注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「パナホームとダイワハウスどちらがいい?(比較スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. パナホームとダイワハウスどちらがいい?(比較スレ)

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-03-07 08:06:39

2300万円ぐらいで建てるならどちらがいいですか?
厳しいご意見をお待ちしてます。

[スレ作成日時]2004-02-09 20:17:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パナホームとダイワハウスどちらがいい?(比較スレ)

  1. 51 住まいに詳しい人

    ダイワかパナならトヨタホームのがいいだろ。耐震耐火耐久性、気密断熱性にアフター制度、施工性(モジュール)まで全ての面でトヨタがスペック高いのに

    何の根拠があってかな??? 私は性能、メンテはダイワが良いと思うけど、、。

  2. 52 匿名

    性能、メンテも今やトヨタでしょ。トヨタは家の性能だけならもう業界トップだわ
    ただデザインや提案、サービスがついてきてないけど

  3. 53 匿名さん

    ダイワかパナならトヨタホームだろって、日本語がおかしくね?

    ダイワか?パナか?

    なんだから、二者択一だよ。

    ダイワか?パナか?トヨタか?

    の三者択一なら、トヨタと答えてもいいだろうが。

  4. 54 匿名

    同感

  5. 55 匿名さん

    平成19年にパナ身売りがテレビ東京や週刊ダイヤモンドですっぱ抜かれたけど、そのときの相手が大和ハウスだ。
    大和ハウスは、パナホームのクレーム抱え込むより、新規事業に投資する方がいいと断った。(ダイヤモンドに大和ハウス経営幹部の話として載っていた)

    一方これは同時期のうわさだけれども、実はトヨタ自動車にも身売り話を持ち込んでいたと聞いている。トヨタはパナよりミサワのほうに魅力を感じたんだろうね。結果としてパナ身売りは実現しなかった。

  6. 56 購入経験者さん

    大和ハウスは絶対やめたほうがいいですよ。

    アパートと自宅両方ダイワですが、建物自体はまあまあですが、営業担当が全くだめ。
    現在もクレームを入れてるところですが、この1年近く進展なし。


    後悔したくないなら、絶対やめたほうがいい。
    会社自体も1部上場企業とは思えないほど、ひどいですよ。
    お客様センターがないので、クレームを入れる場所がないです。

    お金を捨てたつもりにならないと無理です。

    買ったら最後、トラブルになったら裁判覚悟ですよ。

  7. 57 住まいに詳しい人

    性能、間取りの自由度、アフターメンテナンスの良さならダイワですね。
    担当営業は、どちらにも優れた営業もいれなば、ダメ営業もいる。(これはすべての会社に言えること)
    健全経営してて。今期の目標売上げ達成したら建設業界(ゼネコンも含め)1位 中国のマンション建設のため借金してた返済も2~3年で終え、また無借金経営に戻ります。
    何がいいたいかといいますと、ひとくちにメンテといっても経費がかかるわけです。やはり、経営がしっかりしてないとダメだと思いますよ。

  8. 59 入居済み住民さん

    パナホーム営業マンが「社内勉強用」資料で説明してくれたのは、外壁、キラテックは50年間メンテナンス不要とのことでした。大和ハウス、XEVOの場合、目地メンテナンスは10年に1度必要でとのことでした。また、XEVOの外壁は塗装なので長期的にはメンテナンスが必要とのことでした。
    下記URLを参考にしてください。

    http://www.sakai.zaq.ne.jp/duirg802/

  9. 61 匿名さん

    大和ハウス(10年前の賃貸アパート)はモノは悪くないけど、アフター営業がクソ。
    営繕部隊の現場の人はいいのに、営業が施主の信用を無くすことしたら何にもならん。
    管理会社(大和リビング、日本住宅流通)の対応は、オーナーには良いほうだと思う。
    (店子さんへの対応は知らないのでパス)。
    で、戸建は建ててなくて知らないのでパス。

    パナ(戸建の上棟前)は、設計段階でのポカミスがいくつかあったけど、対応は迅速で真摯。
    下請け測量のミスなので同情してあげたけど、元請けとしての責任がありますから、とちゃんと対応してくれてる。
    アフターについては、まだ経験してないのでパス。

  10. 63 匿名さん

    お約束の雨漏りさん乙。あまり貶めすぎると現実性ないですよ。
    ちなみにどの地方ですか?

