注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームご存知ですか? その29」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームご存知ですか? その29

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2011-06-19 23:56:44

その29です。
煽り・荒らし・リスト房のスルーに御協力をお願いします。

タマホームご存知ですか? その28
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/78681/

タマホームご存知ですか? その27
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/66767/

[スレ作成日時]2010-11-19 11:29:43

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

タマホームご存知ですか? その29

  1. 801 匿名

    >798
    まぁ、アンタが本当に施主かも微妙だけどな。
    悲しい工務店の人間かもしれないしね。

  2. 802 匿名さん

    タマホそんなだめ?
    俺充分だと思うけど

  3. 803 798

    次の土曜日にタマホームの図面を見て、解約する予定。
    契約金12万は半分諦めてるけど、相変わらずのひどい図面だったら返金を求めてみます。
    名目上は設計料のはずだからね。


    >>802
    過去の書き込み見えてる?
    タマは確かに建つ家の内容、金額ともに充分以上だと思うよ?
    ただし、その金額で問題無く本当に建つならね。
    契約図面が破綻している段階でもう無理。
    タマでどうしても建てたいなら、契約する前にとことん話を詰めた上でサービスをいっぱいつけさせることをオススメする。
    建てれない図面で契約した途端に新規を取るのに手一杯な担当に替わり、全然こっちを見てくれなくなったりするし。
    こういうことは他のHMや工務店でもよくあることなのかな?

  4. 804 入居済み住民さん

    >>803
    熊谷店で昨年10月建てたけど全く問題ないよ。
    契約から建築そして現在まで・・大満足だよ。
    親戚・知人にも建てるならタマホームと宣伝してるけどね。

    先日も治風崩れの豪雨時、雨どいから水が滴っていたから工務のSさんに連絡(というか浸透枡の件で相談)したところ、夜8時頃だったけどすぐ我が家の現場を見に来てくれ、雨の中、適切な処置をしてくれたよ。(屋根屋さんの手配を含む)帰ったのは9時半ごろだったかな。

    図面については、僕がタマルールでつくった概略図どおりに、図面を起こしてくれたから、全く問題なかったよ。もちろん詳細設計段階では、営業S君と工務Sさんから適切なアドバイスをもらいつつ決定していったけど、今住んでみて、こうすればよかったと感じたこともないね。妻も同意見だよ。

    そろそろ昼休み終わり

  5. 805 匿名

    >>804
    いい営業に担当してもらったということかな?
    それで満足する家を建てられればタマホームをいいHMと判断するのは当然。
    一方で担当してもらった営業は3人とも全くダメ、結果タマホームでは到底家なんか建てられないっていうケースがあるのも事実。

    営業の当たりが出るかどうか、そんなギャンブルを自分チの新築でしてもいいって人はタマでもいいのでは?

  6. 806 入居済み住民さん

    >>804です。今、快適なタマホームの2mの出窓(標準)で庭を眺めながら20畳リビングで夕食後の一時を過ごしてます。タマホームにたどり着くまで7社から見積をとりました。タマホームクラスの営業マンがいたのはハイムぐらいだったよ。どのHMでも当たり外れはあるんじゃない。ちなみにタマホームでは60坪の家が建てられたけど、ハイムだったら仕様を数段下げて38坪の家がやっと建てられるという状況だったね。 タマで建てた知り合いもいるけど、みんなしっかりした営業だったという評価なんだけどね。具体的に支店名とイニシャルでいいから営業マンに猛省を促したら。熊谷店の傍なら支店をチェンジしてみれば。

  7. 807 803

    >>806
    泉北店で契約、1人目の担当は契約直後に東京に飛んでいき、2人目は既に退職、あなたがタマにとって(タマの中でかな?)どれほど影響力があって営業に猛省させられる方か知らないが、イニシャル晒すのは全くもって無駄かと。

    そして建築不可な図面で契約を促し、自社の否を認めつつも改善費用は全て客に押し付けた上、新規の契約を取ること優先で契約済の客にはいい加減な提案の嵐、それがタマホームクラスの営業マン。
    他の支店がどうだろうが、多大な時間を費やして実際に出会った営業マン達がそうなんだから、それも一つの事実でしょ。
    ここまでのことをされて、支店を変えてまでタマで施工しようとはまず思わないよな普通は。

  8. 808 匿名

    国道16号線沿い、●越の営業はダメダメでしたよ。なにがって、敬語使わないし質問しても答えられないことが多いし。他社の悪口ばかりだし。まあ、皆さん一度行けば分かると思います。

  9. 811 タマ施主

    間取りに制限があって地味なこだわりのない家で、窓が小さかったり、少なくても、気にしない人はタマでOKなんだよ。
    オレは、タマで建てて、めちゃくちゃ後悔している。

  10. 812 入居済み住民さん

    熊谷店ファンの >>804 です。昼休み・・・
    支店は代えられるよ。それこそ川越店で同じ町内でタマホームで建てた人もいるよ。
    その人とはイヌ友だけどいい営業だったと言っているけどね。
    川越店には二間続きの和室があるモデルハウスが建築されているので飛び込みで見学に行ったけど、悪い印象はんかったな。正直に熊谷店と契約を進めていて、和室を見にきただけと言ったら、冷たい対応どころか、営業(言葉遣いも敬語、丁寧語、謙譲語をちゃんと使い分けてたけど)だけでなく店長も挨拶に来たくらいだったよ。くどいけど営業の当たり外れはHMだけでなく、どの業界でもいっしょじゃないかな。うちの会社も差があるね。(顕著すぎかな)
    そういえばミサワの営業はついタメ口がでたけど一緒に家を作るんだという意欲が出てて◎だったけど、ダイワの営業は丁寧なんだけど、むしろ慇懃無礼という感じの営業だったね。
    ちなみに10万(僕の場合)を払って再設計しても、トータルコストでは全く無視できるくらい、タマホームはローコストなので、ロフトを増設しようかなという誘惑にかられたこともあったね。
    とにかく相性というしかないかな。まあいいHMを探しにいけば。無理にタマホームで建てる必然性はないんだからね。
    >>807さん、参考にするため図面をみてみたいので写真投稿してみない?「百カキコは一図面にしかず」そのほうが具体的にタマホームの評判を下げるいい手段だと思うよ。みんなでタマホームの営業レベルを批判できるしね。
    そろそろ昼休み終わり・・・

  11. 813 807

    >>812
    さすがに写真投稿は面倒すぎるからやめておく。
    なんのメリットも無いしね。

    それよりも過去の書き込みをちゃんと読んでもらいたい。
    HM探すもなにも、もうおそらくアットホームな感じの地元工務店に決まりそうと書いたよ。

    タマの契約坪数より2坪減床、エコキュートとエアコン2台、60センチ土地上げと、タマのときは車庫証明が取れない駐車スペースが、取れる充分な広さのスペースに、さらに住宅性能評価が付いて、中間金の支払いが無くなって、という感じで結局トータル50万アップでした。
    なにより安心できる対応が一番の決め手かな。
    まあ実際に建つまで結論は言えないけどね。

  12. 814 入居済み住民さん

    >>813
    地元工務店とも見積までいったけど、タマホームの仕様(選択の多様性も)・価格とは勝負にならなかたけどね。こちら埼玉では震災後、工務店では資材調達ができずまた価格高騰でタイヘンな状況だよ。でも建てて住んでみて幸せな家庭を育めるならば、いい建築業者と巡り会えたことになるんだろうね。僕たち家族にとってタマホームはベストパートナーだったよ。
    >>811
    ・間取りに制限があって→4mルール以外で何かあったけ?(我が家は4m×8mのリビングと4m×6mの和室を繋げて対応)
    ・地味な→自由設計で外壁・建材・その他あれだけの仕様でいくらでも派手にできるのに?
    ・こだわりのない家で→ワガママ一杯で夫婦でこだわったら60坪の家になったけど・・満足
    ・窓が小さかったり→2.5mの出窓(標準)が小さいとは思えないけど?
    ・(窓が)少なくても→一部屋当たり2カ所が標準でもすくないの?(オプションで追加しても他HMより安かったよ)

    今日のタマホームのチラシでも57~61坪クラスの間取りと写真が載ってね。価格からも十分だと思うけど。

  13. 815 匿名

    タマではワイドの窓が入りずらいよね? 掃き出しのワイドタイプ4つ窓とかは、なかなか入らないです。筋交いを基本として強度を確保するのではなくモイスを基本としているから、大きな窓は入りずらい。
    同じローコスメーカーでもアキュラホームなんかは筋交いを基本に強度を確保しているので、大きな窓も入りやすいし、耐震等級3です。
    一部屋に窓が2つないとほとんどの場合、採光計算の関係で部屋扱いにはなりません。窓が2つなんて最低限のものでは?
    私は、戸建で窓が一つしかない部屋を見た事はまだないです。納戸ならありますが。
    デザインも基本は横張の16㎜のサイディングで、屋根も切妻か寄棟ですよね?
    パワーボードやモルタル、ジョリパットは不可能。
    アクセントタイルやサイディングの縦張り、片流れ、段違い、複合的な屋根にするとビックリする位のオプション料金が発生するため、タマによくある二種類のサイディング張り分けの地味な家になるのだと思ってます。

  14. 816 匿名

    アキュラホームはローコストと言われると激怒します。

  15. 817 匿名さん

    アキュラの営業さんのブログとか見るとかなりしっかりしている感じです。自分で現場とか見たわけではないので確かではないですがタマの営業所のブログよりはかなりしっかりしている感じですね。
    でも、アキュラも世間的にはローコスト系ですよね。

  16. 818 匿名さん

    4mルールの間取りが拷問でしかないけどね。特に60坪もあったら。

  17. 819 匿名

    そもそも、4mルールって、構造的には筋交いを増やしたりすれば簡単にクリアできる問題だよね?
    特にタマは耐震等級3じゃなくて、等級2だから、ものすごく簡単な事だと思うんだけどなぜそれをしないのかね?

