中です。
    誤解です
    No.1016by 匿名さん、No.1017 by 匿名さん
    私はNo.1015の購入検討中さんではありません
    今迄ロム専門でしたが、思い切って書き込んだのに
    やっぱり荒れるんですね、少し気落ちしました。

  19. 1019 後悔の極み

    No.1018 購入検討中さん

    >やっぱり荒れるんですね、少し気落ちしました。

    そんなことありませんよ。ここは、みなさんでうまく軌道修正ができていますし、「紳士的なよいスレですね」とおっしゃってくださった方もいます。わたしも、ずいぶん助けられています。

                                                                >再びログを建てるとすればどのメーカーさんを選びますか?

    えーと、我が家はジャパネスクですが、今は取り扱っていないタイプです。
    ログではないので、お答えになるかどうかわかりませんが、評判の良い地域の工務店にお願いしたいですね。

    建築士さんに設計をお願いし、十分に話し合いをして時間をかけて建てたいと思います。

    どこにどんな樹種を使うかということもこちらの希望を伝えたいと思います。
    特に今は「土台と柱」がとても気になります。

    BESSの良いところ・・・はどんなところでしょうか。んー。強いて挙げれば、「見えるところ」が他のハウスメーカーとはかなり違っていて、皆さんご存知の通り「雰囲気」を楽しめるところでしょうか。
    でも一番肝心な「見えないところ」つまり、最も丁寧に作ってほしいところが残念ながらとても雑です。FCによっても違うのかもしれませんが。

    >このメーカーさんの大雑把加減というかユルさ加減が気にいってます。

    危険です。

  20. 1020 ハンドオーナー

    BESSの良い処 FC展開をしている為、ある程度、ログハウスとしての製品規格の基準が設けられていることでしょうか。 ただし、FCである為、施工者によりかなりの製品精度にばらつきがあると思われます。
    私がBESSで建てるとしたらまず施工者の技術力を確認します。
    FCになって最低15年以上経過していないと築年数がたった施工物件も見学できません。
    更に重要なことはFC工務店自体で職人を持っているかです。
    営業部門だけで建築は外注などは論外ですね。
    営業マンは関係ありません。
    実際に施工者を施主に自信を持って紹介できる処は施工に自信があると思われます。

    話が前後しますが、施工手順が規格化されている為に施主の確認すべきポイントが分かりやすいと思います。
    重要な事項は確実に確認できる訳です。
    何も施主が一々現場に行かなくても施工経過ごと写真付きで報告させれば良いことです。
    契約書に建築条件として項目を入れておけば良いことです。

  21. 1022 ログ暮らし7年間

    >1019 by 後悔の極みさん
    >このメーカーさんの大雑把加減というかユルさ加減が気にいってます。
    あまりよい表現ではなかったですね。
    大手HMさんの規格化された住宅と違いログハウスというより自然に近い家を建てるなら、当然その土地のロケーションや気候、あるいは住人のライフスタイルに合わせた作り方ってあると思います。
    ウチの場合はBESSさんのプランや作り方の範囲を越えてしまっていただけです。

    >危険です。
    立地条件や暮らし方を考えていろいろな工夫やわがままを取り入れたいただきました。
    大雑把でユルいといったのは規格や規制に縛られることなく大胆かつ柔軟に対応していただいたという意味です。
    お陰で7年経ってもまったく問題がなく今でも100%満足できるログになってると思っています。
    規格や規制に合わせていたらそれこそ危険だったと思います。





  22. 1023 後悔の極み

    >ウチの場合はBESSさんのプランや作り方の範囲を越えてしまっていただけです。
    >規格や規制に合わせていたらそれこそ危険だったと思います。

    すみません、上記2点についてイメージできません。差支えなければお教えいただけますでしょうか。

  23. 1024 ログフリーク

    >No.1013の購入検討中さん
    早々に嫌な目に遭いましたね、気にする事はありません

    >再びログを建てるとすればどのメーカーさんを選びますか?
    やはり同じビルダーにお願いすると思います。
    今度は樹種にこだわりを持ちたいと思います
    希望する樹種は米ヒバ、桧、カナダ杉の順番ですね
    メーカー名を知りたいならばここの書き込みを読み探せばそのビルダーにたどり着けると思います。

    1級建築士と名がつけば凄いと思われる方が多い様と思われますが
    肩書きに惑わされてはなりません、木の事を良く知らない建築士さんにあたればこれ又酷い目にあうのは必須です。
    とかのビルダーが申しておりました。

  24. 1025 後悔の極み

    なるほど。まったくその通りです。
    一級建築士が例のFCにもいるようなのですが、「肩書付き名前」のみで、まったくやるべき仕事をやっていなかったようですから。書類上に名前が入っているだけです。竣工後、数か月or1年たったころに「初めまして」というご挨拶をしました。

    我が家の設計、監理をやってくださったことに書類上はなっていたのですが、お会いしたのは不具合がどんどん出てきて、営業(窓口)がどんどん代わっていたころ、営業交代としてお会いしました。よもや、設計監理責任者などとはつゆ知らず、なぜか本人も一言も触れませんでした。「???」ということがたくさんありますね。
    事実を知ってたいそう驚きました。

  25. 1026 ログ暮らし7年目

    >1023 by 後悔の極みさん
    範囲を超えていた・・・いくつかありますが、
    ログ壁量・庇の長さ・基礎高さ・・etcですかね。
    BESSさんのモデルプランだとほとんどがロの字、40坪クラスでも日の字のログ組みですね。これは構造計算を行いコストパフォーマンスを追及した結果ではありますが、逆にいうと計算上ギリギリまで絞っているということですよね。
    庇もログ外壁を風雨から守るため長くしたかったですし基礎高さも同様の理由ですが雨水の跳ね返りを防ぎたかった・・etcです。

  26. 1027 後悔の極み

    ログ暮らし7年目さん

    早速ありがとうございます。なるほど・・と思いました。そういうことも可能なのですね。でも、自分で気づかないと・・ということですね。

  27. 1028 ログ暮らし7年目

    >1027 by 後悔の極みさん
    BESSさんがどうかは解りませんが、確認申請厳格化の中で大手のメーカーさんとかは型式認定とか取得して私用を標準化してますね。
    型式認定で安心できるところもある反面、細かい要望に対する変更が出来ないって部分もありそうです。

    一般的な住宅分譲地などに建てるのであれば問題ないんでしょうけど、八ヶ岳山麓さんのように高地にお建てになる場合や私のように分譲宅地ではないところに建てようとすると様々な工夫や使い方が必要になってきますよ。

  28. 1029 八ヶ岳山麓

    未だプランも含め1年足らずの短い期間での検討でしたが、時間の作れる限り各メーカーの展示場、建築済み物件を拝見し、メーカー、建築者の話を聞き、自分なりに選別が出来てきました。検討したのは①BESS ②TALO ③HONKA ④ログ経験は浅いが実直、良心的な工務店。①BESSの展示場でログハウスのカントリーを見て他社製品も検討せず、舞上がって商談を進める所でしたが検討結果、使用樹種がスプルースでログには不向き、ログ壁量が少ない為、耐震性に不安。表面価格は安いが実行予算になると約4割アップ。冷静に考えるとデザインと家具、備品のインテリアが秀逸の為、周りが見えなくなり、結果セールスの素早いペースにハマル。企業としての姿勢が疑問が感じられる様になり不採用です。②TALO:ログの建物としては悪くはないがFCの施工者次第の様な印象。未だ検討中
    ③HONKA:当初はDログに固執していた為、モダンすぎて余り興味は持たなかったのですが、書込みでも評判は概ね良いので完成物件を数棟拝見しところ、「目からウロコ」でした。圧倒的なログ壁量!木肌、木目が美しい!質感の高さ!仕上がり精度の高さ!建具、窓(ドイツ製アルゴンガス入りのトリプルガラス)建物としてのデザインの完成度!構造的な安心感等々キリがありません。BESSと比較すると大人と子供、月とスッポン、天と地、 雲泥万里 、雪と墨・・・・(べつにBESSに恨みはありません)BESSファンの私としては、それなりにショックでした。ややワイルドな雰囲気をDログで膨らましてライフスタイルまで自分なりに作り上げていたものだから意識転換に戸惑う今日この頃です。④良心的な安心工務店:検討中です。
    よって今のところ宗旨替えをしてHONKAが最有力候補です。

