マンション雑談「東京23区 どこがいい?住環境を考える(犯罪・交通事故・地震・大気汚染・行政など)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. 東京23区 どこがいい?住環境を考える(犯罪・交通事故・地震・大気汚染・行政など)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
マンコミュファンさん [更新日時] 2016-11-26 06:42:05
【地域スレ】東京の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

纏めておいた方が議論しやすいと思いますので、東京の住環境に関する情報を集めてみました。

犯罪発生マップ:http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/yokushi/yokushi.htm
交通事故マップ:http://www3.wagamachi-guide.com/jikomap/jiko_index.asp?j=zen
地盤ゆれやすさマップ:http://farm6.static.flickr.com/5209/5213543939_a4be9dac3f_o.jpg
首都直下地震被害想定:http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/knowledge/material_h.html
海抜マップ:http://flood.firetree.net/
大気汚染マップ:http://www2.kankyo.metro.tokyo.jp/bunpu1/cgi1/p101.cgi?nox=1292318279=...
行政ランキング:http://www.nikkeibpm.co.jp/bz/gyosei/glc/ranking.html
平均寿命:http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/life/ckts05/hyo01-05.html

[スレ作成日時]2010-12-19 22:35:09

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京23区 どこがいい?住環境を考える(犯罪・交通事故・地震・大気汚染・行政など)

  1. 201 匿名さん


    都会の真ん中は、そういう連中がもっとも集まってるエリアだろ?
    1万人当たりパニックになる人数がどこでも同じだとしても、、、
    人が集まってるところは、パニックになる絶対数が多くなる。

    狭いとこでパニックになる人数が多いんだから、危険だよね。
    家族をそんなとこには住ませないだろ、普通。

  2. 202 匿名さん

    階段昇降が我慢できるのは5階くらいまでだね。
    つまりエレベーターが必要な階数は無理。

    上下水道が壊れたら電気が復旧してもトイレも使えない。
    やっぱり低層だよ。

    タワマンの低層は意味無い。
    住民の合意形成困難で修理いつになるやら。

  3. 203 匿名さん

    マンションが倒壊するなんてことはないと思うけど。
    地中の埋設管破壊は簡単に起こる。(311程度の震度には耐えたが)
    都内の水道設備の耐震化の遅れが深刻なことは報道されてた通りでしょう。
    さらに駆体内部の水道設備やスプリンクラー設備の耐震化は、やっと基準が決まった段階。

  4. 204 匿名さん

    このスレは、通常の住環境を考えるスレでは?
    建物の耐震性や地震・津波・台風・親父・ゴジラなどの襲来については、別スレが山ほどあるでしょ。

  5. 205 匿名さん

    地震は住環境に影響ないの?

  6. 206 匿名さん

    怖いことは忘れてとっとと買えと言いたいのでしょう。

  7. 207 匿名さん

    埼玉県防災会議(会長・上田清司知事)は十九日の幹事会で、県地域防災計画の見直し案を決めた。帰宅困難者が鉄道駅周辺に滞留して混乱するのを防ぐため、自治体や鉄道会社による「帰宅困難者対策協議会」(仮称)をあらかじめ主要駅に設置し、災害時の連携を強化させることなどを盛り込んだ。
    http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011102090120022.html

  8. 208 匿名さん

    >>206
    業火ベルト地帯か・・

  9. 210 匿名さん

    >>209
    業火ベルト地帯
    山手通りから環七にかけては止めたほうが良い。

  10. 211 匿名さん

    マンション買うなら明治通りより内側が目安になるよ。
    治安も良い。

    ひったくり
    http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/yokushi/yokushi.htm
    空き巣
    http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/yokushi/yoku_aj.htm

  11. 213 匿名さん

    >>212
    面積当りだからもろに犯罪遭遇危険度と同じだよ。
    100m歩いて犯罪と出くわす確率みたいなもんだよ。

  12. 214 匿名さん

    はいはい

  13. 215 匿名さん

    戸建が多いとこは、マンションが多いとこと比べて面積当たりの戸数が少ないから数字が良くなるんじゃないか?外側の郊外は実際はもっと治安が悪いと考えるべきでは?

  14. 216 匿名さん

    人の居ないところは犯罪も起きませんからね。
    過疎った街はその意味では安全といえるのかも。
    別な意味で恐ろしいですが。

  15. 220 匿名さん

    ひったくりから逃げることはできても
    液状化からは逃げられない

  16. 221 匿名さん

    上流から浸水が始まります。
    内陸部にお住まいの方はお気を付けを。

    バンコク北部で浸水始まる 防水堤決壊、住民避難
    http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011102001000457.html

  17. 222 匿名さん

    津波は山から来るのか?

  18. 223 匿名さん

    城東にお住まいの方はお気を付けを。

  19. 228 匿名さん

    東京都埼玉県の都県境で多発する犯罪に歯止めをかけようと、事件や非行集団の情報について速やかに共有し合うことなどを盛り込んだ覚書を、警視庁と埼玉県警が初めて締結した。
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111018-00000582-san-l13

    ひったくり
    http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/yokushi/yokushi.htm
    空き巣
    http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/yokushi/yoku_aj.htm
    北西部の治安は他と比べて悪いです。

  20. 230 匿名さん

    住環境より超円高ヤバい!

    日本脱出増える!

  21. 231 匿名さん

    盗って得するものないところにひったくりや空き巣は発生しない。至極当然な話。

  22. 233 匿名さん

    住みたいといわれたい街 vs住んでよかったといわれたい街

    だろw

  23. 237 匿名さん

    タイの洪水がなかなか引かないのは標高ゼロメートルの平坦な土地が多いからだそうです。
    城東も標高ゼロメートル以下の平坦な土地なので一度洪水になると同じようになるんでしょうね。

  24. 238 匿名さん

    中学生まで医療費を無料にする子ども医療費助成制度について、東京都世田谷区が見直しを検討することになった。財政事情が苦しい中、保育所ニーズの増大などもあり、全般的に政策を洗い直す。各地で拡充する一方だった同制度に、一石を投じることになりそうだ。
    子ども医療費の全面無料化は、都内二十三区はすべて導入。千代田区は十八歳の高校生まで対象を広げている。多摩地区では武蔵野市などが導入し、他県ではさいたま市名古屋市、群馬県などが実施している。
    世田谷区の財政運営の弾力性を示す経常収支比率(低いほど柔軟)は〇六年度以降上がり続け、一〇年度決算で87%と二十三区平均の85・7%を上回っている。
    http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2011102502000020.htm...

