住宅ローン・保険板「5000~6000万円の住宅購入者の年収はどのくらい?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 5000~6000万円の住宅購入者の年収はどのくらい?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-12 13:20:21
【一般スレ】世帯年収別の生活感| 全画像 関連スレ まとめ RSS

「いくらの家を買いますか」シリーズの逆を建ててみました。
年収・借入額・返済期間・家族構成・間取りその他、お願いします。

[スレ作成日時]2010-11-01 14:00:34

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

5000~6000万円の住宅購入者の年収はどのくらい?

  1. 1510 匿名さん

    公立高卒なら大丈夫

  2. 1511 評判気になるさん

    首都圏で世帯年収1000万って結構生活苦しい部類に入るのに、最近の1000万あれば高収入という風潮に流されて勘違いする人が多いよね。
    それに、マンションはコンクリ貯金だからローンを組めるだけ組んで買うべしと不動産屋に半分騙されて身の丈に合わない値段の物件を買う人が増えてる印象。住んでからの生活や、子供のことを蔑ろしていいなら買えばいいんじゃない?
    年収が560万しかなくて、今後大幅な昇給も見込めないようなら自分なら大人しく近郊の建売を買うわ。

  3. 1512 評判気になるさん

    >>1511 評判気になるさん

    年収560万円って私の社会人三年目あたりと同等でした。よく家買おうと思いますね、当時は到底考えられなかった。

  4. 1513 通りがかりさん

    子供にとっては近所に広い公園がある郊外の戸建てがいいんだ!というのを何か絶対的な真実かのように言っている人が多いけど、
    実際に徒歩30秒で広い公園に行ける郊外に育った経験からすると、家とモールしかなくて歴史も文化も何もない地元がトラウマで、絶対に郊外には住みたくないと思うようになったんですよね。

  5. 1514 匿名さん

    事実、子供に高層マンションは良くない。

  6. 1516 管理担当

    [No.1515と本レスは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言ため、投稿を削除しました。管理担当]

  7. 1517 マンション検討中

    >>1509 匿名さん
    ご意見ありがとうございます。
    年収は毎年10~15万ほどしか増えません。また医療系公務員ですので定年時でも課長級の900万で頭打ちです。
    子供は2人とも私立に行かせたいと思っております。
    実際、いくらくらいの物件が適当だと思われますか?

  8. 1518 マンション掲示板さん

    >>1517 マンション検討中さん
    4000前後

  9. 1519 匿名さん

    賃貸で貯蓄に励む

  10. 1520 匿名さん

    >>1517 マンション検討中さん
    準公務員の私の両親の話ですが、ちょうどあなた方くらいの条件の二馬力で30数年前に5000万の戸建てを買いました。ただし貯金はほぼゼロです。もちろん投資の知識もありませんでした。
    当時は金利が4~5%くらいでしょうか。最近ようやくローンを完済しましたが、総支払額は1億ほどになったそうです。おまけに父実家が貧乏なため、最近まで月10万ずつ仕送りしていました。
    さて、そんな我が家ですが、私含め3人兄妹全員、高校大学は私立を出させていただきました。ただし、大学の学費は半分自己負担です(バイトor出世払い)。それでも家族旅行も毎年のように連れて行ってもらい(海外旅行は数年に1回でしたが…)、とくに不自由を強いられた経験はありません。
    ちなみに母は50半ばでアーリーリタイア、最終年の年収は800万程度、父は現在定年間際で1100万ほどです(部長だったのですが能力不足で降格しました笑)
    それでも結婚祝いで1人100万程度は用意してくれていました。

    自分語りが長くなりましたが、要はいくらの物件が妥当かなんて考えるだけ無駄ってことです。もっといえば工夫次第。
    家の値段は妥協できるのに、子供の学費は妥協出来ない(全部出してあげなきゃ気が済まない)のかって話です。
    私は子供はまだですが、「国公立なら学費は出してやろう」と言って広いリビングで子供に勉強させようと思ってます。

  11. 1521 eマンションさん

    >>1517 マンション検討中さん
    大学私学は安く見積もって1人600万、そこに受験のための塾代でさらに100万(これでも少なく見積もっている方)。お子さん2人となったら1400万円で、今の預金が全部学費に消える計算です。

    極端な考え方ですが、子供が大学生になるまでの間はその貯金を減らさないことが求められます。
    夫婦で毎月50万の手取りとして、住宅費を支払った後に使えるお金は33万円。4人家族の全国平均支出額が33万円ですからキツキツですね。何かがあったら貯金から補填となります。もっと余裕がある家計の方が良くないですか?
    最近は自分で家計をシミュレーションできるサービスもあるのでやってみたらイメージつくと思います、かなり厳しいはず。