  18. 820 匿名さん

    いや残念ながら間取りはかなりの制限がつくよ。スマートな間取りにならない。
    窓の位置や大きさも制限されるしね。

  19. 821 813

    昨日解約の申し入れをしました。
    3人目の担当はさほど印象は悪く無かったかな。

    今回タマホームのルールのためにこちらの提案が却下された点や改悪点。
    契約時の図面の道路斜線にかかる分の是正がほとんど。全て法的、構造的には問題無し。


    1.斜線計算を天空率で再計算はどうか?→できないもしくはやらない

    2.斜線計算の基準を最低点1点ではなく、前面勾配道路の数点を基準にしたらどうか?
    →できないもしくはやらない

    3.2500の階高を各階2400にしたらどうか?→
    できない(建物の総高の仕様規定のため)

    4.切妻の屋根の段違いを1ヶ所増やしてケタ落とし箇所を減らす
    →できない(1箇所ケタ落としがあれば社内規定で同じ側全ての箇所をケタ落としにしないといけないとのこと)

    5.採光計算の関係で、東側洋間を申請表記上は納戸にし、そちらに屋根付バルコニーに
    →できないため、バルコニーは西側に

    6.ケタ落とし後、屋根が後退した分、通し柱がリビングのど真ん中2本来ることに

    7.規定以上の坪数確保のためにポーチ面積が3倍になり、それが嫌なので代わりにリビングを広くしたらオプション金額がかかる

    8.7のようにタマの不備を是正するための費用は全て施主持ち、責任の有無に関わらず1円たりともタマは出さないとのこと

    契約金12万をどう返金してもらおうかな

  20. 822 匿名

    >>821
    どの項目も零細工務店レベルでも出来る事だと思うけど、ホントに出来ないって言われたの?

  21. 823 入居済み住民さん

    タマ熊谷ファンの>>814です。
    >>818さんへ 自分で設計するとき4mルールはかえってモジュール単位として有効だったよ。
     東西に4m×3=12m,南北に4m×2=8mと区切って、そのモジュールを基準として1m単位で区分又は伸長させて間取りを決定していったよ。僕にとって4mルールは「拷問」ではなく「単位」だったね。
     問題があったのは、和室の縁側として4m×1m、僕の部屋を4m×1m(どちらも1F)合計8㎡大きくしたくなったけど、約60万円しかコストアップしなかったので、ついつい大きくしてしまったことかな。安いからついつい大きくしてしまうというのがタマホームの欠点だね。
     タマルールでは一部屋あたり窓2カ所・2m以下のクローゼット1カ所が標準だから(リビングを除き)部屋を区切った方が、設備を充実できるから、4mルールで十分な部屋が作れるよ。ちなみに我が家は8LDK+Sだよ。(あまり知られていない→玄関ホールに窓一カ所は標準)

    >>815さんへ 角部屋以外で2つ以上窓を設置するのが常識とは思えないけど。我が家も2部屋は窓は1つしかないかいよ。
     我が家のように若干大きいとワイド窓が入るけどね・・・。でも標準の窓の方がカーテンが標準(既成)で選べるので、オーダーカーテンの1/4以下で準備できたよ。屋根も太陽光発電(3.5kw)を乗せるため最初から切妻しか考えなかったね。
     でも太陽光なんて絶対につけないから変形的な屋根がいいとか、ガラス張りの家がいいとか、七色の外壁がいいとか、真壁じゃなきゃヤダ・・というこだわりがある人には絶対にタマホームを勧めないね。タマ標準(大手HM標準並または上)を最大限活用し、譲れないこだわりはオプションで追加し、できるだけ大きい家をできるだけ安く建てたい、という人にはタマホームは最高だよ。

  22. 824 匿名

    >>822
    実際に「タマの社内規定として」言われたよ。
    5は「そういう方法もあるんだ」とその零細工務店に教えてもらっただけだけど、タマに「東側にバルコニーを持ってくる方法はどう考えても無い」と言われたから、言ったことと一緒かな、と。

    結論から言って、タマの欠点は「融通が効かない」ということなのは間違いない。
    まあお金をいくらかけてもいいんだったら、そのへんは解決するかもだけど。
    つまりタマは単純に安いとは言えないということ。

    規格住宅のつもりでいけば諦めもつくし問題無いんじゃない?

  23. 825 匿名さん

    824さん
    本当の木造のよさは、細かい調整ができて変形地や狭小地の設計でいろいろと融通が利くことだと思うんだけどなぁ。結局、少々できの悪い営業でも設計ができて、少々腕の悪い現場監督や職人でもできるだけミス無くできるように細かい修正はしないということなんでしょうね。

  24. 826 匿名さん

    ラーメン構造じゃないと、ダサい間取りになりがち。

  25. 828 匿名

    >>827
    821は請負契約書の図面の通りに建物ができないから、図面に近づけた建物が出来るように提案、要求をしているのだろ?まったくもって、正当な要求をしているまともな客だよ。
    逆に重大なミスをしたタマ側が事態を解決すべく色々な提案をすべきであろうに、それをやらずに客任せにしてうやむやにしようとしている会社の姿勢はどうかと思う。
    請負契約書に記載してある建物が出来ないなんて通常は有り得ない事だよ。

  26. 831 匿名

    821は細かく書き込みしているが部屋の真ん中に通し柱はタマの場合100%ありませんが?管柱の間違いですかね?管柱なら移動は可能なはずです。解約されるなら図面アップしてみて下さい

  27. 832 匿名

    >>831
    100%無いと言われても、実際に担当に言われたんだから、100%有るとしか言えない。
    つまりあなたが100%間違い。

    「解約するなら図面アップ」のくだりも全く意味不明。
    何度も言うけど、アップしていったいコッチになんのメリットがあるわけ?

  28. 833 匿名

    >>823
    パワーボードもサイディングの縦張もアクセントタイルもジョリパットも建売でもやっている事です。
    オーダーカーテン屋さんの名誉の為に言っておきますが、既製品のカーテンとオーダーカーテンはサイズの違いだけでヒダ取りや縫い方の違い、生地の使い方など、その家のその部屋の窓に合わせたカーテンを作っている為、値段が違ってくるのです。
    まあ、家にこだわりの無い人にはオーダーカーテンなどは無用かもしれませんがね。

  29. 834 e戸建てファンさん

    32坪で980万円で建つよはじめけんせつなら、当然税込み。

  30. 836 833です

    文章に間違いがあったので訂正させていただきます。
    ×サイズの違いだけで→○サイズの違いだけでなく
    大変失礼しました。

  31. 837 入居済み住民さん

    >>835 タマリビングにしようかなとも思ったけどタマホーム熊谷店から車で30秒にあるカーテン・じゅーたん王国で揃えたよ。もちろん1Fと2Fのリビングや妻の部屋(やたら高かった)と長女の部屋はオーダーカーテンだけど、僕の部屋を含め既製品でピッタリだった。僕ら庶民には規格窓・カーテンで充分だよ。模様替えも思いっきりできるしね。とはいえ個人の好みだね。僕がいいたかったのは、規格カーテンの取り付けられない窓を設置すれば、規格品かオーダーかとういう選択すらできないよということなんだけどね・・

    >>832さんは契約書に付随する請負図面ではなく、営業の作成した(参考)図面を問題にしているのでは?まあ、いろいろ制約のある建築にはタマは不向きかもしれないね。とはいえ担当営業等の対応に腹をたて、①この掲示板に怒りをぶつけて溜飲を下げること、又は②同じような不快な思いをする被害者が出ないようにしたい、という目的があるならば、図面投稿はその目的に適うのではないかな。個人のメリットなどと、自己の行動を矮小化することなく、全国の施主のためという正義感に基づき、英断を期待する。

    東側バルコニーがダメという話も全く聞かないけどね。店の建築図面集にあったけど。タマ標準ではないのかな?

    昼休み終わり。

  32. 838 832

    >>837
    契約時の図面と何度も書いてるのが見えないのかな?

    あと、コッチに何を期待しているのかは知らないけど、少なくともあなたの言うように怒りをぶつけるわけでもなく、誰かの役に立とうと思ってるわけでもない。
    あなたのように自分の家のことを聞いてもないのにやたら書き込むような自己顕示欲も持ち合わせてないしね。
    ただ淡々と事実を書き、あわよくば契約金を返してもらえる方法を教えてもらえればってぐらい。
    そんな人間にとって図面アップなんか面倒以外の何者でも無いでしょ?


    東側は隣地境界線に迫っているから、バルコニー屋根を付けた場合、そこの洋間が採光がとれないからダメだと言われた。
    まさかそれを「東側バルコニーはタマは作らない」と捉えるとは…
    結局図面アップしても延々とあなたの認識不足、理解不足を正すことになってしまうのでは?

