住宅ローン・保険板「5000~6000万円の住宅購入者の年収はどのくらい?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 5000~6000万円の住宅購入者の年収はどのくらい?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-01 00:59:14
【一般スレ】世帯年収別の生活感| 全画像 関連スレ まとめ RSS

「いくらの家を買いますか」シリーズの逆を建ててみました。
年収・借入額・返済期間・家族構成・間取りその他、お願いします。

[スレ作成日時]2010-11-01 14:00:34

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

5000~6000万円の住宅購入者の年収はどのくらい?

  1. 929 戸建て検討中さん

    >>928さま
    戸建てに関しては車所持、動植物好きで庭が欲しいなどの理由があるため、子供の有無に関わらずマンションより優先している次第です。

    おっしゃる通り、女性が妊娠出産により身体の作りや体力的に変わってしまう可能性は特に我々のようなケースだとリスクとなりますので、
    妻と相談を重ねてこの物件を見送りや子どもが出来るまで待つか、リスクを承知の上で購入するか決めていきたいと思います。

  2. 930 通りがかりさん

    結果的に定年まで夫婦共働きできることももちろんあると思います。
    でも、高齢だと、一般的に子がダウン症の確率もあがります。
    子供云々だけでなく、奥さんが病気などで働けなくなった時、ご自身の収入のみでローンを支払っていかなくてはなりません。ご自身に何かあったときはローンがチャラになって大丈夫なのでしょうが。
    多少奥様の収入をあてにしてもいいと思いますが、最悪ご主人しか働けなくなっても返せる&老後資金を貯める算段をしておいた方が良いと思います。

  3. 931 匿名さん

    【年  齢】夫38 妻40
    【雇用形態】夫 正社員16年目、妻 専業主婦
    【年  収】
    夫1200万
    妻 なし(下の子が小学校にあがるタイミングで派遣就業予定) 100-200万程度
    【家族構成】
    長男6歳、次男4歳、12月に第三子出産予定

    【所有資産・貯蓄】
    ・預貯金1300万
    ・投資200万
    【現在債務】なし
    【現在住居】賃貸 14万(駐車場込み)
    【物件金額+諸費用】5900万
    【自己資金(頭金・諸費用)】頭金は入れる予定無し
    【金利種類】変動0.45% 35年
    【その他】
    車一台保有(国産車 時価180万程度) 手放しても良い

    子ども3人おり、高校までは公立、大学までは支援してあげたいと考えております。
    不動産営業はいけると言っておりますが、子ども3人を考えると相当に無謀なのではと感じております。
    ご意見頂げすと幸いです。

  4. 932 マンション検討中さん

    >>931 匿名さん

    いやいや、充分射程圏内です。

  5. 933 通りがかりさん

    すべてワンランク上のものを選ぶ的な勘違いをせず堅実に生活すれば問題ないのかなと思います

  6. 934 マンション検討中さん

    >>931 匿名さん

    自分の立ち位置に勘違いしないで生活すればいけます

  7. 935 通りがかりさん

    世帯年収
    1200万円(夫:34歳400万円、妻:33歳800万円)

    借入額
    5300万円(物件価格5100万円、フルローン)

    返済期間
    35年

    家族構成
    夫婦2人(子ども2人希望)

    ご参考までに記載します!

  8. 936 マンション検討中さん

    >>935 通りがかりさん

    は?嫁が妊娠して育児始めたら終わってるじゃん笑
    生前3000万台だね

  9. 937 職人さん

    >>931子供3人大学と考えるときつい。車はまず手放そう。

    >>935出産+育児の給付金=2年間、妻収入5~7割=400~560で、ちとキツイ。会社が補填してくれるかどうかを確認。4000万程度にしといた方が・・・。

  10. 938 マンション検討中さん

    【年  齢】夫33歳 妻32歳
    【勤続年数】夫8年 妻6年
    【雇用形態】夫 正社員 妻 正社員
    【年  収】夫970万+妻530万
    【家族構成】夫 妻 の2人
    【所有資産・貯蓄】1300万(夫) + 400万(妻)
    【現在債務】 なし
    【現在住居】 月賃料135,000円
    【物件金額+諸費用】6600万=新築マンション6300万 諸費用300万
    【自己資金(頭金・諸費用)】600万
    【金利種類】0.425%(変動)
    【部屋広さ】70m2
    【質問内容】管理費・修繕積立金・固定資産税を含めると35年平均で22.5万円/月 程度の支払が発生します。収入に比べて適正なローン割合でしょうか。アドバイス頂けると大変助かります。また子供がいない状態で部屋を決めてしまっても良いものでしょうか。