  11. 64 匿名さん

    大阪北部

  12. 65 匿名

    ダイワの防水保証は15年なんだけど…
    パナなんて信じたら終わりでしょう

  13. 66 匿名さん

    どっちもどっち・・・・・。

  14. 71 購入経験者さん

    パナホームの家は、屋根の下地のルーフィングの施工が粗雑で、雨漏りがひどいです。
    一度やり直されましたが(もとあるルーフィングの上に、もう一枚ルーフィングを重ねた)、結局、止まらずに、2枚重ねになった分、上下のルーフィングの間に、漏った雨水がたまるようになり、却ってひどくなる有様でした。
    どう考えても基本構造や施工マニュアルに、根本的な問題があるとしか考えられません。

  15. 72 匿名さん

    パナホームのキラテックタイルはTOTOのハイドロテクトタイルです。
    どこでも採用できます。

    ダイワハウスのジーボは完全オリジナル商品です。ダイワでしか手に入りません。

  16. 73 匿名さん

    タイル自体は陶器なので長持ちしますが、目地からやられます。
    したがってパナホームやハイムが言っている。
    「タイルは長持ちする。」というのは嘘ではないが、嘘みたいなものです。

    2重防水の上、グラスウールボードに耐水性のあるダイワハウスの方が耐水性は全然上です。

  17. 74 匿名さん

    屋根でも昔ながらの、和瓦だと相当長持ちするよね、京都の寺には、平安時代の瓦を未だに使っているところあるし、でも、瓦は長持ちしても、瓦が乗ってる屋根の下地は、そんなに長持ちしない、京都の寺でも瓦は古くても、寺自体は何回も建替えたり、屋根の下地だって、一旦瓦を降ろして数十年ごとに、やり変えてるし、大規模な補修を繰り替えしてる。
    瓦は古いのを、そのまま使っても、その他の基本構造部分、木の部分や、塗り壁、漆喰なんかは、新しくしているわけだ。
    タイルだって、タイルは長持ちしても、その下地の外壁ボードの耐久性が大事、いい加減なHMだと外壁ボードに問題があってトラブル多発だから、タイルを貼ってアラ隠しにしているところもあるほどだ。
    タイルが貼ってあることで、下地の外壁ボードに問題が生じていても、発見できなかったり、発見できた時には、既に手遅れだったりするリスクも、タイル外壁の場合は大きい事を覚悟した方がいい。

  18. 75 匿名さん

    そゆこと。ジーボのほうがかえって安心できる。

    ちなみに、瓦は地震に弱いから止めたほうがいいよ。
    身をもって体験した。

  19. 76 入居済み住民さん

    パナホームは雨漏りします。
    大手の看板のプライドか?対応も非常に悪いです。
    パナホームを買って非常に後悔してます。できれば返したい・・・

  20. 77 匿名さん

    >対応も非常に悪いです。

    最初から、きちんとした施工をする意思が無いとしか、言いようが無いと思います。
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/146110/res/903
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/18241/res/770

  21. 78 匿名さん

    >>76
    >>77
    パナスレ追い出されて、ここにもグチ溢しに来てたの?

