マンションなんでも質問「購入初心者の為の質問スレ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 購入初心者の為の質問スレ

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
スレ主 [更新日時] 2011-06-13 12:32:39
【一般スレ】マンション初心者の質問| 全画像 関連スレ まとめ RSS

新築マンションを初めて購入し、来春入居予定です。
色々やってみたいけれど、どうすれば良いのか、何処に聞くと良いのか不明な事が多く、経験者の方々のお知恵を拝借出来ればと思いスレ立てました。
個別の案件毎にスレがあったりしますが、情報が古かったりしますので現在の最新情報を教えて頂けると有難いです。

宜しくお願い致します。

[スレ作成日時]2010-11-26 01:55:53

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入初心者の為の質問スレ

  1. 39 匿名はん

    【金消契約】 が住むと融資実行日が決まります。実行日は各金融機関で異なると思います。
    また、金消契約後に鍵引き渡しとなりますが、これも通常は1週間程度あけるそうです。デベによって違うと思います。うちは当日でしたが、金融機関担当者によると異例だそうで・・・・

    デベと金融機関では金消契約後に鍵の引き渡しとなっているので連絡を密にしていますが、ローン(融資)執行日は金融機関が決めるもので会社によってもまちまちみたいです。

    金消契約と引き渡しの期間が空いているのであれば、もちろん引き渡し日周辺で実行の手はずで動くと予想出来ますが、年の為デベに確認した方が良いと思います。

  2. 40 匿名はん

    ↑住む→×済むですね。失礼しました・・・・

  3. 41 匿名はん

    家の場合12月鍵の引き渡し開始なので、金消契約も当初その付近と曖昧でした。
    10月下旬に説明会、11月下旬に内覧会、12月4日より入居開始といった感じです。
    不安でしたがデベ提携機関を利用した私達は両社から連絡があって指示通り動いて契約はスムーズに行きました。

    しかし周囲の人達はというと、デベ提携以外の金融機関を利用した人たちは年末ということもあって手続きに時間が掛り、内覧会あたりから金消契約に取り掛かると内覧会で出た不具合を修理→再内覧会など突発的に発生した用事で予定通りに行かずといった具合で苦労していました。ここに引越し準備も掛ってくるので当然忙しいです。

    デベ提携金融機関は互いに作業時間や工程が分かっており連絡も密にしているので、契約者も含めた3人での話がスムーズでスケジュール調整が楽でした。
    デベと金融機関が私に合わせる、が→他の人たちは金融機関とデベと引越し業者のスケジュールに自分が合わせるといった具合。

    なので34さんのように金消契約と実行日、引き渡し日の期間をあけていることはとてもゆとりがあって良い事だと
    思いました。

    内覧会や説明会が終わるとそれ以降の各手続きの段取りを素早くゆとりを持って組むことをお勧めします。

  4. 42 匿名

    >39-41さん 34です。
    ご親切に有り難うございます。
    丁寧に教えて下さり有難いです。
    色々なサイトも見たのですが良くわからず助かりました。
    デベ提携の銀行とフラットと審査は通っているのですが、保険の関係で諸事情があり個人で銀行を当たってみようかと考えております。
    41さんのレスを読んでもやはり提携の方が便利そうですよね。
    個人で銀行を当たる場合、デベとの契約時に貰った資料を持って銀行窓口に行くといいのでしょうか?
    優遇はやはりデベ提携には敵いませんよね‥。

  5. 43 匿名

    質問です。
    独身で彼女もいません

    彼女つきのマンションとか販売されてませんか?
    綺麗な女性で5年住み込み保証なら高額でもかまいません。
    そういうマンションは日本では販売していませんか?

  6. 44 匿名さん

    >>42さん

    書類はデベ契約時にもらったものでOK。まずは銀行が
    土日に「ローン相談会」なんてのをよくやってますので、
    それに気軽に行ってみてはどうでしょうか。

    優遇はデベ提携以外にも、勤務先提携の優遇とかありませ
    んか?うちは労金にしたんですが、近隣の主な金融機関は
    全てデベ提携があり、労金も当然あったのですが、優遇
    幅が勤務先経由の方が良かったのです。

    でも提携があるからということで、デベ担当者がローン
    申込みと金消契約の2回とも一緒に窓口に来てくれました。
    (水曜だったので、デベはお休みのはずだったんですが・・・)

  7. 45 匿名

    >44さん
    有り難うございます。
    銀行で「ローン相談会」って見た事あります!
    先ずは行ってみる事にします。
    44さんのデベご担当者は親切ですね。
    私の所はモデルルームが間もなくなくなるようで(完売の為)担当して下さった営業マンは、他の物件に行かれるとか…。
    当然デベに連絡はとれますが、何だか今更しかも提携外の銀行で再度審査したいとは相談しずらく…。
    とりあえず資料持って銀行の相談会に参加してみます!

