一戸建て何でも質問掲示板「間取り検討中・どうぞアドバイスをお願いします」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 間取り検討中・どうぞアドバイスをお願いします

広告を掲載

  • 掲示板
まなお [更新日時] 2011-11-25 00:46:19

現在、設計事務所にお願いし、プランを検討しています。
私たちの要望はもちろん、曖昧な部分、考えていなかった部分も、じっくり話をしながら、プランを作成していただいています。
ただ、一生に一度の買い物ですので、さらにいろいろな視点からのご意見をいただきたく、現時点のプランをアップさせていただきます。
もっとよくするために、皆さんならどうされますか?どんなことを考える必要がありますか?ド素人の私どもに、どうぞご意見をお聞かせください。よろしくお願いいたします。

家族 夫婦2人 現在子どもはいませんが、2人を想定しています。
左側が1階、右側が2階です。
図面の上が北側です。南側に4台の駐車スペースがあり、さらに南側と、東側が道に接しています。日当たりはばっちりの場所です。

次のような要望を出し、プランを作成していただきました。
○開放感を感じる家(大きな窓/吹き抜け/ウッドデッキとつながるなど)
○キッチンを中心に家事導線がよい(家事をしながら子どもたちとかかわれる)
○収納をしっかりと
○雨が降っても洗濯が干せる(洗濯機置き場と近い)
○洗面台、洗濯機置き場と脱衣所を別にする
○くつろげる浴室(外が見える・大きな窓・くつろぎスペースとつながるなど)
○和室(掘りごたつ・玄関から直接行ける・収納必要)
○子ども部屋(2人を想定)
○書斎(大きい本棚・2人座って仕事ができる)

どうぞよろしくお願いします。

[スレ作成日時]2010-12-23 21:31:44

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

間取り検討中・どうぞアドバイスをお願いします

  1. 90 まなお

    NO60 匿名様
    ありがとうございます。

    >おかげで室内で干してる洗濯物に匂いがつくのでそのたびに洗い直しですし、ファブリーズも1個は使います。
    >お客様が来る日に焼き肉された日は、怒りがこみあげて泣いた時もありました。
    >そんなもんです。焼き肉禁止の町内会もあるんですねぇ。いいなぁ。

    近所の方とはうまくやっていきたい。
    長く住まれている方が多い地域です。
    迷惑な奴が引っ越してきたと思われないようにしたいものです。
    ありがとうございます。

  2. 91 まなお

    NO61 匿名様
    NO62 匿名様
    ありがとうございます。

    ホットプレートを使った焼肉です。
    家の中でいいんじゃない?と私は思うのですが、彼女は絶対ダメ!といいます。

    現在、2人で焼き肉を食べに行くことがとっても多いです。
    家を建てたら節約しようね。家で焼き肉ね。でも外でだよ。 というわけです。
    ありがとうございます。

  3. 92 まなお

    No64 by 58サラリーマン様
    ありがとうございます。

    >使用頻度の低い焼肉の為の中庭が、干し場よりも広い事を奥様が納得されているか。
    >住み始めてから、中庭は干し場に転用されてしまうような気がします。

    ここまでくる中で、物干しスペースがぐっと狭くなったときがあります。
    それは即却下。
    いったん狭くなった物が元に戻ったので、今のところ狭さへの不安はありません。
    しかし、もう少し広い方がよさそうですね。
    今気になっているのは、物干しスペースと中庭の仕切りです。
    まあ、ほとんど洗濯は私がやっている状態なのですが…。

  4. 93 まなお

    NO65 匿名様
    ありがとうございます。

    >①階段上がり口を収納側からにします。(階段と収納の位置を入れ替える)
    >そうすることで2階上がり口がちょうど吹き抜け前になるのと2階中央付近になるので、2階の動きがスムーズになる様に思えます。

    確かに、これってありなんですよね。
    階段位置を変更することによる2階のイメージがよく分からないので、設計士の方に相談してみます。

    ②1階和室の収納と床の間を南側にします。

    具体的なアドバイスありがとうございます。
    押入と床の間を北側に持っていけないかと以前設計士の方に聞いてみたのですが、南面は考えていませんでした。
    いろいろ考えて動かしてみるって、楽しいですね。
    自分が考えていなかったアドバイスがあると、「そうくるか!」と悔しい思いをします。それはそれで楽しいです。
    ありがとうございます。

  5. 94 まなお

    NO66 匿名様
    ありがとうございます。

    >築2年の我が家は、今だに焼き肉禁止です。(笑)
    >ダイニングに換気扇をつけておけば良かったと後悔しています。

    >これならご近所迷惑にもならないし、真冬でも暖かい家の中で焼き肉出来ますしね。
    >http://www.innoinno.jp/

    うちは、何年経ってもだめでしょう…。
    換気扇もいろいろあるんですね。
    ありがとうございます。

  6. 95 まなお

    NO68 匿名様
    ありがとうございます。

    >中庭は、水道の蛇口&外用のコンセントをお忘れなく設置して下さい。又、二階のバルコニーにも外用のコンセントが有ればベストかと思います。
    >蛇口は、夏に中庭でプールをする際に必要です。コンセントはクリスマスツリーのイルミネーション用です。バルコニーのコンセントは電動オーニング用です。これが有れば雨の日でもオープンカフェが楽に出来ますので・・・今は必要ないと感じても、必要と思い後工事になると軽く10万以上は取られます。

    コンセントについては今からです。相当考えなくてはいけないですよね。
    ほとんど庭がない状態ですので、中庭ですることが多くなります。
    具体的なアドバイス、とても有り難いです。
    オーニングは全く考えていませんでしたが、いいですね。暑さ、雨対策は今からです。

    >PS 同じ中庭を持つものより・・・

    体験に基づくアドバイス、とても参考になります。
    ありがとうございます。

  7. 96 まなお

    NO69 匿名様
    ありがとうございます。

    >隣家と接近している訳でもないのに、2階南側の窓が小さいのは、何か理由があるのでしょうか?
    >せっかくの南窓なのにもったいないと思いますけど。

    私も気になっていたんです。
    このあたりは、これから検討を重ねる段階です。
    1階を見ておわかりの通り、大きな窓を強くお願いしてきました。
    もちろん2階も大きな窓にしたい。
    ありがとうございます。

  8. 97 まなお

    NO72 平屋男様
    ありがとうございます。

    >なんとも素敵な間取りですね!
    >細部にわたってよく考えられた間取りで、完成度は極めて高いと思います。

    現在検討を重ね、6b案です。
    必ず10案まではいくでしょうと言われています。
    皆さんのアドバイスをもとに、もっともっとよくします。
    本当にありがとうございます。

    >ちょっと気になった点を2点だけ。
    >1点目はリビング。
    >回りに壁がないため、ソファーの配置がすごく難しいですよね。
    >間取り図のままの配置だと、リビングがかなり狭く感じると思います。
    >リビングの後部(0.5間分)は通路としか機能しないのでもったいない気がします。
    >もう1点ですが、ダイニングテーブルの後ろのスペースが狭いため、
    >人が椅子に腰を掛けたら、通り抜けるのがやっとのような気がします。

    そうですね。
    中庭を狭くして、リビング南側、ダイニング東側を少し広げてもらえないかお願いしてみます。
    子どもがちがある程度大きくなるまで、大きなソファーは置かないようにしようかと話しているところです。正直、私はあるといいなあと思っていますが…。
    ありがとうございます。

  9. 98 まなお

    NO75 匿名様
    ありがとうございます。

    >一階の洗面台は客人が使う場合もあるし
    >せっかくホテルテイストな洗面周りにしても横に洗濯機があると残念な感じがします

    彼女はモデルルームなどで、洗濯機が見えないようにしてあるところを見るたびに、「素敵」と叫んでいました。

    >我が家は奥ばった場所(浴室近く)に洗面台を置かず玄関近くにトイレ+カウンター洗面を設けています

    帰ってきたすぐや、お客さんが手を洗ったりするために、トイレの中の洗面を外に出すように設計士の方にお願いしました。
    これも、皆さんからアドバイスをいただいたからこそです。
    ありがとうございます。

  10. 99 まなお

    NO85 匿名様
    ありがとうございます。

    >床下に入れる出入り口が確保されているのか?定期点検時は主に何処をチェックなさるのか?メーカ又は工務店に確認する事をお勧めします。

    確認します。
    全く考えていませんでした。

  11. 100 入居済み住民さん

    >たまに来るお客さんが多少不便に思うんだったら大問題だろ

    どこが大問題なんですか?????

    脱衣所に洗濯機と一緒に幅が狭い洗面台しか置いていない家なんてざらにありますが、
    その家では、大問題が起きているのでしょうか?

  12. 101 匿名さん

    うーん、資金に余裕があれば、こんな家も建てられるのかって、
    ひがみたくなるような家ですね。しかも、まだお若いようですし。
    プロの設計事務所に頼むと、ここまで考えてくれるのかって思います。
    やはり、設計費はケチってはダメですね。間取りは、築後に変えられませんから。
    他の方も言っていますが、これだけ余裕がある家なのに、トイレが玄関のすぐ近くです(建坪が小さい家によくありがち)。また、玄関から正面に和室の入り口なのが、気になります。
    また、階段もほぼ直線階段ですが、直線階段は危ないと聞きます。
    それから、ダイニングがちょっと狭いですよね。人が座ると、後ろを通り抜けるのが大変では。
    逆に、リビングは、ここまで広くなくてもいい気がします。
    他の方と意見が重複していますが、参考までに。
    でも、台所は使いやすそうだし、パントリーも便利そうだし、寝室の壁掛けテレビもいいし、
    いい間取りだと思います。

  13. 102 匿名

    >>100
    >>81から読み直してこい

  14. 103 入居済み住民さん

    洗濯機は、斜めドラム式ではなく、縦型をお勧めします。
    ドラム式は、脱水時にバランスが取れずに、脱水に失敗することが多いです。

  15. 104 まなお

    NO101 匿名様
    ありがとうございます。

    >うーん、資金に余裕があれば、こんな家も建てられるのかって、
    >ひがみたくなるような家ですね。しかも、まだお若いようですし。

    資金に余裕はありません。
    その上、若くはありません。トホホ…。

    >プロの設計事務所に頼むと、ここまで考えてくれるのかって思います。
    >やはり、設計費はケチってはダメですね。間取りは、築後に変えられませんから。

    時間はかかりますが、しっかり考えていただきます。
    難しいだろうなあと思いながらいったことが実現しちゃいます。
    とにかくどんどん要望を出してくださいと言われています。
    設計費は7%です。これまでの時間、これからの時間のかけ方を考えると、高くないと感じます。

    >他の方も言っていますが、これだけ余裕がある家なのに、トイレが玄関のすぐ近くです(建坪が小さい家によくありがち)。また、玄関から正面に和室の入り口なのが、気になります。

    和室の入り口の心配点。もう少し具体的に教えていただけませんか?
    リビングを通らず、直接いけることをお願いし、今の間取りになっています。

    >また、階段もほぼ直線階段ですが、直線階段は危ないと聞きます。

    下まで落ちちゃう可能性があるってことですよね。
    できるだけ緩やかにはお願いしているところです。

    >それから、ダイニングがちょっと狭いですよね。人が座ると、後ろを通り抜けるのが大変では。

    これは要検討です。

    >逆に、リビングは、ここまで広くなくてもいい気がします。

    リビングももっと広くという意見が多いです。違うお考えでちょっとびっくりです。
    ウッドデッキのつながり、窓の広さから、実際よりも広く感じるということで、設計士の方にはこれぐらいで十分でしょうと言われています。

    >他の方と意見が重複していますが、参考までに。
    >でも、台所は使いやすそうだし、パントリーも便利そうだし、寝室の壁掛けテレビもいいし、いい間取りだと思います。

    ご意見を聞かせていただき、とっても有り難いです。
    ありがとうございます。

  16. 105 匿名さん

    とても感じの良いスレ主さんで、応援したくなりますね!
    だからこんなにレスが沢山付いたのでしょうね~。

    私が気になったのは、デッキ以外にも外の水栓がないことです。
    東側と西側の植栽には、どうやって水撒きをされるお考えですか?
    浴室横は、浴室からポンプかな?でも和室横は・・・?

    あとは他の方も書かれていますが、
    ダイニングの狭さがちょっと気になります。
    ダイニングとリビングが隣り合っていれば良いのですが、
    ダイニングとリビングの間にキッチンがある間取りなので、
    お客さんが来たときに、テーブルを広げたり椅子を追加する場所がないのでは。

    他の部分がとても余裕があるので、
    (「浴室・洗面・脱衣所」の辺りとか、パントリーとか、大きなデッキとか)
    リビングやダイニングなど、毎日使う部分の狭さが気になってしまいます。
    今、ご夫婦お二人で共稼ぎと言うことなので、あまり感じないのかな?
    カッコよくて羨ましいと思う反面、
    私みたいに専業主婦で、一日子どもと家にいると、
    一日の少しの時間しかいない所がゆったりしているより、
    リビングとかダイニングが広い方が、気持ちが良く感じそうです。

  17. 106 25

    うちも掃除が嫌いですが中庭には常緑樹が一本だけあります。
    常緑とは言え多少落ち葉はありますが、
    あると無いとでは全然違うと思います。

    ところでスレ主さんが丁寧に受け答えされているので
    このスレには良いアドバイスが多いですね。
    完成したら是非ここで公開してくださいね。

  18. 107 入居済み住民さん

    >お客さんが来たときに、テーブルを広げたり椅子を追加する場所がないのでは。

    お客さんが来たときに、ダイニングでお茶や食事をするとは限らないのは?

    大人数が集まった時は、リビング+和室のテーブルで食事すれば良いでしょうし。
    なんか頭でっかちの人が多いようですね。

  19. 108 匿名さん

    ↑確かにそうですね。「頭でっかち」でスミマセン。

  20. 109 101

    > 和室の入り口の心配点。もう少し具体的に教えていただけませんか?