    私だったらペアローンを組むにしても何かがあった時に自力でなんとかできるよう、自身の年収×7倍を目安にしますね。600万×7+頭金300万の4500万で探します。毎月の支払いは3万円ほど少なくなる計算です。

  12. 1522 通りがかりさん

    >>1520 匿名さん
    両親相当頑張ったな。普通に世帯年収1800万くらいあるじゃん、比べ物にならない。

  13. 1523 匿名さん

    前から思ってたんだけど子供に何不自由なく私学通わせようって考えが自分の(家族の)首絞めてるだけなんじゃないの?
    私学だったけど周りもバイトだったり奨学金だったりで学費は親がまるっと全額出してくれてますって人のほうが珍しかった気がするが
    私学2人で1400万ならそれぞれ半分ずつくらいは自分でなんとかしてもらえば部屋1個増やせるな(笑)

  14. 1524 検討板ユーザーさん

    教育費なんてかけようと思えばいくらでも重課金できるからな
    友達は世帯年収1300万くらいだけど子供は絶対インターナショナルスクール行かせるから1人までって決めて住居購入も我慢して節約生活送ってる
    本人が幸せならいいけどそれほどまでに課金して育成失敗したらどうするんだろうな

  15. 1525 評判気になるさん

    >>1524 検討板ユーザーさん
    考え方がいかにも貧乏人だわな。親の責務は子供が選べる選択肢を広げてあげること。教育はそのための一つの手段であって成功とか失敗とかないのよ。
    選択肢を持つためにはお金がいる。そのお金を自分のために使うのか、子どものために使うのかの違い。

  16. 1526 eマンションさん

    >>1525 評判気になるさん
    自分でも言ってるように教育だけが選択肢を広げる手段ではないけどな。
    いい環境に住居を構えることも子供にとっては大事。しかし、当然それにも金はかかる。
    教育一辺倒が子供のためという凝り固まった思考からそろそろ脱却したら?

  17. 1527 匿名さん

    そのとおり。
    アパート住まいでで東大行くより、マンション買ってバカ田大学の方がいい。

  18. 1528 坪単価比較中さん

    >>1525 評判気になるさん
    遺伝子で決まる素の能力が低い場合、どれだけ選択肢を広げてあげても結果はたかが知れているという現実があります。

  19. 1529 マンコミュファンさん

    >>1527 匿名さん
    それができる金があるといいなw

  20. 1530 匿名さん

    まあ嫉妬しなさんな(笑)

  21. 1531 マンション掲示板さん

    面白くなってんな!
    バカvsばかの言い争い

  22. 1532 名無しさん

    >>1517 マンション検討中さん
    買えると思うんなら買ったらいいよ。かなり苦しいとは思うけどなんとかなるレベルだとは思うし、いい家に住んでるから別にいいやと思えるメンタルを持てるならいいんじゃないか。奥さんがしっかり復帰することが必須条件なのと、ご自身の昇進ペースももう少し早くなるといいね。

    私がその状況なら、奥さんの収入ダウンが一番のリスクと考え、今買うなら4500まで。それか子供ができてからにするかな。いまから仕事復帰するといってても本当に読めないからね。

  23. 1533 検討板ユーザーさん

    マンションありき、家族は二の次よね。

  24. 1534 匿名さん

    >>1508 マンション検討中さん
    いろいろと状況が似ているのでコメントします。

    うちも31歳と26歳、子供1人予定で5700万+300万のマンションを昨年購入しました。世帯年収は1200万(夫800、妻400)、資産が2000万です。
    がんばればいけるラインかと思います。

  25. 1535 匿名さん

    中々厳しいラインです

  26. 1536 通りがかりさん

    >>1534
    世間一般の中では余裕な方かと思います

  27. 1537 匿名さん

    それは間違ってるね。

  28. 1538 匿名さん

    30年前に
    我が家はわたしが450万、妻が350万で
    5300万の家と土地です
    4800万借りました
    当時、バブルで金利は5%くらいで
    金融国庫と銀行から借り入れしました
    途中金利が安い金融機関を3回変えて繰り上げ返済しやっとこ去年完済しました
    背伸びして建てましたから支払いが辛かった
    税は上がり所得はたいして増えずで
    時代は目まぐるしく変わり

    借金せずに購入できる収入または
    購入金額まで貯めてから建てる、購入が現代は良いと考える
    今の世は先が全く見えない

  29. 1539 通りがかりさん

    家買うまで賃貸で過ごすくらいなら、早めに買っておいたほうがいい。ただし、支払えなくなったときのリスクを考慮してリセールできる場所でかつ、建物はなるべく質素に。
    最近、知人ためにの中古戸建てをウォッチしているのだけれど、市街化調整区域に建てたスウェーデンハウスとか、ハザードピンクのエリアに建てた積水ハウスとか、しばらく売れていない残念なケースを見かけた。