  8. 46 45

    度々すいません。
    やっと銀行に行く事が出来、現在仮審査中です。
    そこで質問ですが、金消契約は、引き渡しのギリギリ前迄で良いものでしょうか?
    それとも販売会社によって違いますか?
    一応、デベ提携ローンの金消契約は今月行うと通知がきたのですが、その日程迄に現在仮審査中の銀行から回答が来るかわからず、回答が来てから再度吟味して決めたいのですが、普通は引き渡しのどの位前迄に契約するものかわからず、引き渡しは4月の頭です。

  9. 47 匿名さん

    【確定申告】
    初歩的な質問ですみませんが、マンションを購入したら皆確定申告するものですか?
    私の購入したマンションは住宅控除対象外の50㎡未満なんですが、その場合不用ですか?

  10. 48 匿名さん

    不要です

  11. 49 47

    >48さん
    有り難うございました!

  12. 50 匿名さん

    【建設期間】
    今検討しているマンションは40戸程度で12階建ての中小規模のマンションです。
    これから着工して竣工まで10ケ月程度なんですが早すぎませんか?
    タワマンでは2~3年かかると思うのですが、この規模だと普通でしょうか?

  13. 51 匿名さん

    普通

  14. 52 匿名さん

    40戸12階程度なら普通です。その工期だけで不安を感じる必要は無いでしょう。

  15. 53 匿名さん

    質問です。
    容積率オーバー物件の購入を検討しています。
    それほど古くない物件なのですが、最近になって違法な増築がなされ、既存不適格になったようです。
    そのため価格が非常に安く、魅力を感じています。価格はほとんど土地の持分価格近いところまで下落しています。

    このような物件を買った場合のリスクを教えて頂けないでしょうか?
    よろしくお願いします。

  16. 54 匿名さん

    ・建替える時もめる
    ・売り出す時買い叩かれる
    ・そもそも売れない不良資産になる

  17. 55 匿名さん

    誰でもMRで図面もらったり、完成した建物内を見学できたりしますけど、
    これってセキュリティ的にどうなんでしょう?

    逆に中古を検討する際に、分譲時の資料が閲覧できるとありがたいのですが、
    こういった情報提供サービスってどこかにありますか?

  18. 56 匿名さん

    >これってセキュリティ的にどうなんでしょう?
    たとえ見学できなかったとしても泥棒はこっそり忍び込んで下見するから問題ないでしょう

    >こういった情報提供サービスってどこかにありますか?
    不動産屋さんを通して管理組合に見せてもらいましょう
    資料がないようなマンションはやめた方がいいですね

  19. 57 匿名さん

    >56さん、ありがとうございます。

    >不動産屋さんを通して管理組合に見せてもらいましょう
    管理組合で保管してるものなんですね。
    数件の中古物件を見学したことがありますが、今まで見せてもらったことがありません。
    こちらから言わないとダメなのかな。。

    現地の老舗、売主の専任、以前お世話になって信頼できると思う業者、
    どこにお願いするのが良いでしょうか?

    中抜きご法度の業界ゆえ、始めが肝心と思う今日この頃。

  20. 58 匿名さん

    >こちらから言わないとダメなのかな。。
    聞かれてもいないことをベラベラしゃべるのは噂好きのオバサンだけ

  21. 59 匿名さん

    自分が信頼できると思う業者を選ぶのが一番
    それ以外の選択肢をあえて選ぶのは冒険家だから?

  22. 60 匿名さん

    【登記登録】
    教えて下さい。
    新築マンションを購入し間もなく金消契約、引き渡しとなる者です。
    契約する金融機関に関し、デベ提携ローンではなく個人で銀行をまわって承認を得ました。
    それをデベに報告した所、提携ローンの場合は登記は新住所での登録になるが、非提携ローンだと現住所での登録になると言われました。
    これは何故でしょうか?非提携ローンだと登記登録と金消契約、融資実行が同日になる為というような説明がありましたが、いまいち良く解りません。
    順序としては
    登記→金消契約→融資実行→引き渡しとなりますよね?
    登記登録がないと抵当権発行にならず金消契約が出来ず、その為融資実行がされない‥とすれば登記登録は新住所でも構わないのではないかと思うのですが‥。
    何故旧住所になるのでしょうか?