    和室の入り口を開けたまま、来客が来ると、丸見えってことです。
    普段は、閉めっぱなしですので、大した問題ではありません。
    玄関正面は、壁とニッチなんかがいいと思いますが、他を犠牲にするほどではないでしょう。

    > できるだけ緩やかにはお願いしているところです。

    この階段って、もしかして17段? あまり見ないですけど、緩やかであるほどいいのは確かです。
    直線階段の方が上り下りしやすいとは思います。
    いちばん上の2段が、斜め切りですが、これをなくして、16段でもいいと思います。
    蹴上げと踏み台とバランスも考えて、設計者と相談してみて下さい。

    > リビングももっと広くという意見が多いです。違うお考えでちょっとびっくりです。

    ダイニングは、必ず1日2回は使うスペースですし、奥様のお客さんだと、
    ダイニングでお喋りすることもあります。ダイニングをもう少し取りたいという意味です。
    リビングは、和室ともつながっていますし、これぐらいで十分かと思います。

    設計料が7%となると、100万は軽く超えるということですよね。
    これを高いと見るかどうかですが、どこにお金をかけるかは、人それぞれの価値観ですので、
    構わないと思います。見かけタダで設計してもらって、建て売りと大差ない家になるよりは、
    こういう考え方もあるって感心しました。

  21. 110 匿名さん

    子供が小さい時は、我慢が出来ないので、トイレが玄関に近い方が便利で、これはクリアですが。
    お風呂とトイレが離れているのが気になります。女性や子供には、近い方が何かと便利かと思います。

    洗面台でセーターやおしゃれ着を手洗いするときに、洗濯機がすぐ隣にあった方が脱水するときに便利です。

  22. 111 匿名さん

    107みたいな、別のレスに文句つける言い方する奴が出てくると、途端につまらなくなるからやめてほしい。フツーに「リビング+和室で良いのでは」、で終わらせないあたりが幼稚。

    ちなみにダイニングはもう少し広い方がよいと自分も思う。上の人も書いてるけど、うちでも奥さん連中はダイニングテーブルでしゃべってる事が多い。子どもがお茶やお菓子をひっかき回さないように奥さん達は子どもの手が届かないダイニングテーブルでくっちゃべって、子どもはリビングや和室で遊ばせておくのだそうだ。

    この家の場合、ダイニングとキッチンを入れ替えるというのもアリかも。キッチンが南側に来るのが勿体ない気もするけど、日当たりが良い立地でしかも吹き抜けがあるならダイニングが奥でも問題ないだろうし、リビングや和室にお客がいる時にキッチンが丸見えにならない、それと炊事洗濯などの家事動線が短くなるという利点がある。そうすると冷蔵庫がキッチンからちょい遠くなるが、ダイニングから冷蔵庫が近いのは食事中にビールお代わりしたりするのに、便利ではある。が、料理する人にとってはやはり面倒なのかも知れない。

    ま、一案として。

  23. 112 まなお

    NO105 匿名様
    ありがとうございます。

    >とても感じの良いスレ主さんで、応援したくなりますね!
    >だからこんなにレスが沢山付いたのでしょうね~。

    感謝!感謝!感謝!
    みなさんのアドバイス、とてもうれしいです。ありがとうございます。
    一生懸命考えれば考えるほど、見えなくなっている部分があります。
    みなさんからアドバイスで、はっとさせられることがいっぱいです。できあがってはっとさせられるでは遅いので、本当に有り難いです。

    >私が気になったのは、デッキ以外にも外の水栓がないことです。

    水栓、コンセントなどは、今から考えていきます。参考にさせていただきます。

    >リビングやダイニングなど、毎日使う部分の狭さが気になってしまいます。
    >今、ご夫婦お二人で共稼ぎと言うことなので、あまり感じないのかな?
    >リビングとかダイニングが広い方が、気持ちが良く感じそうです。

    「感じない」っというより、「感じることもできていない」っていうのが正直なところです。
    これまでも、どれくらいの広さか、設計士の方とメージャーで計りながら確認してきました。しかし、そこにダイニングテーブルがきたり、座るためにいすをひいたり…、そこまで考えられていないんですよね。
    中庭が広いだけに、ダイニング、リビング、玄関は広くできるように思います。広げることによる2階の変更、何より予算面のことを踏まえ、もう一度しっかり考えます。
    有り難いことに、「とことん検討を重ねましょう」といっていただける設計士の方です。

    ありがとうございます。

  24. 113 まなお

    No.106 by 25様
    ありがとうございます。
     
    >うちも掃除が嫌いですが中庭には常緑樹が一本だけあります。
    >常緑とは言え多少落ち葉はありますが、
    >あると無いとでは全然違うと思います。

    昨日見た雑誌には、ダイニングテーブルの真ん中にでーんと木がありました。
    そこまでする勇気はありませんが、木を見ながら生活するっていいですよね。あこがれます。
    そんなことを考えてると、モデルルームなどでも、「この木の名前なんだろう?」って気になります。
    今回アップしたところ以外は駐車場で、庭はほとんどない状態です。どこかにかっこいい木を植えたい。ウッドデッキか、ポスト横を考えています。是非実現したいです。

    >ところでスレ主さんが丁寧に受け答えされているので
    >このスレには良いアドバイスが多いですね。
    >完成したら是非ここで公開してくださいね。

    ありがとうございます。
    今の予定では9月下旬から10月上旬の完成を予定しています。
    すばらしい設計士の方にお願いでき、さらにみなさまから多くのアドバイスをいただき、家づくりがとっても楽しいです。心より感謝しています。
    ありがとうございます。

  25. 114 まなお

    No.107 by 入居済み住民様 
    NO108様
    ありがとうございます。

    >>お客さんが来たときに、テーブルを広げたり椅子を追加する場所がないのでは。

    お客さんが来たときに、ダイニングでお茶や食事をするとは限らないのは?

    >大人数が集まった時は、リビング+和室のテーブルで食事すれば良いでしょうし。
    >なんか頭でっかちの人が多いようですね。

    一番の頭でっかちは、私です。本当に頭も顔もでかいです。トホホ…。
    集中して考えることで、ちょっとひいて考えたり、いろいろな角度から考えたりすることができなくなっていることを感じます。
    新しい家に住むって「そんな場面もあるのか」と考え、「そんな対応策があるんだ」と解決策も教えていただき、NO107様にも、NO108様にも感謝しています。
    家を建てるって、生活を大きく変えるんですね。
    彼女のお姉さんから、「自分たちがどのような生活をするのか、イメージして間取りを考えなさい」と強く強くいわれます。そのイメージが乏しいのが大問題です。
    ありがとうございます。

  26. 115 まなお

    No.109 by 101様
    質問に答えていただき、ありがとうございます。
     
    >> 和室の入り口の心配点。もう少し具体的に教えていただけませんか?
    >和室の入り口を開けたまま、来客が来ると、丸見えってことです。
    >普段は、閉めっぱなしですので、大した問題ではありません。
    >玄関正面は、壁とニッチなんかがいいと思いますが、他を犠牲にするほどではないでしょう。

    理想は、玄関正面にでっかい窓があって植栽が見えるプランですが、現状プランに満足しています。正面に壁があって素敵な絵があったり、ニッチがあってちょっとした物が飾ってあるのもいいですよね。
    和室の戸がすべて閉じ、リビングを通らずに入れることを優先しています。

    >この階段って、もしかして17段? あまり見ないですけど、緩やかであるほどいいのは確かです。
    >直線階段の方が上り下りしやすいとは思います。
    >いちばん上の2段が、斜め切りですが、これをなくして、16段でもいいと思います。
    >蹴上げと踏み台とバランスも考えて、設計者と相談してみて下さい。

    ハイ、しっかり検討します。「いずれ図面をかきますね」といっていただいています。
    一番上の2段は3段することもできる。上り口にもう一段増やすこともできる。といわれています。今のところ、16段から19段のいずれかの予定です。減らすのか、増やすのか、しっかり検討します。

    >ダイニングは、必ず1日2回は使うスペースですし、奥様のお客さんだと、
    >ダイニングでお喋りすることもあります。ダイニングをもう少し取りたいという意味です。リビングは、和室ともつながっていますし、これぐらいで十分かと思います。

    参考になるアドバイスありがとうございます。
    彼女とも話したのですが、実際の長さを測って考えてみたいと思います。
    できることなら同じ大きさの模型を作ってみたいくらいです。

    >設計料が7%となると、100万は軽く超えるということですよね。
    >これを高いと見るかどうかですが、どこにお金をかけるかは、人それぞれの価値観ですので、 構わないと思います。見かけタダで設計してもらって、建て売りと大差ない家になるよりは、こういう考え方もあるって感心しました。

    「100万ぐらい大丈夫」っていうわけではありません…。(笑)
    削れるものなら削りたい!!

    例えば、彼女が床は無垢材がいいと言っています。床暖房にするため、なかなかお気に入りのものが見つからないのですが、その設計士の方はたくさんのサンプルを取り寄せ(きっとまだまだ取り寄せることになりそう)、満足いくものを探していただけると思います。先日は、キッチンを選ぶために、半日ショールームを回りました。とりあえず、どんな物があるかを見てみましょうということで、本当に見るだけ。これから何回も打ち合わせをするはずです。
    こんな風に、私たちの家づくりにとことん関わっていただけます。さらに、家を建て始めたらいろいろチェックもしていただくことになります。
    ということで、7%は高くないと感じています。

    ありがとうございます。

  27. 116 匿名さん

    既出かもしれませんが....

    私なら寝室の東側に窓を開けて朝日が入るようにしたいです。(これは賛否両論ありますが...)

    冷蔵庫に食材を出し入れする際,仮置きのためのカウンター,台があったほうがよいと思います。冷蔵庫の右のニッチがそうなのかな?

    お風呂までの動線が非常に長いですが,その点は大丈夫ですか?着替えを2階のWICにしまう計画なら特に長くなりますが。

    耐震性について耐震等級3にしたいとか,最低でも耐震等級2以上にしたいとか希望があるなら,建築士の方に伝えてありますか?
    素人の意見で恐縮ですが,2階南側の壁の下の1階部分に壁がほとんど無いこと,また,キッチン・ダイニング・リビングがつながっていて大空間になっているため,例えば寝室西側の壁の下の1階部分に壁が無い点やセカンドリビングの将来間仕切りと書いてある両脇の柱の下の1階部分にも柱・壁が無い点が特に気なります。
    構造設計の段階で,柱や壁が増えたりするかもしれません。

  28. 117 入居済み住民さん

    HMのありきたりな間取りとは明らかに一味違う、よく練られたプランだと思います。

    みなさん書かれているように、平面図でみると玄関が狭く感じますね。
    模型があると、玄関を入ったときにどんな風景になるかわかり易いです。
    電気をつけなくても光が入って明るく、坪庭が見えるなど視界が広がっていると、多少狭くてもそうは感じないものです。

    いろんなアドバイスがありますが、視点が局所的になると全体として不整合が生じかねないので、要望だけは設計される方にきちんと伝えて、解決策は考えてもらうのが良いと思います。

  29. 118 まなお

    No.110 by 匿名様
    ありがとうございます。

    >お風呂とトイレが離れているのが気になります。女性や子供には、近い方が何かと便利かと思います。
    >洗面台でセーターやおしゃれ着を手洗いするときに、洗濯機がすぐ隣にあった方が脱水するときに便利です。

    おしゃれ着洗いって、私の頭には全くありませんでした。いろいろ考えるべきことがありますね。
    自分たちの生活をイメージするって、本当に難しいですね。
    実は結婚前に家を建てたいと思っていたのですが、2人がどのように生活する分からないのに、家を建てるなんて絶対ダメ。と大反対されました。その反対された理由が、今となってしみじみ分かっている次第です。今でもなかなかイメージできない状態なのですから…。
    ありがとうございます。

  30. 119 まなお

    No.111 by 匿名様
    ありがとうございます。

    >ちなみにダイニングはもう少し広い方がよいと自分も思う。

    私の勝手な思いですが、みなさんのご意見を聞かせていただき、広げるとしたらダイニング>リビングです。
    ちょっと心配しているのは、今大きなテレビを買い換えようと思っています。大きければ大きいほど嬉しい。そのとき、ソファーとテレビの距離が近すぎるのではというアドバイスをいただいています。子どもが小さい頃は、ソファーを置かないつもりなのですが、テレビの大きさによるテレビとソファーの適正距離なんて情報はどこで手に入るのでしょう??

    >この家の場合、ダイニングとキッチンを入れ替えるというのもアリかも。

    ダイニングとキッチンを入れ替えるのは、私も考えました。
    南面にキッチンもとても素敵だと思います。キッチンとリビングがつながっているのも大勢のお客さんが来たとき、融通が利くと思いました。ただ、大勢のお客さんが来るなんてほとんどなく、日中キッチンに立つことはほとんどありませんので、今の位置関係になっています。キッチンを中心にした間取りを大切にしたわけです。

    ダイニングと冷蔵庫が離れてもいいかと設計士の方から確認がありました。
    結局、ビールは私が取りに行くということで解決。ちなみに、ビールを飲むのは彼女です。

    ありがとうございます。

  31. 120 まなお

    NO116 匿名様
    ありがとうございます。

    >私なら寝室の東側に窓を開けて朝日が入るようにしたいです。(これは賛否両論ありますが...)

    私は完全賛成派です。
    基本的に朝型人間で、朝日を感じられるって、とっても素敵だと思います。
    2階の窓は、まだまだ検討できていないところがあります。1階の窓についてはずいぶん考えてきたんですけどね。

    >冷蔵庫に食材を出し入れする際,仮置きのためのカウンター,台があったほうがよいと思います。冷蔵庫の右のニッチがそうなのかな?

    そのような視点は、全くありませんでした。
    冷蔵庫横のニッチは、電話&ファックスを置く予定です。

    >お風呂までの動線が非常に長いですが,その点は大丈夫ですか?着替えを2階のWICにしまう計画なら特に長くなりますが。

    そうなんです。
    脱衣所と洗面所を分けたことが大きな要因です。
    娘がお風呂に入っているとき、「お父さんあっち行って!」ということがないために…。彼女の実体験から、分けることになりました。
    下着、部屋着類は脱衣所の収納にしまう想定をしています。

    >耐震性について耐震等級3にしたいとか,最低でも耐震等級2以上にしたいとか希望があるなら,建築士の方に伝えてありますか?
    >素人の意見で恐縮ですが,2階南側の壁の下の1階部分に壁がほとんど無いこと,また,キッチン・ダイニング・リビングがつながっていて大空間になっているため,例えば寝室西側の壁の下の1階部分に壁が無い点やセカンドリビングの将来間仕切りと書いてある両脇の柱の下の1階部分にも柱・壁が無い点が特に気なります。
    >構造設計の段階で,柱や壁が増えたりするかもしれません。

    このあたりは全く分かりません。
    知り合いに建築関係の仕事をしている者がいますので、そのチェックはその方にお願いしようと思っています。もちろん設計士の方もいろいろと考えられた上での現プランだと思います。

    ありがとうございます。

  32. 121 まなお

    No.117 by 入居済み住民様
    ありがとうございます。

    >みなさん書かれているように、平面図でみると玄関が狭く感じますね。
    >模型があると、玄関を入ったときにどんな風景になるかわかり易いです。

    昨日彼女の実家に行ってました。
    今までなら何も感じなかったのですが、この家の玄関の幅は何cm?と考えます。
    みなさんが教えていただいたからこそです。ありがとうございます。

    >電気をつけなくても光が入って明るく、坪庭が見えるなど視界が広がっていると、多少狭くてもそうは感じないものです。

    これもとても大切なことですよね。
    今回の要望の1つに、「開放感を感じる家」というものがあります。リビングのことが中心になるのですが、開放感を感じる家=リビングが広い家ではなく、どちらかというと「リビングが広く感じられる家」なんです。光が入る、そのために窓が広い、高いなどの工夫で開放感を感じられることができたらいいなあと思っています。

    >いろんなアドバイスがありますが、視点が局所的になると全体として不整合が生じかねないので、要望だけは設計される方にきちんと伝えて、解決策は考えてもらうのが良いと思います。

    そうですね。アドバイスの通り、どうしても部分に目が行ってしまいます。トータルで物事が見れなくなっちゃいます。みなさんのアドバイスを受けて、私が改善プランを作成できるならいいのかもしれませんが、絶対できません。設計士の方にしっかり伝えて、考えていただきます。
    ありがとうございます。

  33. 122 匿名さん

    スレ主さんの人柄につられて(笑)、張り付いて皆さんのやり取りを拝見してました。
    沢山のご意見が出ていて、さらにスレ主さんの前提として
    「脱衣所と洗面所を分ける」というのがあったので黙っていましたが、

    >脱衣所と洗面所を分けたことが大きな要因です。
    >娘がお風呂に入っているとき、
    >「お父さんあっち行って!」ということがないために…。

    洗面と脱衣所を分ける理由が上記ということであれば、
    2階に洗面があるようなので1階は分ける必要はないのでは?
    お嬢さんがお風呂を使っている時は、お父さんは2階に行けば良いのです。
    我が家も2階に洗面を設け、自然にそのようになっていますよ。
    娘はどうしても髭剃りの時に髭が散るのも気に食わないらしく、
    夫もイチイチ文句言われるのが面倒なので、
    2階は夫と息子の男性陣専用洗面のような感じです。
    女性は入浴後も髪を乾かしたり何かと時間もかかりますし、
    化粧水など置いておきたい物も多いので
    いつの間にか、洗面台の住み分けが出来ました。
    あ、もちろん帰宅後の手洗いやうがいは空いてれば1階でやってますよ。

    もし洗面・脱衣所を一つに出来たら、随分その辺りが余裕出来ますよね!