  33. 839 入居済み住民さん

    >>838は掲示板にグジグジカキコしてないで弁護士を立てて裁判を起こせばいいんじゃない。そんなに自分の正当性に自信があるならね。図面もアップできない意気地なしじゃだめか・・所詮タマ施主になれない土地しかないという惨めな境遇を晒しているということだね。室内高2m50cmの余裕を捨てなければならない悲惨な環境には心から同情するよ。2m40cmで頑張ってね。所詮タマホームには縁が無かったね。バイバイ

  34. 840 匿名さん

    自分は被害者。みんな同情してくれよ!!!!
    図面なんかアップしたら自分の間違い明らかになったら困るじゃないの。
    自分の被害妄想の入った文章だけでみんな想像してね。
    だから客観的なものは出せません。

    こんなところですか。

  35. 841 匿名

    あの〜、オレは当事者じゃないけど、タマ施主にしかなれない土地って・・ たぶん、あなたの住んでいる所は埼玉のど田舎だから広い土地に建てられたんだろうけど、都内で条件の良い土地なら、軽く一坪200万はいきますよ? 知ってます? そんな広い土地を持っている人はそうそういませんよ。

  36. 844 838

    >>839
    自分の偏屈な自己顕示欲や頭の足り無さをズバリ言い当てられたからって、悔し紛れにそんな的外れで幼稚な書き込みをしなくても…
    他のまともなタマホーム施主の人も同じように見られたらかわいそう。

    >>843
    何を勘違いしてるのか知らないけど、自分は841さんとは違うよ?

  37. 845 匿名さん

    タマホームって安いから大きいお家が建てられるけど
    建てたあと、固定資産税で泣くみたいですね

  38. 846 入居済み住民さん

    >>839
    >>838さんの傷口に塩を塗りこむような表現はいかがなものかな。やたら制約のある土地に一所懸命、マイホームを建てようとしているのだから。変形屋根で効率的太陽光発電は無理かもしれないけど、採光の悪い環境で、また室内高を低くすることにより、対象容積が減少させ、冷房効率を上げることにより、夏の電力削減に貢献できる家造りを目指しているんだから、立派だよ。日本人の鑑だね。悪質なタマホームの営業に負けることなく頑張って下さい。
     信頼できる営業と工務に恵まれ、「品質が良く安い」からといって、タマホームで余裕のある家を建て、充分な室内高を確保し、満足できる仕様の住設等に囲まれ、快適な生活をエンジョイするのは>>838さんに申し訳ないことです。全国のタマホーム住人の皆さん、反省しましょう。

    >>841
    我が家の周りの住宅地の坪単価は駅から800m(徒歩10分)も離れているので、45~50万円しかしないよ。新宿から電車で45分もかかる埼玉のド田舎だからしょうがないね。坪単価は安いけど約800坪(宅地は82坪:残りは山林)しかないよ。今日も元気に太陽光発電してるかな。

    昼休み半ば・・・

  39. 847 匿名

    その図面じゃ建たないとして他のメーカーでも建たないわけでしょ?図面打ち合わせしなおすならわかるけどなんで解約とかになるの?間違いを許せないの?

  40. 848 匿名

    フローリングや幅木、クローゼットのドアなどの建具が致命的に受け付けません。
    大手並に替えると高くなってしまうのでしょうか?

  41. 850 匿名

    >>849
    建具類が大手並で安いメーカーってあるんですかね。

  42. 852 匿名

    >>851さんありがとうございます。

  43. 854 匿名

    >>850
    探せば、いっぱいあると思うよ。
    年間150棟位の地場ビルダーで、発泡ウレタン断熱材仕様で建具、フローリングのグレードを上げた仕様で見積をもらったけどタマより安かったよ。
    ただ、アフターとかを考えるとタマのが良いのかも。

  44. 855 匿名

    >>847
    過去の書き込み見えてる?
    図面打ち合わせなんか、こちらからの是正の提案で何度もしてるんだけど?

    もう一度まとめて書くけど…
    タマの契約図面では建てられない、もし無理にタマに頼むとしたら契約時より坪数が減る上に価格が極端に上がる。
    こちらからの合理的な斜線回避案は全てタマルールにより却下。

    地元工務店だと2坪減るが、内容が良くなってトータルコストが減る。

    さらにタマに過失があるんだから普通その工務店に切り替えるために解約するでしょ?
    しかもタマではこの先安心して依頼できないんだから、安心を買うと思えば逆に高くなっても納得するくらいだよ。

  45. 856 匿名さん

    >>854さんありがとうございます。
    ナチュラルモダンで、外壁は白を基調にするので、外見はタマホームも大手でも大して差はでません。
    安いので坪数が多くとれ、余裕の出た間取りで遊びができます。
    でも、内装が残念で、特にフローリングは無理でした。
    他にも比較すると、隅々にチープさがにじみでています。

    地元ビルダーのほうが高いイメージがありましたが、そうでもないんですかね?
    以前、見積もりもらったところは、変にこだわったせいもありますが、本体の坪単価57万で大手並になってしまいました。

    いいフローリング使って、突き上げ仕上げの白の壁紙、ナチュラルモダンな感じで坪50万以内だったら万々歳なんだけど。

  46. 857 770

    >>855さん

    解約申し出されましたか。
    工務店との打ち合わせと同時進行でしょうから、がんばってくださいね。

    タマホームの営業さんも建築業界にいるのですから、斜線規制等の法律くらいは・・・。
    当然研修で勉強すると思うのだけれど・・・。

    ちなみに私はタマホームの登記簿入手し、契約書に則って建築紛争何とか・・・への申し立ての準備も進めていましたが利用することなく、結局印紙代のみで合意しました。

    ちなみに国や県の建築関係の相談窓口に相談したのですが、ぜんぜん役に立ちませんでした。

  47. 858 入居済み住民さん

    >>855「タマの契約図面では建てられない、もし無理にタマに頼むとしたら契約時より坪数が減る上に価格が極端に上がる」
    本当に気の毒な立地条件だね!かわいそうに・・・そんな惨めな環境の施主もいるんだね。書き込みにもパラノイア的兆候が認められるしね。悲哀施主さん頑張って書き込んで自分の境遇を哀れんでもらってね。生活空間を制限し、採光も不十分な狭隘な土地に、家を建てなきゃならないなんて・・精神を病むのも当然かな。異常なまでのタマホームへの攻撃も頷けるね。うん!僕は応援するからね。

    僕の場合は契約図面通り建ったよ。当初の営業と作った図面からは、安かったから(25.6万/坪)どんどん坪数が増えちゃったけどね。危なく240㎡を越えそうになっちゃた。それが余裕のタマライフだよ。建具も框付きの永大でそろえられたし、1Fはパートナーワンでフローリングできたし、リビングと僕の部屋は腰壁付きで、ハイムの標準より上だったけどね。去年よりグレードが下がったのかな?

  48. 859 匿名

    >>857
    どうもです。
    770さんのように内容証明くらいはしたほうがいいのかな、と考え中。
    参考になるお話ありがとうございます。
    果たしてタマの営業は道路斜線を知らなかったのか、知っててあえて言わなかったのか。
    どっちにしても残念で仕方がない。


    ところで>>846さんが全国のタマ施主に反省を促してるけど、他の罪無きタマ施主の人達はこの人と同列に扱われても平気なんだろうか?
    800坪の土地だって、普通なら羨ましいと思っても不思議じゃないのに微塵もそう思わないのは、本人の妄想か、もしくはこんな残念な人にだけはなりたくないと強く思うからかもしれない。
    こちらの的を射た指摘にどれだけ悔しい思いをしたのか知らないが、ゴメンナサイ、正直に言ってあなたの言い回しは気持ち悪すぎます。

  49. 861 匿名さん

    >>858
    ちょっと永大さんのHP見させていただいたけど、ローコスト向けメーカーなんですかね?
    積水ハウスや住友林業が採用しているメーカー製のものを見た後だから満足できないのかもしれませんが。
    ライブナチュラルやマルホンと比較しちゃうと…。良く見ると値段も全然違うけど。
    まあ、しょうがないのかもしれませんね。


    他の人に質問なんですけど。
    工務店でも朝日テックや東洋プライ、マルホン辺りの床材は使えるんですか?

  50. 862 匿名さん

    855さん
    お疲れ様です。本当にだめ営業に当たったんですね。たぶん、他社で使い物にならないだめえいぎょうだったんじゃないでしょうか?
    私の知り合いの人(関西の人なので参考にならないかもしれませんが)、地場の工務店で建てられましたが、外壁も塗り壁で床もきれいなすごくいい感じのお家を建てられましたよ。探せば、法規制をうまく考慮した提案ができるちゃんとした工務店があると思いますからがんばってください。

    追伸
    突っかかってるタマ住人がいますが、どんな豪邸かと思って前のレスをみたら外観はかなり。。。。。な感じです。ああいうひとは、ほっておきましょう。

  51. 863 匿名さん

    >>861

    普通に使えると思いますよ。
    但し、その工務店の標準仕様と比較して仕入れ掛け率が違う事もあるので、差額が発生する場合があります。

    って、回答でよかったかな。

  52. 870 入居済み住民さん

    昼休み無し 今休憩中 早くMy TAMA home に帰りたいよ・・
    快適!快適!余裕のタマライフ
    マイ・タマホームがあるから厳しい仕事にも耐えられるね。
    マイ・クサンチッペもタマホームには満足してるよ。

  53. 871 入居済み住民さん

    仕事終わり タマホームに帰えろっと
    自慢できるのは、いい家といい家族だね
    住友林業では永大を勧められような覚えがあるけどね
    永大の大株主だよ
    http://www.eidai.com/profile/ir/stockinfo.html
    「住友林業 永大」でぐぐってみれば

  54. 872 匿名さん

    >>871
    なるほど、永大さんは幅広くやっているんですね。
    でも、何なんでしょうタマホームの展示場の品のない雰囲気は?
    展示場だからオプション使うだろうし、もう少しましでも良いと思いますが…。

    住林ではそれは感じられないんだよなぁ?
    同じ永大を使ってるとしてこの差はなんなのでしょう?
    誰かわかる人は答えてください。

  55. 873 匿名さん

    タマはオプションと表示していない限り標準品を使ってます。オプションを使うと平米1万円くらい上がりますが、これは絶対におすすめです。
    それくらい違います。
    ただし、建具が標準のままなので、その質の差が目立ってしまうのが何とも悲しい。
    普通のエコメッセージで十分よくなります。

  56. 874 匿名さん

    タマオーナーさんに質問です。

    タマホームって悪い噂が多いですが、その噂をどう判断されました?
    マイホームが欲しいって願望に一か八かって感じで建てられたんですか?

