注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「野村不動産の戸建住宅」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 野村不動産の戸建住宅

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名希望 [更新日時] 2023-02-02 01:41:33

野村不動産の戸建住宅の購入を検討しています。いくつかMRを見て周りましたが、品質・価格共に高いと感じていますが、After serviceがいまいちとの評判も聞いています。どなたか既に購入された方のアドバイスをお願いします。

[スレ作成日時]2004-10-31 17:38:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

野村不動産株式会社口コミ掲示板・評判

  1. 2 匿名さん

    中央林間の物件を申し込んだのですが、あえなく落選しました。
    確かにあの立地であの価格では人気があるのもわかります。
    但し、営業マンの対応はあまりよくなかったです。

  2. 3 匿名さん

    その物件をよく分析して、設計、立地、価格で純粋に納得できれば良いと思うけど
    ただ大手だからということで、安心を買うつもりなら止めたほうが良いです。

  3. 4 匿名希望

    結局、実際に家を建てる工務店はどこも一緒で、大手はそれにブランド料がのっているから高いのでしょうか?
    建売でアフターサービスを含めた安心を買うのは難しいのでしょうか?

  4. 5 匿名さん

    施工管理は、会社によって違いますし、会社によって選択する素材も
    異なりますので、一概には言えないでしょうね。
    うちは建売ですが、アフターはまずまずだと思います。もっとも、築1年
    たってませんから、アフターと言っても、細かい話ですけど。

  5. 6 匿名です

    売主は野村でも、実際に施工するのは、野村ホーム、東急、西部等さまざま
    のようです。どこがよいのでしょうか?

  6. 7 匿名さん

    野村ホームは外断熱で定評ありますね。
    西武建設は三井のファインコートの安めの物件も請け負ってます。
    しかし野村不動産の分譲ってどこも設定価格が高すぎます。
    中央林間だって、空軍基地の航路の真下で今まで空き地だったとこ。
    けっしていい立地じゃないよ。
    中央林間の販売所にいた若い営業マンは、対応が良くないというよりも
    横柄でむかついた。
    社員教育しっかりしろ!


  7. 8 みわきち

    そうですね〜07さんのおっしゃるとおり、野村の物件はお高いですよね・・・でも街並みとかデザインがいいと思うので、好みに合うのならそれはそれでいいかもですね。
    営業の方の対応はいい加減な人もいれば、温厚で丁寧な方もいらっしゃったので、一概に悪いとは言えないと思います。こればっかりは「縁」というんでしょうか・・・私は野村の物件は府中と小金井で3件検討しました。モデルハウスの見学とかも完全予約制を取っていたりして、はじめ「けっこう高飛車?!」とか思いましたが、真面目に購入を検討されているお客様を大事にしている&建物に自信がある^^;という感じなのでしょうか。入居する側にすれば誰でもかれでも入れる安い建売物件よりはいいかなぁと思いました。
    間取りや設備もどこもだいたい同じでしたが、お風呂に大きな出窓を設けて開放感を出す演出をしたり、和室をしっかり6畳取りつつリビングの開放感も確保するワザ、広くてバーベキューでもできそうなバスコニー、エコカラット、最先端のものをすべてしっかり取り入れたキッチン等々、さすがだなぁ〜〜と思いました。細かいところまでとっても目が行き届いていて、ユニットバスのドアに外付けでタオルかけを作ったり等、参考になる点がいっぱい!これだけ揃っていればこの価格はしかたないのか・・と思う反面、食洗器はオプションとかけっこう付随費用も高くなりそうなので、さすがに手が出ませんでした。

    野村に入居した知人は、購入から入居までそうとう期間待たされたことと嘆いていましたが、これは物件によって異なるのかもしれませんね。

  8. 9 匿名希望

    野村の物件は結構高い割には、オプション対応が多いのでは?
    浄水機、食洗機等某M社やR社では標準装備しているのに、野村はオプション
    営業は「お住まいになられる方のご要望に応えるようオプションにして、その分
    価格を安くしています???」とのことでした.