    スレ主さんの最終的な間取りが、自分の家のように楽しみです。
    設計士の方にも恵まれているようなので、頑張ってください!


  34. 123 匿名さん

    テレビの視聴距離は「画面の高さ×3」と言われてる。
    下は日立のページだけど、まあどこのメーカーも同じような事言ってるはず。
    http://av.hitachi.co.jp/tv/selectflat/size/03.html

    ブラウン管よりも距離は短くて良い事になってる。
    スレ主の場合は大きさよりも、吹き抜けや南窓からの日光反射を気にすべき。
    窓はカーテンで何とでもなるが、吹き抜けの日射対策は?
    暑さ対策のためにも、ちょっと考えておくといいとおもう。

  35. 124 まなお

    NO122 匿名様
    ありがとうございます。

    >スレ主さんの人柄につられて(笑)、張り付いて皆さんのやり取りを拝見してました。

    こちらこそとても感謝しています。
    どの方もとても親切で、有り難いアドバイスをたくさんしていただいています。
    本当にありがとうございます。

    >>脱衣所と洗面所を分けたことが大きな要因です。
    >>娘がお風呂に入っているとき、
    >>「お父さんあっち行って!」ということがないために…。

    >洗面と脱衣所を分ける理由が上記ということであれば、
    >2階に洗面があるようなので1階は分ける必要はないのでは?

    お客様のため、そして帰ってすぐ手が洗えるように、トイレの手洗いを外の出そうと考えています。となると、さらに分ける必要がない…。今頃気づいています。
    ただ、分けるという前提で話を進めてきたため、浴室と脱衣所の間のドアを透明にする方向で話し合っています。1つにすると、それができなくなります。
    そのことも含め、もう一度考えてみたいと思います。

    >スレ主さんの最終的な間取りが、自分の家のように楽しみです。
    >設計士の方にも恵まれているようなので、頑張ってください!

    本当にありがとうございます。
    完成しましたら、遊びに来ていただきたいくらいです。
    ありがとうございます。

  36. 125 まなお

    No.123  匿名様
    ありがとうございます。

    >テレビの視聴距離は「画面の高さ×3」と言われてる。
    >下は日立のページだけど、まあどこのメーカーも同じような事言ってるはず。
    >http://av.hitachi.co.jp/tv/selectflat/size/03.html

    早速の情報ありがとうございます。

    >ブラウン管よりも距離は短くて良い事になってる。
    >スレ主の場合は大きさよりも、吹き抜けや南窓からの日光反射を気にすべき。
    >窓はカーテンで何とでもなるが、吹き抜けの日射対策は?
    >暑さ対策のためにも、ちょっと考えておくといいとおもう。

    全く考えていませんでした。
    非常に日当たりがよく喜んでいましたが、マイナス面もしっかり考えておく必要がありますね。仕事場のデジタルテレビの反射は気になります。対策が必要ですね。

    ありがとうございます。

  37. 126 匿名さん

    物干し場ですが、折りたたみ窓のような囲いが出来るようにしてあれば、
    吹き込む雨の時や花粉、黄砂の心配もなく干せて、便利かと思います。
    取り込みが夜になっても、湿ってしまう事もないですし。

    梅雨時は室内用乾燥機を持ち込めば、乾燥室になります。
    お子さんが出来ると、洗濯物の量が増えますから大変ですよね。

    浴室乾燥機は、入浴の時に洗濯物を移動させたりが面倒かなと思います。

  38. 127 匿名さん

    126です。
    すみません、室内用乾燥機とは除湿機のことです。(うちはコンデンス除湿機使っています。)

  39. 128 まなお

    NO126 匿名様
    ありがとうございます。

    >物干し場ですが、折りたたみ窓のような囲いが出来るようにしてあれば、
    >吹き込む雨の時や花粉、黄砂の心配もなく干せて、便利かと思います。
    >取り込みが夜になっても、湿ってしまう事もないですし。
    >梅雨時は室内用乾燥機を持ち込めば、乾燥室になります。
    >お子さんが出来ると、洗濯物の量が増えますから大変ですよね。
    >浴室乾燥機は、入浴の時に洗濯物を移動させたりが面倒かなと思います。

    共働きですので、洗濯については重要ポイントです。
    私が8割ぐらいしてますので、任せっきりではありません。結構楽しんでやっています。
    現在2人暮らしで、毎日洗濯をする必要はなく、思いついたときに朝も夜も関係なく洗濯をしている状態です。子どもができ洗濯回数が増えても、洗濯する時間帯はバラバラだと思います。雨が降っても大丈夫な場所、洗濯機と物干しが近いことをお願いして、現プランに至っています。
    浴室乾燥をどうするかは、まだ考えが至っていません。除湿器があったら楽でしょうね。
    参考になるアドバイス、ありがとうございます。

  40. 129 まなお

    みなさま、たくさんのアドバイスをありがとうございます。
    昨日、打ち合わせをしてきました。
    次のことをお願いしてきました。

    1階トイレの向きを90度回転。引き戸に変更。植栽を見る地窓をなしにしました。
    トイレ近くの飾り棚を延長し、手洗いシンクをおきます。お客さんや帰ってきてすぐはそこで手を洗えるようにします。
    トイレの地窓をなくしたため、和室の地窓の幅を広げました。和室からトイレをのぞくことができなくなったためです。

    今、玄関から物干しが丸見えです。目隠しができる何らかの工夫をしていただきます。

    ダイニングを広げていただきます。イスに座っていても後ろを人が通れるようにします。
    その分、物干しスペースも少し広がりそう。

    みなさんからご意見をいただいた、リビングと玄関・SICの広さについては、これから検討していきます。設計士の方から、実際の長さを測って、体感しながら決定していきますという話がありました。
    2階窓についてもこれからです。

    せっかくアドバイスをしたのに…なんて思われている方もいらっしゃるかもしれません。間取りの検討はまだまだ続きます。みなさんのアドバイスは無駄にはしません。ということで、まだまだアドバイスは大歓迎です。

    昨日は年内最後の打ち合わせということもあり、「契約したいと考えています」と伝えました。土地のことなどがあり、契約の意思はきちんと伝えていませんでした…。(びっくりされました???)
    みなさんからアドバイスのおかげで、私たちの家づくりもぐーんと前進しています。
    本当にありがとうございます。

  41. 130 匿名さん

    順調にいっているようで、良かったです。
    私的には、玄関は扉・壁無しの方が絶対いいと思いますが、主さんの好みもあるでしょう。
    お風呂脱衣所の件ですが、壁を失くしてカーテンではいかがでしょう?
    実家が、カーテン(病院のベッドの周りのような)で仕切っていましたが、ひざ下が見えるぐらいの長さで、
    かえって、父が来ても誰だかわかるので、騒ぐことは無かったですよ。
    お風呂に入るのに3回もドアの開け閉めがあるのは面倒なのでは?結局脱衣所ドアが開けっ放しになって、
    お父さんエッチーになりそうな予感。(笑

  42. 131 まなお

    NO130 匿名様
    ありがとうございます。

    >順調にいっているようで、良かったです。
    >私的には、玄関は扉・壁無しの方が絶対いいと思いますが、主さんの好みもあるでしょう。

    玄関とSICを分ける、分けない しっかり考えます。
    分けることにより、玄関がいつもきれい。分けることにより狭くなる。
    みなさんのご意見では、分けない方がいいという方が圧倒的ですね。 

    >お風呂脱衣所の件ですが、壁を失くしてカーテンではいかがでしょう?
    >お風呂に入るのに3回もドアの開け閉めがあるのは面倒なのでは?

    確かに遠いですよね。私としては今のままでいいのではと考えています。
    んんん、迷いますね。
    ありがとうございます。

  43. 132 匿名さん

    間取り未決定の契約はおススメしません。

    間取り、設備、サッシ、外壁、屋根、床、建具、性能関連の仕様を決めてから契約したほうがいい。
    こんな設備があるのかと気づいて、間取りを変更したり。。。とか
    この屋根材は美しいからもっと見えるように。。。とか
    日当たり(季節ごとの日差し)、遮音性(外から室内、2Fから1F)、風とおし、防犯性、メンテナンス費用などなど
    いまは、間取りに重点が置かれている状態で偏っているように思います。

    細部の造り込みが重要です。
    どれだけ多面的に考えられたかで、完成度が大きく変わってくるでしょう。

  44. 133 まなお

    NO132 匿名様
    ありがとうございます。

    >間取り未決定の契約はおススメしません。
    >いまは、間取りに重点が置かれている状態で偏っているように思います。
    >細部の造り込みが重要です。
    >どれだけ多面的に考えられたかで、完成度が大きく変わってくるでしょう。

    いやあ、決めることが山ほどありますね。
    4月or5月着工を目指しているのですが、ちょっと急ぎましょうといわれています。
    現在、間取りと平行して、床材や外壁の選定、各ショールーム回り、照明の選定などを進めています。例えばキッチンの大きさ1つで間取りが変わってくることも説明がありました。
    その1つ1つを決める過程が、私たちの家づくりにとてもあっていると思います。
    そのことも含めて「契約しようと考えている」とお伝えしました。
    契約を急がされているわけではありません。年を越す区切りがいいとき、意思表示だけさせていただきました。
    実際の契約はずっと後になると思います。いろいろご心配いただき、ありがとうございます。

  45. 134 まなお

    みなさん、たくさんのアドバイス、ありがとうございました。
    みなさんのアドバイスがしっかり反映できるよう、整理してみました。

    ○解決済み
    ・トイレを引き戸にする
     →トイレの向きを90度回転して実現
    ・和室の地窓を広くする
     →トイレの地窓をなくすことにより実現
    ・帰ってきたときやお客さんの手洗い場
    →トイレの手洗いを外に出して実現
    ・ダイニングテーブルに人が座っていても通り抜けるスペース確保
     →少し広げてもらうようお願い
    ・物干しスペースが玄関の窓から丸見え
     →戸などをつけてもらうようお願い

    ○これから検討すること(広さ・位置関係など)
    ・玄関関係
     ・玄関が狭い
     ・SICをなくし、玄関を広くする
     ・SICの幅が狭い
     →一番指摘があった部分です。特に慎重に検討します。
    ・リビングが狭い(ソファーを置くと狭くなる)
     →中庭との関係をもとに検討します。
    ・洗濯機と洗面化粧台の位置
     →洗濯機を奥にし、現洗濯機の位置に洗面化粧台、
      その横にカウンターもありだなあと考えています。

    ○これから検討すること(いろいろ)
    ・客用スリッパの位置
    ・2階個室に2面の窓
    ・2階の窓が狭い
    ・自然通風を考慮
    ・テレビの反射
    ・エアコンと室外機の位置
    ・トイレを格好よくする
    ・和室を格好よくする
     (吊り押入・琉球畳・本床・床脇・吊り押入と床の間の入れ替えなど)
    ・ウッドデッキに屋根をつける
    ・中庭に水道の蛇口&外用のコンセント
    ・床下収納
    ・中庭に常緑樹
    ・階段の段の数

    ○アドバイスありがとうございました。しっかり考えましたが、私たちの生活や予算面などの優先順位から、以下のことはあきらめようと考えています。
    ・冷蔵庫の位置をもっと便利なところへ
    ・階段位置をテレビカウンター横の収納から
    ・シンクとコンロを入れ替える
    ・将来2部屋や3部屋に仕切れるような大きな空間を用意する
    ・子ども部屋の広さ、収納、日当たり等が不公平を解消する
    ・2階トイレをなくす
    ・玄関から正面に和室の入り口を避ける
    ・寝室・キングサイズのベッドが置けるスペースをとる
    ・ダイニングとキッチンを入れ替える
    ・冷蔵庫に食材を出し入れする際,仮置きのためのカウンターを作る
    ・洗面と脱衣所をいっしょにする
    ・お風呂までの動線が短くする
    ・お風呂とトイレを近づける

  46. 135 住まいに詳しい人

    東南角地の好立地でありながら、東側に(通風及び採光を含)窓が無いので窓(道路側なので高窓)設置した方が良いかと。午前中(特に朝方)リビング及びキッチン周りは天空放射光がありますが直接光がありませんので照明計画をしっかりしましょう。リビングの吹き抜け上部のFIXは開けられるようににすれば、重力換気及び煙突効果で通風が良くなります。

  47. 136 まなお

    No.135 by 住まいに詳しい人様
    ありがとうございます。

    >東南角地の好立地でありながら、東側に(通風及び採光を含)窓が無いので窓(道路側なので高窓)設置した方が良いかと。午前中(特に朝方)リビング及びキッチン周りは天空放射光がありますが直接光がありませんので照明計画をしっかりしましょう。リビングの吹き抜け上部のFIXは開けられるようににすれば、重力換気及び煙突効果で通風が良くなります。

    今後、通風、採光を考え、窓の位置、大きさを検討していきます。
    ついつい間取りばかりを考えがちです。(正直こちらの方が楽しい)
    過ごしやすさを考えたとき、通風や採光も大切ですね。
    東面の窓については気になっていましたが、吹き抜け上部のFIXは全く考えていませんでした。すばらしいアドバイス、ありがとうございます。

  48. 137 匿名さん

    トイレの地窓が無くなったのは残念でしたね。でも和室からの眺めの方が重要ですから仕方ないですね。

    代わりに、トイレ窓にステンドグラスは如何でしょうか?
    トイレ窓でなくても玄関やリビング吹き抜けの窓をステンドグラスにしたら、素敵だと思います。

    最近では断熱に優れたステンドグラスもあるようです。

  49. 138 まなお

    NO137 匿名様
    ありがとうございます。

    >トイレの地窓が無くなったのは残念でしたね。でも和室からの眺めの方が重要ですから仕方ないですね。

    そうなんです。
    ただ、東面は隣のお家の庭です。それはそれでいい眺めなんです。
    トイレからは隣のお家の庭、和室からは自分の家の植栽と、割り切ろうと思います。

    >代わりに、トイレ窓にステンドグラスは如何でしょうか?
    トイレ窓でなくても玄関やリビング吹き抜けの窓をステンドグラスにしたら、素敵だと思います。
    >最近では断熱に優れたステンドグラスもあるようです。