  25. 239 匿名さん

    練馬区立の小中学校が建築基準法に基づく「完了検査」がない違法状態のままで使用されている問題を巡って、区の調査が難航している。違法施設は、耐震基準が強化された1981年以降に新築や増築された48校で7割以上。法令違反がほぼ常態化していたが、学校施設の多くは、区に建設当時の資料が残っていないケースがほとんど。施設は現在も児童、生徒が使用しており、区では区内99小中学校のどこから手を付けるべきか、決められずにいる。
    http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyo23/news/20111025-OYT8T00136.htm

  26. 240 匿名さん

    経常収支比率で最悪は目黒区でしたっけ?

  27. 241 匿名さん

    医療費無料は、小学生まででいいと思うんだよね。

    中学生くらいになると病気だけでなく単なる怪我も多くなるし、
    免疫も発達して生死に関わるような病気をすることはほとんどない。

    その代わり、もっと保育園の整備にお金をつぎ込んで欲しい。

  28. 242 匿名さん

    大規模マンション乱開発して待機児童増えても知らんふりだもんな。

  29. 243 匿名さん

    >>238

    こりゃ、左翼区長グループの指示じゃないのか?
    最近の左翼系は、異様に共働きを推奨してるからな~
    大人は子供がいようがなんだろうが、みんな働きに出るのが正しいと思ってんのかね。
    保育所に金を回したいんだろw

    保育所増設の税金補助頼みで共働きすんなら、世田谷とかなんて住むなよ。
    もっと安いとこに住めばいいのに。

  30. 244 匿名さん

    >>242
    世田谷区練馬区も待機児童が急増してますね。

  31. 246 匿名さん

    来年から団塊の世代が65歳になって完全リタイアが始まるから、各外周区は財政対策に頭を痛めているようです。

  32. 247 匿名さん

    都心部の過疎化とあわせて深刻ですね。

  33. 248 匿名さん

    地震で今の住処が使えなくなったとき、次の自分の住処って考えてますか皆さん。
    東京は土地が無いので、都内で仮設住宅って現実的に難しいと思いますが。

  34. 249 匿名さん

    震災後のオール電化住宅は5万戸減少で大きく後退、富士経済調べ

    Impress Watch 10月26日(水)9時0分配信

     富士経済は、東日本大震災後のオール電化住宅と、創エネ・蓄エネ機器機器の市場動向を調査した。調査によると、オール電化住宅市場は2011年度58.4万戸を見込んでいたが、実際には50.1万戸まで落ち込む見通しで、2010年に比べると5万戸以上の減少が見込まれるという。

     一方、太陽光発電や家庭用燃料電池、蓄電池などの創エネ・蓄エネ機器はのきなみ急増傾向にあり、震災後の電力不足の影響が如実に表れる結果となった。

    ■ オール電化、関東エリアでの減少が顕著

     富士経済では、東日本大震災による、オール電化住宅を取り囲む環境の変化を指摘。震災前に電力会社が行なっていたオール電化住宅の大々的な広告宣伝活動が、震災後には全面的に自粛、節電協力の呼びかけに切り替わっているとしている。

     富士経済では、また、2011年度のオール電化住宅市場は、約5万個の減少が見込まれ、2006年度の水準まで後退するとみている。さらに、震災前は2020年度の市場予測を1049.5万戸としていたが、震災後は981.5万戸に変更している。

     理由としては震災直後からのオール電化機器の調達不足、原発事故・節電意識の高まりなどを背景としたオール電化住宅への心象悪化などを挙げる。特に、関東エリアでは件数減少が顕著であることから、2012年度以降も影響は残ると予想している。

     一方、東日本大震災により住宅の累計数が411万戸から388万戸に減少した東北エリアでは、2011年度は新築着工数よりも、仮設住宅の設置や修繕・リフォームが中心となっているが、2012年度以降は復興需要により、毎年5~6万戸の新規着工住宅数が見込まれている。新規着工時のオール電化採用率は45%程度を予想しており、震災前よりも減少するものの、戸数ベースでは2.5~3万戸と、震災前以上の規模で推移すると予想している。背景としては、災後の電気の復旧の早さが評価され、電力供給不安がオール電化住宅の評価を下げる結果に直結しなかったことを挙げている。

    ■ 太陽光発電や家庭用燃料電池はいずれも急増

     太陽光発電の普及動向については、2009年の余剰電力買い取り制度の開始から、2010年度は前年比52.4%増の21.8万件と大きく拡大。震災以降も、自立運転が可能な創エネルギー機器として需要が増加しており、2011年度も拡大を見込んでいる。

     エリア別では、住宅数が多い関東・中部・関西や日射量が多い中国・九州で導入が進んでおり、全体の70%が既築住宅への導入となっている。

     太陽光発電とオール電化を組み合わせた住宅の動向は、2010年度時点で55.8万戸で、太陽光発電を設置している住宅のうち、61.5%がオール電化を採用している。しかし、余剰電力買取制度開始後は、太陽光発電を単体設置する事例が増加しており、震災後以降は一層その傾向が強まっているという。

     ガス事業者が推進しているエネファーム(家庭用燃料電池)については、震災後に受注が急増。2011年度の設置台数は前年度比でほぼ倍になる見込みだという。従来は新築戸建て住宅にほぼ限定されていたエネファームの導入が、既築住宅分野にも広がりつつあり、今後量産化や新機種投入によりコストダウンが進むことで、さらなる市場拡大が見込めるとしている。

     また、エネファームやエコウィル(家庭用ガスコジェネ)に加えて、太陽光発電を設置したW発電住宅の分野は、2015年度の累計が10,450戸となった。

     住宅用の蓄電池も震災後に需要が急増、今後さらなる市場の成長を見込んでいる。蓄電池は停電時も電気が使用できる機器として注目を集め、これを受けてハウスメーカーと蓄電池メーカーが連携し、住宅向け商品として蓄電池を展開し始めた。

     蓄電池の種類では、震災前は停電対策用に安価な鉛蓄電池を導入していたが、今後はリチウムイオン電池が住宅用蓄電池市場をけん引すると予測している。

  35. 250 匿名さん

    もしもの時は東京には大きな公園がたくさんあるよね。仮設住宅はそこでいいじゃん。
    事態によっては御苑や代々木公園・・・建てられるでしょ。

  36. 251 匿名さん

    練馬区で建築基準法に違反した学校施設が使用されている問題を巡り、同法に基づく完了検査済証がないまま使用されている光が丘春の風小(旧・光が丘第四小)が、過去に2度、都の完了検査を受け、いずれも不合格となっていたことがわかった。都の記録などから明らかになった。
    http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyo23/news/20111026-OYT8T00060.htm

  37. 252 匿名さん

    >>250
    どれくらい作れると思ってるの?