    私も建てたいけどお金がない、悪い噂しか聞かないけどタマホームくらいしか建てられないって感じで
    正直一か八かって気持ちに傾いています。

    子供が来年から小学校なのでそろそろ決断しなくちゃいけません。

    誰か背中を押して下さい。

  57. 875 匿名

    >>874
    もう解約したからタマホームオーナーではないけど、契約まで行った者としての参考意見。

    仕様的には充分なんだけれど、トラブルがあったときに施主側の金額負担が多きすぎるので、資金が潤沢でない人にはタマはオススメできない。
    ウチの場合は契約後に金額が増えるのが嫌なので、あらかじめかかりそうな金額を全て入れ込み随分高めで契約したのに、結局契約後にわかったタマの図面の不備で金額がさらに増えたので解約した。
    建てやすい平らな土地にオプション無しで規格住宅のつもりで建てるならまだマシかも。

    ウチも最初は資金的にタマで建てるしか無いと思っていたけど、結局タマより内容が良くて金額が安く、設計もしっかりしてる地元工務店を見つけたよ。
    どちらにお住まいかわからないが、探せば案外見つかるかもしれませんね。

    家は「建てよう」と思ったときを逃すと、ずっと建てずじまいになることが多いってことはよく聞くので、諦めず建てること前提にタマ以外にもいろいろ探すことをオススメします。

  58. 876 入居済み住民さん

    >>874
    「タマホームって悪い噂が多いですが、その噂をどう判断されました?」→
    ・簡単です。写真投稿による具体的証拠の提示を求めてそのレスポンスで確認できます。僕は建設中の家を写真投稿したけど、投稿依頼に誰も対応しなかったので単なる噂と判断できました。建てて住んで大満足です。

    「私も建てたいけどお金がない、悪い噂しか聞かないけどタマホームくらいしか建てられないって感じで 正直一か八かって気持ちに傾いています」→
    ・建てて満足!という情報もたくさんあるのに「悪い噂しか」という情報を選択するようではやめた方がいいですね。
    ・「タマホームくらいしか」というランク付けしかできない情報収集力と判断力しかないなら絶対やめるべきでしょう。
    ・「金がない」なら無理して注文住宅を建てない方がいいのでは。

    昼休み半ば

  59. 877 入居済み住民さん

    >>872「同じ永大を使ってるとしてこの差はなんなのでしょう? 誰かわかる人は答えてください」
    タマホームの展示場に行くと分かるけど、モデルハウスの価格が表示してあるよ。60坪のモデルハウスでも「1,810万円 オプション300万円を含みます」という表示がしてある。住林のモデルハウスに価格表示を求めてみればどうでしょうか?住林では聞かなかったけど、ハイムは75坪のモデルハウスで坪単価130万円、大和ハウスは約60坪で120万円だったかな。パナホームはアリアリだったからかもしれないけど140万だったよ。比較的安かったダイワハウスで比べても1800万:7200万=1:4だね。4倍も差があるように見えるかな?HMの利益と社員の給料のためにローンを組むなんて!バカバカしいね。大手HMで建てる施主の気が知れないね。
    昼休み終わり

  60. 878 匿名

    展示場では比較しないよ。ナチュラルモダンが好きだからごてごてしたのは嫌い。腰壁なんかは最悪、変な装飾いらん。

    タマでもシンプル系のを何件か回ったけど,間取りに遊びがあり、安くて広い。でも、フローリングとか幅木とかが残念。
    ダイワ、住林は細部までキレイ、卒がない。でも高い。坪数減る。

    タマより安く、大手並みの建具を使用できる工務店があるのなら本気でお願いしたい。

  61. 879 匿名

    どんなドアにしたいんだ?見た目のいい無垢のハイドアかな?1年で調整調整の日々だよ。木造ではシート貼りのドアで充分だ。

  62. 880 匿名

    大建が良いよ

  63. 881 匿名

    んぅ〜!?タマはどうかなぁ〜!?なんとも言えない!知り合いが建てたけど結局最終的には坪の70〜80だったらしいよ!!最初の見積の倍くらいなったて!?

  64. 882 入居済み住民さん

    休憩中 僕は60坪で2400万だから坪単価40万円
    太陽光発電有り、浄化槽有り、2Fトイレ:有り、ミニキッチン増設:有り、地盤改良無し、その他ワガママオプション多数:有り
    安かったよ。

  65. 883 匿名さん

    タマホームで後から後悔しないためには、契約の図面とその図面・仕様での見積もりを完全にしておくことだと思います。
    最終のはんこをつく前に、営業と設計で必ず図面のものができるかどうかの確認までしてもらわないとだめです。窓の位置がかわったり、変なところに柱が出てくる可能性があります。
    ここまでしてくれない営業に当たったら変えてもらうか、タマをやめたほうがいいです。

    工務が忙しいので、最終図面が大工にまわった後の変更は、伝わりきれないことがあります。

    窓の位置(柱のどっちの方によせる)
    下地はどこにいれておく
    ピアノがあるなら補強位置
    できればコンセント、スイッチの位置も
    玄関前のタイルはどこまで貼るのか(柱があればどこがモルタル、タイルになるのか)
    外部コンセント、浄化槽(あれば)の位置
    など

    最終図面から変更がなければないほど、ミスが減っていい家になると思います。


    とはいうものの、本当に一軒目の家で、工事の相場、広さの感覚などがなければ、実際は難しいことではあります。

    もしかしたら、タマは金がないが最後にすめればいいという2軒目以降の人が立てれば満足できるのではと思います。
    タマホームで最後を迎える覚悟があればですが、、






  66. 885 匿名

    >>883
    請負会社が請負契約書に記載してある図面の窓や柱を変更したりなんて有り得るの? 市にもよると思うけど、建築確認もやり直しになると思うよ。

  67. 887 770

    >>875さん

    すんなり解約(調印)できたのですか!
    契約金は全部返ってきたのですか?


    写真で表現できる内容であれば投稿も良いかと思います(あくまでも最小限に)。
    例えばこのようなデザインの家がタマホームで建てられた!
    (作図のときにどのような苦労を営業としたのか?)
    逆にこのような施工不良があった!・・・等々。
    (どのように改善したか?タマホームの反応はどうだったのか?)

    まあこれらはタマホームに限ったことではないですけれど、いろいろなHMで検討している人には
    参考資料になるかと思いますしね。

  68. 889 匿名さん

    低給取りなので無理せずタマろうと思うのですが
    初めての事なのでご教授いただけますか?

  69. 897 匿名

    タマがいいって人はそれでいいんじゃない?お互いそんなに鼻息荒くならなくても。

  70. 900 770

    >>891さん
    わざわざお返事有難うございます。
    がんばってくださいね。
    印紙分以外は戻してほしいですね。

    タマホームの掲示板ですよね、絵画の掲示板ではないですよね?
    利用規約?主旨?でしたっけ、「スレッドと関係のない・・・」云々は削除対象ではなかったでしょうか?
    あと「ですます調で・・・」とも書かれておりませんでしたか?

    前述の通り写真投稿は参考資料になります、しかし写真投稿するかしないかは本人次第!
    無理強いはやめましょうよ。

    891さんの作りたい家が、話し合いを進めてくるうちにできなくなってきたから
    解約に至った訳で、図面写真が投稿されても誰もどうにもできないでしょうし。
    (解約をとめることはできないし、法律上建たないようなので)
    投稿していない今でさえ「狭い土地」とか失礼なことおっしゃる方がいらっしゃるので
    そりゃ嫌になるでしょうに。

    残念な掲示板になっておりますね。

  71. 902 770

    訂正
    「狭い土地」ではなく「狭い土地を馬鹿にしたような言い方」

  72. 905 匿名さん

    人としてどうだろう、という方がいますね。
    本当に、こんな人もいるのですね。

    情けない。

  73. 907 770

    >>891さん

    当方もかなり連絡待ちました。
    その間支店長(当時)から「営業の○○は悪くない!」と連絡来ましたけれど。
    こちらから連絡しても「本社が・・・」とだけ
    そこで内容証明の出番になった次第です。
    解約申し入れしてから調印まで一カ月位要しました。

    こんなことはさっさと終わらせたいのですけどね
    大変でしょうけど頑張ってください。

  74. 910 匿名さん

    >>908
    くだらない自慢とタマホームは、幸せ・快適とかしか言っておりませんが、
    どの様に幸せ・快適なのでしょうか?
    自慢優先でタマホームの良さが全くわからなく参考になりません。
    内容を教えてください。
    また、不満点等もありましたら教えてください。