  22. 79 購入経験者さん

    >>76
    雨漏りだけじゃなくて、手抜き工事で、耐火性能や耐震性能にも、問題がある可能性があるので、一度家を詳しく調査した方がいいですよ。

  23. 80 入居済み住民さん

    >>76
    私の家も雨漏りがひどく対応も最悪ですが、根本的な原因は、雨じまいに関する各部の収まりや施工方法に関する、基礎的な知識や技術がまるでないことだと思っています。
    設計にも問題があるでしょうし、施工も雨水の流れを考えた収まりになっていません、ただめったやたらとコーキングが塗りたくってあるだけで、防水にはなっておらず、サッシ周りなど、水抜き用の穴や開口部まで、ご丁寧にコーキングで埋めてあって、そのために入った水が抜けず雨漏りしている箇所も、多数ありました。
    その一方、水の浸入を防ぐ、水きり板や防水パッキンは、適切に取付けられていませんでした。
    建築の基礎ともいえる雨じまいを、全く理解していないとしか思えません。
    最後は裁判となりましたが、パナホームの一級建築士は、「屋根には勾配がついているので、一般論として雨は漏らない」と、主張していて、雨漏りで木の部分が腐っている写真や、防水上の施工ミスや欠陥も、写真その他で証明されているのに、「雨漏りの痕があって、施工ミスがあっても、一般的に勾配のある屋根は、雨漏りしないから、雨漏りしている事にはならない」と、常識では理解できない主張をしていました。
    地元の建築士会の住宅相談会で、屋根には勾配があるから施工ミスでも雨は漏らない、とする一般論について聞いてみましたが、相談を担当した一級建築士2名と弁護士1名は、そんな一般論は聞いた事が無い、と言っていました。
    こんな口からでまかせの、常識外れも甚だしい嘘八百を平気で主張する、一級建築士がいることに、正直、大きな憤りと恐怖を感じました。

  24. 81 匿名さん

    >80
    あちこちに貼りまくっているけど結果はどうなったのかな。

  25. 82 匿名

    マジレスすると、鉄骨プレファブは暑い
    特に二階!
    曇り空でも二階にくると、クーラーなしには居られない。
    冬は暖かくていいんだけど夏は最悪
    木造平屋には到底勝てない

  26. 83 匿名さん

    >冬は暖かくていいんだけど夏は最悪
    冬も思いっきり寒いよ、夏は鉄骨が熱を伝えて熱いし、
    冬は鉄骨が冷たく冷え切って熱を奪っていくから、思いっきり寒いよ。

  27. 84 匿名さん

    鉄骨でたてるならこの二社はないでしょ
    積水ハウス、セキスイハイム、へーベルハウスが妥当ではないですか

  28. 86 匿名さん

    >>83
    2年前くらいに私の実家は積水ハウスかセキスイハイムで建てましたけど、すごくあったかかったですよ。
    ちなみに正月です。

  29. 87 匿名さん

    >>86
    それはハイムのほうじゃないか?

  30. 88 匿名さん

    全壊ハイムさんでしょう。笑

  31. 89 匿名さん

    premist横浜弘明寺のスレを見ればダイワハウスの企業姿勢が垣間見れます。

  32. 90 匿名さん

    http://www.craftheart.com/patio/read.cgi?no=126
    パナのことが載っています
    一度も見ておいた方がいいですよ

  33. 91 入居済み住民さん

    ダイワハウスの建物に居住して、3年が過ぎました。満足してます。
    私個人的には、パナホームとダイワハウスはどちらでも良いと思います。予算とか希望に合致すると良いですね☆

  34. 92 周辺住民さん

    へーベルハウスはおすすめ。断熱が良いですね。
    大和ハウスは営業マンによるんでしょうけど、他業者の悪口が話の半分くらい占めていて、気分が悪かった。
    パナホームはちょっとわかりません。

  35. 95 匿名さん

    大和ハウスは手抜き工事が多いです。
    築2年もたたずに、基礎のコンクリートにヒビ、壁には亀裂。
    大和ハウスのコンクリートは工期短縮のため、特殊なコンクリートを使用しており、これが原因のようです。
    大和ハウスは品質よりもコスト削減が優先されます。
    地元の工務店では扱わないような、安い質の悪い業者を使っています。
    塗装は塗り斑、タイルは曲がっている、外壁は欠けだらけ。こういう状態のものを平気で引き渡してきます。
    他の業者なら引き渡し前にダブルチェック・トリプルチェックを経て、事前に修繕されますが、大和ハウスでは何のチェックもしない。苦情がきたら直せばいいと思っています。
    屋根のスレートはちゃんと接着剤をつけていなくて築後すぐに取れました。
    玄関ドア・換気扇は6・7年で壊れました。換気扇は通常使用年数15年とあります。でも半分ももたない。製品はパナソニック製で商品に問題があるというより、施工が雑でいい加減だったと思います。
    市の建築相談に行きましたが、大和ハウスの物件は分譲マンション・戸建を問わず、相談件数がいちばん多いそうです。
    また、四国では欠陥住宅で1か月の営業停止処分を受けました。これは裁判結果によるもので氷山の一角です。