    どのような物か気になって検索してみました。
    http://www.okamoku.jp/door/
    素敵ですね。
    彼女が飛びつくかもしれません。
    ありがとうございます。

  50. 139 132

    パッと見て3点気になりました。

    (1)
    2階バルコニーは必要でしょうか?このスペースだとたいしたことできません。
    物干しは1階にあるので、特別意味がなければ削除してもいいかと思います。

    (2)
    書斎とWICは逆でもいいかもしれないと思いました。
    または、寝室、書斎、WICを3つに区切る。
    書斎にPCを置くなら、寝室と繋がってないほうがいいです。
    寝ている横でキーボード打たれたら嫌ですね。

    (3)
    他の方も指摘されていましたが、脱衣所に洗濯機を持っていったほうが、
    効率よいように思います。
    脱ぐ->洗濯->干す準備->干す->取り込み
    現状洗濯機があるところに短い竿を設置して干す準備で使います。
    そこで吊るすだけの状態にしてから外に出ます。
    夏冬は、外作業をできるだけ短時間にしたいです。

    玄関まわり
    玄関+SICは、広くはないですが、ギリギリ使える大きさと思います。
    玄関間口は、1360mmくらいありますよね?最初910mmかと勘違いしました。

    間取りに寸法を入れたほうが適切なアドバイスが貰えると思います。
    他にも微妙な寸法のところが多いので、難しいです。

  51. 140 まなお

    No.139 by 132様
    ありがとうございます。

    >(1)
    >2階バルコニーは必要でしょうか?このスペースだとたいしたことできません。
    >物干しは1階にあるので、特別意味がなければ削除してもいいかと思います。

    今想定しているのは、布団干しです。
    それ以外は…。
    確かに戸に何かをするわけではないんです。

    >(2)
    >書斎とWICは逆でもいいかもしれないと思いました。
    >または、寝室、書斎、WICを3つに区切る。
    >書斎にPCを置くなら、寝室と繋がってないほうがいいです。
    >寝ている横でキーボード打たれたら嫌ですね。

    どのように区切るのか、イメージできません。
    もう少し詳しく教えていただけませんか?
    彼女は、明るくても、テレビがついていても寝れます。
    私は朝型でして、彼女が寝ている1m先でパソコン打っていても何も言いません。
    しかし、子どもができ、ベビーベットを近くにおきたいと思っています。
    光が漏れない工夫はする必要があると思っています。

    >(3)
    >他の方も指摘されていましたが、脱衣所に洗濯機を持っていったほうが、
    >効率よいように思います。
    >脱ぐ->洗濯->干す準備->干す->取り込み
    >現状洗濯機があるところに短い竿を設置して干す準備で使います。
    >そこで吊るすだけの状態にしてから外に出ます。
    >夏冬は、外作業をできるだけ短時間にしたいです。

    これも迷っています。
    もし今のままにするにしても、カウンターと合わせて、短い竿が設置できるようにしたいと思っています。
    確かに、外で作業することをできるだけ避けたいです。

    >玄関まわり
    >玄関+SICは、広くはないですが、ギリギリ使える大きさと思います。
    >玄関間口は、1360mmくらいありますよね?最初910mmかと勘違いしました。
    >間取りに寸法を入れたほうが適切なアドバイスが貰えると思います。
    >他にも微妙な寸法のところが多いので、難しいです。

    正直とても迷っています。
    1365mmです。分けたいような、分けない方がいいような。
    あとで、寸法が入った間取りをアップします。
    またアドバイスをください。
    よろしくお願いします。

  52. 141 匿名さん

    バルコニーは、吹き抜けFIX窓の外側を掃除するとき便利かと。
    エアコンの室外機置き場にもなるかも。

  53. 142 まなお

    NO141 匿名様
    ありがとうございます。

    >バルコニーは、吹き抜けFIX窓の外側を掃除するとき便利かと。

    確かにそうですね。
    ところで、内側部分はどうやって掃除するのでしょう…。

    >エアコンの室外機置き場にもなるかも。

    これもしっかり考えていきましょうと言われています。
    できるだけ目立たないようにしたいのですが、回りはとても狭くなっています。

    ありがとうございます。

  54. 143 住まいに詳しい人

    吹き抜けがあるのでしたら2階が狭くなりがちです。
    できれば2階のトイレは省いて収納や部屋の面積を増やした方が暮らしやすくなりますよ。

  55. 144 e戸建てファンさん

    >できれば2階のトイレは省いて収納や部屋の面積を増やした方が暮らしやすくなりますよ。

    収納や部屋の面積は、どこまで広くすればよいとお考えでしょうか?
    スレ主さんの間取りを見る限り、収納も部屋も余裕があるようなので、
    わざわざ2階トイレを削るメリットは少ないと思いますが・・・・

    2階に書斎やセカンドリビングがあることを考えると、2階にもトイレがあった方が
    「暮らしやすくなる」と私は考えますが・・・

  56. 145 e戸建てファンさん

    >吹き抜けがあるのでしたら2階が狭くなりがちです。

    だから?
    すでに間取り図が出来上がっている状況で、そんな一般論を話してなんになるのでしょうか?

  57. 146 匿名さん

    スレ主さんの奥様が妊娠されたら、大きなお腹を抱えて足元が見えにくくなり、
    夜中に階段を下りるのは大変危険です。収納を減らしてでも2階トイレは必要なくらいです。

    お子さんが小さいうちは夜中のトイレに下まで行くのも、寝ぼけていて危ないです。
    それに子供は膀胱が小さいから我慢が出来ないし、間に合わないかも知れません。

  58. 147 まなお

    No.14 住まいに詳しい人様
    No.144/145 e戸建てファン様
    No.146  匿名様 
    ありがとうございます。

    2階トイレはないよりあった方がよい。
    収納はないよりあった方がよい。
    のだと思います。

    敷地面積が決まっていますので、トイレと収納のあるなしではなく、どちらを優先するべきかが大切だと思います。
    収納スペースはできるだけつくっていただくようにお願いしてきました。現スペースではどうなのでしょう?さらにトイレをなくさないといけないほど足らないのでしょうか。
    現在の狭い家には仕事関係の本がたくさんあります。きっと新しい家のの本棚には収まりきれません。ですから、これを機会に整理します。
    ある程度は、収納スペースに合わせて、調整がきくと思います。私としては、調整がきく範囲で収納があると考え、2階トイレを残したいと考えています。
    もちろん、本当にそうなのか不安もあります。
    みなさんどう思われますか?ご意見いただけると有り難いです。

  59. 148 匿名

    >2階トイレはないよりあった方がよい

    しかしほとんど使いもしないのであれば邪魔なだけですよ。
    都市圏のマンションを見てください。
    どこのマンションに2つもトイレがありますか?
    一戸建てでも家族がもよおす回数は一緒です。
    何かの時なんて一生に一度もないものです。
    例えば来客があった時のために、
    客間もあった方がいいなと思ったとしましょう。
    おそらく一度も来客者が使うことはないでしょう。
    和室が1つあれば十分なのです。

    特にトイレは掃除が大変ですよ。
    水場ですから細菌の温床にもなりやすいようですし。

  60. 149 匿名

    ほとんど使わないなら邪魔でしょうね
    ほとんど使わないなら

  61. 150 匿名さん


    間取りを見る限り、収納も充分そうなので2階トイレは有ったほうが便利ですよ。
    トイレ、洗面(横に足元まで映る一面鏡あり)で外出する際の身だしなみが整います。

    うちの場合2箇所のトイレの引き戸は開けておくことが多いので、掃除やマット、飾りの生花に気を配り
    ある意味、1番綺麗で、清潔な場所です。

  62. 151 匿名

    何も無理して「1番綺麗で、清潔な場所です」なんて言わなくていいのに。
    うちの実家も2階にトイレがあったけど誰も使わなかった。
    俺も一戸建てを建てる時には2階にトイレは付けないよ。
    無駄なものはない方がいいよ。
    一戸建ては広いから、
    掃除は簡単な方がいい。

  63. 152 干からび便器

    >>151
    俺も2階トイレ否定派で、家建てるとき2階トイレはいらなかったと常々思ってるが、必要性は個々で異なるだろ。
    このスレ主の家のように2階にセカンドリビングや主寝室があり、且つ階段と1階トイレが離れているようなケースでは、2階にトイレがないのは不便というか不自然だ。

  64. 153 匿名

    長ウンする者がいるなら便利かもね。

    でもトイレ掃除が二カ所になるのでうちは一カ所にしました

  65. 154 匿名さん

    うちもトイレは一箇所にします。
    2箇所も必要無し!

  66. 155 匿名

    2階の収納は人数によると思います。
    夫婦+子1人…十分かギリギリ
    夫婦+子2人…ギリギリか不十分
    どちらにしても私だったら衣類だけで一杯になります。
    家全体に言える事ですが物を厳選して本当に必要な物だけなしないと厳しいのでは?
    子は独立しますが20年以上先なので子がいる場合の収納を考えた方が良いでしょうね

  67. 156 匿名さん

    初見&過去レス未読。
    いい間取りですね。

    >2Fトイレ
    この間取りならあった方がいいでしょう。

  68. 157 まなお

    No150 匿名様
    ありがとうございます。

    >間取りを見る限り、収納も充分そうなので2階トイレは有ったほうが便利ですよ。
    >トイレ、洗面(横に足元まで映る一面鏡あり)で外出する際の身だしなみが整います。

    >うちの場合2箇所のトイレの引き戸は開けておくことが多いので、掃除やマット、飾りの生花に気を配り ある意味、1番綺麗で、清潔な場所です。

    中学の時に社会の先生が、「お客さんがいらっしゃるときは、まずトイレを掃除します」と話されていたことを、なぜかとてもよく覚えています。
    この先生とは違い、いつもきれいにされているのでしょうね…。
    2カ所とも引き戸に変更していただいています。是非、いつお客さんが来られてもいいように、きれいで清潔なトイレにしておきたいと思います。
    ありがとうございます。

  69. 158 まなお

    No151 匿名様
    No152  干からび便器様
    ありがとうございます。

    >うちの実家も2階にトイレがあったけど誰も使わなかった。

    どうして、誰も使われなかったのでしょう?

    >このスレ主の家のように2階にセカンドリビングや主寝室があり、且つ階段と1階トイレが離れているようなケースでは、2階にトイレがないのは不便というか不自然だ。

    ご指摘の通り、今の間取りの場合、誰も使わないトイレにはならないと思っています。
    何が違うのでしょうか?
    ご意見、ありがとうございます。

  70. 159 まなお

    No155  匿名様
    ありがとうございます。 

    >2階の収納は人数によると思います。
    >夫婦+子1人…十分かギリギリ
    >夫婦+子2人…ギリギリか不十分
    >どちらにしても私だったら衣類だけで一杯になります。
    >家全体に言える事ですが物を厳選して本当に必要な物だけなしないと厳しいのでは?
    >子は独立しますが20年以上先なので子がいる場合の収納を考えた方が良いでしょうね

    収納は、確かに家族構成で変わりますね。
    合わせて、ご指摘に通りどう精選するかにもよると思います。
    収納があればあるだけ、いろいろな物を残してしまいそうです。
    これしかないとなれば、それなりに減らしていくと思います。

    物置が必要になったときのため、パントリーの横に場所の確保はしています。
    しかし、ここに物置を置かなくてもよいようにしたい…。
    ご意見、ありがとうございます。

  71. 160 平屋男

    我が家は、失敗したのですが、布団や毛布などの寝具を収納する場所を考えておいた方が良いです。
    WICやクローゼットは収納しづらいです。

    また、奥様の嫁入り道具(タンス、食器棚、化粧台など)は、ありますか?
    うちは、タンスのサイズに合わせて納戸を作りました。

    化粧台は、全く使っていませんが、捨てられないということで、寝室に置いています。

  72. 161 まなお

    No.160 by 平屋男様
    ありがとうございます。

    >我が家は、失敗したのですが、布団や毛布などの寝具を収納する場所を考えておいた方が良いです。
    >WICやクローゼットは収納しづらいです。

    今のところWICを考えています。別にとなると…。相談します。

    >また、奥様の嫁入り道具(タンス、食器棚、化粧台など)は、ありますか?
    >うちは、タンスのサイズに合わせて納戸を作りました。
    >化粧台は、全く使っていませんが、捨てられないということで、寝室に置いています。

    実は全くといっていいほどありません。
    持ち込み家具なし。持ち込み電化製品なし。デスクトップパソコンくらいです。
    テレビも今使ってるのは地デジ対応ではありません。テレビが見れなくなっちゃいます。
    炊飯器も壊れまして、土鍋でご飯を炊く日々です。なかなかおいしいですよ。

    ありがとうございます。

  73. 162 平屋男

    >今のところWICを考えています。別にとなると…。相談します。

    寝室やセカンドリビングのWICでは、厳しいような気がします。
    (布団は結構奥行を取りますので)

    WICについては、形状で使い勝手が大きく変わってしまいますので、
    一度、 シミュレーションをしておくとよいと思います。

  74. 163 匿名さん

    いやいや、炊飯器くらいさっさと買いなよ。
    いちいち土鍋でとか、時間の無駄だよ(笑)

  75. 164 まなお

    No.162平屋男様
    ありがとうございます。

    >寝室やセカンドリビングのWICでは、厳しいような気がします。
    >(布団は結構奥行を取りますので)
    >WICについては、形状で使い勝手が大きく変わってしまいますので、
    >一度、 シミュレーションをしておくとよいと思います。

    これまでいろいろ家を見せていただきました。モデルルームのWICは物が少なく、生活感を感じないかっこいい感じにしてあります。他の家は、何もないすっきり状態。どのように使うのか、なかなか見ることができません。私自身、シミュレーションの必要性を強く強く感じていました。きっと、収納の本を見るのがいいのでしょうね。WICに入れる家具はありませんので、パイプと衣装ケースを上手に使いたいと思っています。
    確かに、布団のことしっかり考えなければいけません。
    ありがとうございます。

  76. 165 まなお

    No163 匿名様
    ありがとうございます。

    >いやいや、炊飯器くらいさっさと買いなよ。
    >いちいち土鍋でとか、時間の無駄だよ(笑)

    その通り!
    ただし、時間は30分。手間も5分中火、10分中火、10秒だけ強火にして、あと15分蒸らす。結構なれちゃいました。
    是非挑戦してみてください。おいしいですよ。

    話がそれてしまいました。
    ありがとうございました。

  77. 166 まなお

    5分中火、10分弱火の訂正

  78. 167 平屋男

    土鍋は、IHコンロでは使用できないので要注意です(^^;

  79. 168 匿名さん

    IHで使える土鍋ってのも売ってるよ。
    まあご飯炊く目的でそんなもの買うぐらいなら炊飯器買えよって話だけどな。

  80. 169 匿名さん

    素敵な家でうらやましい。間取りを考える時って楽しいですよね。
    うちはリビングと洗面に収納が無くて、物があふれています。結局、後から収納を洗面所に1個、リビングには3個置きました。
    幼稚園児が2人なので、一人ずつに幼稚園グッズやおもちゃ、ワークを収納する場所が必要になりました。
    もうすぐ上が小学生なので、どうにかリビングに机を置けないか間取りを考え中です。
    子ども関係でいうと、ピアノを置く場所があればいいですね。周りの女の子は3人に1人は習っています。
    これは自分の部屋でやればいいのでしょうが、小さいうちはリビングにいることが多いです。

    あと、和室の掘座卓は普通の和室に座卓の方が便利な気がします。
    子どもが小さいうちは、和室が重宝しますが、掘座卓は危険。掃除もしにくいし。

  81. 170 平屋男

    >IHで使える土鍋ってのも売ってるよ。

    情報ありがとうございます。初めて知りました。

    >まあご飯炊く目的でそんなもの買うぐらいなら炊飯器買えよって話だけどな。

    それは余計なお世話だと思います(^^;

    スレ主さんは、土鍋で炊く方が美味しいと思われているようですし、
    土鍋でご飯を炊くという行為自体を楽しんでいらっしゃるのだと思います。

  82. 171 匿名さん

    平屋、しつこいよ。

  83. 172 まなお

    私の関係ない土鍋の書き込みのせいで、いやな思いをさせてしまい誠に申し訳ありません。
    懲りずに書き込みよろしくお願いします。

  84. 173 132

    2階バルコニー
    「焼肉を上から撮影します。」って回答を予想していました。
    布団干しと、デッキに少しだけど屋根がかかるので2つの機能があり、
    良いと思います。

    デッキの屋根
    イメージ違うかもしれませんが、
    オーニングを確認してみてください。

    寝室+書斎+WIC
    > ○書斎(大きい本棚・2人座って仕事ができる)
    この要望もあり、3つに区切る提案をしましたが、具体案はまだありません。
    「2人座って」とは施主と誰でしょうか?