  75. 911 匿名さん

    家族が楽しく暮らせれば幸せなんですよ
    その家庭に合うものが高級品でなければならない方には
    タマホームは合いません
    いくら人件費を削減しコスト減らしても、
    高級建具を使う訳じゃありませんからね
    工法も金物も規格品の一般的な物です

  76. 912 入居済み住民さん

    >>910
    もちろん費用対効果だね。
    他HMと比較したら一番さ。
    比較する際の評価要素と重要度はそれぞれ各家庭で違うから一概には言えないと思う。
    でも経済的余裕ができると言うことは精神的余裕にもつながり家庭生活運営の円滑化に大きく寄与することも事実だね。

    といいたいが、どちらかというとタマホームで担当してくれた営業のS君と工務のSの人柄と能力が最高だったことだね。他HM営業のなかにもいい人はいたけどタマホームの二人には勝てなかったよ。

  77. 913 匿名はん

    >>912
    家の写真をアップしたみたいだけど、どこで見れるんですか?
    参考にしたいんでどんな家か見てみたいんだけれど・・・

  78. 914 匿名さん

    911さんが正解。

    元タマ建は独りよがりのエゴ。費用対効果で幸せを感じるっちゃお前ぐらいだろ。
    だから延々と勘違い自慢話を続けているんだな。
    なかなか理解し難い感性だw

  79. 915 891

    >>907
    なるほど、それで内容証明なんですね。
    いいアドバイスありがとうございます。
    もう少し様子を見て対応が遅いようならやってみます。


    実はここ2、3日で状況が一変しました。
    親戚の方の尽力により、今より建てやすい土地と交換になりそうで…
    タマでも楽に建てられる土地になりそうなんだけど、さすがにもう安心して任せられない上に解約の意思は変わらないので、引き続き今の信頼できる工務店で建てるつもりです。

  80. 918 匿名

    「悪質なクレーマー」という表現は許されるの?

  81. 919 770

    915さんがクレーマー?

    なぜ?
    法規制を熟知しないで図面作っちゃったのは、タマホーム側ではなかったか?
    915さんの土地や人間性の問題ではないでしょうに。

    私も一度タマホームを選びました、残念な結果になってしまいましたが、
    今でもタマホームの設備は良いと思いますよ。
    だけど信頼関係が失われるような根本的なミスはいけない!

    外道のタマオーナーさんはちゃんと建てられてよかったと思います、
    信頼できる各担当にあったってよかったですし、
    幸せを満喫されているご様子ですので、それもとても素晴らしいと思います。
    ですが、反対に信頼関係を断念せしなければならない客もいます、
    解約を選択する判断もかなり大変なのです。

    建築会社としての社員教育がもう少し向上すれば、
    解約なんてことは少なくなるのではないでしょうか?

    クレーマー・・・915さんに使う言葉ではない!

  82. 920 匿名さん

    元タマ建は、平等な判断ができんのかね。
    以前はむかつく言い回しなりに筋が通っていていたんだけど。

    普通に考えれば、完璧な会社なんてないよ。
    特にタマホームみたいに一人の担当者のこなす量が多いとミスが出やすくなるはず。
    915さんみたいな例があってもおかしくないでしょ。
    タマに限らず他メーカーでも十分ありえますよ。

    いちいち目くじら立ててクレーマー呼ばわりまでして。
    優雅を気取っているだけに、傍から見てると哀れですよ。

  83. 921 匿名さん

    自分の担当になった営業の方は
    片流れ屋根でで契約しいざ建てようとしたら
    10m制限が有って建てれなかったんですよ
    とアホな暴露を自分でしていました。

    正直、こんな素人には任せられないと思ってしまいました。

  84. 923 匿名

    通常のメーカーだと、設計の打ち合わせの段階で設計士が色々な説明、アドバイスをして最終的な図面を完成させるのが普通。
    タマの場合はつい最近まで、販売員をしていたり、トラック運転手をしていたりして、タマに転職した建築素人の営業がPCで作った図面を完成させ、設計士がチェックするだけだから、他メーカーでは設計ミスをが発生しやすいのでは?
    自分の担当の営業は東南側にトイレ、風呂場、洗面脱衣所を配置した図面を提案してきた豪傑でした。

  85. 924 匿名さん

    >922さん
    いい加減にしたらどうですか?

    >仏教徒でも神道でもクリスチャンでもみんな幸せにしてくれますよ。南無 パーン(柏手の音)アーメン
    私の家は神道です。こういう書き方は非常に不快です。やめてください。

  86. 929 匿名さん

    各スレともスレ趣旨から激しく逸脱しています。いい加減大人になってください。

  87. 931 管理人

    管理人です。


    いつもご利用ありがとうございます。

    他の投稿者に対する批判や中傷を含むレスが散見されたため、
    関連レスの一斉削除を行っております。

    削除によってやりとりが不明確になっているかと思いますが、
    ご了承頂きますようよろしくお願い申し上げます。


    検討されている方にとって有益な物件に関するマイナスの情報については、
    すべて掲載させていただいておりますが、投稿をされている方にむけた、
    悪口や暴言、皮肉や嘲笑うような内容の投稿は、健全な情報交換を逸脱し、
    また、関係のない第三者にも、不快感を与えることがありますので、
    どうぞ御配慮を持ったご利用をお願いいたします。

    なお、削除関しましては、以下、FAQなどもご参照ください。

    ◆「事実」を書ただけなのに削除されました
    https://www.e-mansion.co.jp/faq.html#21

    ◆不動産関連の業者やマンションへの批判的な意見は削除されるのですか?
    https://www.e-mansion.co.jp/faq.html#3

    ◆変なことは書いていないのにレスが削除されました
    https://www.e-mansion.co.jp/faq.html#20

    今後とも、当スレッドを宜しくお願いいたします。

  88. 932 匿名さん

    921~930の途中が抜け抜けで、内容が全然わからない・・・。

  89. 933 匿名

    誹謗中傷ばかりの入居済み住民は書き込み禁止にしないと、いつまで経ってもこのスレは機能しない。。。

  90. 934 匿名さん

    変な人が居ると面倒ですね。

  91. 935 匿名

    擁護派の皮を着た荒しです。どこの板にもいます。契約済みとか、入居済み住人とか名乗って荒らしていきます。

  92. 936 匿名

    荒らしの線が濃厚だが、タマホーム熊谷店の営業Sか工務Sの自演という可能性もある。

  93. 937 匿名

    >>936
    埼玉県はアキュラホームや県民共済のホームグランドでタマは苦戦しているらしいから。
    確かに、自演という事も考えられるな。

  94. 939 入居済み住民さん

    反省しているタマオーナーです。
    信頼しある意味尊敬できる、担当営業のS君と工務のSさんとは余りにもかけ離れた、タマホーム営業全体への非難に思わず熱くなってしまいました。
    今後は余裕と冷静さを失わぬように注意します。

  95. 940 匿名さん

    >>939
    感情的になり過ぎだよw個人的にはむかつくけど嫌いでもないよ。
    コスパを最重視するのは理解し難いがね。

    確かに、大手の至れり尽くせりの対応はコストがかかるし、値段に跳ね返ってくる。
    でも、設計からして一級建築士の有能なスペシャリストが目から鱗の提案をしてくる。
    要望を聞き、ひとしきり考え、さらさらさらと期待以上の間取りを書く。
    イレギュラーな要望にも、すぐに反応できる。
    クレパスで色を染め、ちょっとした外溝まで書き、きれいにかっこよく仕上げてしまう。

    わくわく感が違います。この人ならまかせられるという。引き出しが多く、柔軟で頭にイメージを抱かせるのがうまいんですね。
    有能だからできることだと思います。耐力壁がいらないから自由にいじれるのもあるのでしょうが。

    高い給料をもらっているんだろうけど、それ相応以上の価値はある。
    信頼のできる設計士に書いてもらった満足のできる間取りの家で生活するのは幸せなことでしょう。

  96. 941 入居済み住民さん

    >>937 埼玉で苦戦ですか。県民共済は安くて品質も良く人気ですね。
    昨日の求人広告(埼玉)でタマホーム社員募集(①営業、②工務、③設計)が載っていましたね。また8月:東松山展示場、9月三郷展示場グランドオープンとなっていましたから拡大路線は継続するということでしょう。どんなモデルハウスを建てるのか、情報がある方は教えてください。

    >>940 旭化成は初期の段階から設計が顧客につきテキパキと建築法上の制約を踏まえ、図面を提示してくれましたね。したがって見積合わせの段階でほぼ完成された図面になってました。でもやはり高い!オール電化をやめ尺モジュールで太陽光なしで地盤改良なし(前提)でも坪単価は80万円以上でした。タマホームなら太陽光有りでオプションもつけて坪単価40万円ですから、やはりタマホームを選んでしまいました。もっともタマホーム営業のS君が有能で、彼と作った設計図が設計のチェックで一箇所(採光)しか訂正されなかったのも、高評価できた点ですね。

  97. 942 匿名

    >>939
    熱くなっただって?
    反省すべきなのはそこじゃ無いだろ。

    他人を誹謗中傷したり、見下して罵詈雑言浴びせたり、気持ち悪いスレ違いの自慢話をしたり、そんな常軌を逸した行動を反省すべき。
    感情的になったら何をしても許されるってわけじゃない。
    しかも迷惑かけた人に謝罪の一言も無いなんて。

    それがわからないんだったらここに来るな。
    また誰かがタマホームの営業に問題があった事実を書き込んだら、狂ったように書き込むんだろ?
    同じことの繰り返しだよ。
    また掲示板が機能しなくなる。

    それにしても「言われの無い非難を浴びた営業のことを思い、熱くなった」だなんて…
    話を美談にすり替えるにも程があるな。

  98. 943 入居済み住民さん

    >>942 もう少し遊びと余裕を持ちましょう。
    家は生活と憩いと遊びの場であるべきですね。

  99. 944 入居済み住民さん

    連投かな。
    「誹謗中傷の証拠はどこにある!」
    「俺はそんなことを言っていない!」
    「外○と言う表現を使ったのは相手の方だ!」
    などと低次元の応酬をすることを、このスレではやめましょう。論争もいいでしょう。でもいい家を作るための前向きのレスを戦わせましょう。
    あなたのタマホームに対する論点はなんですか?
    ①営業マンの質、②費用対効果の考え方、③コンプライアンス、④設計品質、⑤建築品質、⑥経営戦略、⑦財務体質、⑧工期、⑨キムタク(CM戦略)等々・・いくらでもあると思います。低劣度紛争はもうやめましょう。

  100. 945 匿名さん

    これが本来のむかつくタマ建さんw
    ①~⑨のなかで褒められるのは②ぐらいかな?