  11. 939 匿名さん

    【年  齢】夫33歳 妻33歳
    【勤続年数】夫11年 妻2年
    【雇用形態】夫 正社員 妻 アルバイト
    【年  収】夫930万+妻170万
    【家族構成】夫婦と子供1人
    【所有資産・貯蓄】650万
    【現在債務】 なし
    【現在住居】 月賃料115,000円
    【物件金額+諸費用】4980万 新築戸建
    【自己資金(頭金・諸費用)】300万
    【金利種類】0.625%(変動)
    【部屋広さ】
    【質問内容】背伸びしすぎでしょうか?
    客観的に見た意見をいただきたいです。
    よろしくお願いします。

  12. 940 通りがかりさん

    >>939 匿名さん
    余裕

  13. 941 匿名さん

    >>940
    余裕ですか!
    ありがとうございます。
    資産は現金のみだと上記ですか、積立等は別で300万あります。
    子供はこれ以上考えておりませんので、教育資金、老後資金を増やしながらローン返済頑張ります。
    ありがとうございました。

  14. 942 ご近所さん

    【年  齢】夫48歳 妻36歳

    【勤続年数】夫15年(医師歴23か24年) 妻10年
    【雇用形態】夫 正社員 妻 正社員
    【年  収】夫1150万+(アルバイト100~150)妻450万
    【家族構成】夫婦(積極的子作りはしていないので、二人のままかなと)
    【所有資産・貯蓄】夫2600万+妻600万
    【現在債務】 なし
    【現在住居】 月賃料126.000円
    【物件金額+諸費用】6000万中古マンション+一部リフォーム(床を無垢、キッチンを大理石)150万+諸費用
    【自己資金(頭金・諸費用)】手付金300万+1000万円程度までは用意あり
    【金利種類】0.425%(変動)(団信審査中なので、ワイド団信で上乗せがある可能性あり)
    【部屋広さ】55平米、2LDK

    15~18年くらいで返済していこうと考えています。
    それでも決して今がすごくグレードの良い物件ではないのですが、もうちょっと抑えてもよかったかなと思っています。

  15. 943 匿名さん

    物件5300万 諸費用200万
    自己資金2500万 借入3000万 援助なし
    残金融資産1000万
    年収 夫800万37歳 妻100万37歳

    スレを遡って見ると途中までは一千万プレイヤーばかりで、やばい場違いな物件買っちゃったかな…と焦りましたが、途中から身近なケースが増えてきて勝手に安心しております。

  16. 944 マンション検討中さん

    【年  齢】夫30 妻30
    【雇用形態】夫 7年目、妻 6年
    【年  収】夫 700万円、妻 450万円
    【家族構成】夫 + 妻 + 子1人 (2022年出産予定: 職場復帰予定)
    【所有資産・貯蓄】
    ・貯金: 1400万
    ・投資: 2200万
    【現在債務】奨学金(1.3万円/月)
    【現在住居】賃貸 14.3万 (管理費駐車場込み)
    【物件金額+諸費用】6000万円
    【自己資金】1000万円(直系尊属贈与)
    【借入金額】5000万円
    【金利種類】変動0.45% 35年
    【その他】
    ・ローン11年以降に金利が上がっていたらコツコツ繰上げ返済していく予定です

    6000万円という大きな金額に不安を感じていますが、
    資産状況や借入金額を踏まえて妥当かアドバイスいただけるとありがたいです。

  17. 945 マンション検討中さん

    >>944 マンション検討中さん
    奨学金が残り5百万とかではなく、また投資がリスク資産1点投資でなく分散していれば、いいんじゃないでしょうか。まだお若いので、子供の3人目有無をしっかり考えてから物件選びされると良いと思います。贈与羨ましい!

  18. 946 マンション検討中さん

    >>945 マンション検討中さん

    レビューありがとうございます!

