マンション雑談「史上最強BizTown勤務者が住むのはどこがベストか考える! その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. 史上最強BizTown勤務者が住むのはどこがベストか考える! その2

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-01-04 00:54:42
【地域スレ】東京駅付近通勤者に良いマンション| 全画像 関連スレ まとめ RSS

史上最強BizTownである東京駅付近「大手町丸の内八重洲有楽町日本橋」
この5街への通勤は通勤者の絶対的人数が多いこともあり
混雑、乗り換え等考慮し、どこに住むと楽に通勤できるかは永遠のテーマであります

もちろん子供を含めた家族全員が安心して暮らせることがベストなのですが
たまには我等企業戦士が主役として住まい探しをしてみるスレッドがあってもいいのではないでしょうか

購入者の懐、通勤場所は個別に違いますがサラリーマンが購入するボリュームゾーンと思われる
平均坪単価300万円近辺より下の新築物件限定でお考えください
駅to駅で30分以上かかるものもアウトです
(新幹線通勤や特急、グリーン車通勤などの特殊事例は候補より除きます)

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/62685/

[スレ作成日時]2010-12-04 00:02:14

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

史上最強BizTown勤務者が住むのはどこがベストか考える! その2

  1. 841 匿名さん

    まぁ、埋立地なんかを選んでないんだから
    まだましでしょ。

  2. 842 匿名さん

    何だよまた湾岸ネガだったのか。くだらん。

  3. 843 匿名さん

    >842

    >何だよまた湾岸ネガだったのか。くだらん。

    ご立腹のようですね。
    埋立地にお住まいですか?

  4. 845 匿名さん

    豊洲に住んでる」って聞くと
    「へぇ~この人センス悪いんだね」とか「見る目がないな」「田舎から出てきた人なのかな?」と思えますよね。

  5. 846 匿名さん

    >844
    豊洲に住めば人生ばら色ですよ。

  6. 847 匿名さん

    アジアヘッドクオーター特区構想
    http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/09/DATA/20l9r800.pdf
    東京都心・臨海地域の整備方針
    ・本社機能の高度な集積や国内外へのアクセスなどを活かし、
    国際競争力向上に資する先進的なビジネス支援機能の導入促進と外国人が住み
    やすい居住環境の充実
    http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/09/DATA/20l9r701.pdf

  7. 848 匿名さん

    東京・丸の内にEVタクシー乗り場
    フジサンケイ ビジネスアイ 10月4日(火)8時15分配信

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111003-00000029-fsi-bus_all

  8. 849 匿名さん
  9. 850 匿名さん
  10. 851 匿名さん

    私には豊洲の良さが理解出来ないのですが・・・
    決してネガなのでなく、交通の便も悪いし。

  11. 852 匿名さん

    三菱地所、丸の内で外国人案内拠点を運営 来年初めにオープン
    産経新聞 10月5日(水)17時20分配信
    三菱地所は5日、東京・丸の内に新設される外国人観光客向け案内拠点「ツーリスト・インフォメーション・センター(TIC)」の運営を日本政府観光局から受託し、2012年1月にスタートさせると発表した。
    新たな拠点は新東京ビルの1階に開設。JR有楽町駅前の交通会館10階にある現在のTICの機能を引き継ぐ。
    新TICはJR東京駅や有楽町駅から近いうえ、地下鉄5路線の各駅からのアクセスもよく、外国人観光客の来訪数増加を狙う。
    案内所内には公衆無線LAN「WiーFi」を設置するほか、全国に311カ所ある外国人旅行者向け案内所「ビジット・ジャパン案内所」とのネットワークを生かし、東京だけでなく日本全国の観光情報の発信も強化する。
    また、三菱地所が新東京ビル内で運営する「新・丸の内カフェ(仮称)」と連携し、訪日外国人セミナーなども開催していく。

  12. 853 匿名さん

    史上最強BizTown勤務者が住むのは豊洲がベスト

  13. 854 匿名さん

    >853
    確かに豊洲には白人系裁判官、弁護士、会計士、外交官などが多くすんでいますよね。
    (あくまでも白人系です。)

  14. 855 匿名さん

    それらは豊洲とは無縁の人種ですね。

  15. 856 匿名さん

    >855
    は?