  38. 253 匿名さん

    某市場移転予定地は液状化するから使えませんか?

  39. 254 匿名さん

    世田谷区、利用者負担上げへ 子供医療費助成や保育料

    高齢化や景気低迷が財政悪化につながっているようです。
    http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C889DE1E7EBE0EBE5E4E...

  40. 255 匿名さん

    高所得の高齢者が多いとこはこれから財政が厳しくなるでしょうね。

  41. 256 匿名さん

    道路幅が狭く、車でいっぱいいっぱいのところは自転車が乗れなくなりそうです。

    <自転車>「自転車は車道」通達、対応迫られる国・自治体 安全どう確保
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111027-00000006-maiall-soci

  42. 258 匿名さん

    タイの洪水を見てると、海に近く川幅が広くなっていないとどこも氾濫リスクがあるのが良く分かるね。内陸部を避ける人が23区でも増えそうだ。
    http://flood.gistda.or.th/

  43. 259 匿名さん
  44. 260 匿名さん

    大量の水は海に流さないと無くならない。

    内陸部の氾濫地域は水を川に戻す作業に大変な時間を要する。

  45. 261 匿名さん

    外周区はほとんどのとこがは走れなくなるw

    自転車通行可は「幅3m以上」の歩道
    http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111027-OYT1T01297.htm?from=ma...

  46. 262 匿名さん

    仕方ないよ。自転車乗りのマナーが悪いせいで招いた問題なんだから。

  47. 263 匿名さん

    渋谷駅前で自転車に集中指導=利用者の意識向上呼び掛け―警視庁
    時事通信 10月28日(金)12時10分配信
    東京都内で自転車による事故や違反が増加していることから、警視庁交通部と渋谷署は28日朝、JR渋谷駅前の交差点で自転車通勤者らに集中的に指導を行い、危ない運転者への警告や電光掲示板でマナー向上を訴えた。
    交通指導は午前8時から約1時間実施。ヘッドホンを着けたまま運転するなどした42人に違反を知らせる警告カードが渡され、「ピスト」と呼ばれる競技用自転車の後輪にブレーキを付けず走行させるなどした3人に違反切符が切られた。

  48. 264 匿名さん

    <猿出没>男女2人が足首かまれて軽傷 東京・練馬区
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111028-00000110-mai-soci

  49. 265 匿名さん

    >264
    猿による犯罪は怖いよね。
    年賀状の絵の猿はかわいいけど、本物の猿は結構怖い。日本語通じないから。

  50. 266 匿名さん

    世田谷の食料品店で110マイクロ・シーベルト
    読売新聞 10月28日(金)21時39分配信
    東京都世田谷区は28日、同区八幡山1の食料品店敷地内で、最高で毎時110マイクロ・シーベルトの放射線量を検出したことを明らかにした。
    同区によると、同日午後、区民から情報提供があり、店の敷地内などを測定した結果、2地点で高い放射線量が検出されたという。

  51. 267 匿名さん

    海から遠いとなかなか自然除染がされません。

  52. 269 匿名さん

    110ってすごい数字だけど、
    今までの23区最高記録ですか?

    福島県以外で局所的に高い放射線量が計測される地点(ホットスポット)が発見されていることを受け、政府は21日、地表から1メートル地点の空間線量率が、周辺より毎時1マイクロシーベルト以上高い数値が検出された場所を地方公共団体や市民団体が見つけた場合、文部科学省へ連絡するよう求める方針を決めた。これを受け、文科省と日本原子力研究開発機構は、測定方法や注意点をまとめた放射線測定に関するガイドラインを策定した。

  53. 270 匿名さん

    1週間以内の避難です。

    安全委が参考にする国際原子力機関(IAEA)の基準によると、地表から高さ1メートルの線量が毎時1000マイクロシーベルト(1ミリシーベルト)を超えた場合、数時間以内に避難や検査を実施。
    毎時100マイクロシーベルトを超えた場合は1週間以内の避難を求める。

  54. 271 匿名さん

    170マイクロ・シーベルトで地中に何かが埋まっている模様。

    時事通信 10月29日(土)5時23分配信
     東京都世田谷区八幡山のスーパー敷地で高い放射線量が検出された問題で、文部科学省は29日未明、最大で毎時170マイクロシーベルトの放射線量が計測されたと発表した。同省は、土のうを積むなどして周囲の放射線量を下げる措置を取った上で、スーパーの経営者に土中にあるとみられる放射線源の調査を依頼した。近く、調査が行われる。
     文科省や区によると、毎時170マイクロシーベルトが計測されたのは、店舗から約60センチ離れた植え込み付近の地表。同じ場所の高さ1メートルの地点でも同4.7マイクロシーベルトを記録した。また、約10メートル離れた店舗の出入り口付近でも、地表面で同110マイクロシーベルト、高さ1メートルで同10マイクロシーベルトが測定された。
     敷地は、1961年以降駐車場として使われ、2000年に現在の店舗が建てられた。放射線量が高かった2カ所のほか、店舗内の床面でも最大で同2.5マイクロシーベルトと周辺に比べて高い線量の場所が数カ所あるため、文科省は何らかの放射線源が敷地内に埋まっているとみている。

  55. 272 匿名さん

    9年も早死にする団地・マンション族
    http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/d/08/

  56. 273 匿名さん

    西側が良い。

  57. 274 匿名さん
  58. 275 匿名さん

    東側、湾岸、都心はないね。
    地盤は建物にとって最も大切。

  59. 276 匿名さん

    区民1人当たりの公園面積(単位m2)
    千代田区38.41、江戸川区11.31、江東区9.04、
    渋谷区7.99、港区6.59、中央区5.19、
    足立区4.78、台東区4.54、葛飾区4.13、
    大田区4.01、新宿区3.71、板橋区3.64、
    品川区3.51、世田谷区3.16、墨田区2.96、
    北区2.82、練馬区2.74、文京区2.65、
    荒川区2.13、杉並区1.85、目黒区1.73、
    中野区1.28、豊島区0.70、
    http://www.city.shinjuku.lg.jp/content/000066702.pdf