    奨学金は残高100万円程度で無利子なのと、投資は長期保有前提のインデックスファンド中心で、余裕資金は現金で持っているので問題ないかなと考えておりました。贈与はラッキーでした。

    最近の新築マンションは狭いところが多いので、少し広めの中古物件中心に探していきたいと思います。

  19. 947 マンション検討中さん

    【年  齢】夫29 妻26
    【雇用形態】
    夫 正社員 勤続1年未満
    妻 保育士 勤続1年未満
    【年  収】
    夫 700万
    妻 350万
    【家族構成】
    子供無し(将来的には2人欲しい)
    【所有資産・貯蓄】
    ・預貯金200万
    【現在債務】なし
    【現在住居】賃貸 13.7万
    【物件金額+諸費用】5900万
    【自己資金(頭金・諸費用)】フルローン予定
    【金利種類】変動金利 35年 ※これから審査予定
    【その他】
    投資用マンションのローンで3400万程借り入れがございます。

    住宅購入に回せる預貯金がほとんどないですが、住宅ローン減税のこともあり物件購入を検討しております。
    ローンを組むにあたっては転職して日が浅いこともあり、勤続年数が夫婦共に短いのがネックになるのではないかと不安を感じております。
    ローン組めそうかどうかや妥当性があるかをアドバイスいただけると助かります。

  20. 948 通りすがり

    >>947 マンション検討中さん
    もし投資用マンションを売ったらいくらくらいですか?資産とみなすか借金とみなすかで、かなり状況は違うと思いました。

  21. 949 マンション検討中さん

    >>948 通りすがりさん
    コメントありがとうございます。
    売却検討していなかったのではっきりとしたことはわかりませんが、市場に出回る価格が借入額と同じぐらいなので
    売却だと3000万ぐらいですかね…
    曖昧な回答ですが、回答になっておりますでしょうか?

  22. 950 通りすがり

    >>949 マンション検討中さん
    貯金や資産がが少ないので、何かあったときに返せないリスクが高いです。もう1年、2年様子を見たほうが良いと思います。また、ローンの金利面から見ても、今借りても良い審査結果にならないと思いますので待ったほうが、得だと思います。住宅ローン減税は確かにおいしいですが、将来もし改悪したら、今度は不動産の需要が少なくなって値が下がるはずですので、無理に急ぐ必要はないと思います。

  23. 951 マンション検討中さん

    >>950 通りすがりさん

    コメントありがとうございます。
    狙っているのが新築マンションで、実際に住み始めるのが1年以上先となることもあり、それまでに貯金しよう程度に考えておりました…
    ローン審査も厳しくいかれるかもしれしれないことを考えると今は見送ると言う判断も大事ですね、ありがとうございます。
    必要書類も準備したとこなので後学のためにローン審査だけは進めてみようと思います。

    上記では記載しておりませんでしだか、来年いっぱいぐらいまでは家賃補助で9万程度でますのでまずは
    貯えることに注力をします。

  24. 952 主婦さん

    >>38 サラリーマンだよさん
    現在どうですか?
    とても気になります。

  25. 953 主婦さん


    【年  齢】夫27妻34
    【勤続年数】夫3年 妻7年
    【雇用形態】夫会社員 妻公務員
    【年  収】夫350万
          妻350万

    【家族構成】夫 妻 (妊活中)
    【所有資産】260万程(6月の結婚式で散財してしまいました)
    【現在債務】なし
    【借入予定額】5000万


    【質問内容】
     一戸建てを考えています。土地建物諸経費こみで5000万です。
    夫は再来年には年収500万を超える予定です。
    無謀でしょうか?

  26. 954 職人さん

    >>953妻公務員が決め手で大丈夫そう。

  27. 955 953です。

    >>954 職人さん 
    ありがとうございます。
    誰も肯定的な意見を言ってくれなかったので、勇気が出ました。一応FP相談もしてもらい(子供2人来年から続けて産む想定。)現状5年くらいはキツイけれど、特に育休時は貯金を切り崩し生活。あとは大丈夫とのことでした。ただ数字上だけの話なのでこちらで相談した次第です。

  28. 956 マンション検討中さん

    >>950 通りすがりさん
    その後、進展がございましたのでご共有まで。
    審査結果として諸費用のローン組込は不可ではあるものの、1.95%の優遇金利で融資いただける銀行が
    ございましたので、そちらで検討を進めるという決断をしました。
    入居は1年以上先となりますので、それまでに200万程度は貯蓄を増やす努力しようと思います。
    ご意見いただきありがとうございました。