  29. 1030 ログ暮らし7年目

    >1029 by 八ヶ岳山麓さん

    私のところやっていただいたビルダーさんは134mmのラミネートDログなら扱ってますよ。
    それ以上の厚さも取り扱ってるかもしれません、確認してみます。
    標高の高いところも得意ですし・・・

  30. 1031 ログフリーク

    >八ヶ岳山麓さん
    >今のところ宗旨替えをしてHONKAが最有力候補です。
    bessの呪縛から外れましたね
    ホンカお値段も数段アップしますね
    同程度であればランタサルミ、イキヒルシ、アルティックハウス、等も良いメーカーですヨ
    基本的にホンカのデザインはランタサルミを輸入している会社がデザインしたものだったのです。
    ホンカは日本のホンカがあって代理店があってというシステムなのでどうしても価格が高くなってしまうのが難点です
    イキヒルシ、アルティックハウス等製造している工場が北極圏
    (ロバニエミと云う町の町外れで作っている-サンタクロースの町やオーロラで有名)
    で年輪の詰まった材(アイヒキと呼ばれる)を使用しているので良材が多いのが特徴です
    調査した結果では価格的にいえば同程度の仕様でアルティックが一番安価の様な気がします。
    (40坪程度のキットであればホンカとアルティックでは100万以上違うのでは?と思います。)

    アルティックハウス以外は総代理店方式なのでどうしても中間マージンが入ってしまうので若干価格は高めとなります。
    アルティックハウスはフィンランドスタッフに日本人が居る様なので直接メールでの問い合わせも可能だと思います。

    カナダ産の米ヒバのDログの説明や会社情報は如何ですか?

  31. 1032 八ヶ岳山麓

    皆様の様々なご意見、有益な情報や的確なご指摘等を参考にさせて戴きとても感謝しています。
    知識は無いより有った方が良いし、知識は業者との会話もスムースに出来るし知りたい事がどんどん増えますね。
    >カナダ産の米ヒバのDログの説明や会社情報は如何ですか?⇒お願いします。

  32. 1033 ログフリーク

    了解しました
    調べてみます
    と言ってもほとんどがかのビルダーの受け売りですが(^-^;

  33. 1034 購入検討中さん

    BESS岐阜さんで自宅を購入予定なのですが2011年2月。BESS岐阜(伊藤建設)自己破産後、本部直営にて(株)BESSパートナーズにて営業再開後、BESS岐阜さんで購入された方はみえませんでしょうか?

    先日展示場を身にいき、営業さんとお話ししてきたのですが営業さんはそりゃぁ~もう感じの良い方でした(←当たり前のことだと思うんですが)にしても購入、施工、受け渡し後のアフターのケアはどこがやってくれているんでしょうか?

    また、施工に関しても下請けの業者はどこが施工してみえるんでしょうか?

    実際岐阜エリアで施工されたオーナー様みえたら失礼かもしれないんですがお宅拝見させていただきたいぐらいです。

    BESSさんの商品は今までにないほど気になっていますし近隣にもBESSさんで建てられたであろう家が建っているのを見かけるのですがそれはどうも時期的に自己破産前 伊藤建設さん管理時代に施工されたもののようで今現在の(株)BESSパートナーズにて営業再開後に建てられた方みえましたら是非アドバイスいただきたいです。

    やはり本部直営となるとやはり施工技術の面やアフター管理のことがどうしても気になってしまいます。

  34. 1035 匿名さん

    感じの良い営業さんとそのへんのところ(購入、施工、受け渡し後のアフターのケア)をもっとお話しすればいい事だと思いますが

  35. 1036 満足

    ベス信州は良いよ。施工業者・営業・アフターケア、しっかりしてますよ。

    ベスの中(同じ建物)でもそんなにも差があるのが、正直驚きます。

    1034さん、もしこちらにお越しの際は我が家を拝見してもらっても構わないですよ。ベスの建物が気になっているのならば、尚更他県の物件を確認して比較してみるのも目の肥やしになるのかと思いますよ。

  36. 1037 ログフリーク

    八ヶ岳山麓さん
    イエローシーダーのDログですがあまり作られていない様ですね
    話によれば、イエローシーダーは生産量が少なくなかなかDログまで廻らないらしいです
    高価と云うのも理由だそうです
    カナダ杉ならば手に入り易いそうです。
    わざわざDログに加工するよりもハンドカットにした方が安価になる事もあるとか
    西海岸ではマシンカットのメーカーはかなり限られてくるようですね
    マシンカットよりもハンドカット、P&B、ティンバーフレームのメーカーが圧倒的に多いらしいです
    マシンカットは東海岸に数多く集中しているようです
    樹種もホワイトシーダーと云う良材があるようです

  37. 1038 購入検討中さん

    1035さん、ズバリ!笑 ほんとうにそれが一番早いですね。 明後日 展示会場に再び行く予定なので気になるトコロを根掘り葉掘り聞いてみます。 ありがとうございます!

    満足さん、信州はロケーション的にもBESSはピッタリですよね♪ BESSのオーナーさんたちはほんとうに『我が家を是非見にきてください♪』と言っていただける方が多くて満足している方が多いのが伺えます。岐阜からも近いですし機会がありましたらお邪魔させていただくかもしれません。優しく声かけていただきましてありがとうございます。

  38. 1039 ハンドオーナー

    樹種の話題があったので私からもコメントします。 我が家は基礎土台に米ヒバを敷いています。
    施工業者さんいわく「標準仕様として土台に使っている」ということでした。 その時に業者さんが言っていたのは米ヒバは腐りや虫に強いが「おとなしい」と言ってました。
    おとなしいというのは木材として見た目が柔らかいということだそうです。
    ハンドカットログだと米ヒバの場合、木目が目立たないのでログハウスとしては面白味がないと言ってました。
    確かに私も土台用に製材された米ヒバの印象は「黄色いういろうみたい」でした。
    業者さんは施主の好みで米ヒバでもログを作ることがあるが、かなりおとなしい印象(女性的)に なると言ってました。
    マシンカットログだと米ヒバの場合は木目が目立たないので節目が気になる人は良いかもです。
    我が家を建ててくれた業者さんは最近は国産木材に力を入れているようなのでHPで国産桧や杉、勿論北米産WRCのマシンカットログの写真を載せているので木材による違いの比較検討ができると思います。
    確かHPの過去ブログに米ヒバのマシンカットの画像もあったと思うので興味があれば覗いて見て下さい。たぶん「ログ屋のひとりごと」でググればヒットすると思います。

  39. 1040 八ヶ岳山麓

    ログ暮らし7年目さん
    ログフリーク  さん 

    いろいろご気遣い有難うございます。
    来年1月中にホンカで契約予定です。現在変更事項を詰めているところです。
    他社より金額UPですが仕様、品質、安心感で良しとしました。
    大工もログの経験もとても多く、技術的にも全く問題ない方で、とても信頼できる棟梁と出会えたのも決断の一つでした。
    人間的にも好きなタイプでこれから楽しみです。
     私のログ計画の全ての始まりはBESSからでした。たまたま立寄った展示場での体験は相当の刺激が有ったのだと思います。ログそのものは別荘地で以前から見慣れたもので、また知人が所有していたので多少の知識は有りましたが、現実的に欲しいと思ったのはBESSのカントリーDログでした。カタログを見ては仮想空間に自分を置き、それは楽しいひと時でした。
    ログを所有すると言う意味ではBESSに本当に感謝しています。BESSに対しては、使用材料、構造も含め、『なんちゃってログ』なんて言われぬ様、より高度のステージを、より本物を目指して欲しいと思います。

  40. 1041 ログ暮らし7年目

    1040 by 八ヶ岳山麓さん

    計画完了&契約 おめでとうございます。

  41. 1042 ビギナーさん

    カタログ請求したら、展示場に取りに来いと言われました。

    遠隔地に住んでいるので

    最寄りの展示場まで4時間半かかります。と言っても

    送れないの1点張りでした。

    カタログ1冊も客の要望に応えられないメーカー

    候補から消えました...