  60. 277 匿名さん

    >276

    by 匿名さん 2011-12-20 00:15:19
    杉並区民ではないが、勘違い千代田区民が987をたまにはるので、反論しておく。
    区民一人あたりの公園面積は、千代田区のように人口が少ない区が有利になるだけである。
    区面積にたいする公園面積の割合こそ意味がある。
    千代田区の場合、皇居が大きな面積をほこるが、区民は入れないので意味がない。
    またなにより千代田区は公園が点在してるだけで、区全域がビルマンションのコンクリートの街で、空も開けてなく、大気汚染ランキングは全国一位で、道には緑が少ない。
    戸建て住宅街は、木が中心の安らぎの街で、空も開けていて、空気も良く、道や庭に緑が多い。
    千代田区は住環境最悪区と言ってよく、間違っても987に騙されてはいけない。

  61. 278 匿名さん

    不動産って、つまり地盤と環境そのものだからね。

  62. 279 匿名さん

    やっぱ港区だね。

  63. 280 匿名さん

    震災後に大幅改訂した山崎隆「東京のどこに住むのが安心か」では、
    三田・白金や渋谷・目黒・恵比寿といった定番地域の他、
    城北地域の大塚・巣鴨あたりが震災後評価を高めた地域とされています。
    一方、湾岸には辛辣とも言う程の厳しい意見が述べられています。

  64. 283 匿名さん

    高齢者見守り:大田区、新たに6事業者登録 素早い対応目指す
    大田区は、商店街振興組合など区内の6事業者を「高齢者見守り推進事業者」に登録した。昨年11月に登済みの事業者も含めた計9事業者が協力し、地域の高齢者に異変があった場合、最寄りの地域包括支援センターに連絡。いち早く対応するためのネットワーク作りを目指す。

     登録されたのは、区内に支店を置く金融機関や新聞販売店の組合、宅配業者、百貨店など。区は昨年11月、高齢者見守りの目安となるよう「チェックシート」を作成。「身なりの乱れ」「同じ洗濯物が何日も干してある」など11項目からなり、該当するものがあれば、区内に20カ所ある地域包括支援センター「さわやかサポート」に連絡するよう広く呼びかけている。推進事業者は組織として取り組むほか、福祉サービスについて区のパンフレットなどを使い、情報発信をする。

  65. 285 匿名さん

    クローズアップ現代 1月12日放送
    “無縁老人”をどう支えるのか
     ~生活保護急増の中で~
    去年11月、東京・新宿の路地裏にある木造アパートが火災で全焼。住人のうち、5人の高齢者が焼死。しかし、遺骨を引き取る人も現れないまま、山梨の無縁墓地へ葬られていった。そのアパートは「福祉アパート」といわれる“身元保証人なし”の生活保護受給者専用の住まいだった。命が助かった住民を取材していくと、「生活保護・独り暮らし」の高齢者が急増し、支援が行き届かず孤立を深めている実態が浮かび上がってきた。本来、支援が届くはずの「生活保護」の受給者が、なぜ、社会に居場所を見つけられ“無縁化”してしまうのか?福祉が救いきれない“無縁老人”の姿を浮き彫りにし、急増する単身高齢者を支えるために、本当に必要な支援を考える。
    http://cgi4.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail.cgi?content_id=3140

  66. 286 匿名さん

    未婚率が高くなってるから、独居老人対策はますます重要になるね。

  67. 287 匿名さん

    区による格差が大きいから、
    未婚率が高い区は将来財政が悪化するね。

  68. 288 匿名さん

    空き家の増加で環境が悪化する住宅街
    高齢化とともに空家になる家が増えている。総務省の調べによると、08年の調査で4960万戸のうち13.9%にあたる757万戸が空き家になっている。10年前の576万戸に比べて180万戸ほど増えたことになる。このうち賃貸用住宅が54%と一番多く、売却用住宅が4.6%、別荘など2次的住宅5.4%、取り壊すことになっている住宅などその他35.4%と区分されている。
    http://www.asahi.com/housing/column/TKY201111110165.html

  69. 289 匿名さん

    YAHOO賃貸登録物件数、2009年1月からの推移
    千代田区3140→3129、中央区7348→7361、港区13332→13140、
    新宿区12637→14508、文京区6505→7508、台東区4511→5960、
    墨田区4813→6266、江東区7207→8724、品川区8640→10284、
    目黒区8456→8535、大田区11814→15272、世田谷区22780→26876、
    渋谷区11302→11210、中野区8791→13887、杉並区14225→20163、
    豊島区8572→10603、北区6005→8517、荒川区3055→3462、
    板橋区11127→13113、練馬区13719→16989、足立区8606→13233、
    葛飾区4552→7475、江戸川区8687→12145、

    2千戸以上増えた区
    大田区3458増、世田谷区4096増、中野区5096増、
    杉並区5938増、豊島区2031増、北区2512増、
    練馬区3270増、足立区4627増、葛飾区2923増、
    江戸川区3458増、

    外周区が総崩れ、特に中央線沿線がすごい状況。
    賃貸料の調整から不動産価格の調整につながる可能性が高い。

  70. 290 匿名さん

    中央線は遅延がマジで多い
    特に車両点検 故障 人身 線路内立ち入り 急病人 が多い

  71. 292 匿名さん

    中央線は治安が悪いのが最大の欠点だよ。
    住む気にはならないな。
    http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/yokushi/yoku_aj.htm

  72. 296 匿名さん

    「脱生活保護」区が後押し
    ハローワーク職員中野区役所に常駐
     生活保護受給者の就職活動を支援しようと、中野区は来月から、ハローワーク新宿と連携した「中野就職サポート」事業を始める。区役所内の生活保護関連の事務室内にハローワークの職員を常駐させるほか、区の就労支援員も週4日程度配置。区役所内で、職業あっせんを受けられるようにする。
     これまで、生活保護受給者が区の窓口などで就職先を探すよう求められても、ハローワークに行かなくてはならなかった。今回の事業は、生活保護受給と就職先探しの窓口を一緒にすることが狙いで、就職相談を受けるだけでなく、企業の採用面接の予約なども可能になるという。また、区の支援員が採用試験に同行したり模擬面接を行ったりする。
     ハローワークが、設置する求人情報端末の回線使用料や人件費などを負担する。区健康福祉部は、「生活保護から脱却させるには、就職支援も一緒に行うことが重要」としている。
    (2012年1月15日 読売新聞)