  29. 957 マンション検討中さん

    東京の市部で以下の内容で購入しました!
    ちょうどこれから引越し&支払い開始でワクワクと不安があり、ここに書かせてもらいました。

    【年  齢】夫36 妻32
    【雇用形態】
    夫 正社員 勤続2年(社会人歴は14年)
    妻 専業主婦
    【年  収】
    夫 1,050万 妻 0万
    【家族構成】
    子供2人(3歳、0歳)
    【所有資産・貯蓄】
    ・預貯金700万
    ・国内株750万(現在の評価額)
    【物件金額】5,700万
    【自己資金(頭金・諸費用)】フルローン
    【金利種類】変動金利0.48% 35年
    【その他】
    ・退職金なし
    ・車なし
    ・親の資金援助なし
    ・3LDK 70平米

  30. 958 匿名さん

    高所得の人は不動産買いません

  31. 959 通りすがり

    >>958 匿名さん
    この価格帯は首都圏だと、中くらいか、中の下だと思います。つまり高所得の層ではないですよ。

  32. 960 匿名さん

    戸建てを契約しましたが、今になって不安になってきました…

    【年  齢】夫36 妻35
    【雇用形態】
    夫 正社員 新卒から勤務 大手企業
    妻 正社員 勤続5年
    【年  収】
    夫 1000万(今後1300万まで見込み)/ 妻 320万
    【家族構成】
    子供二人(11歳・7歳)
    【所有資産・貯蓄】
    ・預貯金2000万(うち1000万は頭金へ)
    【現在債務】なし
    【物件金額+諸費用】6500万
    【自己資金(頭金・諸費用)】頭金1000万
    【金利種類】主人単独 変動金利 35年 0.4%  借入5500万
    (長期優良住宅でローン控除が終わり次第、繰り上げ返済をしていく予定)

    車1台 所有
    子供は高校から私立も選ばせてあげたいなと思っています。
    主人は余裕だと言っていますが、とても不安です。

  33. 961 通りすがり

    >>960 匿名さん
    余裕はないけど、大丈夫だと思う。

  34. 962 名無しさん

    年  齢】夫31歳 妻29歳
    【雇用形態】夫妻ともに正社員
    【年  収】夫550万+妻300万
    夫 大企業正社員ですが、コロナで100万程度減収。定期昇給あり。
    妻 時短勤務ですが、今後フルタイム予定+50万。定期昇給あり。

    【家族構成】夫 妻 幼児1人 もう一人ほしい
    【所有資産・貯蓄】900万円
    【現在住居】賃貸 55,000円/月 社宅、駐車場込み
    【物件金額+諸費用】6400万+260万
    【金利種類】変動金利0.6%

    頭金なし諸費用のみ現金支払い、フルローン
    ボーナスで年36万ほどいれ、月々15万程度の支払いを見込んでます。
    無謀な気がしていますが、都内の環境の良い建売戸建てで迷っています。

  35. 963 通りすがり

    >>962 名無しさん
    難しいですね。もし2000万円ほど貯金があれば行けたと思います。
    建売は、メンテナンスコストが高くなりやすいので、毎月修繕費として1.5万円くらいためていく必要があります。

  36. 964 通りがかりさん

    >>962 名無しさん
    二人目諦める、かつ奥さんが働き続けるならいけると思います

  37. 965 名無しさん

    962です。
    ご回答ありがとうございます。
    やはり少し厳しい生活になりそうですね。。
    都内だとこのくらい出さないと良い物件がなく迷ってましたが、もう少し下げて郊外も考えようと思います。

  38. 966 マンコミュファンさん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  39. 967 マンコミュファンさん