    「大和ハウス・欠陥」「大和ハウス・ヒビ」などで検索してみてください。いくらでもでてきます。

  36. 96 匿名

    ダイワハウスが良かった。しっかりしたところです。

  37. 97 匿名さん

    予算とあとは担当者と話してみて、感触が良かった方とかでもいいんじゃないかなぁなんて素人的には思うのですがどうなんでしょう。
    大きな差がこの2社にあるのがわかる人だと、
    それぞれの特長を考えてということでいいのかもしれないけれど…。
    ダイワハウスって最近本当に戸建てを施工しているところもよく見るようになりました。

  38. 98 匿名さん

    一番は設計士との相性ではないでしょうか。納得いくまで間取りを描いてもらったり言いやすい人だと理想に近づけると思います。メーカーとしては基本的にどちらを選んでも正解だと思います。文句の多い方はどこで建てても文句を言うと思いますし。

  39. 99 匿名さん

    近隣の地域で多く施工されている会社の方が安心かなと思います。
    また、支店が自宅から30〜60分以内位の場所にある方が良いらしいとも聞きました。

  40. 100 匿名さん

    ヤフーのブログにねずみ被害にあった人の
    パナホームの事が色々書いてありますよ。

  41. 101 名無しさん

    確かにうちに来た営業も他社との比較ならまだしも、悪口ばっかりな残念な人だった。
    マニュアルでそうなってるのかね。

  42. 102 匿名Sさん

    パナホームは見せかけは良く見えるようにデザインしてあるがプラスチック部品ばかりで実は安い味の無い部品ばかりで構成させている。設計社員も自社の部品ばかりを進め見た目は良いが実は安物を高く買わされているだけである。設計レベルが低い。電化製品と同じで見た眼だけである。積水ハウスが一番良く出来ていて信頼性が高い
    自社検査も積水Hが担当者を変えて3回やり厳しく行う。パナHは担当官が1回するだけで簡単に終わる。ハウスメーカーでは最低のレベルである。

  43. 103 匿名さん

    大手HMはどこも同じだと思います。そもそも大手HMの自社検査なんてあてになりません。各社自社の都合のいいようにしていますから。海外の事はよく分かりませんが少なくとも日本での家作りは施主がかなり勉強しないと後悔する事が多々あります。

  44. 104 通りがかりさん

    大和ハウスが良いと思います。

  45. 105 通りがかりさん

    耐震等級3にしてもメリットあんまりないって言われました。
    壁が多くなるから、窓の大きさ?とか数に制限でるらしい。間取りもある程度制限かかりますよ?(2階と1階がずれない?ように箱型な間取り)って言われた。
    本当かな?

    大手ハウスメーカーさんはお洒落な間取りで耐震等級3にできるのでしょうか?
    てか、耐震等級なんて気にしない方がよい??

  46. 106 匿名さん

    >>103
    検査に関しては、こんな情報も出ています。
    >民間検査のERIとパナの関係はかなりグレーです。まともに検査していない。検査日になっていないのに既に合格なんて当たり前です。検査していないのに合格なんですよ。いけないことでしょ。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/316289/res/597/

  47. 107 戸建て検討中さん

    大和の営業は終わってるね
    自社製品の自慢ばっかり
    少しは客の話を聞け
    大和で建てようと思っていたけどあまりにも話が一方通行なので止めて三井にしたわ

  48. 108 検討者さん

    >>107 戸建て検討中さん
    確かに!ダイワは人の話を聞かない!