  42. 1043 匿名

    1042さん
    カタログ請求で送ってくれないって会社はBESSに限らず他でも沢山あります。カタログで確認するより実際に展示場に足を運び体感した方が良い所悪い所が簡易的ですが解ると思います。候補から外すか決めるかはそれからでも遅くはないでしょうか?

    なんかこの文章読むと関係者だと間違われそうですねf(^_^)

    そんなに遠いと打ち合わせに行く際が困りますね。候補から外れてしまうのも無理ないですね…あくまでも感想ですので悪い気しないで下さいね。

  43. 1044 検討中の奥さま

    ログ好きにはたまらないですよね。
    私は頑張って主人を説得中です。
    良さが分かってもらえればいいな~

  44. 1045 ハンドオーナー

    BESSさんは昔(ビックフットのころ)はカタログは有料でしたが今でもそうなのでしょうか?
    業者によっては直に逢って自社の理念から仕様について説明するようにしている処もあります。
    我が家の場合も最初、会社事務所に話を聞きにいったのですが社長から「ログハウスについてもっと勉強してあなたが自身で判断できるようにり、それでもログハウスを選ぼうと思ったらまた来てください。待ってますから」みたいなことを言われました。当時は「客を何だと思ってるんだここでは絶対頼まない」と思ったものですが、当時は私はログメーカーはHMの一つと認識しており、客は一切建築や維持管理はせず不具合を業者任せにする事が普通だと思ってました。
    それから約10年、いろいろなHMをあたり勉強した結果、元の会社でたてました。
    ってここまで書き込みましたが過去にも同様の内容を書いたような?

  45. 1046 ログフリーク

    >八ヶ岳山麓さん
    良かったです。どんなログになるのか楽しみです。

    >by ハンドオーナー さん
    >過去にも同様の内容を書いたような?
    私は記憶しています。
    多くの方々はログを建てて経験者の話なんてあまり気にも止めていないのでは?
    と思った方が良いのではないかと思います。
    八ヶ岳山麓さんの様な方は少ないと考えます。
    それにここは「bessが一番!!!」と思っている方々の掲示板でして
    特に私の様なアンチ派の云う事なんか無視されるのです

    >No.1036の 満足さん
    >ベス信州は良いよ。施工業者・営業・アフターケア、しっかりしてますよ。
    >ベスの中(同じ建物)でもそんなにも差があるのが、正直驚きます。

    プロに云わせればあの程度の事は出来て当然で
    何も難しい技量を要求される程の事も無いとの事
    むしろ出来ない事が不思議だそうです。

  46. 1047 ハンドオーナー

    >ログフリークさん
    やはり、過去に書いてました。
    まず、施主自身が施工をお願いするメーカーの良い処や注意すべき点を理解できる知識を持っている事が良い家を手に入れる最低限の条件であると思い、これからログハウスを建てる方にお伝えしたかった事です。
    せっかく、ログという工法に出会いログハウスを建てようとしている人に後悔はしてほしくないと思った次第です。
    これからログハウス(BESSの建物も勿論含めて)について建てる意思のある方はこのスレと前回のスレ(パート1)に様々な人が大変良い参考となるコメントを残しておられるので是非とも読みなおしてもらいたいと思います。

  47. 1048 購入検討中さん

    程々の家がとても気になってます。内外共にデザインがとても好きです。
    何でもいいので参考になることがあれば教えて下さい。間取りとかは結構変えられたりするのでしょうか。

  48. 1049 ログフリーク

    ハンドオーナーさん
    >ログハウス(BESSの建物も勿論含めて)について建てる意思のある方はこのスレと前回のスレ(パート1)に様々な人が大変良い参>考となるコメントを残しておられるので是非とも読みなおしてもらいたいと思います。
    その通りだと思います。

    NO1048さん
    No.609の 「後悔の極み」さんっが始めて書き込みをされていますが
    この方の書き込みや投稿されている写真をすべて読まれてから判断されると宜しいと思います

    「内外装のデザインに誤摩化されてはなりません!!!」
    と「後悔の極み」さんならそんなアドバイスをしてくれそうかも???

  49. 1050 後悔の極み

    >「内外装のデザインに誤摩化されてはなりません!!!」
    >と「後悔の極み」さんならそんなアドバイスをしてくれそうかも???

    はい。その通りです。私自身外見や、雰囲気に酔ってしまって一番肝心なことが見えなくなってしまっていました。

    現在は、数ある施工不良よりも、使用している樹種に関してひどく落胆しています。多湿という日本の気候に耐えうる材を使って「家」を建てたかったなあと。ずっとそう考えていたはずなのに、”雰囲気”に目がくらんでしまった自分が情けなくて・・・。

    我が家はログではないので(ジャパネスクです)、ログの良さもなく、見た目だけのために今後数年ごとに多額の費用をかけてメンテナンスを続けなければならないのかと思うと、これまたなんと愚かだったのかと反省しています。多分、今後、こだわった「外見」を完全にあきらめて、外壁をリフォームすると思います。

    基礎と土台・・ここをきっちり作ってくださっていたのなら・・とも思うのですが、ひどい状況です。

  50. 1051 入居済み住民さん

    1048さん

    ここの住人は、アンチBESSが多い状況です。
    そんな話ここでなくてもいいじゃないと思うほどです。
    ここまで寂しい人たちにしたのは、よっぽど業者が根に持たれやすい体質なのか、
    妬みなんでしょうきっと。

    いろいろ知りたいのであれば、むしろ個人のブログの方がためになりますよ。
    ググって見てください。

  51. 1052 入居予定さん

    >1051さん 同感です

    前のように住人たちの和気あいあいとした雰囲気に戻らないかと
    時々ここを覗きますが
    がっかりしますね;;

  52. 1053 購入経験者さん

    >1048さん

    ベスってフランチャイズなので、まともな地域もあるし、ここにあるような最低な地域もあるみたいですね。

    私はWDを建てましたがそんなには悪くなかったです。
    多少雑なところも有りますが。
    不具合があれば対応してくれます。
    ウチはベス街区で住んでる近所の人たちも多少不満はありますが普通に生活してますよ。

    他のメーカーと対して変わらないと思います。
    後悔の極みさんは極端な例だと思います。
    だってそんな建物ばっかり建ててたらクレームばっかりでベス自体成り立たないですよね。

    酷いフランチャイズ以外ならオッケーではないでしょうか?

    間取りですが所々耐力壁があるからそれ以外なら間取り変更だいじょぶだと思います。
    形は違いますが大まかな構造はWDと程々同じなので、答えられることならどうぞ。

  53. 1054 ログフリーク

    アンチベスの筆頭のログフリークです(爆)

    和気あいあい???
    当方は和気あいあいと書いているつもりですが
    多くの方の感じ方によってその感覚は違って来ると思っています。
    また痛い失敗をして嫌な目にあっている方は和気あいあいのコメントが書けるわけがありませんよネ

    ここはベスの商品を計画している方々が情報を仕入れる掲示板です。
    建てて良かったと思っている方々は非常に良かったと書けば良いし、
    良い会社だと感じれば何処がどのように良かったのか具体的に書いてあげると良いのです
    欲しいと思っている方々にその情報を提供してあげる場所です
    又痛い目に遭った方はこれからの方にその駄目な情報を教えて上げる掲示板だと思います。

    妬み
    確かに他の業者さんがベスが数多く工事を受注し妬み、やっかみ等で
    ネガティブな事を書き込む場合も多々あると思った方が良いと思います。
    がそれらの情報も含めて読まれている方々が選択し判断する事だと思います。

    自分の場合にはベスで建てなかって良かったと感じているし、
    ログの事や樹種の事を勉強しているうちに解った情報を伝えているだけです。

    デザインで買われる方、樹種等気にしないで買われる方、お値段で決定する方、いろんな条件で計画されているので
    多くの情報提供を待っている事と思います。

    老婆心ながら
    WD計画の方々、「BESS(旧ビッグフット)どうですか?」のパート1のNO143を良く読まれて、こんな事例もある
    と云う事を頭に置いて計画される事をお勧めします。


  54. 1055 入居予定さん

    >ログフリークさん

    ずっと思ってたんですが
    あなたのログハウス、そんなに素敵なんだったら
    HM公表してはどうですか?