  73. 300 匿名さん

    <生活保護>受給者が4カ月連続増 最多更新…昨年10月
    毎日新聞 1月19日(木)12時2分配信

     厚生労働省は19日、昨年10月の全国の生活保護受給者が前月比6028人増の207万1924人だったと発表した。60年ぶりに過去最多を更新した昨年7月から4カ月連続の増加で、受給世帯も150万2320世帯と過去最多を更新した。毎月の増加人数は1万人を切り昨年同期より減っているが、不況と高齢化による増加傾向に歯止めはかかっていない。

     世帯類型別では「高齢者世帯」が63万5367世帯で最多。働ける年齢層を含む「その他の世帯」は前月より909世帯増え25万4841世帯だった。

  74. 304 匿名さん

    都内が乾燥しています。

    木造住宅密集地帯にお住まいの方は火の用心をお願いします。

  75. 306 匿名さん

    首都直下型地震発生リスクが高まっていると地震の専門家指摘
    NEWS ポストセブン 1月17日(火)16時5分配信

    東日本大震災や、現在、地震の発生が懸念される東南海・南海地震などは、沖合で発生して大きな津波を引き起こすプレート境界型の地震だが、1995年の阪神・淡路大震災のように、内陸の活断層で起きる直下型地震も懸念されている。内陸部で起こるこのタイプは津波による被害は少ないものの、家屋の倒壊など大きな被害をもたらす。

    http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120117-00000010-pseven-soci

  76. 307 匿名さん

    「これまでは震源地が海域だったのですが、それがだんだん内陸へと移っている。プレートの移動によって内陸部のストレスが高まっているのです。首都直下型地震を誘発することは充分にありえます」

    1855年11月11日に発生した安政江戸地震がこの首都直下型だった。東京湾北部が震源とされ、M6.9ながら死者4300人、倒壊家屋は1万戸にものぼったという。

    現在、政府の中央防災会議もこの安政江戸地震とほぼ同じ震源の「東京湾北部地震」を想定。冬の夕方に発生した場合、死者1万1000人、全壊と火災消失棟数は85万棟を超えるとみている。

  77. 308 匿名さん

    脱法ハーブ、取り締まり徹底指示…厚労省
    読売新聞 1月20日(金)19時48分配信

     幻覚作用がある薬物を植物片に混ぜ、「合法」と称した「脱法ハーブ」の販売が横行している問題で、厚生労働省は20日、関係部局長会議を開き、脱法ハーブの無許可販売の取り締まり強化と健康被害事例の収集の徹底を指示した。

     会議では、木倉敬之・医薬食品局長が「販売店が増加し、若者を中心に乱用が広がって健康被害の発生が懸念されている」と指摘。「業者に対する監視指導、取り締まり強化をお願いしたい」と指示した。

     薬事法では、効能をうたい、吸引など人体への摂取を目的に販売する場合は県や国の許可が必要。しかし、脱法ハーブを扱う店の大半は「お香」などと称して摘発を逃れている。

     脱法ハーブを巡っては、少なくとも14都道府県の142店で販売されていることが読売新聞の調査で判明している。 .

  78. 309 匿名さん

    スレ主さんが集めてくださった住環境の情報はなかなか興味深いですね。
    注意していないとほとんど知らずに通り過ぎてしまう危険な問題がたくさんありそうです。

    すべて知ってしまったら怖くて生活しにくくなるかもしれませんが、未然に防げることがあるなら役立てたい情報ですが、地震だけはどうしようもないのでは。
    緊急地震情報が入ってもイザとなったらどうしたら良いかわかりません。

    昨年も行楽地で周囲の人たちの携帯のブザーが鳴って一瞬パニックでしたが建物の外に出るくらいしか出来ることはありませんでした。防災グッズを備えていても自宅の外で被災したら役に立たないですしね。

  79. 310 匿名さん

    NHKメガクエイクシリーズ

    http://video.fc2.com/movie_search.php?keyword=MEGAQUAKE&sobj_keywo...

    勉強になります。

  80. 313 匿名さん

    今後、低地、高層に住むのは遠慮します。

  81. 315 匿名さん

    >>309
    おっしゃる通り、自然災害を考えると、やはり職住近接が住まい選びの基本になりますね。

  82. 316 匿名さん

    それで職場も住まいも一度に失う

  83. 317 匿名さん

    防災グッズを普段持ち歩くわけに行かないからね。
    ヘルメットかぶって電車に乗るのは恥ずかしいもんな。
    そんな恰好で銀座は歩けないw

    やっぱ、自宅は職場から徒歩圏内じゃないとダメだね。

  84. 319 匿名さん

    環状線に大火災と倒壊で環ができて

    海路は何十日も封鎖

    都心部や湾岸に救援物資届くのか?

  85. 320 匿名さん

    相次ぐクジラの海岸うち上げやリュウグウノツカイの捕獲
    阪神のときも三陸のときもそうだった

  86. 322 匿名さん

    富士山が噴火する確率は100パーセント。被害額は2.5兆円
    http://www.webdoku.jp/tsushin/2012/01/19/210000.html

  87. 326 匿名さん



    マグニチュード7クラス

    首都直下型地震

    今後4年以内に発生する確率

    70パーセント以上!!!


    東京大学地震研究所発表

  88. 328 匿名さん


    M7級首都直下地震、4年内70%…東大地震研

    読売新聞 1月23日(月)3時4分配信

     マグニチュード(M)7級の首都直下地震が今後4年以内に約70%の確率で発生するという試算を、東京大学地震研究所の研究チームがまとめた。

     東日本大震災によって首都圏で地震活動が活発になっている状況を踏まえて算出した。首都直下を含む南関東の地震の発生確率を「30年以内に70%程度」としている政府の地震調査研究推進本部の評価に比べ、切迫性の高い予測だ。

     昨年3月11日の東日本大震災をきっかけに、首都圏では地震活動が活発化。気象庁の観測によると12月までにM3~6の地震が平均で1日当たり1・48回発生しており、震災前の約5倍に上っている。

     同研究所の平田直(なおし)教授らは、この地震活動に着目。マグニチュードが1上がるごとに、地震の発生頻度が10分の1になるという地震学の経験則を活用し、今後起こりうるM7の発生確率を計算した。.