    >>966 マンコミュファンさん

    上記の追記です。変動金利 0.4% 35年ローンです。

  40. 968 匿名さん

    >>966 マンコミュファンさん
    恐らくご夫婦ともに院卒だと思うのですが、勤務先はメーカーあるいは公務員でしょうか。勤務先が安定しているのであれば問題ないかと思いますが、6300万円の物件は少し高めかなと感じました。首都圏に住んでいて、通勤や買い物の利便性もとなると、それなりの価格になるのは止むを得ないかもしれませんが…。私の家庭もほぼ同様の属性ですが、4500万円のマンション(ローン3000万円)を購入しています。ただ、私の場合は地方都市に住んでいるので、首都圏の方とは少し感覚が違っているかもしれません。
    個人的に気になった点としては、資産1300万円のうち株式投資1000万円は分散投資しているとはいえリスク高いのではないかということ。頭金入れたら手元に現金が200万円しか残らないので、私なら少し不安ですね。
    また、その年収であればもっと金利が低いところで借りられるのではないでしょうか。じぶん銀行とかみずほ銀行とか0.3%台で借りられますよ。6200万円のローンは結構大きい金額だと思うので、金利は出来るだけ下げることをおすすめします。
    そして一番のネックは奥様の育休・時短ですね。奥様の育休はどの程度の期間を想定されているでしょうか。出産手当金、育児休業給付金、児童手当、扶養手当(会社であれば)、配偶者控除等で出産1年目はそれなりに潤うのですが、育休が1年以上となると2年目から財政的に厳しくなります。また、奥様の年収500万円のうち残業代はどの程度を占めているでしょうか。ほぼ基本給でそれだけ稼いでいるのであれば時短でもそれなりの収入になると思いますが、残業できなくなることで収入が大幅に下がる可能性も考慮した方が良いかもしれません。

  41. 969 マンション検討中さん

    公務員系専門卒だけど、法律の勉強頑張ってストレートで書記官試験に受かって、仕事は後見係でまったりだけど、そこそこの給料貰えてる。管理職試験も合格したので、再来年は管理職発令されたら、5級昇格して手当含めて年収100万はアップする見込み。嫁も公務員なんで、世帯収入1350万くらい

  42. 970 匿名さん

    >>969 マンション検討中さん
    ダブルインカムで仕事まったりでそこそこ給料もらえるのが一番良いよね。夫婦ともに勤務先が大企業か公務員なら世帯年収は30歳で1200万、40歳で1600万、50歳で2000万程度にはなる。そして仕事まったりなら、その世帯年収でも育児に充てる時間があるし、一番上手い人生の生き方だと思う。

  43. 971 周辺住民さん


    【年  齢】夫26妻 26(27の代)
    【勤続年数】夫7年 妻5年
    【雇用形態】夫公務員 妻公務員
    【年  収】夫420万
          妻420万

    【家族構成】夫 妻
    【所有資産】100万程(結婚式で散財してしまいました)
    【現在債務】なし
    【借入予定額】5700万 (月9万、ボーナス35万、35年ローン)


    【質問内容】
     親には厳しいと言われますが、給料は下がることがないし、ボーナスもしっかり出ます。厳しいでしょうか?

  44. 972 周辺住民さん

    ローンは楽天銀行で最高優待で仮審査が通っています

  45. 973 匿名さん

    最高優待。あまり聞かない言葉ですね。

  46. 974 マンション検討中さん

    >>971 周辺住民さん

    手元キャッシュは百万のみですか?

  47. 975 匿名

    >>970 匿名さん
    残念ながら公務員はもうちょい給料安いです。

  48. 976 匿名さん

    >>971 周辺住民さん
    子供つくるならかなり厳しい。奥さんが育休や時短したら、ローン返済でカツカツになる。公務員は安定はしてるけど、大卒でないなら給料の伸びは見込めないし、背伸びしない方が良い。何よりその勤続年数で貯蓄100万というのが不安。

  49. 977 マンション検討中さん

    【年  齢】夫37 妻36
    【雇用形態】夫 14年目、妻 12年目 ともに上場一部企業正社員
    【年  収】夫 700万円、妻 950万円
    【家族構成】現在夫婦のみだが、子ども一人は希望
    【所有資産・貯蓄】
    ・貯金: 5000万
    【現在債務】なし
    【現在住居】社宅3万
    【物件金額+諸費用】6000万円 、管理修繕駐車場代月4万
    【自己資金】3000万円(両直系尊属から1,500万ずつ贈与。貯蓄とは別。)
    【借入金額】2700万円
    【金利種類】変動0.425% 35年

    これまでが社宅のためほぼ住居費が不要だったところからいきなりローンを背負うことと、子供にかかる費用について無知識なため不安です。子供には十分な教育資金をかけてあげたいと思っています。また将来的にも共働き継続予定ですが、高齢出産になるため子どもに障害があり、妻が復職できない可能性もあるとは思っています。
    リスクを考え始めるとキリがないですが、上記を見ての率直な感想を聞かせてほしいです。

  50. 978 匿名さん

    >>977 マンション検討中さん
    ご認識の通り共働きできなくなることが最大のリスクだと思います。とはいえ旦那さん一人でも無理なく返済できる借入額ですし、貯蓄も十分あるので、庶民的な暮らしをしている分には教育費含め全く問題ないと思います。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