    ①営業マンの質
    あんまり良くない。例えば、タマホームは展示場で物件を多く見ることができ身の丈の造りなので、よく間取り等の参考に見させてもらった。
    いくつか展示場を巡ぅったが、他の展示場で登録している旨を告げるとすごく適当な扱いをする。(気楽でいいけど。)

    他社では、営業所と担当の名前を聞き、企業として連帯してやっていこうとする姿勢が見える。他人の客なのに懇切丁寧に商品の説明をしたり、不明な点、不安な点を聞いてきてくれたりする。
    企業としての教育・姿勢が行き届いていることが、こういうところから垣間見える。信用できるということ。

    ②費用対効果
    これはいいんでしょう。同じ金額なら信頼のできる工務店で建てたほうが良さそうだが。

    ③コンプライアンス
    指摘事項は多々ありますが、どこでもあることなのであえて触れません。
    ただ、儲け主義というか先の営業の例を考えても倫理意識は低いような気はします。

    続きはあとで。

  101. 946 匿名さん

    ④設計品質
    専門家が間取りを決めるわけではないので、提案力で劣ります。
    かゆいところに手が届くような期待以上の間取りは難しいのではないでしょうか。
    まあ、間取り集が大量にあるのでそこからの引用が関の山でしょう。それでもいいんでしょうが。

    ⑤建築品質 ⑧工期
    一番疑問に思うところです。資材・建材はそれなりのものを使用しても施工がおざなりだと性能を発揮できません。私は下記の項目で不安を感じます。

    ・急拡大したための人材不足
     営業・設計・職人全てに言えることです。

    ・会社の理念
     安く提供するということを全面に出し過ぎ。安いことがいいことだけではない。

    ・企業の倫理観の欠如
     先に書いたような社員が協力して自社を支えていく意識。自社製品への自信、誇り。

    ・短工期のため、施工不良がおきやすい。
     基礎養生期間・方法及び上棟までの期間不足。施工・品質管理が甘い。協力会社社員に対する教育不足。

    ・下請企業の低賃金
     デフレ経済の元、建築業界事態の給与水準は落ち込んでいるが、特にタマホームは率先して支払いを削っている。そのためモラールが低い職人が集まり、自然とレベルが落ちがち。短工期・低賃金のダブルパンチ。少し、人件費を払ってもいい仕事をしてもらいたい。

    ・木造軸組み
     大手と比較すると、現場施工の割合が多い。現場の職人の腕に左右される割合が多くなるので、品質が落ちる確立が高い。工場生産分はほぼパーフェクトで作ってくる。

    ・ローコストな建具。
     フローリングや幅木、ドアなどオプションを含めても選択肢が少なく良いものは選べない。(大手と比較して。)
     その分、購入部材を絞って安く提供することに力を注いでいるとも言える。犠牲にしている部分。

  102. 948 入居済み住民さん

    >>945 先ず、「営業に質」について。
    言われるように、バラツキがかなりあると言う意見が多いようです。私は恵まれすぎていたのかな?
    今回の埼玉の営業の募集でも、誰でも応募できるけど経験者歓迎と言う感じですね。玉石混交が充分ありえます。新卒者や未経験者の研修制度もあるようですが、やはり現場でのOJTが重要でしょう。
    ところが、「支店長」は契約件数のノルマが無く教育を含む管理が主体であるのに対し、「店長」は契約件数のノルマがあり管理との両立を図らなければならない。となると営業新人の支店配属と店配属では教育レベルに差が出るのではという疑問が生じます。
    熊○店長は確か自衛隊出身と聞いていますから、教育訓練もしっかりこなしていますが、「支店」と「店」の被教育者の教育ハンディは制度的なものなので改善が必要でしょう。どちらかというと「支店」より「店」の営業のトラブルが多いようですね。

    >>947 玄関・外壁・屋根・サッシ等、高コストHMに比べてもスペック的には遜色がありません。また設計についても最近の展示場に見られように大型化し、なかなかのものがありますよ。もちろん施主の感性に左右されるとは思いますが・・
    むしろ本体価格が安くなった分だけ外構に金が掛けられますよ。我が家は未だですが近所のタマホームは、外構を含めいい仕上がりになっています。自分の家で無いので写真投稿はできませんが・・・

  103. 949 匿名さん

    >>948
    >玄関・外壁・屋根・サッシ等、高コストHMに比べてもスペック的には遜色がありません。
    そこで止まってしまうんでしょうね。外から目立つ部分はいいものを使いましょうというところかもしれません。

    設計については否定しません。いくつか見たタマホームの展示場で私の感性に合うものもありましたから。
    まあ、間取りなんてある程度パターンが決まっているものですからね。
    私の場合、タマホームも実際に展示場に行って参考にしたし、その他書籍も含めて多くの間取りを見、ソフトまで購入して試行錯誤しました。
    タマホームでは超無難な間取りを出され。工務店では奇抜なデザインにされ。プレゼン能力もないので間取りってこんなものなのかなぁと半ばあきらめていました。

    しかし、ある大手では、さらさらっと嫁と私の希望を取り入れた上でかっちょいい理想の間取りを書いてくれました。気になる点を指摘する度に更に良い間取りになっていきます。感動的ですらありました。
    発想がすばらしいし、それについていける能力がある。
    某メーカーではもたもたして、自信もなさげでちょこちょこ間違っていました。消しゴムとの格闘です。
    そしてパッとしないものを書いてくれます。

  104. 950 匿名

    >>944
    タマホームに対する論点?
    その前に普通に書き込める状態でないといけない。
    あんたがいるとそれもままならないってこと。
    実際にあったタマホームでのトラブルを書き込むこと、検討する人にとってこれはとても前向きで参考になることだと思うが。
    タマで建てる場合の対策を建てたり、他のHMも視野に入れたりできる。
    ただ、あんたはそういうタマのマイナス点を一切認めず、やれ証拠写真を出せだの、貧乏人だから可哀想だね、とか、低レベルなのはあんただけだよ?


    自分の常軌を逸した書き込みが管理人さんに削除されて、それで全ておわりだと思ってるの?
    たまたま残ってるが、>>858のような最低な書き込みが本来のあんただよね。
    これもまだマシなほうかな。

  105. 951 匿名


    メーカーや、営業・設計… 工務が家を建てるんじゃないよ。

  106. 953 匿名

    858は凄い。なんとオゲレツな…

  107. 954 匿名

    >>944
    タマホームに対する論点
    ①図面もまともに書けず、提案力も無い営業の存在
    ②自由設計に大きく制限を設けるタマルールなるものの存在
    ③新規客を優先するあまり、契約顧客に対する対応のいい加減さ
    ④値引き無し、タマに非があった場合でも発生する金額は一切負担しない
    ⑤工期短縮による、各方面へのしわ寄せ
    ⑥ひんぱんに担当が変わり、誰も責任を取らない場合がある
    ⑦お金を払ってでも省きたいと思ってしまう陳腐な腰壁

    あなたに対する論点
    ①熊谷店の営業Sもしくは工務Sの自演の可能性が極めて高い(名前の出てくる回数が異常)
    ②他人への誹謗中傷、まったく事実無根の罵詈雑言の嵐
    ③知識、理解力の大幅な欠如、被害妄想
    ④タマに対する賛辞の言葉のみが前向きな意見だと思っている偏見の塊のような頭
    ⑤例え妄想だとしても、自慢話が気持ち悪く不快すぎ

  108. 955 匿名

    暇だな

  109. 956 匿名

    スルーしろよ論点ズレてんだよお前等まとめて

  110. 957 匿名さん

    >>954

    大体当ってるって思いますよ・・・タマルールと後期短縮は会社の姿勢ですから、どうしようも無いけど、他は担当個人の能力と姿勢で全然変わってきます。

    ま・・・どうでも良いか・・・

  111. 958 匿名さん

    おれも954に賛成だ。
    よくぞ、うまくまとめてくれた。

  112. 959 入居済み住民さん

    >>950
    「実際にあったタマホームでのトラブルを書き込む」このスレの書き込みでは「実際あった」か否かの証明は殆どされていません。写真投稿を促しても対応してくれないのも信憑性に自信がないからではないでしょうか?もちろん管理人さんが「理解を深めるため写真投稿の積極的活用を」と言われてるように、「検討する人にとってこれはとても前向きで参考になることだと思う」のですが・・どんなに要請しても何故か頑なに否定される方が多いですね。私はこのスレに投稿する以上、管理人さんの主旨に則り、写真投稿させていただきました。
     「否定」と「肯定」のそれぞれの論を観て、購入検討者は弁証法的に判断するのではないでしょうか。否定一方のレスばかりでなく私のような肯定的なレスがあってもいいと思いますよ。
     「タマホームは安っぽい」「タマオーナーは貧乏くさい」等の誹謗中傷が多く確認されたので、最近展示場に約60坪の見栄えのするモデルハウスを建設している現状を踏まえ「土地や資金に余裕があってもやっぱりタマホーム」という論陣を張らせていただきました。