  23. 61 匿名さん

    >>60
    建物が完成していないからでは?
    提携ローンは完成を前提にしていますが、非提携だとその証明が不明瞭です。
    登記登録が済まないと融資が行なわれないなら、旧住所のままでも良いのでは。
    入居後に住所変更は出来ると思います。
    私は専門家ではないので、あくまでも経験談です。

  24. 62 匿名さん

    >こういった情報提供サービスってどこかにありますか?
    どっかのサイトにあった。URLは忘れた(^^;
    このマンション掲示板でも、マンションのデータベースを図ってほしいものです。

  25. 63 匿名さん

    >61さん
    有り難うございます。
    色々調べた所おっしゃる通りでした。
    非提携ローンでは、
    金消契約→〈登記登録=抵当権発行〉=融資実行=引き渡し
    となる為、融資実行には抵当権発行が必要で融資実行されないと引き渡し出来ない為、旧住所で登記登録となるようでこれを提携ローンだと売主の信用度?で銀行が便宜を図り
    金消契約→融資実行→引き渡し→〈登記登録=抵当権発行〉
    とできる為、引き渡し後住民票を移したとして新住所での登録が可能なようです。

    となると新築マンションの融資先は提携ローンが多いとすると、皆さん新住所での登記登録が多く、旧住所で登記登録する人は少ないんでしょうね…。

  26. 64 匿名さん

    >>60 >>63さん
    61です。そうとも限りませんよ。例えば親から資金援助を受けて共有物件などの際、所有者の住所が新旧2件になる例もありますし、買い替え等でも現金購入の場合旧住所になります。
    どうも旧住所で登記する事に何か抵抗感があるのかもしれませんが、それは何も問題はありません。住民票さえ移しておけば、固定資産税の通知もしっかり届きます。
    それでも気になるなら後日住所変更するのがよいでしょう。
    失礼ながら、大変真面目な性格とお見受けします。
    マンション購入は実に多くの人々が行なっている楽しい事なので、適度に気楽な姿勢で臨まないと疑問の解決に苦痛を感じてしまいます。もうちょっとお気楽に生きていきましょう!

  27. 65 匿名さん

    旧住所で登記した場合のメリット・・入居後に多数に届く転売DMが避けられる。

    ほんとウンザリするほど届きます。
    隠れ家で買う人は、注意して(笑

  28. 66 匿名さん

    DMなんかポイポイ捨てるだけだからなんてことはありません
    何で住み始めたばっかなのに売る話をするのかすごく疑問だったんだけど
    転売のためだったのね

    早くも破綻の危機を期待されてるのかと思ってましたよ

  29. 67 匿名さん

    >61>64さん
    有り難うございます。
    >60>63です。
    初めての購入で聞いた事のないワードやシステムが出てくると、自分が納得いくまで調べてしまい、確かに何だか苦痛を感じる事も多いです…。
    モデルルーム巡りをしている時は楽しかったのに、契約段階になってから物件の構造等建築の事が気になり出し、住宅ローンの融資先や借入れ方法で悩み、登記でわからなくなり…その度素人で初心者の拙い知識では理解出来ずあれこれ調べたりしていました。
    我ながらちょっと疲れます。
    おっしゃるようにもう少し気楽に構え楽しんで入居出来るように気持をもっていきたいと思います。
    レス有り難うございました!

  30. 68 匿名さん


    67さん。解らない事が沢山現れると疲れますよね。お疲れ様です!
    でも大丈夫。マンション購入なんてみんな「素人」「初心者」が当たり前ですよ。
    高くて滅多に無い買い物をするのに「玄人」「上級者」がいる訳ないでしょう。
    疑問は順次解いていくといつのまにか居住しているものです。
    お気楽極楽!楽しんで転居しましょ!

  31. 69 匿名さん

    >68さん
    有り難うございます!!

  32. 70 匿名さん

    登記簿住所が旧住所のままだと住宅ローン減税が受けられないのでは
    なかったでしょうか?(もちろん入居後に新住所に変更すれば可能)

  33. 71 匿名さん

    ↑住民票住所が新住所なら大丈夫みたいですね

  34. 72 匿名

    >>53
    違法部分を減築する気はないの?
    放置してると行政から警告くるかも知れませんよ?
    近隣に迷惑がかかるような増築なら、はなから住民感情最悪からスタートですが?
    違法建築でも住み続けるネジの二~三本ハズレた**さんしか転売先が無いですよ、この先