  9. 10 匿名さん

    中央林間、検討していたのですが、最終価格が提示されて「高い」と
    感じたので結局申し込みませんでした。
    立地や建物個々のデザイン、雰囲気なんかは結構気に入っていたの
    ですが、隣接戸とそれこそ法規の許すぎりぎりまで寄せて建てている
    感じで、住んだら騒音のトラブルが発生しそうだなと思いました。
    結局、建売から注文へ切り替えたのですが、空間の使い方等は、
    参考にさせていただいています。

  10. 11 匿名さん

    10さん、わたしもそれを感じたんですよ〜〜!!
    「高い」のもあるし、お隣との間隔とかがぎりぎりって感じで・・・モデルルームの中はとっても雰囲気がいいんですが、2階に上がって隣の家との密接な関係を見てしまうと・・・うっ。。っとなってしまいました(^^;私も結局注文で建てたんですが、お隣との間隔は同じように狭いといえば狭いのですが、角地なので一面のみですし、分譲地の密集感はないです。
    これも好みの問題かと思われますが、やっぱり同じような形の家が並んでいる状態といいますか、デザインはそれぞれ変えているとはいえ、やはり同様の素材を使った外構の家がずら〜っと並んでいると、やっぱり密集感を感じてしまいました。もちろんそれは、野村に限らないかと思いますが・・・

  11. 12 匿名希望

    駅から徒歩圏で庶民が買える価格設定にするには、敷地の有効活用がどうしても必要ですよね。野村の江田の物件も見に行きましたが、中央林間以上にぎりぎりに建てられていた印象でした。特に道路から奥まった家は、本当に日があたるのか心配になり、営業マンに聞いたところ、つくり笑いで「冬場は厳しいかもしれませんね」との回答でした。環境は気に入ったのですが、道路側の条件の良い家は高く手が出ないため、結局あきらめざるを得ませんでした。

  12. 13 匿名さん

    野村は結構プライドが高く、値段的にも高めです。
    不動産って立地があるからどうしてもそこじゃないとって人はしょうがないと思うけど
    対応を含めて高い値段を払ってまでの価値があるかというと疑問です。

  13. 14 匿名さん

    鶴川で販売中の千都の杜もボリ過ぎですよね。
    駅近とはいえ、あの地区で7−8000万円台の住戸は異常。
    そんな予算あれば新百合ヶ丘に住めますよ。
    駅の反対側の孤島と呼ばれる緑山の住民も泣かされた。

  14. 15 匿名希望

    確かに鶴川駅からバスの物件に比べると異常に高いですが、駅徒歩圏でかつあの街並&区画の広さを考えるとあの価格もやむを得ないと思います。
    新百合ヶ丘に住めたとしてもあの環境はないですよね

  15. 16 匿名さん

    成城や田園調布だってあの環境はないですよ。
    八王子みなみのだったらあんな環境かもね。
    いわんとするところは、鶴川であんな価格設定は勘違いしてるんじゃないの?

  16. 17 匿名さん

    藤の木から野村の分譲地に登って行く途中の新築の建売と土地を、
    地元の不動産屋にいくつか紹介されんだけど、
    家は6200万、土地は50坪ちょっとで3800から4400万円でした。
    そこそこの家を建てたら6000万は余裕で超えると思うので、
    千都の杜の6200万円台から(7期)というのは、
    環境を考えれば妥当じゃないかなあ?
    野村だから特に高いというわけではないと思うよ。
    見せてもらったところと比較すればむしろ割安。
    かといって、すぐに手が出る値段じゃないけど。

  17. 18 匿名さん

    >17
    その通り。野村が開発した物件を購入したものです。街並みの美しさはあとで
    幾ら金を出して買えるものではない。50坪-70坪の建売を企画できるのは野村
    を含め数社しかないと思う。建物の作りは大手ハウスメーカーの中流〜高級
    品と比べて遜色ないと思う。(ハウスメーカーの低価格商品の方が当然安っぽ
    い)

    近所に地元の不動産屋がハウスメーカー20社とタイアップして土地を販売(建物
    まで計算すると野村より高いような)し、1年後20件の家が完成したが、建蔽率ぎ
    りぎりでアセットバックもなく、しかも統一感が全くないので住んでいる方には悪い
    が出来の悪い住宅展示場のようだ。

  18. 19 匿名さん

    八王子みなみのも良いぞ。
    4000万円台で同等のものは買える。環境もそっくり。
    しかし、成城学園にはなれない。

  19. 20 匿名希望

    八王子みなみ.....
    いくらなんでも都心から遠すぎませんか?