    もう少しタマホームについて語りましょう。

  113. 960 入居済み住民さん

    >>954
    タマホーム論点
    ①~⑥:すべて私の建築には当てはまりませんでした。満足できましたよ。
    ⑦:サービスですから要求しなければ施工されません。でも框で廻すとなかなかいいですよ。20畳以上のリビングで全面クロスではやや単調過ぎますね。特に我が家のように猫2匹では必須アイテムです。とにかく選択できるのでなんら欠点(論点?)ではないですよ。そもそも腰壁と全面クロスでは腰壁の方が施工費が高いでしょうね。

    僕に対する論点
    ①:過去に建築中のタマホーム(60坪)を写真投稿した元施主です。
    ②~⑤:これを世の中の人は僕に対する誹謗中傷と呼ぶのでしょうね。根拠はありますか?
    名誉毀損ではないですか?・・管理人さんどうなんでしょう?

    削除要求はしません。このような見識の持ち主しかタマホームを批判していないことを晒した方がタマホームに対する根拠無き誹謗中傷の証明になるのでしょうね。

  114. 961 匿名

    タマ建さん、20畳以上のリビングで全面クロスは単調ではありませんよ。よいフローリングを使うとそれを引き立てすっきりセンス良く見えます。デザイナーズ家具なんか置いたら最高でしょうね
    まあ可愛いぬこたんがいるとのことなので腰壁は必須なんでしょうが。

    しかし、実際に建具において全然レベルが違く、だからチープに見えると言う私の意見は完全無視なんですかね。
    弁証法に基づいてカタログをアップしてやってもいいのですが。まあ面倒くさいのでやりません。

  115. 962 契約済みさん

    954さんにまったく賛成です。
    先日ちょっとしたクレームを営業にいいました。
    クレームの対応でその会社の「質」が問われます。
    お客様相談センターなるところも陳腐ですね・・・

    着工前ですが木材カットされていたため結構な違約金が発生したので
    契約解除はしませんでしたが100万くらいの違約金だったら契約解除してました!

    せっかくの楽しいマイホーム作りが苦痛のマイホーム作りになってしまいました。
    タマホーム自体が信用ならないので外部に委託して検査してもらうことにしました。
    私も毎日、現場に行って写真撮ってくるつもりでいます。
    信用できない会社で家を作らなければならないなんて・・・最悪です(笑)
    社員の質と会社の儲け主義が改善されなければ我が家のような被害者がたくさん出ますね。

    やっぱり、もっと大手にしておけば良かった・・・後悔先に立たずです。。。
    ちなみに北海道です。
    少しのお金をケチってタマにしたのが悪かった~~( TДT )

  116. 963 匿名

    >>960

    >>954の2番から5番は事実だと思うよ。
    これを誹謗中傷とみなすのは世の中の人ではなくあなただけ。
    もしそれを誹謗中傷と呼ぶなら、それこそ根拠を示し、証明してみるべき。

    まずはあなたが書き込んだ>>858が誹謗中傷ではないことと、他人を悪質なクレーマー呼ばわりした根拠を示してくださいね。
    話はそれから。

  117. 964 匿名さん

     うわ・・スレが面倒くさい事になってますね。大変だ

  118. 965 匿名さん

    >>959

    >「実際にあったタマホームでのトラブルを書き込む」このスレの書き込みでは「実際あった」か否かの証明は殆どされていません。写真投稿を促しても対応してくれないのも信憑性に自信がないからではないでしょうか?

    過去に写真出してた人もいたけど結局「本当にタマで建てた家なのか?」とか疑われてタマ擁護の人に叩かれてたよ。擁護派から見ればタマの負の情報は信じたくないから証拠を示せと言いたいのは解るけど、写真なんかまともに出したら近所の人に「タマホームで建てて失敗した人」とか噂になってさらに嫌な思いをするだろう。

    家を建てて成功した人は自慢したがる人が多いけど、失敗した場合は近所にはあまり知られたくないものなんだよ。

  119. 967 入居済み住民さん

    私は犬派ですが猫も可愛いですよ。次に飼う猫は「タマ」にしましょう。
    個人攻撃に終始するとスレが荒れますね。もうタマホームに対する是非論等に戻りましょう。

    タマホームは担当営業の力量により顧客満足が左右されるということに関して私も異論はありません。悪い例・良い例を出して、助長補短の観点から、彼ら営業マンの力量向上の資とするとともに、施主に営業マンの判断基準を提供しましょう。

    「閑話出題」
    前に揚げたタマホーム社員募集の広告(6/12埼玉)で営業マンの年収が載ってました。
    年収例 営業(32歳)入社3年目「年収1,028万円」
    うーーん、何棟契約すればこの収入に?

  120. 968 匿名

    >>967

    スレが荒れるのは、タマの負の実情を語る人に対して、頑なに否定し、暴言を吐く>>858のような輩がいるからです。

    本人が否を認め、反省して謝罪しない限り、ここを訪れる人にとって有益なタマの負の実情が書き込まれたとき、再び誹謗中傷と罵詈雑言を繰り返すのは火を見るより明らかです。

    常識人を装って話題をそらそうと必死なようですが、荒らしがいる限り、安心して書き込みができないということです。
    書き込めるのはタマのいいところだけ、といった偏ったものになってしまいますから。

    結論を言うと>>858のような人がいなくなるか、心を入れ替えるかしない限り、このスレがまともに機能しないということです。

  121. 969 匿名さん

    俺も是非論に戻ることに賛成。まあ荒れたもとはタマ建だがなw
    営業云々の話は興味ないからつまらん。正味の話、営業が有能だからといって家のできに直結するものではないしな。

    >年収例 営業(32歳)入社3年目「年収1,028万円」
    これに関しては、誇大広告が大好きなタマホームだから全国展示場トップの年収を載せているんだと思う。

  122. 970 匿名さん

    質問ですが
    この掲示板って何を語るための場なんですか?

  123. 972 タマホーム住人

    874さんへ

    >タマホームって悪い噂が多いですが、その噂をどう判断されました?
    投稿が多いことはいいことではないですか?
    いい情報もたくさんありますよ。今はヒートアップしているみたいですが。



    >マイホームが欲しいって願望に一か八かって感じで建てられたんですか?
    いいえ。気に入ったので購入しました。


    >私も建てたいけどお金がない、悪い噂しか聞かないけどタマホームくらいしか建てられないって感じで
    最近のスレッドしか見てないんじゃないですか?
    タマホーム20ぐらいから読んではいかがですか?

    No945、946さんが実によく理解されてると思います。
    全ては費用対効果なのです。
    お金を出した分以上の効果が得られると確信できた時、買われたらいかがですか?
    はっきり言って提案力はないですよ。その人件費の分安いんです。
    60日の短工期なんです。その分工賃が安いんです。
    丁寧でないかもしれません。当たり外れはあります。
    提案力やチェック力がある方はタマホームでいいんじゃないですか?

    少なくても私は満足ですよ。
    それと、タマホームで建ててない人の文句はたくさんありますが、
    実際に買った人の意見で不満の人は少ないと思いませんか?
    どこのスレッドでも買ってない、検討中の少し家造りをかじった人が文句言うんです。


    >正直一か八かって気持ちに傾いています。
    一か八かなら、タマホームを買ってはいけません。
    勉強不足ですから。
    タマホームで建てたいなら基礎から木工事、設備に至るまで研究が必要です。
    その管理能力を身に付けたなら支払った金額以上の家が建ちます。
    ただし、高級な家をお望みならそれなりのグレードのHMを探してください。

  124. 973 匿名さん

    >>961 さんに賛成です。
    タマの建具はチープですよ~。
    安いからしょうがない事ですがね。
    価格相応。
    実際に、見たり触ったりすればすぐわかります。
    単純に価格の比較だけじゃぁ~ね~。

  125. 974 匿名

    タマ建がいなくなった途端、平和になったね。

    それはともかく>>972さんにちょっと意見。
    実際に買った人で不満の意見は少ないっていうのは確かにそうかも。
    ただその一方でタマの現場の儲け至上主義かなにかの犠牲になって泣く泣く解約した、もしくは解約を我慢して建てたって人がいるのも事実。
    それを買っていない少し家造りをかじった人の文句ってことで片付けるのはちょっとひどくないですか?
    みんな初めは夢膨らませてタマで家造りしようと思っていたんじゃないですかね?