    洗濯スペース
    今の住まいで実際に洗濯して必要スペースを確認することで、
    新居に必要なスペースを計算できないでしょうか?
    今よりスペースが小さくなれば、不便に感じると思います。

    収納
    収納に入れる予定のものを確認して、
    その何倍になるか予想するくらいしか思い浮かびません。
    (子供用収納は以下の案を参照)
    収納が1、2階で不足する場合、小屋裏かロフトとなると思います。
    通常、押入れやクローゼットより安く広い面積が確保できるので、
    設計士さんに確認してみてください。

    物置
    出し入れ面倒かもしれませんが、
    デッキ下のスペースは利用できないでしょうか?
    基礎は400mm以上だろうし、1階床高とデッキはフラットでしょうから、
    かなりのスペースなんじゃないかと。
    デッキ下が物置として使えるなら、パントリー奥のスペースは詰めて間取りを考えられます。
    パントリー周辺のくぼみは防犯面でもなくしたほうがいいと感じます。

    子供部屋
    可動間仕切収納によりご要望が実現できないでしょうか?
    お子さんの人数と成長に合わせて、間仕切り収納を移動できます。

    要望
    迷われてる点が多いので、要望に優先順位を付けることをおすすめします。
    合わせて要望ごとに理由、要望者、コストも書き出すといいと思います。
    迷われている箇所は、複数プランを提示してもらい、
    理由を付けて取捨選択すると後戻りが少ないです。

  85. 174 匿名さん

    2階廊下に収納を作って、2階用掃除機を入れる事をお薦めします。

    掃除機を持っての階段の上がり降りは面倒です。奥様が妊娠されたら特に。
    階段掃除は、足にコードを引っ掛けると危険なので、充電式のハンディクリーナーが便利です。

    収納内に充電用のコンセントもお忘れなく。

  86. 175 匿名さん

    収納に入れる予定の物・・・雛人形・五月人形
    大きさにもよりますが、意外と場所を取ります。

  87. 176 まなお

    No.169  匿名様
    ありがとうございます。 

    >素敵な家でうらやましい。間取りを考える時って楽しいですよね。

    ほんと、楽しいですね。図面をずーっと見てて、全然飽きないんです。仕事がはかどりません…。

    >うちはリビングと洗面に収納が無くて、物があふれています。結局、後から収納を洗面所に1個、リビングには3個置きました。
    >幼稚園児が2人なので、一人ずつに幼稚園グッズやおもちゃ、ワークを収納する場所が必要になりました。
    >もうすぐ上が小学生なので、どうにかリビングに机を置けないか間取りを考え中です。

    リビングで勉強。賢い子にするために有効のようですね。
    2人が座って勉強できるスペースはリビングに作っていただきました。おもちゃはテレビ裏の収納。幼稚園グッズは…。いろいろありますねえ。

    >子ども関係でいうと、ピアノを置く場所があればいいですね。周りの女の子は3人に1人は習っています。
    >これは自分の部屋でやればいいのでしょうが、小さいうちはリビングにいることが多いです。

    また話がそれてしまいますが…。
    私が幼稚園に通っていた頃、ピアノを習いたいと行ったそうですが、親から「男の子はピアノなんて習いません」と反対されたそうです。もしもピアノを習っていたら、人生変わっていたかもしれない…。なんてことはありませんが。
    彼女の実家が近くになりますので、そこでやらせたいんですが…。。でも、家にほしくなるのかな???

    >あと、和室の掘座卓は普通の和室に座卓の方が便利な気がします。
    >子どもが小さいうちは、和室が重宝しますが、掘座卓は危険。掃除もしにくいし。

    しばらくは掘り座卓は使わずままかもしれませんね。
    もちろん、使わないときは、フラットにして和室を使うことができます。
    母親がちょっと足を悪くしてまして…。何より、私のわがままです。

    想定してないことも教えていただき、ありがとうございます。

  88. 177 まなお

    No.173 by 132様
    ありがとうございます。

    >デッキの屋根
    >イメージ違うかもしれませんが、 オーニングを確認してみてください。

    今のところ全く話は出ていません。やっぱりあると便利ですかねえ。雨だけでなく、日差しも防いでくれるのでしょうか…。

    寝室+書斎+WIC
    >「2人座って」とは施主と誰でしょうか?

    彼女です。仕事場は違いますが、同じ仕事をしており、収入もほぼ同じです。自分だけ書斎があるというのは、気が引けます。
    私としては、今のままでいいのではないかと思っているのですが、ベビーベットを置くことになると思うので、光が漏れないように工夫をしてほしいとお願いしているところです。

    >収納
    >収納が1、2階で不足する場合、小屋裏かロフトとなると思います。

    屋根はフラットになると思います。ということは、小屋裏やロフトはないってことですよね。

    >物置
    >デッキ下が物置として使えるなら、パントリー奥のスペースは詰めて間取りを考えられます。
    >パントリー周辺のくぼみは防犯面でもなくしたほうがいいと感じます。

    デッキ下に物置とは、全く考えていませんでした。
    どんな物をしまっちゃうんでしょう??雨漏りとか大丈夫なんですか?
    確かにくぼみ部分は死角になっちゃいますね。

    >子供部屋
    >可動間仕切収納によりご要望が実現できないでしょうか?
    >お子さんの人数と成長に合わせて、間仕切り収納を移動できます。

    子どもの人数が確定していないからこそ、可動式は有効ですね。相談します。

    >要望
    >迷われてる点が多いので、要望に優先順位を付けることをおすすめします。
    >合わせて要望ごとに理由、要望者、コストも書き出すといいと思います。
    >迷われている箇所は、複数プランを提示してもらい、
    >理由を付けて取捨選択すると後戻りが少ないです。

    ありがとうございます。
    これから決めることがたくさん。1つ1つ整理しながら決めていかなければいけないと思っています。
    たくさんのアドバイス、本当にありがとうございます。

  89. 178 まなお

    No.174 匿名様
    No.175 匿名様
    ありがとうございます。

    >2階廊下に収納を作って、2階用掃除機を入れる事をお薦めします。
    >掃除機を持っての階段の上がり降りは面倒です。奥様が妊娠されたら特に。
    >階段掃除は、足にコードを引っ掛けると危険なので、充電式のハンディクリーナーが便利です。
    >収納内に充電用のコンセントもお忘れなく。

    >収納に入れる予定の物・・・雛人形・五月人形
    >大きさにもよりますが、意外と場所を取ります。

    いやあ、いろいろあるんですね。
    布団だけでもどうしようかと思っていたのですが、掃除機、そして雛人形、五月人形。
    考えもしませんでした。教えていただき、ありがとうございます。

    実は、2階トイレと子ども部屋の収納を入れ替えて廊下側から収納が使えるようにしてはと考えていました。ただそれだけでは足りませんね。

    ありがとうございます。

  90. 179 匿名さん

    >実は、2階トイレと子ども部屋の収納を入れ替えて
    >廊下側から収納が使えるようにしてはと考えていました。
    >ただそれだけでは足りませんね。

    私なら、さらに主寝室WICの左側の収納を廊下に向ける。
    階段近く過ぎて若干危ない気はするけど引き戸なら何とかなるかと。

  91. 180 まなお

    No.179 匿名様
    ありがとうございます。

    > 私なら、さらに主寝室WICの左側の収納を廊下に向ける。
    > 階段近く過ぎて若干危ない気はするけど引き戸なら何とかなるかと。

    どうしてそうされようと思われたのですか?
    そうするよさを教えてください。
    よろしくお願いします。

  92. 181 匿名さん

    179です

    ・セカンドリビングが将来子供部屋になったとき、
     「家族全体」の収納が2階に少ないと思ったから。
    ・見たところ、主寝室には机や棚などがあり、
     洋服以外にも十分な収納があるように思える。
    ・廊下側に向ける事でWIC入って真正面の収納部分を左壁まで伸ばせる。
    ・掃除機しかり、替え電球やら季節家電やら、
     2階に仕舞って置きたい物って、意外にあるものだし、
     子供が大きくなって、電球切れたとか、そういう時に
     イチイチ主寝室に取りに行くのも(来られるのも)面倒と思った。

    あと、自分だったら吹き抜けを若干減らしてカウンター+棚にするかな。
    図面で言うと北側の一本目の梁?まで行かなくても、45cm位。
    そして増やした部分に腰壁までのカウンターを渡し、カウンターの下は本棚にする。
    (カウンター前に座った時に足が当たらないように
     本棚を少し奥まらせるならもう少し奥行がいるかも)
    家族共有の本棚があると、特に子どもが複数いると便利だし、
    カウンターに共有パソコン置いたり、並んで本読めると良いかと。

    アドバイス、と言うよりも完全に個人の妄想入ってます。スミマセン。

  93. 182 まなお

    No.181&179様
    ありがとうございます。

    >・セカンドリビングが将来子供部屋になったとき、 「家族全体」の収納が2階に少ないと思ったから。

    全くないですね。誰かの部屋の収納を使わなくてはいけないというのは、不便ですねえ。

    >あと、自分だったら吹き抜けを若干減らしてカウンター+棚にするかな。
    >カウンターの下は本棚にする。
    >家族共有の本棚があると、特に子どもが複数いると便利だし、
    >カウンターに共有パソコン置いたり、並んで本読めると良いかと。

    吹き抜け部分は使えそうですね。
    雑誌でも、2階にカウンターというのはよく見ます。その下に本棚を作ると、収納も増える。相談してみます。

    >アドバイス、と言うよりも完全に個人の妄想入ってます。スミマセン。

    とんでもありません。たいへん具体的なアドバイス、感謝します。ありがとうございます

  94. 183 いつか買いたいさん

    ところで、高気密高断熱仕様でしょうか?

    吹き抜けは開放感があって良いですが、今のような寒い季節だと、暖房の利きが悪く寒い思いをすると思います。

  95. 184 まなお

    No183 by いつか買いたい様 
    ありがとうございます。

    >ところで、高気密高断熱仕様でしょうか?
    >吹き抜けは開放感があって良いですが、今のような寒い季節だと、暖房の利きが悪く寒い思いをすると思います。

    このあたりは正直分かってないんです。
    設計士の方と建築関係の仕事をしている知り合いに任せっきりなんです。実家を立て直しがばかりの彼女の方がよく分かっています。
    それと、床暖房が入ります。
    ありがとうございます。

  96. 185 平屋男

    そろそろ新しい間取り図をアップされた方がよいかと思います。

  97. 186 e戸建てファンさん

    あくまで参考意見です。

    一階に着替え室を設けておくと、すごく便利です。

    いちいち2階に着替えに行く手間が省けますから。

    また、以外に面倒に感じるのが、洗濯物の収納です。
    1階で洗濯して1階で干す。ここまではスムーズですが、
    洗濯物を2階まで収納しに行くのは面倒に感じるでしょう。

    おっと、洗濯物はどこでたたむご予定でしょうか?

    あと、浴室が1.25坪タイプでしたら、添付図のように配置すると
    タオルや下着収納用の棚を設けるスペースが出来て便利です。

    1. あくまで参考意見です。一階に着替え室を設...
  98. 187 匿名さん

    こんにちは、私もただいま間取り修正中です。
    うちは五月人形・雛人形の収納にうんうんうなってます。
    ご参考までに、我が家のお雛様段ボールのサイズです。人形68×49×58 雛段(板のみ)90×28×54㎝
    五月人形は実家に預けてあるのでサイズ不明。雛人形の3分の2ぐらいかな。
    お雛様は三段のものです。これらのやっかいなことは高温多湿をさけ、かつ、上に重いものは置けないことです。スレ主さん宅はWICが広いので、洋服かけた下に置けるのではないでしょうか。

  99. 188 まなお

    新しいプランをアップします。
    スキャンしたので、少し見にくいかもしれません。ご了承ください。

    1階トイレ以外は変わっていません。
    ただし、このままというわけではありません。
    今、平面詳細図?を作成途中で、その中でダイニングイスの後ろ、リビング、玄関の広さなどを検討していただいています。そのために、ここ2回の打ち合わせは、外壁や設備等が中心です。
    設計士の方には、まだまだ変更をしていきますといわれています。
    今回は、寸法も入っていますので、1階、2階別々にアップします。
    みなさま、よろしくお願いします。

    1. 新しいプランをアップします。スキャンした...
  100. 189 まなお

    2階です。
    どちらとも、斜めになって見ず雷ですね。
    ごめんなさい。

    1. 2階です。どちらとも、斜めになって見ず雷...
  101. 190 まなお

    No186 e戸建てファン様
    ありがとうございます。

    >一階に着替え室を設けておくと、すごく便利です。
    >いちいち2階に着替えに行く手間が省けますから。
    >また、以外に面倒に感じるのが、洗濯物の収納です。
    >1階で洗濯して1階で干す。ここまではスムーズですが、
    >洗濯物を2階まで収納しに行くのは面倒に感じるでしょう。
    >おっと、洗濯物はどこでたたむご予定でしょうか?