    叩かれるのが怖いんですか?
    自信があるんだっら公表したうえで
    BESSの批判したらどうです?
    そして、あなたのHMの板を作ってお友達を作ってください

    あなたの書き込みは参考になることもありますが
    ちょっと鼻につく時もあります
    その気持ち、わかります?

    私は立派なログハウスより
    BESSが好きです
    立派過ぎてモリモリした雰囲気・・・・嫌いですw

  55. 1056 購入経験者さん

    パート1の143。。。

    有りましたね。実際そこに書かれてるブログのURL開けなかったから確認できなかったし、今でもあるなら教えて欲しいです。
    うちは3年目ですが腐ったりしてませんけど?
    WDで5年以上住んで何事もない方もいらっしゃいますし
    何回も言いますけどFCなんで施工が悪い業者も中にはいるでしょう、その辺はベスの管理責任も有るんでしょうね。

    そのあと144で反論してるの私です。
    その時も言いましたが不確かな情報で煽らない方がいいんじゃないでしょうか?
    今確認できる施工不良は後悔の極みさんの件の他にあるんでしょうか?

    検討してる人が買おうが買うまいが関係ないけど、住んでる人がみると、とても嫌な気分になります。

    確かにベスは本格ログじゃないだろうけど、それでもいいって人が建ててるんであって、ログフリークさんのいう本物のを求める人のスレ立てたらいいんじゃないでしょうか?
    でもそう言うスレ前にもあったけど、全然人集まらないですよね。だからココに来てるんでしたよね。

  56. 1057 入居済み住民さん

    わかります。
    最近のアンチBESSの批判について。

    ログフリークさん。
    別に、あなたがBESSで購入して迷惑している訳でもないし、
    わざわざBESSの掲示板で書き込まなくてもいいのではないでしょうか?
    家でなくてもどんなものでも好き嫌いがあります。
    それを、オーナーではないあなたにくどくど言われる筋合いがありません。
    そんなに、BESSのこといいたいのであれば、一度建ててから言ってください。
    どれだけあなたの書き込みで気分を害しているかわかりますか?

    あ!もしかして、雰囲気読めない系の気質の方なのかな?

  57. 1058 購入経験者さん

    >建てて良かったと思っている方々は非常に良かったと書けば良いし、
    >良い会社だと感じれば何処がどのように良かったのか具体的に書いてあげると良いのです
    >欲しいと思っている方々にその情報を提供してあげる場所です
    >又痛い目に遭った方はこれからの方にその駄目な情報を教えて上げる掲示板だと思います。

    こちらが実際に建てて本当の情報を出したのに対して、あなたがネット上で裏が取れていない不確かな情報を被せるというのはマナー的にどうなんでしょうか?

    ベスの施工不良で被害にあった方がいたなら、その方自身が発信するならわかりますが、何の関係もないあなたが不確かな情報も合わせて発信して煽り立てるのも違うんじゃないでしょうか?

  58. 1059 購入経験者さん

    しばらく本格ログの書き込みで盛り上がってたので、WDで建てた関係ない私は場違いな感じがして遠ざかってました。書き込みもしにくい状況だと思います。他にもそのような方もいるんじゃないでしょうか?

    しかし考えて見たらここはベスの掲示板ですよね。
    ベスで建てた人が遠ざかって、ベス以外のログを建てた人が他のログハウスの話をずっとしてるのも、おかしな話です。

    別にログハウスの話するなとは言いませんが、ベスの良い話、悪い話する場所ですから、ベスの話意外は規約にも反すると思います。

    お互いもういい大人なんだから、くだらない言い争いしてもしょうがないですよね。
    今回いい機会なので、皆さんはどう思われてるのでしょうか?

  59. 1060 入居済み住民さん

    これを機に健全な、WDがどうだとか程々がどうだというような話が活発化して欲しいですね。

    ログだからといってヘヴィーなものよりも、楽しさや雰囲気を重視しているファンが多いのがBESSの傾向です。
    特に、WDや程々には、ログフリークさんのような話はどうでも良いです。

    本格ログの掲示板でも作ってそちらでお話ししたらよろしいかと。

  60. 1061 購入経験者さん

    確かにひどいな最近の書き込み。
    BESS関係は、後悔の極みさんの話くらい。
    BESSにとっては悪い例かもしれませんが、それでもBESSの話。
    それ以外は、たんなるログの話じゃん。

    BESS以外の話をしたいヤツは他の掲示板に行ってください。
    迷惑です。

  61. 1062 匿名さん

    きっとあれだよあれ。
    実際BESSもそうだけど、やっぱログHMは高いからね。
    金持ってないと、ぶっちゃけ建てられないわ。

    あーだこーだいっても自分はこのHMだと言えないところを見ると
    BESSでも建てられず、どっかの工務店にでも頼んで、親方風の人を師匠と勘違いして仰いで、
    安物建てた口なんでしょうな。

    ねたみと嫉妬だわ。

  62. 1063 WD

    >1061さん
    ハンドルネーム被ってます
    私は1059です。

    まあ彼らも悪気はないんですから、穏やかに話しましょう。まあ自分もきついことか言ってしまったが...

    検索したら「ログハウス」という掲示板ありますよ。
    ただ今年の8月以来書き込みないですが、本来そこで話すのが本当だと私は思います。今、本格的なログハウスの話してる方はそこの方が役に立てる情報を出せるんじゃ無いでしょうか?もちろんベスのログの話ならここでもいいと思いますが...

    何故そこで話せないんでしょうか?まあ個々の事情があるかもしれませんが、ベスで建てた私は関係ないです。

  63. 1064 後悔の極み

    感情的になってものを言うのはお互いに辞めたいと思うのですが、どうでしょう。

    私は、BESSブランドが発信しているいろいろな情報・・キャッチコピーかな・・を鵜呑みにし、FC方式だということも知らないまま(調べようともしませんでした)、とにかく「長年あこがれていた雰囲気」の現物に足を踏み入れたとたん、「いいなあ・・」ということになり、あとは急かされて契約してしまった者です。

    そして、次から次に不具合が出てきて、あとは省略しますが、偶然この掲示板を目にし、標題の「・・・どうですか。」ということばに、思わず、後悔の極みなどという名前で書きこんでしまいました。

    でも、とても助けられました。ログフリークさんをはじめ、真剣にアドバイスやらお叱りを書いてくださる方々、また、ご自分の体験を公開してくださる方々に、どれだけ精神的に救われる思いだったか・・。

    ログフリークさんは一度BESSに興味を持たれ、その後断念されていますが、その理由をお聞きできる機会を持てたことも、私の精神衛生上ためになりました。

    この掲示板は、賛否両論あったほうが、標題の意味するところに迫れるのではないでしょうか。もし、私が、契約前にこの掲示板を読んでいたらもっと落ち着いて、調べたり、考えたりしていたと思います。そのうえで、それでもこの建物がほしいという結論に達していたら、もっと前向きに不具合の数々に対処しようという気持ちになっていたと思うのですが。

    不具合はFCの問題なのですが、現在最も落胆していると書いた「土台に使われている樹種」のことや、塗料についてはBESSの問題だと思います。もちろん、施工会社をしっかりと選定する姿勢がないことも。選定するポイントが消費者が求めるものと開きがあるのかもしれません。「結果」として感じていることですが。