  49. 109 名無しさん

    大和ハウス最悪だった
    買ってしまって後悔している
    提案力がない!こちらが言ったことを否定する
    最終的な支払い計画書、金額間違えてた。
    各部署の連携なし。
    絶対やめた方がいい。
    あんな会社つぶれればいいと思う

  50. 110 戸建て検討中さん

    ダイワハウス営業最悪!
    そして設計も最悪!
    とりあえず契約とか言ってくるし!
    どこも住めば一緒とかも言ってました。
    こっちは一生ローン払うのに。。。

  51. 111 通りがかりさん

    >>108 検討者さん

    あなた様の言う通り!大和ハウス、
    まじでくそです。家も最悪。僕の家、
    大和ハウスなんですが、すぐに壁に穴が
    開きました。大和はやめた方がいいですよ!

  52. 112 購入経験者さん

    パナは未だに
    下屋根は、壁勝ち屋根負けでコーキング頼みの雨仕舞いなのかな
    ルーフィングがいい加減でしてると、即雨漏りしてもおかしくない

  53. 113 口コミ知りたいさん

    >>95 匿名さん
    欠陥住宅で営業停止じゃないよね。かなり客観性に欠ける。屋根材の何処をボンドで止めるの?聞いたことない。棟か?

  54. 114 口コミ知りたいさん

    >>91 入居済み住民さん
    私はダイワを薦めます。パナは上場も廃止して企業自体厳しいと思う。身売り話は昔からあるけど何処も買わない。というか企業合併が難しい業界なのです。なぜなら負の遺産がどれだけあるか判らないから。建てて貰った方たちからは、利益を得られない、経費ばかり飛んで行くからです。パナの外壁はタイルですが、建築の立場からするとどうも道理があわない。大型パネル工法はラーメン構造だから、変形率が高い。よって高層ビル等のように上に揺れを逃がす工法に適している。タイル張りの場合、セキスイハイムのように必ず目地をとる。そこで壁の変形を吸収させる。パナは目地がない。よって地震にみまわれるとタイルが割れる。建築というものは、構造部分は、橋なんかでもそうだがクリアランス(遊び 余裕)を必ず取ります。それがないのが全く理解出来ない。基礎やその他の部分見てもダイワの方が良いと思う。

  55. 115 e戸建てファンさん

    まーここで聞くよりお店行ったら?2300万の根拠は何故?パナ、大和で競わなくても。質問がざっくり過ぎてツイッターみたいなカテゴリーなってて参考にならんと思うけど。スレ主さんもう少し家の勉強されては?

  56. 116 通りがかりさん

    ダイワは、とにかく自社の利益追求のみ、売上が上がれば良い営業マンと、質の悪い下請け業者が短い工期で急かされて無理無理に突貫工事して建てる、そして現場監督はオブジェみたいな何も言わない監督さんだから、まともな家が建つ? 確率が低いと思います!が、それでも良ければ高いお金を出してダイワハウスでお願いしたら良いと思います。

  57. 117 通りがかりさん

    随分昔の話しですが、学生時代に白蟻駆除のアルバイトで基礎を大ハンマーでどつきまくって穴を開ける作業がありましたが、一度だけ二百発叩いてもヒビ一つ出来ず、こちらがバテて怪我をした事があり、一体どこの会社が建てた家??って気になって確認するとパナホームでした。バイト中でそんな頑強な基礎はその物件のみでした! ダイワのシャブシャブコンクリートとは比較にならないですよね。まあ、今も、パナホームがあの時代のままの施工をしているかは分かりませんけど。凄い基礎でした。

  58. 118 名無しさん

    >>117
    それでダイワがシャブシャブってイメージはどこからやってきたのでしょうか

  59. 119 e戸建てファンさん

    >>117 通りがかりさん

    関連の仕事してる者です。
    建築系の生コンは土木と違い元々柔らかい配合です。
    土木で使う生コンは最初から固く建築で使う生コンは最初から柔いです。
    いわゆるシャブコンと言われる柔さです。
    あなた生コンの配合とかスランプとか知らないでしょ?