    洗濯物は、洗面スペースのカウンターか、リビングでたたむことになると思います。ほとんど私が…。ということで、2階へは、私ががんばって片付けに行きます。
    1階にWICがある家も見ました。彼女は、「いいなあ」と言っていました。確かに便利でしょうね。

    >あと、浴室が1.25坪タイプでしたら、添付図のように配置すると
    >タオルや下着収納用の棚を設けるスペースが出来て便利です。

    脱衣スペースの収納に、下着、タオル、ちょっとした服を片付けることになると思います。

    ありがとうございます。

  102. 191 まなお

    No187 匿名様
    ありがとうございます。

    >こんにちは、私もただいま間取り修正中です。
    >うちは五月人形・雛人形の収納にうんうんうなってます。
    >ご参考までに、我が家のお雛様段ボールのサイズです。人形68×49×58 雛段(板のみ)90×28×54㎝
    >五月人形は実家に預けてあるのでサイズ不明。雛人形の3分の2ぐらいかな。
    >お雛様は三段のものです。これらのやっかいなことは高温多湿をさけ、かつ、上に重いものは置けないことです。スレ主さん宅はWICが広いので、洋服かけた下に置けるのではないでしょうか。

    具体的なアドバイス、ありがとうございます。
    子どもが不確定でして、難しいですね。
    彼女の実家に預かってもらうのが一番いいのですが。それはできないし。やっぱり、外に作る物置って訳にはいかないんですね。難しいですね。
    ありがとうございます。

  103. 192 e戸建てファンさん

    奥様は家事はされないのですか?


  104. 193 まなお

    No192 e戸建てファン様
    ありがとうございます。

    >奥様は家事はされないのですか?

    そんなことはありません。
    前も書きましたが、私たちは同じ職種で、収入もほぼ同じ。
    この家が建てられるのも彼女がいるからです。
    特別取り決めをしているわけではありませんが、互いにできることをやっています。
    私としては全く不満はありません。ご安心を!

  105. 194 e戸建てファンさん

    >特別取り決めをしているわけではありませんが、互いにできることをやっています。
    >私としては全く不満はありません。ご安心を!


    うちも共働きなのですが、嫁は子供と一緒にすぐに寝てしまうので、
    家事のほとんどは私がやっています。
    Hも月に1回あるかないか・・・・

    引っ越して3年が経ちますが、嫁が掃除機を掛けているところは見たことがないです(汗)

    私は、不満はあります(^^;

    ところで、奥様は間取りについていろいろと意見をされる方ですか?
    うちは、「あんたの自由にすれば?」と無関心だったのですが、
    引っ越してから、あーだこーだ文句を言い始めています。。。。。

  106. 195 平屋男

    パントリーに勝手口がありますが、どういう目的で使用することを想定していますか?

    勝手口は作ったけど使っていないという人が多いようですし、防犯上もマイナスな面が大きいため
    十分に検討された方がよいと思います。

  107. 196 まなお

    No194 e戸建てファン様 
    ありがとうございます。

    >家事のほとんどは私がやっています。
    >Hも月に1回あるかないか・・・・
    >引っ越して3年が経ちますが、嫁が掃除機を掛けているところは見たことがないです(汗)
    >私は、不満はあります(^^;

    コメントは控えさせていただきます。(笑)

    >ところで、奥様は間取りについていろいろと意見をされる方ですか?
    >うちは、「あんたの自由にすれば?」と無関心だったのですが、
    >引っ越してから、あーだこーだ文句を言い始めています。。。。。

    一緒に決めています。けっこううまい具合に役割分担ができているように思います。
    彼女は床材とか、外壁とかキッチンとかにこだわりがあります。
    私はその部分はそこまでこだわりがない(はず、やっぱりあるかな?)
    2人で話し合うの結構難しいですよね。間に設計士の方が入っていただくのは、話がスムーズに進んでいいです。
    ありがとうございます。

  108. 197 まなお

    No19 平屋男様
    ありがとうございます。

    >パントリーに勝手口がありますが、どういう目的で使用することを想定していますか?
    >勝手口は作ったけど使っていないという人が多いようですし、防犯上もマイナスな面が大きいため。十分に検討された方がよいと思います。

    多くは彼女が使うことになると思います。勝手口を作ってもらったことを喜んでいます。
    将来は物置も置く予定ですので、その出入りに便利だと考えています。
    確かに、人目に付かない場所になっちゃいますね。危ないでしょうか。

  109. 198 匿名さん

     よく考えられた間取りですね.すてきです.

     ただ私だったら,1階リビングを2帖分中庭に張り出して(部屋を大きくして),2階のバルコニーをなくし,吹き抜けを大きくします.(構造上許せばですが)
     うちの子供部屋はバルコニーに面していますが,子供はそこから外に出た事はありません.
     どうしても必要であれば(タバコを吸う人がいるとか),寝室の南(玄関の上)にバルコニーを作ります.(水じまいが面倒かもしれませんが)

     あとはうちは子供が自分のくつ(上履きとか)を洗うとき,また金魚の水槽を洗うとき,ベランダに水道の蛇口がついているのでそこで洗ってます.(うちのベランダは2階にあり,そこに物を干しています.)ウッドデッキのどこかに蛇口を設けると便利かも知れません.

  110. 199 まなお

    No.198 匿名様
    >よく考えられた間取りですね.すてきです.

    ありがとうございます。とてもうれしいです。

    >ただ私だったら,1階リビングを2帖分中庭に張り出して

    2畳分張り出すと、ずいぶん違いますね。
    どれくらい広くすべきなのか、広くできるのか、しっかり検討します。

    >あとはうちは子供が自分のくつ(上履きとか)を洗うとき,また金魚の水槽を洗うとき,ベランダに水道の蛇口がついているのでそこで洗ってます.(うちのベランダは2階にあり,そこに物を干しています.)ウッドデッキのどこかに蛇口を設けると便利かも知れません.

    そうですね。必ず蛇口を設けます。
    ウッドデッキでは、焼き肉、プール、木、プランター、ベンチなど、いろいろできますし、置きたいと思います。蛇口必要ですね。
    ありがとうございます。

  111. 200 まなお

    アドバイスをいただいたみなさま
    本当にありがとうございます。
    12月23日にスレッドを作成して2週間あまり。
    とうとうNO200に到達です。

    他のスレッドでは、悲しい書き込みも多かったりして、ネット社会のマイナス面をひしひしと感じます。ここでは、みなさんとても親切で、温かいアドバイスばかり。とってもとっても幸せです。

    そのアドバイスが、まだまだプランに反映されてはいませんが、絶対無駄にはしません。しっかり検討していきます。
    3月末ぐらいまで、いろいろなことの検討と平行して、間取りについてもじっくり検討していくこととなります。引き続きご意見をいただけるとうれしいです。今後ともどうぞよろしくお願いします。

  112. 201 匿名さん

    確かに、ここのスレは珍しいくらい荒れてないよね。

    ひとえに、スレ主さんの誠実な人柄が表れた書き込みに、みんな感心しているからだと思いますよ。

  113. 202 匿名さん

    素敵な間取りと、スレ主さんの人柄に惹かれて、よそ様の家で失礼ながら、
    一緒に家作りを楽しませて頂いております。

    すでにご存じかも知れませんが、私が参考にしたものです。
    基本、男子禁制なので、奥様にお薦めします。

    ベネッセの女性専用口コミサイトの「おウチ購入あれこれ」
    http://women.benesse.ne.jp/forum/member/zbmca010?CONTENTS_ID=01410101

  114. 203 まなお

    No201 匿名様
    ありがとうございます。

    >確かに、ここのスレは珍しいくらい荒れてないよね。
    >ひとえに、スレ主さんの誠実な人柄が表れた書き込みに、みんな感心しているからだと思いますよ。

    照れちゃいます。
    恥ずかしいです。
    でも、とてもうれしいです。
    本当にありがとうございます。

  115. 204 まなお

    No202匿名様
    ありがとうございます。

    >素敵な間取りと、スレ主さんの人柄に惹かれて、よそ様の家で失礼ながら、
    >一緒に家作りを楽しませて頂いております。

    一番楽しんでいるのは私です。
    それも、たくさんの方々のおかげです。
    本当にありがとうございます。

    >すでにご存じかも知れませんが、私が参考にしたものです。
    >基本、男子禁制なので、奥様にお薦めします。
    >ベネッセの女性専用口コミサイトの「おウチ購入あれこれ」
    >http://women.benesse.ne.jp/forum/member/zbmca010?CONTENTS_ID=01410101

    なりすましをして参加したいくらいです。もちろん、冗談です。
    素敵な情報ありがとうございます。

  116. 205 132

    寝室+書斎+WIC
    >>「2人座って」とは施主と誰でしょうか?
    >彼女です。

    であれば問題なさそうですね。

    収納
    >>収納が1、2階で不足する場合、小屋裏かロフトとなると思います。
    >屋根はフラットになると思います。ということは、小屋裏やロフトはないってことですよね。

    陸屋根だと難しいですね。
    2階3階の屋根は利用しないんでしょうか?
    結構なスペースです。

    >物置
    >>デッキ下が物置として使えるなら、パントリー奥のスペースは詰めて間取りを考えられます。
    >>パントリー周辺のくぼみは防犯面でもなくしたほうがいいと感じます。
    >確かにくぼみ部分は死角になっちゃいますね。
    進入後パントリーに潜むことができるので、そこも嫌なところです。


    子供部屋の下に風呂、キッチンがあり、換気扇の音が気になるかもしれません。
    昔、私の部屋は風呂の真上で換気の音が聞こえました。

    TVへの反射
    思ったよりTVへ直射日光は当たらないようです。
    軒の出や窓サイズなど不明なので、ざっくりした計算です。

    間取りではなく恐縮ですが、
    耐震性、機密性、断熱性は気になるところです。

    耐震性
    上下階でずれている場所が非常に多い。
    私にそう見えるだけかもしれません。

    吹き抜け窓
    バランスよくないかなと感じます。
    上に離れて2枚。下に連続で3枚。

    1. 寝室+書斎+WIC であれば問題なさそう...
  117. 206 入居済み住民さん

    機密性、断熱性が疎かだと、今の時期とても寒いです。
    吹き抜けがある場合、温かい空気は上に逃げますので尚更です。

    我が家の場合、フローリングや畳の隙間から冷気が吹き込んできて、とにかく寒いです。

  118. 207 匿名さん

    >フローリングや畳の隙間から冷気が吹き込んできて

    どこのHMですか?
    それは施工不良ですよ。
    あと窓の件ですが、
    断熱二重サッシでも窓から冷気が入って来ますから、
    変な細長い窓をいくつも付けるよりは、
    普通の窓にしてカーテンを閉められるようにしてください。
    カーテンがあるとないでは断熱に大きな差が出ます。

  119. 208 入居済み住民さん

    >どこのHMですか?

    HMではなく、工務店です。
    畳や床に隙間が出来るのはあたり前では???

  120. 209 匿名さん

    >>205

    この3D画像はどうやって作ったのですか??

  121. 210 入居済み住民さん

    寝室の防音、振動対策は万全にお願いします。

    Hぐらい回りを気にせずやりたいですからね

  122. 211 まなお

    No.205 by 132様 
    ありがとうございます。

    陸屋根だと難しいですね。
    2階3階の屋根は利用しないんでしょうか?
    結構なスペースです。

    >音
    >子供部屋の下に風呂、キッチンがあり、換気扇の音が気になるかもしれません。
    >昔、私の部屋は風呂の真上で換気の音が聞こえました。

    音に対しても全く無防備。
    2人とも、少々うるさくても寝れるので、そこまで気にしていないんですよね。これでいいものなのか…。

    >間取りではなく恐縮ですが、
    >耐震性、機密性、断熱性は気になるところです。
    >上下階でずれている場所が非常に多い。
    >私にそう見えるだけかもしれません。

    そうですね。
    見た目重視のところは否めません。全く気にしていないわけではありませんが…。このあたりは、今後詰めていきます。

    >吹き抜け窓
    >バランスよくないかなと感じます。
    >上に離れて2枚。下に連続で3枚。

    画像すごい!ありがとうございます。
    こんな画像があると、とってもイメージできますね。
    逆に、今までがんばってイメージしてきましたが、全然かないません。
    下は、FIXが1枚と、3枚の窓に変更を考えています。そうすると、バランスいいですかね。

    ほんとに画像すごいです。すべてを作っていただきたいくらいです。
    ありがとうございました。

  123. 212 まなお

    No206 by 入居済み住民様
    ありがとうございます。

    >機密性、断熱性が疎かだと、今の時期とても寒いです。
    >吹き抜けがある場合、温かい空気は上に逃げますので尚更です。
    >我が家の場合、フローリングや畳の隙間から冷気が吹き込んできて、とにかく寒いです。

    そのため、床暖房を入れます。それだけでは足りないんでしょうか…。
    ありがとうございます。

  124. 213 匿名さん

    うちは、8畳のリビング南側に掃き出し窓、北側壁際にテレビを配置してあります。

    この距離なので、当然テレビに直射日光は当たりませんが、明るい窓がテレビに映ります。
    画面の暗い部分に明るい窓がくっきり映るので、テレビが見にくいです。

    厚手の遮光カーテンを下ろせば大丈夫なのですが、昼間からそれは出来ないですよね。

    うちの厚手カーテンは遮光ではないので、明るくて画面に映ってしまいます。
    仕方なく、休日の昼間の映画観賞のときは、シャッターを閉めています。

  125. 214 まりお

    子供にSEXしている姿をのぞき見されないためにも、
    寝室には鍵を付けてください。

  126. 215 匿名さん

    既出かも知れませんが
    ウッドデッキに面しているサッシは引き違いのようですが
    フルオープンサッシ(折戸や引分けなど)にすると
    春や秋に窓を開け放ったときの開放感がまるで違います。
    リビングとウッドデッキの連続性を考えるなら是非検討されることをお勧めします。

  127. 216 さちこ

    >フルオープンサッシ(折戸や引分けなど)にすると
    >春や秋に窓を開け放ったときの開放感がまるで違います。

    折り戸にすると、網戸が付けられない、また、シャッターを付けた場合に、
    窓を閉めた状態(すなわち外から)しか開け閉めできないという
    デメリットがあります。

  128. 217 匿名さん

    >折り戸にすると、網戸が付けられない
    室内側にプリーツ網戸が付けられます。

    >シャッターを付けた場合
    シャッターを付ける場合は電動シャッターを付ける家が多いので特に問題ありません。

  129. 218 トナカイ

    >シャッターを付ける場合は電動シャッターを付ける家が多いので特に問題ありません。

    ??????
    電動シャッターを付ければ問題ありませんっと言うなら理解できるけど(苦笑)

    また、電動シャッターは故障しやすいよw

  130. 219 132

    >>209
    3Dマイホームデザイナーです。

    >>スレ主さん
    215さんの案がいいと思います。
    上のFIX窓も位置調整しています。

    1. 3Dマイホームデザイナーです。215さん...
  131. 220 入居済み住民さん

    室内側に網戸があるとどうなるか。
    窓を閉めるために網戸を開けると
    網戸に付いた虫が室内に入ってくる。
    なのでウチは引き違いです。

  132. 221 入居済み住民さん

    奥様(彼女)が妊娠中や子どもの睡眠時間が安定していない時期は、
    多分、和室を寝室代わりに使用し、子どもが小さいうちの短い期間ですが
    和室を重宝することになると思います。
    和室でもネットやTVが見られると便利ですよ。シャレた和室からは遠くなるかもしれませんが…。

    あとSICをもう一度考えられるみたいですが、一緒にコート類(コート・マフラー・バッグ・小物など)も
    玄関近くに収納できるようにすると便利です。
    一階にWICも、1・2畳あると洗濯導線がスムーズです。
    我が家は3畳の洗面所に、下着類と子ども(1人)の服をすべて収納していますが、2人目ができたら
    かなり厳しいです。