    とにかく、途方に暮れていた時この掲示板を見つけたことはたいへんありがたかったと感じています。

    私にとっては、賛否両論あったこともためになりました。勉強してみようと思い立つきっかけとなりましたので。








  64. 1065 契約済みさん

    後悔の極みさんのいうとおり、いがみ合いはやめましょう。

    でも、建てたことのないログフリークさん始め、それでいて非難する人は、出禁ということで。
    実態がないから。

    そろそろ、パート3になりそうですし、心機一転気持ちの良い掲示板にしましょう。

  65. 1066 契約済みさん

    後悔の極みさんに質問です。
    樹種や塗料がダメということですが、どの部分がダメで何だったら良いのでしょうか?
    また、その良いものを扱っているHMはどこで、単価はいくらくらいの差があるのでしょうか?
    その辺りを比較して教えて欲しいなと思います。

  66. 1067 WD

    後悔の極みさん

    まあ施工不良で被害に合われた事も酷かったでしょうが、私の知り合いには、津波の被害にあって2重ローンになって、どうしようなんて人もざらにいます。
    私がいうのもなんですが、それに比べれば何かしら直せる可能性も高いんじゃないでしょうか?
    前向きに頑張ってください。

    施工不良の被害に合わないためには、住宅の知識もそうですが、建築士、担当者、職人などに、うるさい客だと思わせることも大事です。打ち合わせや建築中の現場で解らない事があったら、質問したり詳しく解るまで聞いて見たり写真を撮ったりなんかをしていれば施工不良の抑止になりますよ。
    彼らも知識や技術があっても、何も質問しなかったり、任せる類のことをいえば、手を抜いたり材料をケチったりしてしまうものです。
    うちの場合その通りやったら、うるさい客と担当者が漏らしてたらしいです。

    一般住宅はないのですが、建設関係の仕事をしてるせいか、基礎や構造に関しては詳しいので(自分が誰かベスにばれそう...)その辺もあったのかもしれません。

  67. 1068 通りすがり

    >1060

    >ログだからといってヘヴィーなものよりも、楽しさや雰囲気を重視しているファンが多いのがBESSの傾向です。

    >特に、WDや程々には、ログフリークさんのような話はどうでも良いです。

    質問

    BESSはハンドヒューンログから撤退したのですか?


  68. 1069 いつか買いたいさん

    割り込みですみません。
    撤退はしていないと思いますよ。
    しかし、1060さんが多分言いたいことは分かります。
    今のBESSの圧倒的な売れ筋は、WDです。
    この売り上げなしで今のBESSは語れないでしょう。
    また、程々の家やあきつなども人気上位にあります。
    ハンドヒューンログは、今や特殊な商品になっています。
    もちろん、だから必要ないとか駄目とかそんな話ではありません。

  69. 1070 購入経験者さん

    >>1068

    1069さんの言うとおりハンドヒューンシリーズは売上全体の数%程度でしょう。
    圧倒的にWDなんですよ。
    ハンドを要望する人はあまりベスは選ばないと思います。
    ですからこの板で本格的なログの蘊蓄を上から目線で力説されても、ウンザリで
    シラ~なんだと思いますよ。  ここ数件の書き込みをみても私と同じ感覚の人
    が多いなと実感しています。

  70. 1071 通りすがり

    ビックフット時代はドームハウス以外は

    丸太組み工法だけだったけど今はWDや程々等が主力商品という事ですね。

    主力商品以外はどうでもよいといった意見がここ数日増えたのは

    なぜですかね。

    私心ですがBESS以外の人の意見は云々とおっしゃる方々はこれから

    BESSというHMで家を建てようとする人の事を思って書き込み

    されているとは思いますが、ハンドヒューンログをBESSで建てようと

    思っている人からすると ログフリークさんのような意見は貴重です。

    そもそも ここのスレ自体ログ組工法のBESS商品も含めて語っていたと

    思うのですがどうでしょうか。

    因みに私はドームハウスについて入居されている方の感想を聞きたいです。

  71. 1072 いつか買いたいさん

    1069です。
    だから、BESSのオーナーや興味がある人は、WDなどが圧倒的だということです。
    1070さんの言うとおり、上から目線で、あーだこーだ言っていたことに対して、
    今回を機に大多数が爆発したのではないでしょうか。
    好い加減にしろよということでしょう。

    1071さんのいうこともわかります。本来ログのメーカーなのだから、ログなしには語れないと思います。
    何というかバランスの問題だったとのではないでしょうか?

    ドームハウスのオーナーとは直接話はしたことありませんが、
    ドームハウスこそ、ミスターBESSの象徴です。
    貶されていていい気分はしていないでしょう。

  72. 1073 匿名

    大多数が思っているかは根拠もないし知らないけど
    一部の心ない人達とは思うけど一人に対して誹謗中傷するのもどうかと思う。
    後半無い事ない事(憶測や侮辱目的)書いてる人の方が人としてどうかと
    思います。

  73. 1074 契約済みさん

    一通り見ましたが、正直中傷誹謗はどっちもどっちですね。
    オーナーから見たら言われもない中傷に頭にきていたんでしょうね。
    数千万も出して、好きで建てた家だもの。
    その辺りの配慮を欠いていたのではないでしょうか?

    誰が悪いとかではなく、このような掲示板で相手を批判すると
    、どうしても荒れてしまったり、揚げ足取りの状況になってしまいます。

    どちらにしても、そろそろ落ち着いて欲しいです。
    新規さんが入りにくいですよ。

  74. 1075 後悔の極み

    >樹種や塗料がダメということですが、どの部分がダメで何だったら良いのでしょうか?

    多分以前書いていると思います。とくに、塗料については。写真もUPしたと思います。

    樹種については、特に土台は桧を使いたかったですね。

    坪単価ですが、我が家は75万を優に超えています。比較はできるのですが、すみません、詳しくはごめんなさい。

    施工不良については、特に漏水については勿論直すのですが、修繕をするためには壊さなければならなくて、壊すのがとても嫌ですね。新築直後にリフォームの繰り返しで6年たちました。毎年、どかどかとまさに土足で生活の場に足を踏み入れられるのは、気持ちの良いものではありません。拘束もされますし。

    愚痴っぽくなってしまいますので、この辺でやめておきます。
      

  75. 1076 通りすがり

    それこそWDの良いところ、程々はここがいいよ
    といったようなコメをどんどん書き込んでほしいです。
    いままで書き込みをしてくれていたのはログフリークさんであり
    良かれと思って書き込んでいたと思います。
    今までろくに書き込みもしていないのにいきなり誹謗中傷
    から入る方がルール違反だと思いますがどうでしょうか

  76. 1077 入居予定さん

    後悔の極みさんの話が重すぎて
    話しにくかったんじゃないですか?
    BESSにお住いの方々、結構楽しんで暮らしてますから

    楽しい話題の中にも
    BESSの情報満載で
    私にとっては購入するにあたってとても参考になってました
    でも、最近は批判的な言動が多くてうんざりしてました
    この感覚がわからないあなたは

    もしかして??

  77. 1078 通りすがり

    >1077
    >もしかして??

    想像や憶測で物事を語るのはどうなんでしょうか?