  20. 21 匿名さん

    建築中の野村の建て売り見ちゃったら野村の分譲は買えないなと思った。

    ツーバイで雨養生無いに等しい状態なんだよね。工期の問題なんだろうけど。
    壁に隠れちゃうけど、きっと壁内は黒カビがびっしりとかだろうなぁ。。。

  21. 22 匿名さん

    乾燥材だから雨養生しなくても大丈夫です。
    水分が吸収率はめちゃ低いので安心してください。

  22. 23 匿名さん

    >22
    21です。ホントに??
    壁から床からビショビショだったけど大丈夫なの??たしか平成14年9月頃だったかな
    秋雨の時期ですよ。
    武蔵小金井と国分寺の間あたりの野村の分譲現場でのことでした。

  23. 24 匿名さん

    大丈夫です。暴風雨が続いても含水量13%位でしょう。
    すぐ乾きますから。

  24. 25 匿名希望

    24さんは野村の方ですか?
    本を読むと、ツーバイの弱点は床からつくるので、どうしても長期間風雨にさらされるため、耐久性に問題があることと書いてありました。
    もっとも、ツーバイが普及して10数年程度ですので、本当かどうか検証できませんが...。

  25. 26 匿名さん

    >>14
    新百合は川崎市になるのを嫌がる人間もいるからね。
    相模大野:このあたりから厚木基地の騒音が気になりだす。
    町田:神奈川県との県境を越えない範囲で駅近にまともな分譲地に適した
        土地が残ってない。
    玉川学園:坂まみれ、駅前狭い
    柿生:川崎市&駅前の狭さは最近TVでも取り上げられるほど
    新百合:よそ者にとっては、公害の街のイメージの強い川崎市
        土着民にとっては20年前には狸のすんでいた麻生区
    そういう意味では、駅前から坂1回登るだけ、駅前も再開発でどうにか
    まともになりそう、昔からそれなりに人は住んでいる(少なくとも30年前には
    公団の分譲があった)という点で比較論では千都の杜になってしまうんだろうな。

  26. 27 匿名さん

    >26
    《結局坂は登る・再開発にはなんだか自信なさげ・どこだって昔からそれなりに人は住んでいる。》と思われますが。
    その程度の比較論なら、千都の杜なんて選ばないな。
    新百合みたいに急行停車駅で、成田・羽田空港へ直通のバスがあって、横浜市営地下鉄・川崎市営地下鉄の計画等などもっと人を引き付けるものが鶴川にありますか?
    ちなみに新百合は公害のイメージとはかけ離れてますよ。
    そんな前世紀的なつまらないバイアスはもういい加減捨てたほうがよいですよ。自分が損するだけですから。

  27. 28 匿名さん

    >>27
    かといって、新百合>鶴川といえるかどうかも微妙。
    高圧線が多いし、坂も半端じゃないし。
    あと、昔から人が住んでいたかどうかで単に住人がいるいないの次元だけで
    新百合と鶴川とを同一に論ずるのはあまりにも乱暴すぎ。

    まぁ、不動産は一戸一戸違うから。後は個人の主観の集合って事でしょ。

  28. 29 匿名さん

    客観的にみてほとんどの人が新百合ヶ丘>鶴川だと思いますよ。
    綺麗に整備された分譲地が多くても鶴川の地価の下落が激しいですね。
    千都の杜の値段で新百合ヶ丘で分譲したら即日完売ですよ。

  29. 30 匿名さん

    >>29
    客観的に見て、現状の相場から行っても6000万〜8000万の物件が新百合ヶ丘
    で出ても即日完売どころかまともに客が寄り付くとも思えませんが・・・。

    そういう意味で、千都の杜が、鶴川のあの立地でありながら6000万
    〜8000万という価格でなんだかんだ言っても売れているのかは非常に
    興味があります。

  30. 31 匿名さん

    >25
    野村は個別住戸の施工管理まで日々やっていませんよ。
    工程各ポイントでの検査立会いと、定例報告のチェック位。
    だから野村で安心ということはない。
    本当にこだわるのなら注文住宅で施工主が日々見回るのに勝るものはないです。