    最終更新:1月23日(月)3時4分

  89. 329 匿名さん

    職住近接を急がないといけませんね。

    「これまでは震源地が海域だったのですが、それがだんだん内陸へと移っている。プレートの移動によって内陸部のストレスが高まっているのです。首都直下型地震を誘発することは充分にありえます」
    1855年11月11日に発生した安政江戸地震がこの首都直下型だった。東京湾北部が震源とされ、M6.9ながら死者4300人、倒壊家屋は1万戸にものぼったという。
    現在、政府の中央防災会議もこの安政江戸地震とほぼ同じ震源の「東京湾北部地震」を想定。
    冬の夕方に発生した場合、死者1万1000人、全壊と火災消失棟数は85万棟を超えるとみている。

  90. 330 匿名さん

    「木密」の耐火促進で「特区」創設 都、建て替えに税減免
    http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819490E3E3E2E09E8...

  91. 331 匿名さん

    火災旋風が新宿、渋谷、池袋といったメガターミナルを襲った場合のシミュレーションが絶対に必要。

  92. 332 匿名さん

    被害は地盤によってかなり差がありそうです。

    揺れやすさマップ。
    http://www.bousai.go.jp/oshirase/h17/yureyasusa/tokyo.pdf

  93. 333 匿名さん

    帰宅困難者訓練も真剣なものになりそうですね。

  94. 334 匿名さん

    新宿、渋谷、池袋はボトルネック。
    大量の人のパニック時の動きと火災、割れたガラスの落下等をシミュレーションして、
    潜んでいる危険を洗い出したほうが良い。
    それをTVで流せば、多少なりとも被害が減るのでは?

  95. 335 匿名さん

    平田氏は、「これまで十分に発生確率が高かった首都直下型地震だが、3・11の地震による影響で切迫性が高まった。
    各個人のレベルでは家屋の耐震化や家具の固定、行政は木造建築物の不燃化など対策を急ぐべきだ」と警告している。
    政府の中央防災会議は、立川断層帯などを震源としたM7級の首都直下地震を18通り想定している。
    東京の直下型地震といえば、1855年11月に起こった安政江戸地震が代表例。
    東京湾北部が震源とされ、地震の規模はM6・9、最大震度6強だったといわれる。被害は死者4300人、倒壊家屋1万戸に及んだという。
    中央防災会議は、この安政江戸地震とほぼ同じ震源の「東京湾北部地震」を想定。
    冬の夕刻に発生した場合、死者1万1000人、全壊と火災焼失棟数は85万棟に達するとみている。
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120123-00000022-ykf-soci

  96. 336 匿名さん

    武蔵野学院大特任教授の島村英紀氏(地震学)は「(3・11以降)地震活動は海域から徐々に内陸部へと動きが移っている。
    福島県では海域の余震ではない、内陸の断層を震源とした活動が発生している。
    こうした動きがさらに南下し、首都圏で直下型地震を誘発する可能性はあり、注意が必要だ」と警鐘を鳴らした。

    震災で人命を奪うのは地震の揺れではなく、倒れる家具や潰れる建物、そして火災だ。
    首都直下型地震の発生確率上昇が指摘されるなか、早めの対策が求められる。

  97. 337 匿名さん

    環状6号線、7号線をはじめ木造密集市街地が広域的に連担している地域などを中心に、火災が同時多発し、大規模な延焼に至ることも想定されることから、 65万棟の家屋が焼失。またそうした地域では、消火活動が著しく支障を受け、被害が拡大することも想定され、火災による死者は6200人に上る。
    つまり、木造家屋が密集する市街地では消火活動が思うにまかせず火の海となり、65万棟が焼失、逃げ遅れる人が多数発生すると予測しているのだ。それにしては、建物全壊の数字と合わせ、犠牲者数が少ないように思える。

  98. 338 匿名さん

    今日のニュースでは
    直下型、直下型、と何度も言いながら都心の被害CGを流し
    震源地から離れた場所で長周期地震が起こるから都心の高層ビルが心配とも言ってる。

    都心の直下型で都心が震源地から離れる想定の矛盾に気がつかないのだろうか?

  99. 339 匿名さん

    結局問題点は
    木密地帯と帰宅困難者ですよ。
    そんな事はみんな分かってるけど。
    あまりにも身近すぎて一般マスコミ向けじゃないw

  100. 340 匿名さん

    揺れにくいところは被害が少なそうですね。

  101. 341 匿名さん

    >>337
    ターミナル駅での被災者ゼロで見た大甘の想定。
    メガターミナル駅での混乱は大変なものだと思うよ。

  102. 342 匿名さん

    東京駅のことですね。

  103. 345 匿名さん

    >>342
    サラリーマンが多い東京駅は変なことにはならないよ。

    危ないのは渋谷、新宿、池袋だよ。
    後背地が木密で大火災の状態で、さらに色々な職業の人が入り乱れて、
    精神がおかしくなっても不思議じゃない。かなり危険。

  104. 346 匿名さん

    スレ主が最初に載せているが、総合的な住環境は平均寿命に顕れると思う。

    平均寿命上位(81以上)
    三鷹市 81.4
    国分寺市 81.4
    練馬区 81.2
    小金井市 81.0
    -----------------
    平均寿命下位(78未満)
    江戸川区 77.9
    江東区 77.8
    墨田区 77.7
    葛飾区 77.7
    荒川区 77.6
    足立区 77.6
    台東区 76.7
    西成区  73.1(参考)

  105. 347 匿名さん

    一番参考になりました。

  106. 349 匿名さん

    東急線
    小田急線
    京王線
    中央線
    西武線

    これらがなぜ混雑するのか?

    人気があるから。東側よりも安全だしね。


    4年以内に70パーセントの確率で東京湾北部地震が来る。

    今後都内マンションが売れない確率は100パーセントじゃないか?

  107. 351 匿名さん

    >>346

    城東はやめておいたほうがよさそうですね。

  108. 352 匿名さん

    通勤が苦にならない範囲で極力西がいいね。

  109. 353 匿名さん

    どれも激混みなんだよなぁ。そんな電車に1時間以上乗るなんて嫌だ。
    寿命縮める自殺行為としか考えられない。

  110. 354 匿名さん

    感染リスクが高い

  111. 356 匿名さん

    練馬って渋滞のイメージが強い
    どこが良い所なん?