    WDやあきつ、程々良いと思います。
    これからBESSに出会い建てようと思う人に
    有益な情報をオーナー様はどんどん発信して欲しい
    と思います。
    購入や建築についての注意点や失敗談を知りたい
    人にとって有益な書き込みをしていただける事を
    切に願います。

  78. 1079 契約済みさん

    後悔の極みさん、何となくわかりました。
    しかしながら、BESSはキット販売です。
    しかも、建ててから塗料がどうの、樹種がどうのと言っても残念ながら
    どうしようも無いですね。仕様書には契約時に書かれていることですから。
    厳しい言い方でごめんなさい。

  79. 1080 匿名係長

    通りすがりって胡散臭いね。
    どっちつかずで。
    WD、あきつ、程々が良いって?どこがどうあなたは良いと思うの?
    適当だね。
    多分ログフリークかぶれの一派だと思うけど。

    BESSオーナーと、興味がある人とで板を継続するから、
    あんたはこなくていいよ。
    有益云々て上から言われるのも理解できません。

  80. 1081 入居予定さん

    >通りすがりさん

    あなたのその仕切り方、ログフリークさんにそっくりだったから
    ついそう思ってしまいました
    申し訳ありません。

  81. 1082 通りすがり

    >1080
    不特定多数の記入を許している以上
    さまざまな意見がある事を理解していただきたいですな
    そんなに排除したいなら会員制のSNSでもいって
    仲良しグループ同士でつるんでいたらよいのでは?
    貴方のような誹謗中傷するしか出来ない次元の人がいるので
    しばらくロムります。  馬鹿らしい

  82. 1083 匿名係長

    あやまることなんかないよ。
    BESS板でわざわざアンチに方を持つ方が、おかしい奴なんだから。

    あなたがいうとおりログを建てたい、そして、BESSを建てた。
    その時点で、家を含めて良いこと悪いこと楽しんで暮らしています。
    勿論ダメな時は毅然として、クレーム言いますよ。
    でも、それでもBESSにはたり得る魅力もあるわけです。

    後悔さんのは、稀な方だな。
    例えば、トヨタでリコールの車が発表された。だから、トヨタの車はすべて悪い。
    と言っているもんなんだ。
    同じものを使っていても偶然不幸にも欠陥品が当たることがあるしな。
    後悔さんとログフリークやらと言うのがではじめてから、雰囲気変わってるぞ。
    当事者はわからないかー

  83. 1084 匿名係長

    な!結局核心に触れるとこんなんです。
    それに様々な意見が、板と直接関係なかったり、批判ばかりを展開したりと
    それが本当に良いことかー?
    しばらくというか一生でよろしくお願いします。

  84. 1085 契約済みさん

    争いの中からは、何も産まれませんよ。
    所詮は家の話です。
    人格まで否定せずに仲良くやりませんか?

  85. 1086 匿名

    匿名係長ってBESS社員?

  86. 1087 匿名

    来たー。
    アンチの十八番!

    BESSの社員?wwwww

  87. 1088 後悔の極み

    >後悔さんのは、稀な方だな。

    そうですか。あまりないことなのですね。でも、なぜこのようなことに・・・と本人は思ってしまいます。


    樹種のこともそうですが、建てる前にこのような掲示板でいろいろと知りたかったと思います。
    私は、雑誌でしかBESS(Big Footですが)を見ていませんでしたので、素敵なところしか目に入らず、自分のテイストとぴったりだったものですから、いつのまにかBESSなら間違いないだろうなんて思い込んでいました。

    節度を守って・・というのは「事実」を・・書き込みたいと思って登場させていただきましたが。私自身はだれに相談したらよいのかもわからずに(つまり、弁護士とかそういうのではなく、一般の方々・・ということです)おりましたので、この掲示板は本当にありがたかったですよ。

    重すぎる・・という言葉にも「なるほど」と思わされました。やっぱり私のケースはひどいのですね。それさえも一時はわからなくなっていました。こんなに次々と不具合が出てくることってあるのだろうかと・・和室の壁にひびが入っても(一度直してまた同じひびが入りましたが)思いつつも、何が何だか分からなくなり、怒りがこみあげてくることもなく、振り回された・・という感じでしょうか。

    ここで、いろいろな方が反応してくださり、ありがたかったと思っています。前にも書きましたが、賛否両論あったほうが良いと思いますし、私のような無知なものにとっては、いろいろと教えていただけるありがたい場でしたが。



  88. 1089 ログフリーク

    一番最初の書き込みは
    >種類もたくさんありますよね。
    >ここで建てられた方、情報をご存知の方、教えてください。
    とあります。
    確かに私はベスで建ててはいませんが情報は持っています。
    なので事実に基づき書き込みさせて頂きました。

    書き込みには充分気を使い誹謗中傷等の書き込みはしていないつもりですが
    そう云った箇所があれば指摘をお願いしたいと思います。
    その箇所が誹謗中傷に当たる箇所というのであればその箇所に付いては
    非礼をお詫びしなければならないと思います

    「後悔の極みさん」
    >お互い感情的にならず
    と書かれていますが、淡々と書いているつもりですヨ

    >No.1055 入居予定さん 
    >ログフリークさん ずっと思ってたんですが あなたのログハウス、そんなに素敵なんだったら
    >HM公表してはどうですか?
    恐らくメーカー名を公表すれば「何だよ〜結局はそこのメーカーの営業かよ」
    と云われるのが落ちなので書いていません


    入居済みさん
    >あなたがネット上で裏が取れていない不確かな情報を被せるというのはマナー的にどうなんでしょうか?
    私が参加する随分前にmixiで紹介されていた記事を投稿された方がいましたが
    貴殿はNO144で
    >あのさー見れないの出してきて「コピペしました」って
    >別にいいけど、せめて何県で起こってるくらい出したら? と書かれていますネ
    以前のmixiであれば会員の紹介が無ければ入会が出来なかったけれど
    今は誰でも入会出来ますので一度入会されて見てみる事をお勧めします。
    ベスのコミュニティもある様です
    http://mixi.jp/view_community.pl?id=3787143
    http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=70118495&comm_id=3787143

    http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=15700436&comm_id=1240176&page=all


    ベスファンの方や関係者の方々には残念ですがこの掲示板でベスの情報を求めている限り
    私の書き込みは辞めるつもりはありません
    この名前で正々堂々と投稿したいと思っています。悪しからず了承下さいませ

  89. 1090 WD

    後悔の極みさん

    前から思ってたのですが、このケースだと瑕疵担保責任になると思うんですが、責任が売り主にあるし、引き渡しの時にわからなかったわけだし、損害賠償請求出来ます。補修もさせられますが、それも補修できない場合契約解除出来るのですが、適用出来ないんですか?
    平成12年から法律が施工されますから、極みさんは、そのあとに建てられてないですか?

  90. 1091 匿名係長

    後悔の極みさん

    賛否両論が問題なのではなく、
    直接関係ないものや、ログフリークのようなどっかのメーカーの営業が、
    中傷するのが問題なんだよ。

    ログフリークさん

    別に書き込まなくていいじゃない。
    あなたは必要でないし、自分のメーカーの掲示板で頑張りなよ。
    子供でないのだから、意地はることもないし、自分で気がつかないとダメだよ。
    他のメーカーの営業なんだから。

  91. 1092 匿名さん

    ログフリークの掲示板作ったらいいと思います。
    BESSを斬るなんて題名で!

    空気読んだらどうですか?

  92. 1093 申込予定さん

    ログフリークさん
    そもそもアンチベスの筆頭と自分の事を言っている時点で、NGではないでしょうか。
    良いことばかりではなく、悪いならどうすれば良くなるかを考えるべきです。
    極みさんの文章にはそれがあります。
    アンチは感情的なものだから、それがあなたのコメントにでているのです。
    あなたの文章は、ベスを最初から蔑んでいます。
    1000もあるコメントをいちいちチェックして指摘できないですわ。
    ベスオーナーは、他にたくさん楽しいことやりたいことありますから。

  93. 1094 入居予定さん

    >ログフリークさん

    No144は私ではありませんが?
    SNSを強要するあたり
    ますますあなたが通りすがりさんとかぶります
    もしそうだったら怖い人ですね

  94. 1095 WD

    ログフリークさん

    これから穏やかにベスの話するにしても、今これだけ嫌われてるみたいだしね。今まで我慢してた人もいるし、荒れる原因作るなら、控えて欲しいですよ。現に荒れてます。

    それにいくらベスがログハウス売ってるからって、別のログハウスの話されるのが嫌だって話でしょ?あなたの話聞かないでベスのログハウスに楽しく暮らしてる方も大勢いると思いますよ。これから建てる方もここの過去レスをロムればあなたの話いらないでしょうし。

    材料の件だって、その材料はダメだって言っても、いいとは言いませんが建築基準法で認められてないものを使ってる訳でもないんだろうし、施工不良が10件に1件あるなら別だけど統計取れませんよね?