  16. 857 匿名さん

    現実です。

  17. 858 匿名さん

    豊洲に住まなきゃいけない時点で、もう落ちこぼれじゃん。

  18. 859 匿名さん

    東京・銀座の玄関口である有楽町で、JR駅前のマリオンにファッションビルのルミネと阪急メンズ館が相次いで開業する。ルミネは撤退した西武有楽町店の後継テナントで、20代の若い女性から高い支持を受けている。メンズ館は、有楽町阪急を全面改装し、男性特化で再出発を図る。いずれも“脱・百貨”がキーワードだ。区が違うため、銀座から阻害されてきた有楽町の新勢力が、銀座に軒を連ねる老舗・百貨店にリベンジを挑む。
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111009-00000081-san-bus_all

  19. 860 匿名さん

    関東大震災復興時に区画整理が行われたエリアに、
    エネルギー供給を効率化する「スマートシティ」計画を導入すれば効率的だろう。
    太陽光や地中熱など再生可能エネルギーをフル活用、スマートグリッド(次世代送電網)に対応した環境対応オフィスの開発等もエリアを限り集中させれば効率的。
    http://www.mori.co.jp/company/urban_design/mid-tokyo/mtm16.html

  20. 861 匿名さん

    「阪急MEN'S TOKYO」オープン迫る-海老蔵さん起用広告で「出直し」へ
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111013-00000057-minkei-l13

  21. 862 匿名さん

    スマートシティーはパナソニックが藤沢に計画してます。
    埋立地なんか相手にしてません。

  22. 863 匿名さん

    藤沢のは単なる実験用だよ。

  23. 864 匿名さん

    阪急メンズ館
    キーワードは「ジェットセッター」。ビジネスやプライベートで国内外を忙しく飛び回り、良いモノを知り尽くした男性を満足させる品揃えやサービスを目指したという。
    「銀座・有楽町マーケットを分析すると、富裕層や海外のツーリストが集まる“世界の銀座“であることに加え、日本最大で最良のビジネスマーケットである丸の内・大手町に隣接しているのが特徴。そして、ここ最近では国内外のセレクトショップやファストファッションブランド、マルイの進出などにより、大人の街からファッションに関心の高い若い層も集まる街になってきた。そのなかで、今回は富裕層とツーリスト、そしてビジネスマンを掛け合わせて“ジェットセッター”というターゲットを抽出した」(阪急MEN'S TOKYOの山口俊比古店長)。

  24. 865 匿名さん

    売り上げ目標が新宿伊勢丹メンズ館の3分の1って・・・・

  25. 866 匿名さん

    ホスト需要が無いのは痛いねw

  26. 867 匿名さん

    スカウト通りが近いからスカウトの需要もあるよ。

  27. 868 匿名さん

    どっちみち、埋立地住民とは関係ない話でしょ。(笑)

  28. 869 匿名さん

    豊洲に5票!(私および家族)

  29. 870 匿名さん

    豊洲住民だけ・・・

  30. 871 匿名さん

    日本橋エリアで10月19日、着物文化の発信イベント「TOKYO KIMONO WEEK 2011~きもの・和・日本橋」が始まる。
    日本の伝統文化としての着物の魅力を、日本橋から全国に発信することを目的に、2008年に始まった同イベント。会期中、飲食・物販店、美術館など48店・施設で使える「きものパスポート」を配布し、着物で訪れた人にさまざまなサービスや特典を提供する。
    今年は「日本橋」架橋100周年に当たり、多くの共催イベントも予定する。30日には、着物姿の約400人で日本橋の上で「きもの大集合写真」の撮影を行う(15時~)。当日11~14時、コレド日本橋アネックス広場(日本橋1)で受け付ける。
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111017-00000010-minkei-l13

  31. 872 匿名さん

    都心に勤務する私、都心のマンションに住んでいる自分。
    それがなくなると自分のアイデンティティがなくなると思う人はなにかコンプレックスがあるのです。

  32. 873 匿名さん

    >>872
    都心部に住む人はそれなりの所得水準だからその心配はないよ。自信家が多いんじゃないか?
    それを盛んにネガってる人たちの方が心配だ。

  33. 874 匿名さん

    と、書くことが他ならぬ都心コンプレックスなわけですが(笑)

  34. 875 匿名さん

    都心に住まないと自分でなくなると思っている人は港区あたりは多そうです。あと中央区も基本下町で江東区と変わらないのに、銀座や日本橋と同じ区ということで思い込みが激しい人がいます。