  112. 357 匿名さん

    それよりさらに環境が悪いのが、下位グループというだけでしょ。

  113. 359 匿名さん

    練馬区”極寒の真夜中、何度も池に落とされる”】

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120123-00000057-jij-soci

    男性襲い池に投げ込む=強盗傷人容疑で少年4人逮捕―警視庁

    時事通信 1月23日(月)12時14分配信

     東京都練馬区の石神井公園で、通行人の男性に暴行を加え財布などを奪った上、池に投げ込んだとして、警視庁少年事件課などは23日までに、強盗傷人容疑で都内の定時制高校1年の男子生徒(17)ら同区在住の少年4人を逮捕した。同課によると容疑を認めているという。
     逮捕容疑は昨年12月12日午前2時45分ごろ、同区の無職男性(56)に、男性のつえで殴るなどの暴行を加えて財布や携帯電話を奪った上、石神井池に投げ込み、肋骨(ろっこつ)骨折など3週間のけがをさせた疑い。
     同課によると、男性は池から出ようとしたところを何度も蹴り落とされ、少年らが逃げてから数分間水の中で待った後、近くのコンビニに助けを求めた。
     4人は同じ中学出身で、男子生徒が仲間を集めたという。同公園では中年男性が若い男に殴られる事件が続いており関連を調べる。 

  114. 360 匿名さん

    政府の地震調査研究推進本部は27日、マグニチュード7・4の地震が想定されている立川断層帯(東京都埼玉県)の重点調査を来年度から始めることを決めた。
    震度6弱以上の揺れに見舞われる推定人口が1300万人と多いためで、3年程度かけて断層の形状や活動履歴を詳細に調べ、予測の精度向上につなげる。
    同本部によると、立川断層帯での想定地震の発生確率は、今後30年以内で最大2%と評価しているが、過去の活動を直接示す十分な資料がなく信頼度は低いとしている。一方、東日本大震災による地殻変動の影響で、発生確率は高まっている可能性があるとしている。同本部は、立川断層帯を含む13の活断層について、2005年度から順次、重点調査を実施している。
    (2012年1月27日19時57分 読売新聞)

  115. 362 匿名さん

    震源は山梨県東部だったようです。
    長野県、山梨県とだんだん近づいてきている?

  116. 364 匿名さん

    業火ベルト地帯が震災後何日経過したら通行できるのか、良く考えたほうが良い。
    大勢の人が亡くなり、行方不明になっている現場。
    たった3日の備蓄で間に合うと思いますか?

    都などによれば、昨年3月11日の震災時に都内で発生した帰宅困難者は350万人を超えた。内閣府は首都圏の帰宅困難者は約515万人だったとはじき出したが、20歳未満は含まれておらず、実数はさらに多かったとみられる。
    企業に従業員が3日間はしのげる水や食料、毛布の備蓄を求める。ただ、努力義務で罰則は設けない。都によると、すでに物資を3日分以上備蓄している企業は40%前後という。


  117. 365 匿名さん
  118. 366 匿名さん

    28日午前7時43分ごろ、関東甲信地方を中心に地震があり、山梨県富士河口湖町で震度5弱の揺れを観測した。
    気象庁によると、震源地は同県東部で、震源の深さは約18キロ、地震の規模(マグニチュード)は5.4と推定される。
    同庁は、富士山の活動とは関係なく、将来発生が予想される東海地震への影響もないとの見解を示すとともに、今後1週間程度は震度4前後の余震の恐れがあるとして注意を呼び掛けた。
    同庁によると、地震は西北西―東南東方向に圧力軸を持つ逆断層型。
    周辺では以前から地震活動が活発だが、昨年3月11日の巨大地震による影響は不明という。

  119. 367 匿名さん

    帰宅困難者どうする 社会実験、記者参加 寒さ痛感「もし外なら」
    産経新聞 1月28日(土)7時55分配信
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120128-00000110-san-soci
    地下通路に暖房はなく、気温は約9度。風が吹き抜けるため、体感温度はもっと低い。参加者たちは帰宅困難者の気持ちを知るため多くがふだんの通勤、通学時の服装で参加している。
    毛布のほか、空気を入れて膨らませるエアマットも配布され、参加者たちは自分で息を吹き込んだ。子供や女性には小型テントが設営され、プライバシーにも気が配られていた。
    横浜市に住む会社員、高橋雅子さん(40)は震災の日、丸の内のオフィスから自宅に帰れなかった。「もし外へ出て、地下などで過ごすとしたら、寒さに耐えられるのだろうか」。大学院2年の田中里奈さん(24)は「寒いけれど、本当に被災したら毛布をもらえない場合もある。そのことを考えたら我慢しないといけない」と体を震わせながら話した。

  120. 369 匿名さん

    たった1日で電気もあるような訓練じゃ長期間にわたる帰宅難民生活の実態は到底分からないだろうな。最低でも1週間はやるべき。

  121. 370 匿名さん

    タワーマンションでは停電に備えて昇降訓練を怠りません。

  122. 372 匿名さん

    帰宅難民回避が特殊な価値意識とは思えませんが・・・

  123. 373 匿名さん

    最重要課題は業火ベルト地域対策と帰宅難民対策なんだよな。
    でも、影響を受ける人があまりに多く、死傷者の予想も最悪ケースを考えるとあまりに多い。
    また、人口分布が一気に変わるわけもなく、対策の取りようも無い。
    だから、シミュレーションを過小にして、踏み込んだ分析も行わない。
    原発のケースとまったく同じですよ。

  124. 374 匿名さん

    「寒かった。数日続くと無理」 “帰宅困難者”地下宿泊実験で課題
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120129-00000069-san-soci

  125. 375 匿名さん

    ここは23区のカテだから、帰宅困難の話をしても響かない。
    山手線近辺の人は特に。

  126. 376 匿名さん

    勝どき橋のような古い橋が落ちたら、埋立地にはどうやって帰るのだろう。

  127. 377 匿名さん

    橋が落ちなくても、陸続きでないエリアは橋に人と車が集中して危険だろう。

  128. 378 匿名さん

    >>375
    そうですね。
    業火ベルト地帯より内側なら帰れる。

    理想はターミナル駅と都心の混乱を避けられる
    東京駅から半径2kmから5kmの間でしょうね。
    けっこう希少だと思います。

  129. 379 匿名さん

    これで地図上に円が描けるから確認してください。

    http://www.nanchatte.com/map/circleService.html

  130. 380 匿名さん

    できるだけ北西へ避難。


    <東日本大震災>茨城県沖、ひずみエネルギー蓄積の可能性

    毎日新聞 1月28日(土)22時20分配信

    東日本大震災で、これまでは海溝付近に蓄えられないとされてきたひずみのエネルギーが、日本海溝付近で蓄えられていたことが、筑波大の八木勇治准教授(固体地球物理学)の研究で分かった。また、プレート(岩板)が破壊された場所はこれまで「南北460キロ、東西180キロ程度」と大まかにしか分かっていなかったが、その中でも急激に破壊されたのが宮城県沖約250キロの日本海溝に近い深さ約10キロ、直径約30キロの領域と特定した。筑波大東京キャンパス文京校舎で28日開かれた「研究成果発表フォーラム」で発表した。