    あなたの意見ですとベスが全部ダメで、あなたの住んでる立派なログハウスは絶賛みたいな話は私を含め他の人も聞きたくないですよ。

  95. 1096 後悔の極み

    うーむ。どうしてこういう流れになっていくのでしょうか。私は一オーナーですが、ログフリークさんのコメントにずいぶん助けられましたし、塗料やドアや樹種やその他建築のイロハについて勉強する気になり、mixiものぞかせていただきました。困ったなと思っていることの解決の糸口を見つけることもできました。mixiにはBESSの楽しいコミュもありますよ。

    ここは、ふと覗き込むことができますし、関心があればだれでも書き込んでいいのかなと思っていましたが。

    ログフリークさん、「お互い・・」と書いたのは、自分も含めて、それぞれみなさんという意味です。


    今、新たな不具合について書いたら、お叱りをうけますかね。

    我が家にとっては些細なことですが、薪ストーブを設置したコーナーの壁紙(月桃紙)がコーナーのところでぼろぼろに破れてしまっています。乾燥によるものでしょう。どうしたものかと思っていますが。

    もう一つは、オリジナルアイアンのタオルかけが壁からドスンと落ちました。止めていたネジを見ると、ねじ山が白くなっていますので、石膏ボードに取り付けてしまったのかなと思うのですが。これまたどうしたものかと。

  96. 1097 後悔の極み

    No.1090 WDさん、

    6年住んでいても、契約解除ってできますか。

    施工会社は勿論修繕するといっていますが。いくらなんでも漏水をほっておくわけにはいかないようです。

    ただ、前述のタオルかけについては、漏水調査に来た時に見ているのですが、見て見ぬふりをしていました。
    多分、土台も取り換えると言っていましたので、脱衣所の床も壁も壊すようですのでその時に一緒に直すつもりなのでしょう。
    私たちは暮らしていますから、不便なのですが。

    なぜ、クレームをつけないのかと言われそうですが・・・なぜかな、言おうという気持ちになりませんでした。

    建物は2005年モデルです。程々に切り替わる直前のものです。

  97. 1098 WD

    後悔の極みさん

    すみません瑕疵担保責任は10年なんですが、見つけた日から、1年以内に契約解除又は損害賠償の請求することになってます。もう過ぎてますよね?

    BESS瑕疵保証約款にも保証内容記載されてます。

    そこに修補期間の仮住居の費用も保証するとなってます。

    徹底的に不具合は治してもらった方がいいでしょう。
    土台も直してもらうならその部分だけでも、材料変えてもらったらいいんじゃないでしょうか?
    水回りだし腐蝕しやすいでしょうから、その位ベスで持ってもらってもバチは当たりません。

    今までの読んで、後悔の極みさんは中々クレーム言い出せないタイプでしょうが、強めに言っても悪いのは、あちらなのですから、問題ないと思います。
    建設業関係の人間は強めにハッキリ言わなきゃわからない人多いです。

  98. 1099 匿名

    後悔の極みさんの重い話しはそろそろこの辺で終わりにしてはいかがですか…?
    ログフリークさんに大変助けてもらっているのであれば、ここに書き込みをしないでお二人で違う場所でお話ししたらいかがですか?
    BESSで建てた私にとっては不愉快です。

  99. 1100 後悔の極み

    No.1098 WDさん

    ありがとうございます。

    No.1099 匿名さん

    ログフリークさんだけではないですよ。いろいろな方々にアドバイスいただきました。感謝しています。

  100. 1101 匿名係長

    私は、極みのさんの話は参考になると思う。重い話かな?
    むしろ、どのHMでも起こりうる話ではないでしょうか?
    オーナーは、極みさんの事例を気にして自宅を確認するとかもしていれない。
    これからの予定の人は、極みさんの事例に注意して、施工してもらうと良いかもしれない。

    ログフリークとは、別次元で極みさんはオーナーです。
    われわれの仲間です。

  101. 1102 入居済み住民さん

    題名んは「BESSどうですか?」ってありますけど、BESSの良いところしか書いちゃいけないんでしょうか?良い所 悪い所を聞きたいと思いますが?これから家を建てたい人はそう思うのでは?

  102. 1103 WD

    私も重い話だとは思いません。

    下手したら自分もそうなってたかもしれないし、これから建てる人は、予防策講じれるんじゃ無いでしょうか?
    いい事も悪い事もあった方がこれから建てる人に有益だと私は思います。
    いいことだけ書いてベスの広告サイトみたいな掲示板なら黙ってベスのHPだけ見てればすみますしね。


    極みさんの場合も疑わずに建てた結果がコレですよ。
    本当なら高いお金出して建てるのだから、何も言わなくても安心して住める家にしてもらいたいです。

  103. 1104 匿名さん

    あなたも頭悪いね。
    きちんとコメ読んで見なよ。
    最近のBBSのは、悪いところというよりも中傷やBESSはやめなみたいな話しでしょ。
    いわゆる、アンチの書き込み!
    それにみんなが爆発したんでしょ。

    だれも悪いところ書いちゃダメとは言ってない。

  104. 1105 通りすがり2号

    mixiみました。
    極みさんは、コクさんと同一人物だよね?
    何というか、メールでないですかw
    登場人物少な過ぎ。
    しかも、なんとなく噛み合っていない。

    ログフリークと二人だけで話せと言われるのはわかるような気がする。
    周りが、引いちゃっているのか、相手にしたくないのでしょう。
    かわいそうに。
    それが、重いというひょうげんなのかもしれないk。

  105. 1106 匿名

    >1099
    あなたは最近のコメントに対して不愉快に思った次第ですが、又ある人は同じコメントが大変参考になったとおっしゃっている。
    ここはそういう場なんです。
    腹立つこともあるかと思いますが BESSを選択して建てた理由や住んで初めて判る事などを書いてください。
    最初からBESSに対して不満やBESSを嫌う理由を書いている人を否定しないでなせBESSを選らばなかったのかを理解して反対意見を書いてみてはどうでしょうか。
    >1101
    匿名係長さん

    初めて誹謗中傷以外のまともなコメントを書いてくれました。
    BESSオーナー以外でもここでは書き込みしても良いと思うのですが、家を建てようと思いたまたま縁あってここにたどり着いた人も否定するのでしょうか。

  106. 1107 匿名係長

    ログフリークみたいなのは、否定します。
    それは、BESSを悪くいうだけで、進展しないからです。
    もちろん、建てたのだが、この対応がどうだったとか、
    住んでみて、ここをこうした方が良いというのは、
    中傷ではなく、アンチ的なものでもなく、
    建設的な意見だから良いだろー。

    何でもかんでも、
    悪くいえば良いというものではないでしょう。

  107. 1108 匿名係長

    追加として、ためになる、参考になるというけど、
    BESSを建てるという意味で何が参考になるの?
    どう見ても昇華されんだろ。
    かっこつけなさんな。

    通りすがり2号のコメで、mixi言ってきたけど、極みってのも何だな。
    だから、何が言いたいのだろうね。
    どう見ても、BESSがというより、単なる欠陥品だろ。
    あと、過去レス見ても、ドアのこと書いてるけど、飼い犬の傷じゃん。

  108. 1109 WD

    mixi見ました。
    WDの施工不良がどうこういうより、随分多く書き込んでるhumpbackという人物、どうなんでしょう?
    ログビルダーで会社にしているのであれば、mixiでベス批判をしているのであれば問題ありませんか?

    もしかしたらですが、ここでハンドルネーム変えてベス批判しているかもしれません。
    我々一般人が批判するならわかりますが、ライバル会社に対して写真までつけて、批判するというのは何かしら民事的に問題あると思います。

    皆さんもmixiで例のURL かGoogleで株式会社ウッディノートという会社を検索して見てください。
    私は傍観者ですから、巻き込まれたくないので、彼(ログ○○○○)に関わるのはやめます。

  109. 1110 WD

    ベスも販社の施工不良も大変だろうけど、ライバル会社のネット上の違反行為も気をつけないと、脇が甘いんじゃないかな?