    収納は多いほうがいいとは思いますが、我が家は洗面、ダイニング、リビング、本棚はきつきつ。他の部屋は
    スカスカです。適材適所に余裕を持って収納できるように現段階でしっかり考えておいたほうがいいですよ。
    特にごちゃごちゃするのはリビングの子どものおもちゃです。

    スレ主様が素敵そうなので、素敵なおうちになりそうですね。
    家づくりは何度もできることではないと思うので、楽しんでがんばってください。

  133. 222 匿名さん

    リビング掃き出し窓はよく見ると引き違いではなくて壁側に引き込む2枚引き窓になってますね。
    折れ戸にしなくてもフルオープンできます。
    網戸も外に付くんじゃないでしょうかね

  134. 223 匿名さん

    >リビング掃き出し窓はよく見ると引き違いではなくて壁側に引き込む2枚引き窓になってますね。
    本当ですね。
    失礼しました。

  135. 224 まなお

    No213 匿名様
    ありがとうございます。

    >うちは、8畳のリビング南側に掃き出し窓、北側壁際にテレビを配置してあります。
    >この距離なので、当然テレビに直射日光は当たりませんが、明るい窓がテレビに映ります。
    .画面の暗い部分に明るい窓がくっきり映るので、テレビが見にくいです。
    >厚手の遮光カーテンを下ろせば大丈夫なのですが、昼間からそれは出来ないですよね。
    >うちの厚手カーテンは遮光ではないので、明るくて画面に映ってしまいます。
    >仕方なく、休日の昼間の映画観賞のときは、シャッターを閉めています。

    日光のことはほとんど考えていませんでした。
    カーテンもいらないだろう、なんて思っていたほどです。
    実際の様子を教えていただき、ありがとうございます。
    これこそ確かな情報ですね。
    カーテン、シャッター、いろいろ考えなくてはいけませんね。
    ありがとうございます。

  136. 225 まなお

    No215匿名様
    ありがとうございます。

    >フルオープンサッシ(折戸や引分けなど)にすると
    >春や秋に窓を開け放ったときの開放感がまるで違います。
    >リビングとウッドデッキの連続性を考えるなら是非検討されることをお勧めします。

    「開放感」は、今回の家づくりの、重要なキーワードです。
    折れ戸もかっこいいですよね。あこがれます。
    現プランでは、壁に引き込むようにしてますが、壁をなくして、FIX+3枚の窓になると思います。
    リビングとウッドデッキもフラットにできるとのことです。
    ちょっとした工夫で、ずいぶん感じ方が違ってくるようですね。
    どんな工夫をすればよいか、さらなる情報がありましたら、教えてくださいね。
    ありがとうございます。

  137. 226 まなお

    No216 さちこ様
    ありがとうございます。

    >折り戸にすると、網戸が付けられない、また、シャッターを付けた場合に、
    >窓を閉めた状態(すなわち外から)しか開け閉めできないという
    >デメリットがあります。

    自分が本当に知識がないんだなあと思います。
    このように教えていただき、とっても有り難いです。
    網戸も是非ほしい。確認します。
    ありがとうございます。

  138. 227 匿名さん

    どんな窓でもいいけど、
    カーテンがないと冷気が侵入しまくるよ。
    あと網戸を開けなくても窓を閉められるタイプにしたいよね。
    虫が侵入しまくるよ。

  139. 228 匿名さん

    そんなに虫いないです。

  140. 229 匿名さん

    ↑ ウソ!!
    虫はどこにでもいます!
    それもたくさん!
    都会でも田舎でも関係なくいます!

  141. 230 匿名さん

    いないよ。

  142. 231 匿名さん

    虫いないって周りに緑の全くないような都市部で狭小三階建てだらけって感じの環境かな?

  143. 232 まなお

    No217 匿名様
    ありがとうございます。

    >室内側にプリーツ網戸が付けられます。
    >シャッターを付ける場合は電動シャッターを付ける家が多いので特に問題ありません。

    網戸やシャッターの検討まで至っていないのが現状です。
    網戸は付けるにしても、シャッターは考えていませんでした。
    貴重な情報ありがとうございます。

  144. 233 まなお

    No218 トナカイ様
    ありがとうございます。

    >また、電動シャッターは故障しやすいよw

    一人暮らしをして、雨戸、シャッター等ない生活でしたが、困ったことがありませんでした。
    ということで、考えていなかったのですが、あった方がいいんでしょうか?
    ありがとうございます。

  145. 234 まなお

    No.219 by 132様
    毎度ありがとうございます。

    >215さんの案がいいと思います。
    >上のFIX窓も位置調整しています。

    とても素敵ですね。
    窓は、広く、そして高く(価格は低く)お願いしています。
    ただ、構造上、FIXを1枚入れ、柱を入れる必要があるそうです。
    ということで、FIX1枚と、3枚の窓の方向で話を進めています。窓2枚分は開放、その呂側は透明ですので、「開放的」になると考えています。(この説明で伝わっていますか?)

    ありがとうございます。

  146. 235 まなお

    No220 入居済み住民様
    ありがとうございます。

    >室内側に網戸があるとどうなるか。
    >窓を閉めるために網戸を開けると
    >網戸に付いた虫が室内に入ってくる。
    >なのでウチは引き違いです。

    網戸でもいろいろあるようですね。
    きっと設計士の方が、いい提案をしてくれると思っています。とにかく、とことん考えていただける方です。
    しかし、私たちが情報をもっていることも大切ですね。
    毎度、有益な情報、ありがとうございます。

  147. 236 まなお

    No221 入居済み住民様
    何度もありがとうございます。感謝!感謝!でございます。

    >奥様(彼女)が妊娠中や子どもの睡眠時間が安定していない時期は、
    >多分、和室を寝室代わりに使用し、子どもが小さいうちの短い期間ですが
    >和室を重宝することになると思います。
    >和室でもネットやTVが見られると便利ですよ。シャレた和室からは遠くなるかもしれませんが…。

    使い勝手重視か、見た目重視か、悩むところです。
    今後和室は、子どもたちの生活の場、両親の同居(これは全く考えていないのですが)、私たちが年をとってからの生活の場など、いろいろ役割が出てくると思います。
    今のところ、テレビは、リビング、ダイニング、寝室を考えています。

    >あとSICをもう一度考えられるみたいですが、一緒にコート類(コート・マフラー・バッグ・小物など)も 玄関近くに収納できるようにすると便利です。

    SIC、WICについては、何をどのように収納するか、しっかり考えます。
    展示場などでは、実際に物が入ったSIC、WICを見ることができません。とても物が少なく、かっこよすぎ。生活感が全く感じられません。
    これを考えるのは、とっても楽しそうで、わくわくします。

    >一階にWICも、1・2畳あると洗濯導線がスムーズです。
    >我が家は3畳の洗面所に、下着類と子ども(1人)の服をすべて収納していますが、2人目ができたら かなり厳しいです。

    以前みた家は、1階にWICがあり、彼女はとても惹かれていました。
    脱衣所に収納を作り、下着、タオル、ちょっとした室内着などを収納することになると思います。子ども服は考えていませんでしたが、そこにあると便利ですね。

    >収納は多いほうがいいとは思いますが、我が家は洗面、ダイニング、リビング、本棚はきつきつ。他の部屋は スカスカです。適材適所に余裕を持って収納できるように現段階でしっかり考えておいたほうがいいですよ。

    ありがとうございます。
    必要な収納スペースを作っていただいているつもりです。
    しっかりイメージしているつもりですが、なかなか難しいですね。

    >特にごちゃごちゃするのはリビングの子どものおもちゃです。
    子どものおもちゃは、テレビ裏の週のスペースを想定しています。
    誰かが来ても、さっと片付けられるようにしたい。

    >スレ主様が素敵そうなので、素敵なおうちになりそうですね。
    >家づくりは何度もできることではないと思うので、楽しんでがんばってください。

    私自身は素敵ではありませんが、家は素敵にしたいです。
    とても楽しんでいます。
    その楽しさを倍増させてくださっているのは、入居済み住民様を初め、この掲示板で有り難いアドバイスをくださるみなさまです。
    本当に、ありがとうございます。

  148. 237 匿名さん

    >ただ、構造上、FIXを1枚入れ、柱を入れる必要があるそうです。
    ダイニング側の柱は必要でしょうが、リビング側の柱は必要なのか少し疑問です。
    必要な場合は、普通の木軸の柱ではなくて、細い鉄製の丸柱にしてスッキリさせる方法もありますね。

  149. 238 まなお

    No222匿名様
    ありがとうございます。

    >リビング掃き出し窓はよく見ると引き違いではなくて壁側に引き込む2枚引き窓になってますね。
    >折れ戸にしなくてもフルオープンできます。
    >網戸も外に付くんじゃないでしょうかね

    ある展示場で、左右の壁にそれぞれ引き込む2枚引き窓で、4枚分フルオープンの家を見ました。
    自然と、拍手がでてしまいました。
    フルオープン、素敵ですね。
    ただし、その分暑さは?寒さは?虫は?など考えることも必要ですね。
    ついつい、開放感ばかりに気持ちがいっちゃう私でした…。
    ありがとうございます。

  150. 239 まなお

    No227 匿名様
    ありがとうございます。

    >カーテンがないと冷気が侵入しまくるよ。
    >あと網戸を開けなくても窓を閉められるタイプにしたいよね。

    カーテンは、隣の家からのぞかれないように、ぐらいの認識でした。ダメダメです。
    網戸もどうするか考えます。
    ありがとうございます。

  151. 240 まなお

    No237匿名様
    ありがとうございます。

    >ダイニング側の柱は必要でしょうが、リビング側の柱は必要なのか少し疑問です。
    >必要な場合は、普通の木軸の柱ではなくて、細い鉄製の丸柱にしてスッキリさせる方法もありますね。

    プロの方なのでしょうか。
    このあたりは、全く分かりません。
    設計士の方にお任せです。
    もちろん、柱がないのが一番いいのですが…。
    ありがとうございます。

  152. 241 匿名さん

    >>カーテンがないと冷気が侵入しまくるよ。
    カーテンあるなしで空調効率全然違いますね
    格好つけてブラインドとかにすると効果減
    一番効果高いのは障子。これ最強。防音もばっちり。
    ただし引き込む場所ないとフルオープンできないけど

  153. 242 まなお

    No241 匿名様
    ありがとうございます。

    > カーテンあるなしで空調効率全然違いますね
    > 格好つけてブラインドとかにすると効果減
    > 一番効果高いのは障子。これ最強。防音もばっちり。
    > ただし引き込む場所ないとフルオープンできないけど

    カーテン、ブラインド、障子…。
    まだ、その段階まで話し合いが進んでいない状況です。
    ついつい見た目を重視しちゃう傾向があります。
    しっかり検討していきます。
    ありがとうございます。

  154. 243 トナカイ

    うちの家は、知り合いの工務店に建ててもらったのですが、工法が昔ながらの木造住宅で、
    断熱性、気密性は良くないです。

    暖房を付ければ部屋はそれなりに暖かいですが、廊下、トイレは、寒すぎます。

    やっぱり狭くても、高気密、高断熱の家に憧れます。

  155. 244 アマ

    >>243

    >暖房を付ければ部屋はそれなりに暖かいですが、廊下、トイレは、寒すぎます。

    リビング内にトイレを配置することで、部屋とトイレの温度差を少なくすることが可能です。

    滅多にこないお客のためにトイレを辺鄙な場所に配置するのは、いかがなものでしょうか。

  156. 245 匿名さん

    >滅多にこないお客のためにトイレを辺鄙な場所に配置するのは、いかがなものでしょうか

    家造りの基本ですね。
    何かの時のためなんて考えない方がいいですよ。
    どうせ一生に1回もありませんから。
    2階のトイレもそんなものかもしれませんね。

  157. 246 匿名さん

    リビング内にトイレなんて信じられません。音がまる聞こえですし。臭いだって・・・。
    いくら家族でも嫌ですね。入っていても落ち着かない。

  158. 247 匿名

    もしリビングにトイレがあるような家が格安であってもそれだけで私も買いませんね。

  159. 248 まなお

    No243 トナカイ様
    ありがとうございます。

    >うちの家は、知り合いの工務店に建ててもらったのですが、工法が昔ながらの木造住宅で、断熱性、気密性は良くないです。
    >暖房を付ければ部屋はそれなりに暖かいですが、廊下、トイレは、寒すぎます。
    >やっぱり狭くても、高気密、高断熱の家に憧れます。

    どうするか、検討中です。
    彼女が、実家の立て替えを経験していますので、私よりずいぶん知識があります。私は、ダメダメです。
    しっかり相談します。ありがとうございます。

  160. 249 まなお

    No244 アマ様
    No245 匿名様
    No246 匿名様
    No247 匿名様
    ありがとうございます。

    実は、最初の提案では、テレビ裏の収納部分がトイレでした。
    検討を重ね、今の場所にあります。
    これは、お客さんだけでなく、家族がリビング内のトイレを使うことを避けるためです。
    リビングにトイレがあることにより、近さ、温度差などの問題が解消されるわけですが、違う選択をしました。

    お客さんが来られたとき、和室に直接通すことができるようにしています。
    みなさんのご意見を聞き、手を洗ったり、うがいしたりできるように、手洗いを作りました。玄関側にあることで、トイレを使われるときも対応できます。
    確かに、そんなこと年に何回かなのでしょうが…。

    私たちもこの選択がいいのか自信があるわけではありませんが、今回ご意見を聞かせていただき、改めて考えることができました。ありがとうございました。

  161. 250 タコ

    トイレの臭いについてですが、最近のトイレには、脱臭機能がある物もあり、ほとんど気にならないのではないでしょうか。
    うちのトイレはアラウーノですが、便座に座ると、この機能が作動し便座内に吸気されるようです。

  162. 251 匿名さん

    >最近のトイレには、脱臭機能がある物もあり

    オヤジがパジャマ姿でウンコした場合、
    ウンコの臭いがパジャマに染み込んで、
    寝室にまで持ち込んでしまいます。

    そのトイレが寝室のある2階であった場合、
    寝室の清浄な空気が一変するのは言うまでもありませんね。

    1階のトイレであれば、
    階段を登る途中で臭いが取れますから。

    それと脱臭機能なんて気休め程度だから騙されないように。

  163. 252 132

    レスしてませんでした。


    >>子供部屋の下に風呂、キッチンがあり、換気扇の音が気になるかもしれません。
    >>昔、私の部屋は風呂の真上で換気の音が聞こえました。
    >音に対しても全く無防備。
    >2人とも、少々うるさくても寝れるので、そこまで気にしていないんですよね。これでいいものなのか…。

    お二人の寝室には換気扇の音は届かないです。問題は子供部屋です。
    お子様も少々音がしても寝れるということにしましょう。

    耐震性、機密性、断熱性
    >見た目重視のところは否めません。全く気にしていないわけではありませんが…。このあたりは、今後詰めていきます。

    現プランは、間取り重視という方針がしっかり反映されていると思います。
    方針が明確なのは素晴らしいことです。
    楽しくないところは、建築士へ要望を伝えてお任せしてよいと思います。
    家づくりは最後まで楽しんだほうが絶対いいです。

    吹き抜け窓
    >下は、FIXが1枚と、3枚の窓に変更を考えています。そうすると、バランスいいですかね。

    バランス取れるのですが、以下が気になります。
    ・FIX窓と開閉窓は枠幅が異なる可能性あり。
    ・FIX窓と3枚窓の間に柱が入る。左右対称でない。
    私の判定は細かくて厳しいかも…ご容赦を…

    解決案としては、柱の強度を上げて2本で支えるよう変更できないかです。
    絶対無理と言っているなら、難しいです。

    >窓2枚分は開放、その呂側は透明ですので、「開放的」になると考えています。(この説明で伝わっていますか?)