  30. 1540 匿名さん

    不動産屋も同意見でした。

  31. 1541 戸建て検討

    【年  齢】夫29 妻29
    【雇用形態】夫 正社員 妻 正社員
    【年  収】夫500万 妻300万
    通常上がっていけば、夫は45歳で800万程度
    (そこから上がる見込みはあまり無い)
    住宅補助は3.6万/月(50歳まで)
    妻は保育士のため、増加見込み無し
    【家族構成】2歳1人、2人目妊娠中
    【所有資産】400万 うち、100万積立
    【現在債務】なし
    【現在住居】3.6万/月(借上社宅)
    【物件金額】5500万
    【自己資金】諸費用200万円
    【金利種類】変動
    【借入金額】5300万円
    【車】あり。最近買い替え

    世帯年収は800万で5300万のローンは無謀ではないかと思っています。
    特に夫の年収が現状では低く、有事に対応できないのではないかと思っていますが、マイホームが夢でもあります。
    物件は気に入っているので悩んでおります。
    ご意見いただけますでしょうか。

  32. 1542 検討板ユーザーさん

    >>1541 戸建て検討さん

    現在の家賃から月10万くらいは支払いが増えるわけですが、払えると思いますか?無理だと思いますが…。まして子供が増えるわけで。
    そのうち子供が大きくなってお金が掛かるようになるのもありますが、それ以前に金利が少しでも上がったらアウトじゃないですかね。

  33. 1543 通りがかりさん

    >>1541
    住宅補助は年収に含まれていますよね?であれば難しいと思います。一発逆転するなら両親からの生前贈与。

  34. 1544 口コミ知りたいさん

    >>1543 通りがかりさん
    住宅補助は、上記に上乗せされる形になります。
    また気休めかもしれませんが、子供が1人増えると月1万円程度の手当も増えます。

  35. 1545 eマンションさん

    >>1543 さん

    1542ですが、住宅補助は年収と別だと考えてそれでもなお無理だと思いますね。
    頑張って4000万、できれば3000万円台半ばに抑えないと厳しいと思います。

  36. 1546 通りがかりさん

    >>1544
    なら、生活レベルによってはいけるかも!
    みずほのネット上のライフプランのシミュレーション、登録無しでできるので試してみてください。

  37. 1547 匿名さん

    子ども一人補助1万で大喜び?
    トータル最低でも3,000万掛かるよ。

  38. 1548 匿名さん

    国公立ならその半分ですむので余裕
    あとは奨学金でも借りさせろ

  39. 1549 マンション検討中さん

    >>1544 口コミ知りたいさん
    嫁が妊娠中ならそもそもペアローンにできないから物理的に借りれなくね?

    手当込みで年収550万としてまともな金利で借りられるのはせいぜい4500万くらいが限界

  40. 1550 マンコミュファンさん

    >>1541 戸建て検討さん
    みんな怖いもの知らずだなあすごいわ。うちは去年家を買ったが、世帯年収1200万のローン5500万でも不安だったのに800万で同じ金額を組もうと思うのか。しかも資産500万とか…
    ライフプランシミュレーションをやってみたほうがいいよ、思ったよりお金かかるから。

  41. 1551 eマンションさん

    マイホームが夢なんだったら
    「妻は保育士のため、増加見込み無し」
    とか言ってないでもっと給料のいい仕事に転職する(そのために必要な努力は当然する)べき

  42. 1552 匿名さん

    >>1541 戸建て検討さん
    無理。
    厳しいではなく無理。

  43. 1553 匿名さん

    不動産屋は教育費より住宅費と言うけれど。

  44. 1554 マンション検討中さん

    >>1541 戸建て検討さん

    子供にも早いうちから働いてもらうと良いかと思います。高いバイト先紹介しましょうか?

  45. 1555 匿名さん

    中卒で飲食とか?

  46. 1556 匿名さん

    >>1555 匿名さん

    お風呂や配達などいかがかと。

  47. 1557 ご近所さん

    【年  齢】夫38 妻33
    【雇用形態】夫会社員 妻会社員
    【年  収】夫800万 妻500万
    【家族構成】夫、妻(1人目妊娠中)
    【所有資産・貯蓄】2900万 (現金1000万、投資信託1900万)
    【現在債務】なし
    【現在住居】賃貸 月8.0万円(管理費込み)
    【物件金額】5300万
    【自己資金(頭金)】なし
    【金利種類】変動 30年 0.4

    マンション購入を検討しています。妥当と思ってますがどうでしょうか。

  48. 1558 マンコミュファンさん

    妥当です。次の方どうぞ

  49. 1559 検討板ユーザーさん

    >>1558 マンコミュファンさん

    30サイ アルバイト 年収210万
    家買えますか

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