    あと自分は良いことも悪い事もあった方がいいと思うよ。
    ログ...は嫌だけど、多少なりともアバウトなところあるからねベスは
    うちも少ないけどクレームはありました。

  110. 1111 匿名

    ライバル会社が相手の掲示板で批判するのは、仁義の問題である。
    これ以上、あーだこーだぬかすなら、
    BESSも毅然とした態度を示して欲しい。
    オーナーが嫌な気持ちになっていますよ。
    BESSさん。

    ログなんちゃら、調子こいているとどんどん晒されるよ。

  111. 1112 BESS検討中

    >1108
    ここまで読んできたけどあんたが一番荒らしてるね あんたの主観で善悪語るな。

    このスレはBESSに興味がある人やBESSについての質問をオーナーや木製住宅に詳しい人に聞くスレであんたのような自己顕示欲人間は必要ない。
    ずっと読んるとあんたは自分の気に入ったコメント以外全て否定してるがそんなにいうならあんたこそ別のところでBESS****したら?

  112. 1113 匿名

    ウッディノート見ました。
    これ、同業者として、相手の画像のせてひはんするのどうなの?
    BESSも内容証明送るなり、オーナーのために頑張ってくれ。

  113. 1114 契約済みさん

    だから、仲良くしましょう。
    WDさんや匿名係長さんなどの意見は、結構オーナーを代弁してくれています。
    そして、耳の痛い話も聞かなくてはいけないです。

    でも、耳が痛いというか、他メーカーの謀略もありそう。


  114. 1115 匿名さん

    言われてまっせ。匿名係長さん。
    ログ◯○ー○でなかった、別名1112さんに。

  115. 1116 入居予定さん

    >1112

    そう言ってる時点で、あなたも荒らしね

    でも、匿名係長の言ってる事ってちょっと激しいけど

    気持ちわかるw

  116. 1117 WD

    そうそう、ログ...もう来れませんから、穏やかに仲良くしましょうよ。

    って言いつつハンドル変えてきたりして(笑)

  117. 1118 業界人

    皆さんもっと勉強してください。 BESSもウッディノートという会社も企業同士裏で繋がってますよ。 どちらも大昔からの老舗HMです。 2社とも今でも「日本ログハウス協会」加盟企業だし合同ログ試験もやってますよ。
    告訴するならとっくの昔にやってます。
    毎年協会の会合に参加してますからね。

  118. 1119 WD

    うーん、じゃあベス公認ってこと?
    不良の写真までのっけて批判することは許されてるってこと?
    器がでかいのか、いい加減なのか...なんか考えるのバカらしくなってきた。
    ベスも公に訴訟するようなことすれば名前落とすことにもなるしね。

    じゃあ極みさんはベス関係者に相談してたことになるな。

  119. 1120 BESS検討中

    >1108
    >1110
    >1111
    >1113
    >1115
    >1116
    多重人格ご苦労様です。
    毎回時間を合わせ書き込みすればばれますよ。

    大多数の古くからのBESSファンの面汚しですな

  120. 1121 匿名係長

    また出てきたな。
    ログ・・・に続き、こんどは・・・検討中って奴か。
    お前もいらないよ。
    BESSの掲示板でログ・・・に肩入れしている奴ったあ、ファンでもないし、名前を変えて出てきているかだろうよ。
    せっかく雰囲気良くなりつつあるんだから、空気読め!!

  121. 1122 WD

    業界人さん

    そのウッディノートって他にもありますが、有限会社、株式会社?どちらも日本ログ協会の会員ではないですが有限会社の方は、協会のログハウスコンテストで入賞してるので、そちらと勘違いしてませんか?

    株式会社ウッディノート、高知県です。
    mixiのその人のブログ見てたら床下カビがびっしり生えてました。

    皆さん関係ない話このくらいにしておきます。
    すいませんでした。

  122. 1123 入居予定さん

    >1120

    わたしはずっとこのHNで投稿してますよ?
    あなたこそHNいろいろ変えてるんじゃないですか?
    文章の癖って本人は気が付かないかもしれないけど
    結構誰だかわかるものですよ。

  123. 1124 業界人

    まあ、正確には「善き競争企業」といったところです。
    昔はログハウスを作れるビルダーが日本に少なかったので職人の貸し借りをしてましたがBESSさんは一足早くFCに移行しました。
    その後BESSさんはログ主体から在来の自然素材(国内産小径材)に移行して現在の在来工法主体の営業戦略になりました。
    このシフトは日本ログハウス協会でも国内産木材の需要について議論され中でも資本のあるBESSさんがケースリーダーとなりました。

  124. 1125 匿名さん

    結局どうなんでしょうか?
    どこかしらつながっているのは、業界として当たり前。
    だったら、一社員が勝手にやっているでしょう。
    なおさら、悪質ですね。

    WDさん(^-^)/
    皮肉効いているねw

  125. 1126 WD

    荒らしはほっておきましょう。
    反応すると、更に書き続けますよ。
    あまりひどいようなら削除依頼
    出禁になります。

  126. 1127 契約済みさん

    皆さんどうですか。
    コメントも1100を越えていますし、
    ここで心機一転、BESSの発展も願いつつ、パート3のスレッドに移行しませんか。
    でも、どうやってスレッドを立てて良いのでしょうか。

  127. 1128 WD

    了解です。

  128. 1129 契約済みさん

    えへへf^_^;)
    偉そうなこと言っておいて、
    結局スレッドの立て方わからなかった。
    誰か~いませんか〜

  129. 1130 WD

    立てときました。PART3( ̄▽ ̄)

  130. 1131 後悔の極み

    係長さん、どうでもよいことかもしれませんが、下記の件について。

    >あと、過去レス見ても、ドアのこと書いてるけど、飼い犬の傷じゃん。

    犬は、外で飼っています。大きいので。2頭いますし。猫です。この家を建ててから、毎年捨て猫を保護することになり、我が家のペットル係数は、家計を圧迫するほどです。

    そんなことはどうでもいいですね。私が問題視 しているのはドアの下部に、はがれてぶら下がってしまった部分です。これは猫ではありません。それから、昔でいう「敷居」の部分にもプラスティックを使っていますが、人が出入りする、最も痛みやすい部分ですので、そういったところの施工は配慮すべきと思います。

    それと、一番問題視しているのはドアの汚れです。つまり、ふき取れないのです。デッキもそうでした。犬の足跡がふき取れない。塗り重ねていくしかないといわれましたが。

    「経年美化」というのは、BESSを選んだ大切な理由の一つだったのですが、どうも何かが違うと感じています。

    by 通りすがり2号さん

    mixiで、日記風に書いているのは、この板を独り占めするわけにはいかないと思ったからです。結構読んでくださっている方もいらっしゃってメッセージをいただきます。私は最近サボっていますが。 私としては、吐露感覚です。自分がmixiなるものをやろうとは考えてもいませんでした。家族も笑っています。                                                                    

  131. 1132 匿名

    擁護派は、新しいスレ作って出て行ったようだ。
    うちらはこっちで、いろいろ展開しようぜ。
    ログフリークさん、頼みます。
    通りすがりさん、ウザいのいなくなってきたから、出てきなよ。

  132. 1133 ログフリーク

    1132の匿名さん
    >ウザいのいなくなってきたから、出てきなよ。

    別に気兼ねして出なかったわけでは無いのですが・・・

    気遣い頂き感謝します

    多分この掲示板も間もなく1000を超えましたのでNO3に移行するかと思います

    それまではこちらでと思います
    閉鎖されればNO3に移りたいと思います。

  133. 1134 匿名

    それいいねぇ。
    擁護派はpart3、批判はNo3
    お互い住み分けましょう

  134. 1135 管理担当

    管理担当です。

    いつもご利用いただきありがとうございます。

    次のスレッドが作成されておりますので、本スレッドは閉鎖いたしました。

    以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/302972/

    ブックマークなどされている場合は、
    大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

    引き続き、皆様との情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。
    今後とも、宜しくお願いいたします。

  135. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