    はいわかります。窓1枚分明るくなりますね。

    >ほんとに画像すごいです。すべてを作っていただきたいくらいです。

    ご要望があれば教えてください。
    どの位置からどの方向を見たいかわかればOKです。
    例)キッチンに立ってリビングと和室をみたい。

    内壁、床、外壁、屋根材?は今適当なので、
    好みがあれば教えてください。

  164. 253 匿名

    二世帯の間取りについてご相談させて下さい。
    40坪弱の土地に息子夫婦と同居を考えております。 息子は昨年交通事故にあい脊髄損傷し今は寝たきりですが、リハビリをし車椅子の生活にまでに行けば、在宅復帰も可能かなと。帰ってきても困らないよう二世帯をと考えてます。
    一階に息子夫婦 二階に親夫婦を検討中。だか私達もあと10年もすれば足腰が弱り階段の昇降がきつくなるでしょう。一階に私達の部屋を1つ設けた場合、どんな間取りが可能でしょうか? ちなみに息子に子供はいません。

  165. 254 匿名

    253です。
    車庫はいまの土地とは別の場所にあるので車庫は含まないで結構です

  166. 255 匿名さん

    >>253
    間取り相談ならこっちだよ。

    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/66192/

    ここは「まなおさん」の単独スレになってるよ。
    ほんとなら統合するべきなんだけどね。

  167. 256 253

    スイマセン。そちらに行ってみます。
    ありがとうございました。

  168. 257 匿名

     自分の家を2年前に新築したものです。

     素人ですが、平面図を拝見して感じたことを記します。

     (1)間取りに関しては他の人がいろいろ書いていますので省略。
     (2)各部屋の窓が1ヶ所 痛風を考えれば2ヶ所が望ましい。
     (3)壁量計算のみでなく、構造計算を可能な限り実施すべき。 これで強度が出ますか???
      ・あるべき位置に耐力壁がない・少ない感じがする。
      ・耐力壁が直線上にない。
      ・1階と2階の耐力壁線が合致していない。
     (4)感覚的に窓が多すぎる感じがします。気密断熱は考慮していますか? 気密断熱が悪いと夏暑く、冬寒い家になり、住みにくくなります。空調費用も嵩みます。 窓はLow-Eを強く推奨します。
     (5)単位面積当たりの窓面積には基準がありますので、それに準じて設置すれば良いと思います。それでも十分に明るいです。 明るすぎれば断熱上不利ですし、かえって落ち着かないものです。
     (6)時刻毎の日照については無料のシミュレーションソフトもありますので、検討されてはどうでしょうか。
     (7)小生の場合は見てくれよりも、気密断熱・耐震・耐積雪・耐久性・ランニングコストなど見えないところに より多く投資しました。 これは好みもありますが、先々のことを考え手小生はこの方向を指向し、自分自身満足しています。
     (8)細かい話ですが、TVの反対側に窓があると映り込みが激しいのではないでしょうか。カーテン??

  169. 258 まなお

    No252 by 132様
    ありがとうございます。
    毎回的確なアドバイス、心より感謝します。

    >現プランは、間取り重視という方針がしっかり反映されていると思います。
    >方針が明確なのは素晴らしいことです。
    >楽しくないところは、建築士へ要望を伝えてお任せしてよいと思います。
    >家づくりは最後まで楽しんだほうが絶対いいです。

    とても楽しんでいます。
    一方で、足りない部分、抜けている部分があるのは確かだと思います。
    その部分を、私が補うことはできません。しっかり設計士の方へお願いしたいと思います。

    リビングの吹き抜け窓
    先日の打ち合わせで、別の提案がありました。
    構造上、抜けない柱の位置の関係です。
    正直、よく分からない部分で、任せっきりです。ただし、左右のバランスという面はあまり考えられていないように思います。先日の画像を見て、やはり左右対称がいいなあと思います。これからしっかり詰めていきます。
    なんたって、家の中心部分ですからね。

    >ご要望があれば教えてください。
    >どの位置からどの方向を見たいかわかればOKです。

    なんと有り難いお言葉でしょう。
    現在、詳しい図面を作成されています。
    図々しくお願いすると思います。そのときは、どうぞよろしくお願いします。

    ありがとうございます。

  170. 259 まなお

    No253&No.254&256  匿名様

    >ここは「まなおさん」の単独スレになってるよ。
    >ほんとなら統合するべきなんだけどね。

    誠に申し訳ありません。

  171. 260 まなお

    No257 匿名様
    素人の方とは思えないアドバイス、ありがとうございます。

    窓は、通風の面から、検討していただいているところです。
    「開放感」を感じられる家を要望しましたので、今のようなプランに至っています。
    機密性、耐震、耐久面などとのバランスも考えなくてはいけないことは分かっています。
    しかし、とても不得意部分。
    私がよく分からない分、知り合いにお願いして、見ていただいています。
    設計士の方も、しっかり考えていただいていると思います。

    ただ、任せっきりではいけないことは分かっています。
    このようにアドバイスをいただくことは、とても有り難いです。
    ありがとうございます。

  172. 261 匿名

    >260 スレ主様 No257の匿名さんです。

     早速読んで戴き有り難うございます。

     構造に関する部分不得意な由 良く判ります。 得意な人など例外的ですよね。

     ただ、申し上げておきたいのは その人にもよりますが、設計士も ただの人 気密断熱等の極めて専門性の高い分野に関しては ずぶの素人 も大勢いますし、構造計算の意味・有用性・必要性も理解出来ていない1級建築士も世の中にはたくさんいます。 実際拙宅を設計した1級建築士もそうでした。

     設計士・建築士 の肩書だけで相手を信用してはいけません。 失敗します。

     不得意かもしれませんが、間取り、耐力壁配置などをある程度検討できる無料のフリーソフトも世の中にはたくさんありますので、ご自身で検討されることを強く推奨します。 そうすれば構造的な面からの住宅に関する理解も深まりますし、設計士さんの言うこともある程度理解できるようになります。

     見掛けだけの 手抜き住宅 を手にして、後々泣かない為にも。 もちろん別の建築会社とか友人とかの詳しい人にお聞きするのも手です。 住宅版 セカンドオピニオン を実践することが肝要と思います。

     申し上げ難いのですが、今のプランは構造的に 要注意 と感じますので、何某かの手段で確認することが重要と思います。 ご要望があれば小生(建築士ではありませんが、技術的な知識は持っているつもりです)のお手伝いも可能です。

  173. 262 申込予定さん

    脱衣所にエアコンを設置できるよう、コンセントをお忘れなく。

  174. 263 タコ

    階段は直線だとマズイです。
    下から見上げると、パンツが丸見え!なんてことがありますので。

  175. 264 匿名さん

    構造は確かにかなり不安な部類だね。
    構造計算(壁量計算とかじゃなくてちゃんとしたの)してもらうのはイイね
    そんなびっくりするような金額じゃないと思うよ。
    一度金額聞いてみたらいい

  176. 265 匿名さん

    たぶん,間取りが決まったら構造設計の事務所で構造設計(構造計算or壁量計算)してもらうという流れなんじゃないでしょうか。(うちはそうでした。)だから,まだ構造のチェックはされて無いのでは?
    確かに今の間取りのままだと,構造設計の段階で柱や壁が増えたりしそうな気がします。間取りも変わるかも??

    ただ,そもそもスレ主さんは耐震性,断熱性,気密性等について建築士に何も要望を言って無いのではないかと思います。(違っていたら申し訳ありません。以下は無視して下さい。)
    現在の間取りの耐震性がどうかと言う前に,スレ主さんが施主として耐震性等をどの程度求めるのかはっきりさせる必要があると思います。
    開放的な間取りよりも耐震性を優先させるのか,とか,開放的な間取りの為には耐震等級が3ではなく,2や1になってもしょうがないとか...
    断熱性,気密性も同じです。
    これは施主として家に何を求めるのかに関わってくる問題だから,施主が自分の考えを持つべきだと思います。


  177. 266 まなお

    No261&257匿名様
    No264 匿名様
    No265 匿名様
    ありがとうございます。そして、一度にレスさせていただく失礼、お許しください。

    >間取りが決まったら構造設計の事務所で構造設計(構造計算or壁量計算)してもらうという流れなんじゃないでしょうか。(うちはそうでした。)だから,まだ構造のチェックはされて無いのでは?

    ご指摘の通りです。ただし、設計士の方は構造のチェックもされていると思います。
    「されていると思う」と言うとおり、私自身がそこまで気にしていないのも事実です。

    >そもそもスレ主さんは耐震性,断熱性,気密性等について建築士に何も要望を言って無いのではないかと思います。

    現在、お任せ状態なのです。

    >現在の間取りの耐震性がどうかと言う前に,スレ主さんが施主として耐震性等をどの程度求めるのかはっきりさせる必要があると思います。
    >これは施主として家に何を求めるのかに関わってくる問題だから,施主が自分の考えを持つべきだと思います。

    ありがとうございます。
    みなさん、親身になって考えていただいていること、心より感謝します。
    私もしっかり考えなくてはいけませんね。

    >もちろん別の建築会社とか友人とかの詳しい人にお聞きするのも手です。 
    >住宅版 セカンドオピニオン を実践することが肝要と思います。
    >申し上げ難いのですが、今のプランは構造的に 要注意 と感じますので、何某かの手段で確認することが重要と思います。 

    本当は私がしっかり勉強するべきなのでしょう。
    ただ、なかなか難しいので、知り合いに見てもらいます。

    家づくりに欠かせない部分について、丁寧に教えていただき、本当にありがとうございます。
    絶対に無駄にはしません。私たちの家づくりに、しっかり役立たせていただきます。
    心より感謝します。

  178. 267 まなお

    No262 申込予定様
    ありがとうございます。

    >脱衣所にエアコンを設置できるよう、コンセントをお忘れなく。

    実は、脱衣所には壁掛けの扇風機を付けたいと彼女にいったのですが、却下されました。
    風呂のあと、涼む。とっても気持ちいいんですけどねえ…。
    ちょっと残念ポイントです。もう一度、言ってみようかなあ。
    ありがとうございます。

  179. 268 まなお

    No263 タコ様
    ありがとうございます。

    >階段は直線だとマズイです。
    >下から見上げると、パンツが丸見え!なんてことがありますので。

    直線の階段につきましては、もしも落ちたとき危険、幅が狭いという指摘があると思っていましたが、パンツでしたか…。
    ありがとうございます。

  180. 269 匿名さん

    蒸し返しになってしまいますが、トイレと浴室は近い方が良いと思います。

    今の間取りですと、
    例えば、お子さんが少年野球とかサッカーの練習をして帰ってくる。
    トイレに駆け込み、その後、砂だらけの足、砂だらけのユニホームでリビングを通り、ダイニングを通り、
    洗面所抜けてやっと風呂場でシャワー。
    公園で砂場遊びをしたときなどもそうですよね。

    入浴時に脱衣所で裸にしたとたんに、「トイレ!」なんて事も小さな子には有りがちです。
    裸でダイニング、リビングを走る事になります。

    おむつはずしの時期、パンツにウンチをする。トイレで脱がして、ウンチはトイレに流して、続きをトイレでさせて、ふいても取れない汚れたおしりをお風呂場で洗う。なんてときも遠いと不便そうです。

    それと、お嬢さんでしたら、生理の時にはトイレと浴室が近い方が何かと便利かと思います。

    まあ遠くても何とかなるものですが、近い方が便利かとは思います。ご参考までに。

  181. 270 匿名さん

    我が家は相棒の好みでエアコンですが扇風機も良いと思いますよ。
    デザイン性に優れたものを探して再度交渉してはいかがですか?

    それとタオルウォーマーをお勧めします。
    重量もあるので壁補強が必要です。
    ほんのり暖かいタオルは幸せになれます。

  182. 271 タコ

    >蒸し返しになってしまいますが、トイレと浴室は近い方が良いと思います。

    正直、そこまでこだわる必要はないと思います。
    子育てのために家を建てるのではないでしょうから。

  183. 272 タコ

    >ほんのり暖かいタオルは幸せになれます。

    今日もテレビでやってましたが、寒い脱衣所で素っ裸になって、そのあと入浴というのは、
    いろいろなリスクがあるようです。

    タオルが暖かいよりも、脱衣所全体が暖かい方が「幸せ」です。

  184. 273 匿名さん

    エアコンで脱衣室はもちろん暖かいです。
    タオルがほんわか暖かいのは室内が暖かいのとは全然違います。
    でも今の家は特別暖房がなくても暖かいのではないでしょうか?
    冬でしたら浴室暖房乾燥機も作動させるでしょうし。

  185. 274 タコ

    >でも今の家は特別暖房がなくても暖かいのではないでしょうか?

    なぜ、そう言い切れるのでしょうか?
    高気密高断熱仕様でなければ、寒い場合もあるのでは?

    >冬でしたら浴室暖房乾燥機も作動させるでしょうし。

    浴室暖房乾燥機を設置することを前提で話をするのはいかがなものでしょうか。
    まなおさんからそういう話がありましたっけ?
    また、浴室暖房乾燥機というのは、脱衣所も暖かくすることが出来るのでしょうか?

  186. 275 匿名さん

    まなお さん
    その後新しい間取りは出来ましたでしょうか?
    設計士さんがどんなアイデアを出されたのか、とても楽しみです。

  187. 276 まなを

    浮気がばれ、妻と離婚することになったため、新築の話はなしになりました。
    今、離婚協議中です。

  188. 277 匿名

    お子さんが出来る前で良かったですね

  189. 278 匿名

    家を建てる前で良かったのでは。

  190. 279 匿名さん

    すごい。
    計画的且つ壮大な釣りスレ?

  191. 280 匿名さん

    まな「を」さんが離婚するだけで、スレ主さんではない。

  192. 281 匿名

    あ、本当だw

    でも家を建てる時って離婚の危機になりやすいよね。
    うちもいろいろ大変ですよー。

  193. 282 匿名さん

    そうなんですか?
    新築時に離婚の危機になることが多いんですか?
    どうして?

  194. 283 匿名

    >>282
    意見が分かれて喧嘩になったり、
    親戚や舅姑の問題が噴出したり、
    金銭や名義の問題やその他人生の大きな問題を直視することになるから。
    それに家を建ててからよりも建てる前の方が離婚しやすいということもある。

  195. 284 匿名さん

    まなおさ~ん、
    結局どうなりましたか?
    結局破局?

  196. 285 匿名さん

    あんなに礼儀正しかったスレ主さん、いったいどうされたんでしょう?何か事故でも?

  197. 286 匿名さん

    おいおい、事故とかシャレにならないよ。スレ主さんみんな心配しています。

  198. 287 e戸建てファンさん

    スレ主さんは、離婚により、家を建てる件は、白紙になったみたいだよ。

  199. 288 匿名

    あげ

  200. 289 匿名さん

    どうなってんの?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