    八木准教授は理論的に計算された波形と地震波観測データとの相関関係を使って地震波が放出された領域を初めて特定。解析の結果、地震発生から36秒後、プレートが大きく破壊された領域付近で大きな地震波が放出されていたことが判明した。

     この領域では約15秒、地震波の放出が続いた後、75秒間は地震波をほとんど出さず、ずるずると滑るようにひずみを全て解放したという。滑りのきっかけについて八木准教授は「摩擦熱でプレートの間にある水の体積が膨張し、潤滑油のようになって強度が低下した可能性がある。証拠をしっかりと把握したい」と説明した。

     八木准教授は、茨城県沖の日本海溝付近には巨大なひずみが蓄えられている可能性が大きいとし、「今後、大地震につながる恐れがある」と、警戒を呼びかけている。【安味伸一】

  131. 381 匿名さん

    備えがあっても大変――。大規模災害で交通機関がストップし、帰宅できなくなった人が一夜を明かすことを想定した社会実験が27日夜から翌28日朝にかけて、東京駅(千代田区)につながる行幸通り地下通路で行われた。毛布をかぶって厳しい寒さを体感した約40人の参加者からは、「無理に帰宅しようとせず、職場にとどまるべきだ」との声も聞かれた。
    http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyo23/news/20120129-OYT8T00031.htm

  132. 382 匿名さん

    東京湾の奥でも5メートルの津波を想定するのが当然になりましたね。

    >千葉県は27日、千葉市浦安市などの東京湾奥部で高さ最大約5メートル、九十九里浜などの房総沿岸で最大約10メートルの津波を想定した浸水予測図を作製する方針を明らかにした。

    http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120127-OYT1T00941.htm

  133. 383 匿名さん

    2日ぶりに帰宅して住める家

    15分で帰ったけど立ち入り禁止になってるマンション


    選ぶならとっち?

  134. 384 匿名さん

    >>382
    23区は荒川があってそこを遡上して分散されるから大丈夫だよ。
    それから、そもそも東京湾口の形から23区には大きいのは来なくて、
    西は鶴見から先、東は船橋から先のようです。

    横浜方向に入った場合は、羽田空港は多少余波が来るかもしれませんが、
    多摩川を遡上して分散されるので23区にはほとんど影響ないです。

    23区スレのみなさまはご安心ください。

  135. 385 匿名さん

    やはり埋立地や低地は避けたほうがいいということですね。

  136. 386 匿名さん

    関係ないですが、横浜市川崎市関連です。
    みなとみらい(4.2m)は注意が必要みたいです。
    23区であることをみなさん感謝しましょう。

    県内に最大級の津波をもたらす「慶長型地震」が起きた場合、東京湾側の最大波は横浜市金沢区の海の公園付近で、波高は5メートルに迫ることが新たに分かった。県の試算によると、到達するのは地震の1時間以上後だが、周辺は海沿いから1キロ以上内陸まで浸水。磯子区から鶴見区にかけての沿岸にも4メートル前後の最大波が予想されている。人口や産業が集積するものの、これまでほぼ備えのなかった臨海部の津波対策が急務となりそうだ。
    県や横浜市によると、同公園付近の最大波は4・9メートルで、地震の1時間14分後に到達。そのほかの主な地点は、根岸(磯子区)4・5メートル、本牧(中区)3・9メートル、横浜港(西、神奈川区など)4・2メートル、鶴見川河口(鶴見区)3・8メートルが最大となっており、おおむね1時間20分~1時間40分後に押し寄せるという。
    一方、川崎市沿岸は横浜より低く、川崎区に3・6メートルの最大波が地震の約1時間半後に到達するとの試算結果が出ている。

  137. 387 匿名さん

    「寒かった。数日続くと無理」 “帰宅困難者”地下宿泊実験で課題

    ◆夏は「暑さ」が問題


    ◆流動的な人口密度

    千代田区では有事の際、住民のための避難所開設や非常用品の支給など住民保護を優先する方針。
    区外居住者が多くいる丸の内・有楽町・銀座などは支援の“空白地帯”となる可能性がある。

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120129-00000069-san-soci

  138. 388 匿名さん

    富津岬で反射した津波が金沢区に到達してそれが最大で5m。

    千葉県はこれからの想定みたいですが、富津岬が防御してあまり入れそうにないな。
    湾奥5mはとりあえず過大に想定してあるって感じじゃない?

  139. 389 匿名さん

    >2日ぶりに帰宅して住める家
    >15分で帰ったけど立ち入り禁止になってるマンション

    >選ぶならとっち?

    15分で帰ったけど立ち入り禁止になってるマンションを選択します。
    行政が居住住民を優先保護してくれるから。

  140. 390 匿名さん

    まぁ、埋立地や郊外はやめておけばいいってことですね。

  141. 392 匿名さん

    最重要課題は業火ベルト地域対策と帰宅難民対策なんだよな。
    でも、影響を受ける人があまりに多く、死傷者の予想も最悪ケースを考えるとあまりに多い。
    また、人口分布が一気に変わるわけもなく、対策の取りようも無い。
    だから、シミュレーションを過小にして、踏み込んだ分析も行わない。
    原発のケースとまったく同じですよ。

  142. 393 匿名さん

    >行政が居住住民を優先保護してくれるから。

    被災地がどうなってるかニュース観てないのか?

  143. 395 匿名さん

    都合が悪くなると勝手に23区限定とか独自ルールを加える人がいるようですが、
    仮に23区内で考えるなら、帰宅困難なんて混雑を考えてももせいぜい5時間程度の話。
    2日ぶりに帰宅とか有り得ないですから。比較は公平に。

  144. 396 匿名さん

    どっちにしろ住めなくなってりゃ不幸でしょ

  145. 397 匿名さん

    そうですね。埋立地はやめておきます。

  146. 398 匿名さん

    週刊現代に、地震で南砂町からメトロに浸水したら線路をつたって水が移動し、
    豊洲まで湾岸あたりの地下が水没とありました。
    土曜の噂の東京マガジンで、この今週の週刊現代が大賞。

  147. 399 匿名さん

    業火ベルト地帯の話題をマスコミが避けるのは何かが働いているからですかね?

    事の重大さを考えると不思議です。

  148. 400 匿名さん

    山手線の内側で仕事して学校に通って住んでいるので。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