    建てば幸せ、建てれなければ不幸せ、ある意味「一か八か」という表現はピッタリかもですね。

  126. 975 No945、946だよん

    平等に判断できるタマ建が好きよん。
    まあ俺が欠点として指摘していることが、タマホームのメリットなわけでね。
    だから安く提供できるという。

    確かに安いよ。
    「おい、この展示場と同じものを同じ値段で作ってくれよ!!」と思わずいいそうなくらい。
    中身のチープ感がなければタマでも良かったかも。

    なんだろうなぁ、フローリングもそうだけど、階段の幅木とか微妙な細部のチープさに哀愁を感じるんだよな。
    ああ、ローコストでそこまで行き届かなかったんだろうなぁという。
    そういう細かい部分まできちんと作りこまれていないと満足できないのよね。

    きちんと作りこまれるということはきちんとした施工・品質管理ができていないとできない。
    大手でも信用しない俺にはタマホームを信用することはかなり難しい。


  127. 976 No945、946だよん

    タマ建じゃなかったのね。

  128. 977 770

    >>974さんへ

    片付けられた者の1人です。
    ありがとう。

    言いがかりを付けているように聞こえるのかなぁ。

  129. 978 入居済み住民さん

    >>元タマ健さんって僕のことかな?
    タマホームいいねぇ~

  130. 979 いつか買いたいさん

    おっ、タマ建。
    タマホームのチープ感について言及してよ。
    ふざけたこと言うと、カタログアップして一つ一つ検証しちゃうぞ!!

  131. 980 匿名

    大工は日当ではなく一棟いくらで請負して金をもらっているから、工期が短いからと言って工賃が安くなるわけではないよ。
    ただ、請負金額も安くて突貫工期だったら、それなりの仕事になってしまうだろうけどね。大工だって生活もあるだろうからね。

  132. 981 匿名

    >>969

     ここで言われる様な有能な営業マンが年収1,000万越えって・・・必ずしも年収の高い営業マン=優秀な人って事にはならないと思います。


     年収高いって事はそれだけたくさんの顧客がいるって訳で、売れている事になりますが、その顧客の満足度ってのは関係が無いと思います

  133. 982 入居済み住民さん

    >>979 では先ず今まで入っていたお風呂(もちろん標準・オプションなし)
    TOTO サザナHBシリーズ 1818 のびのび浴槽 カラリ床 銀イオン水コート フラットカバー水栓 クリックシャワー スライドバー カウンター 折戸 鏡(くもり止めなし) ランドリーパイプ 浴室乾燥機 円筒平型照明 等 

  134. 983 匿名

    住宅ローンに車のローン組み込めますか?

  135. 984 匿名

    タマ建め風呂の話なんかしやがって。
    風呂だけならセンチュリーホームに負けんだろお前んとこは。

    ちなみに真の贅沢である檜風呂は選択できんだろ。大手は幅広く顧客のニーズに応えることができる。

  136. 985 匿名

    もう入居済み住民は相手にするなよ。
    ただの荒らしなんだから。
    またスレが荒れちゃうよ。

  137. 986 タマホーム住人

    No.974>実際に買った人で不満の意見は少ないっていうのは確かにそうかも。
    >ただその一方でタマの現場の儲け至上主義かなにかの犠牲になって泣く泣く解約した、
    >もしくは解約を我慢して建てたって人がいるのも事実。
    >それを買っていない少し家造りをかじった人の文句ってことで片付けるのはちょっとひどくないですか?

    ちょっとひどかったですかね。それは失礼。
    解約の投稿多いように見えますが、最近の連投ばかりです。
    このスレッドをかなり古くから見るとかなり少数派と思いましたんで。



    No.980>大工は日当ではなく一棟いくらで請負して金をもらっているから、
    工期が短いからと言って工賃が安くなるわけではないよ。

    そうなんです。その一棟が安いんです。
    だから日数を減らさないと日当換算すると大工さんの手取りが減るんです。
    例)同じ一棟でも60日で600万円、90日で800万円(まったく根拠のない数字ですが)
    60日なら1日10万円もらえるけど、90日施工なら1日8.9万円でしょ。(タマの理論)



    タマがチープに感じるならお金をかけて違うHMにしましょう。
    ただ、オプションである程度変更できますし、施主支給もごり押しすれば何とかなりますよ。
    一棟建てる時のTOTAL価格との比較が重要です。



    常々思いますが、45坪2000万円以下のタマホームと45坪3000~4000万円の他のHMを比較して、
    タマホームをけなす記述が散見されます。
    そんなん、タマホームにそれなりのチープ感があって当たり前ですし、
    他のHMにそれなりのゴージャス感あって当たり前ではないですか。


    私も建てるときこのスレッドにお世話になりましたんで、
    その恩返しのつもりで実体験に基づき投稿致しました。

  138. 987 匿名さん

    タマはチープで安い!!
    これが結論だろ。

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  139. 988 営業N

    スレが荒れてる見たいですね。

    家を建てるってある意味人生の成功者への
    仲間入りを意味するステータスだと思います。

    それに憧れて少しでも良い家を建てたいって
    誰もが思うところだと思います。

    でも人には価値観が存在して昔からあるタマの展示場の
    クラッシクなイメージの建物を好む人には腰壁は人気がありますが
    最近のデザインのモダンなイメージを好む方には全然受け入れられません

    だから他人の評価より自己満足で良いのでは無いでしょうか?
    少なからずその人は自分では良いと思っているのですから


    少し前に面白いレスがありましたね。
    営業の年収で1,000万って話題がありましたが
    入社3年で1、000万超えるには年間13~14棟契約を2年続けたら軽く超える金額だと思います。
    (1月入社でも1年目は完工は約半年遅れで付いて来ますから1年で1,000万はかなり無理)
    要は月1棟のお客さんを契約してて、たまに複数契約すれば良いだけなのでそれ程ハードルは高く無いです
    (年間13棟前後はそんなに激務じゃないですよ20棟超えの人は流石に凄いなって思いますが)

    ただ1,000万を超える営業が必ずしも優秀かと言えばNOだと思います
    セールスマンとしては優秀でしょうが、パートナーとしては優秀では無いケースがあります
    ただ、1,000万超えない営業で優秀な営業を探すのは宝探しだと会社も思っているでしょう。

    何処の住宅会社でもクレームやトラブルはあります
    解約だってどこの会社でもあります
    それを誠意をもって対処できるかがポイントなんでしょうね
    請負契約って信頼関係の上で成り立ってるものですから


    どんなトラブルがあっても、この人になら任せられるって
    思える営業に出会えると良いですね。

  140. 989 契約済みさん

    988>何処の住宅会社でもクレームやトラブルはあります
    解約だってどこの会社でもあります
    それを誠意をもって対処できるかがポイントなんでしょうね
    請負契約って信頼関係の上で成り立ってるものですから

    確かにそれが理想ですね!

    どんなトラブルがあっても、この人になら任せられるって
    思える営業に出会えると良いですね。

    営業さんはそう思えても上司やお客さま相談センターなるものが滑稽です。
    確かにうちの営業くんも誠実に頑張ってくれてるとは思いますが
    クレームを「ただ聞いて支店に戻す」って客に相談センターなるところが言い切りますか?
    「上の方にあげまして、検討してお返事致します。」くらい小学生でも言えるだろうよ!
    会社の資質の問題なんですよ!

    営業マンの年収なんてどうでもいいのよ!
    サービス業だろうよ!
    私達客にしてみたら大枚はたいて買う訳ですよ!車買うのとは訳が違う・・・
    それをお客様相談センター支店長クラスの人が「解約していただいて結構です!」なんて
    サービス業なのに普通客に言いますか?

    だからうちの営業くん言ってたよ・・・
    本社と支店長は信用してない!ってさ・・・客の気分を害すようなことしか言わないって。
    だってビジネスだろうけど人対人だもの。気持ちの問題。
    そこがタマは会社のレベルが低すぎる。
    まぁ~上の人間からしてそうなんだから仕方ないわね・・・我が家は諦めてますが(笑)
    やっぱり噂通りの(悪い方の)タマホームです。

    全国地域によってサービス内容も違うのがムカツクわ(笑)
    タマルールーなるものを自分達から破って契約とって
    はんこ付いた途端に手のひら返す・・・あ~~ショックだったわ~

  141. 990 入居済み住民さん

    >>987
    he TAMA-HOME is inexpensive but not cheap.
    「タマホームは、価格は安いが、安っぽくはない。」
    モデルハウス巡りをして仕様を確認してから各HMを見積で比較すれば納得できますよ。

    そして住んでみて実感しています。

  142. 991 入居済み住民さん

    The TAMA-HOME is inexpensive but not cheap.
    Tが抜けてましたすいません。

  143. 992 匿名さん

    とりあえず自分の担当営業のことを”営業くん”なんて呼ぶ奴は100%キモい人間であることは立証されたね。

  144. 993 匿名

    ひとこと
    Reasonable
    と書けばいいものを。

  145. 994 入居済み住民さん

    そのとおりですが、そうすると
    The TAMA-HOME is reasonable.
    で終わってしまい、「not cheap 」すなわち「チープ」の否定ができなります。

  146. 995 匿名

    タマはペアガラスだろ。大手は普通にトリプルだけどね。
    ダイワみたいに防犯標準もあるし。

    サッシだけでも仕様が違うんだけど。嘘つかないでもらえます?

  147. 997 入居済み住民さん

    >>955 「大手は普通にトリプル」
    寒冷地はわかりませんが、1年前はスウェーデンハウスぐらいでしたが・・・いつのまに?
    http://www.iiuchi.info/650/ent1350.html
    で各HMを確認しましたが、トリプルを標準としているHMはほとんどないのでは?
    脅かさないでもらえます?

  148. 998 匿名

    ダイワハウス トリプルサッシ

  149. 999 匿名

    ダイワハウスは防犯のために三枚になってるんだろ。

  150. 1000 匿名さん

    世間にはまだまだ安っぽい家はたくさんありますよ!

    こちらへ

    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/10162/

  151. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