  35. 73 匿名さん

    【金消契約】
    質問というか愚痴に近いかもしれませんが、新築マンション購入に際し、デベ提携以外の銀行を個人であたりやっと納得出来る融資先を見つけたのですが、いざデベにその事を打ち明けると対応が冷たいといいますか…。
    デベ提携ローンを断って勝手に自分で銀行探してきたので仕方がない事かもしれませんが、デベ提携ローンなら土日の入居説明会時に銀行がやって来てその場で金消契約、以降の段取りも全てデベが取り仕切ってくれるよう。
    一方非提携ローンだと金消契約をいつまでに行ってくれと言われたっきり放置。
    初めての購入につき、金消契約自体良くわからないまま、一つづつ尋ねる形に。
    ・既に払った頭金とこれから払う頭金はどうすれば?→請求書出すので振り込んで下さい。
    ・金消契約は自分一人で銀行に行けば良い?→自分でやって下さい。
    ・抵当権の設定や登記の申請はどうなる?→銀行担当者名を教えてくれれば司法書士に伝えます。司法書士はデベ提携の事務所を使うように。

    また、提携ローンであれば銀行からデベに直接振り込まれるが、非提携ローンは自分の口座に一旦振り込まれるからそれをデベ宛に振り込むように。
    更に、請求書は頭金含めた形で請求します。
    と言われました。

    自分で色々調べる限り、金消契約時司法書士も必要なのでは?、銀行によってはデベに直接振り込みを依頼出来るのでは?等々思う所が。

    非提携ローンだとどこもこのような扱いが普通なものでしょうか…?

  36. 74 匿名さん

    >>73さん、ちょっとお疲れのようですね。
    私はかつて大手デペ物件購入の際、大手地方銀行の提携ローンを申し込みましたが
    実際は73さんの言う非提携と大して変わらない対応でしたよ。
    正直、これが「提携か」と思いました。
    非提携でも、大して変わらないのでは。

  37. 75 匿名さん

    提携ローンであっても、あくまでも契約は契約者間の手続き。
    細かい点までデペが代行してくれるわけではないと思いますよ。
    頑張れ非提携!
    業務の簡略・簡易化をしたがるデベの言いなりにならないで!

  38. 76 匿名

    マンションの、夫婦の持ち分についてお伺いしたいのですが…。夫婦半々の権利で登記し、夫の口座から住宅ローンを支払っています。
    先日、ローン控除の確定申告に行ったら、権利が半々だと妻への贈与にあたると言われました。夫婦共働きなのですが、夫の方が収入は高いです。その場合、権利は半分ずつで申請できないのでしょうか?頭金も半分ずつ出しました。

  39. 77 匿名さん

    ローンは半分こしてないんだから贈与とみなされるのは仕方ない
    年収の大小は無関係

  40. 78 匿名さん
  41. 79 匿名さん

    >74さん
    コメント有り難うございます。
    確かに疲れてきました。ですが、そう言って頂けて気が楽になりました!
    >75さん
    コメント有り難うございます。
    非提携、頑張ります!


  42. 80 匿名さん

    >74さん.>75さん
    気持復活して何とか進み始めました!
    励ましのおかげです。
    有り難うございます。
    あともう一頑張りです!

  43. 81 匿名さん

    >>80さん。
    頑張れ負けるな非提携!
    提携でローン組んでも、何のメリットもなかった。
    しかも売主と提携金融機関は何の情報共有もしていないのね。
    売主にとっての資金調達における見返りの1つみたいです。
    高い買い物をする80さんが、こんな提携金融機関に利益を与える必要はない。
    非提携ローンで良いんですよ。てふてふ。

  44. 82 匿名さん

    >>62さん
    調べてみたところ、国交省のマンションデータベース(マンションみらいネット)がありましたが、登録件数少なくて、あまり機能してないようですね。。残念。

  45. 83 匿名さん

    役所が「マンションについて」なんてものに首ツッコムとこんな程度。
    目的が曖昧で中身が人任せだから、存在価値も築けない。

  46. 84 匿名

    素人質問で恐縮なのですが、物件のホームページの物件概要を見ると、○月○日情報更新って出てて、数日置きに更新されてるようなのですが、一体ドコが更新されてるのかさっぱりわかりません。販売開始前のマンションで毎日チェックしてるのですが、変化がわかりません。

    通の見方ってあるのでしょうか?

  47. 85 匿名さん

    販売前の物件なら、写真が増えてるとか、販売開始時期が具体的になったとかではなく?

  48. 86 匿名さん

    きっと1週間に1度はHPチェックとかきまりなどがあって、
    それをやったら更新となるとか。
    同じ会社のものは全部チェックするから、その物件は
    変わっていなくても、他の物件は変わっているとか。

  49. 87 匿名さん

    >>84
    管理者がHTMLファイルを開けてセーブし、タイムスタンプが変われば、内容の変更如何に
    かかわらず自動的に更新日時がアップデートされるようになっている...に250ペソ。

  50. 88 匿名

    >>87さん
    なるほど!いや〜、明らかに何も変わってないのに、更新ってなってるので気になっちゃって(汗)

    85さんも86さんも、回答ありがとうございました!スッキリしました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