  60. 120 通りがかりさん

    ダイワの賃貸アパートの外構ブロックに車をぶつけたらブロックが欠けないで地ベタとの接点、一番下のブロックがずれた! 鉄筋で倒れることは無かったけど、そんなセメントの配合有るのか?  有り得ない壊れ方する!
    それがダイワハウス

  61. 121 匿名さん

    ダイワハウスで家建てて9年目です。
    建てた当初から2階部分の床鳴りがあり、現在は更に酷く朝方は特に踏むとこ全部でバリバリ言います。
    駐車場を広げる工事をした時は業者さん曰く、家の基礎はおもちゃみたいな基礎、駐車場の基礎のほうがしっかりしてるとのこと。
    また安い土で基礎工事をしているため水捌けが悪く水捌けを良くする工事も駐車場と一緒にしてもらいました。

    また家もボロければ対応も悪い。
    ダイワハウスの人間を読んで対策を出してもらいましたが、施工されることなく3年間ほったらかされてます。

    今の家を売って違う家を建てようかと検討しているところ、こちらのサイトを見つけました。

    結論、ダイワハウスで家は建てないほうがいいと思う。
    ちゃんとした大工さんがいる会社で建てましょう。

  62. 122 e戸建てファンさん

    >>120 通りがかりさん

    ブロックは1番下からモルタルで積み上げるので普通上の方をぶつけると1番下に力が加わるのでそれが普通です。
    更にその下にはブロック基礎がコンクリートで出来た物が入ってます。

  63. 123 戸建て検討中さん

    企業イメージの差でパナにするわ。
    つーか、ダイワでなければいい。

  64. 124 通りがかりさん

    パナホームは違法住宅を建てています。

  65. 125 通りすがりさん

    >>117
    パナソニック名物の違法なステマの誇大広告で消費者をだまそうと躍起になっているネット工作員ですね。
    あいも変わらず嘘で騙す事に血眼になってるんですね、おれおれ詐欺とかから始まった特殊詐欺の連中なんかと比べても格段に悪質な腐りきった詐欺師根性の見下げ果てたやつらですね。

  66. 126 匿名さん

    >>117
    ネット工作員として、そういう姑息な嘘で人を騙し続けることに執念を燃やす異常な反社会的人格は、生まれ持ってのものですか?それとも社員教育の結果ですか?あるいは朱に交われば赤くなるで、周囲の影響ですか?

  67. 127 e戸建てファンさん

    >>117
    パナホームでは基礎に廃材のような木片が混ぜられていることがあって、確か京都では建築途中でそのことが発覚して工事がストップそのまま数年放置されて法廷闘争の末?に契約解除になって、完成することなく取り壊されたと聞きました。
    やはりそんな基礎に混ぜられていた木材にシロアリがわいて基礎をハンマーで叩き壊すことになったのでしょうか。

  68. 128 名無しさん

    トヨタホームは良き、コスパ最高、サポートが建てる時の事務所とは別になりサポート部署に切り替わるのだが大体の設備に関して3年は扉やら何でも無料で、以降7年は無料は限られた設備対象だが電話一本でサポートしてもらえる。5年でガスコンロ死んだら無料だった、本当なら修理25万。24時間換気だから換気扇などから風の強い日音が凄いくらいで他気になることがない。間取りなどは営業や建築士の力量に左右される。うちは建築士新人つけられてこっちの提案反映してくれないし、向こうからアイデアも無く結果使い勝手が悪い所ちらほら。しっかり提案伝えられて、夫婦で意見がまとまっていれば良い間取りになると思うので、建てる&サポートが楽&安心でトヨタホーム押します。

  69. 129 匿名さん

    すれ違いでは?

  70. 130 マンション掲示板さん

    パナソニック一択だよ

  71. 131 通りがかりさん

    建売はじめましたダイワハウスだな

  72. 132 マンコミュファンさん

    パナソニック

  73. 133 通りがかりさん

    ダイワはないわ。消去法でパナか。

  74. 134 評判気になるさん

    ダイワの賃貸が多くなってきた

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