  35. 876 匿名さん

    ちなみに私は港区出身ですが普通のサラリーマンの家庭で育ちました。都心出身というのは実は心のどこかで自信のよりどころになっていた様に感じます。

    都心コンプレックスは地方出身者だけでなく、実は東京出身者にも多いのでないでしょうか。

  36. 877 匿名さん

    都心マンション君は、
    しょせん団地で、価格も西側外周区の戸建てと同レベルなのに、
    一番上にいると勘違いしているから、叩かれる。
    高級住宅街でも人気でも高額でも、西側外周区の豪邸街に敵いません。

  37. 878 匿名さん

    都心マンション君が思っているほど、
    みんな都心に住みたいと思ってないし、都心に憧れもコンプレックスもないんだよ。
    住みたい街はどこかと聞かれて、みんな自由が丘とか答えてるじゃん。
    都心には手が届かなそうだから、自由が丘と答えておこうなんて奴がいると思ってんの?

  38. 879 匿名さん

    そんなに過剰に反応するから都心コンプレックスだと言われるんだよ。

  39. 880 匿名さん

    最後の最後まで守ろうとされるのが都心部。これが現実。

    【タイ】バンコク都心部の防衛に全力:政府は安全強調、排水作戦本格化
    NNA 10月17日(月)8時31分配信
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111017-00000006-nna-int

  40. 881 匿名さん

    いかに会社から離れて静かで適度に便利な場所に住むか考えているわけで。しかも安くね。

  41. 882 匿名さん

    都心を守る「水の守護神」
    オルタナ 10月17日(月)11時36分配信

    西側は「神田川・環状七号線地下調整池」東京23区内に円を描く都道「環状七号線」の地下にあり、内径12.5メートル、全長4.5キロメートルの巨大なトンネルに、最大54万立方メートルの水を貯める。
    東側は「首都圏外郭放水路」国道16号の地下にあり全長6.3キロメートル。最大貯留量は67万立方メートル。

    いずれの施設も世界最大級の規模である。

  42. 883 匿名さん

    戸建てコンプレックス
    はよく聞くね。

  43. 884 匿名さん

    マンションスレだけ見てると都心部コンプレックスはめちゃくちゃ強いね。

    そのそもマンション考えている人は、できれば都心部に住みたいと思っているんだろう。
    郊外志向なら普通は戸建だからね。

  44. 885 匿名さん

    マンション掲示板で郊外戸建ての良さを主張する人がいるけど、そういう人は間違いなく都心コンプレックスだね。

  45. 886 匿名さん

    高島屋の鈴木弘治社長は17日、毎日新聞のインタビューに応じ、同社日本橋店のある東京・日本橋地区で、同店を囲む形で高層ビル2棟を建設し、18年度中に開業させる再開発計画が始動したことを明らかにした。再開発に伴い同店の売り場面積も約2割増やす。鈴木社長は、銀座や八重洲など近隣の商業施設で増床や新規出店が進んでいることを受け、「いまはエリア間の競争。街づくりと周辺開発に力を入れていきたい」と述べた。
    再開発計画では、日本橋店の売り場面積を1万2000平方メートル程度増床し、約6万2000平方メートルにする予定。国の重要文化財に指定されている本館はそのまま残し、別棟の新館を取り壊して、新たに建てる高層の複合ビルに入居する。本館と2棟は行き来できるようにする。
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111017-00000072-mai-bus_all

  46. 887 匿名さん

    戸建てに勝てないと分かって、戸建てがスレ違いとか言う人がいるけど、そういう人は間違いなく戸建てコンプレックスだね。

  47. 888 匿名さん

    三菱地所はこのほど、住友信託銀行、三菱東京UFJ銀行と共同で開発を進めている「丸の内1-4計画」について、同社所有部分の建物名称を「丸の内永楽ビルディング」に決定した。かつての町名である「永楽町」をビル名に入れた。
     また、同じく同社が所有する、地下1階から地上2階部分の商業施設の名称については、「iiyo!!(イーヨ!!)」とした。
     丸の内永楽ビルディングは、丸の内再構築第2ステージ・第2弾プロジェクト。丸の内と大手町の結節点に立地する。竣工予定は2012年1月中旬の予定。
     建物の全体概要は、敷地面積8033平方メートル、地下4階地上27階建て・延べ床面積約13万9800平方メートル。オフィスの貸室部分は11~26階(約5万700平方メートル)。
    [住宅新報 2011年10月18日]

  48. 889 匿名さん

    住むなら千代田区千代田区隣接区かな。

  49. 890 匿名

    千代田区隣接でも東側はいやだな

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