  31. 32 匿名さん

    現状の相場で新百合ヶ丘で売れないものが、鶴川で売れるわけないじゃん。
    千都買った人の負け惜しみとしか思えない。

  32. 33 匿名さん

    千都買ったけど、ぜんぜん後悔してません。ステータスとか気にせず
    ただ環境が気に入ったから買っただけ。外から見るほど住人はステータス
    を気にしてないかも。
    そもそも、新百合であんな環境できない。高圧線ばっかり。
    新百合はあまり行かないけど、街が安っぽいと思う。知らないだけかな。
    せめて、たまプラーザ、青葉台になってほしい。

  33. 34 匿名さん

    環境って高圧線だけですか?新百合ヶ丘の町周辺が高圧線で張り巡らされてるとは知らなかった。
    交通の便とか商業設備とかは?
    鶴川周辺の人間が新百合ヶ丘をコケにしたら世間知らずというか笑っちゃうよ。
    千都の環境なんて八王子や千葉にいけばたくさん分譲してますよ。
    上麻生2丁目あたりは売りを待っている人が多くて、中古の売り物がでれば
    高額ですぐにさばけてしまいます。千都の新築価格以上で。


  34. 35 匿名さん

    坂の多い青葉台駅周辺は個人的にはパスです。
    田園都市沿線は人気路線だけに高いですね。憧れますが。

  35. 36 匿名さん

    私は新百合在住ですが、確かにたかが鶴川に新百合を馬鹿にされたらやってられませんよ。
    千都を買う前にこの地域のヒエラルヒー・新百合の環境をもっとリサーチするべきでしたね。残念!!
    個人的には千都の環境なんて、私が住んでいる山口台に比べれば・・・って感じですが。

  36. 37 匿名さん

    ここって新百合VS鶴川のスレなんですか?(笑)
    そういうことを争う住民がいる時点でどちらも住みたくありませんが・・・
    プチお金持ちの人達ってそういう些細な事で怒っちゃうんですね。

  37. 38 匿名さん

    結局、鶴川周辺の野村不動産の開発なんて失敗だらけ。
    鶴川VS中央林間なんて良いかもね。

  38. 39 匿名さん

    新百合の住民対鶴川の住民の有志を募って綱引き大会でもいかがでしょうか。

    私は住宅は自己満足でもなんでも買った人が満足して住んでいればそれでいいと思います★別に失敗じゃないんじゃないかなぁ・・・

  39. 40 匿名さん

    鶴川の住民対柿生・玉川学園連合でどうでしょう

  40. 41 匿名さん

    なんで新百合ケ丘の人って鶴川にこんなにコンプレックスあるんですか?

  41. 42 匿名さん

    千葉の情報はないのでしょうか?神奈川の状況は大変参考になるのですが・・・。

  42. 43 匿名さん

    コンプレックスではなく、優越感です。

  43. 44 匿名さん

    鶴川の住民が新百合ヶ丘と同等に語るのが浅ましく感じるからです。

  44. 45 匿名さん

    >44
    こいつ亜保

    鶴川も新百合ヶ丘も港区住民から見ればどっちも僻地。
    40年前は猪狩りに出かけていたところだよ。

  45. 46 匿名さん

    >45
    こいつもかなり亜保

  46. 47 匿名さん

    都内の狭小住宅に住んでいる人には興味なし。
    ここは郊外で広々とした家を住みかとしている人のスレッドなんで。

  47. 48 匿名さん

    自分でも、新百合なんて鶴川と同程度、人によってはより悪いイメージすらもたれ得る
    ってことに気が付いているからこそ、こんなに、優越感に浸ろうとするんだろうな。

    そもそも、交通の便とか商業施設とかの長所の反面、川崎市の一角とか、街じゅう高圧線
    まみれとかいやな要素も目を向ければいくらでもある街で、必死に穴場を探す新百合ケ丘
    住民と、端から金さえ出してブランド物買えば大した失敗はないだろうとと見切りで買
    っちゃうある意味金銭感覚が大アマの千都の杜の住人とじゃ、価値観が違うんだから。
    たいていの住人はそれぞれ勝手に満足してるでしょ。
    そうした中でいちいち優越感を示そうとするここの新百合ケ丘の人はやっぱり心の中
    で失敗したなぁとひょっとしたら本人は意識せずに感づいているかわいそうな人なん
    だろうなと思う。

  48. 49 匿名

    プラウドシーズン成瀬台はいかがですか。
    駅から遠いですが,静かな住宅地で,住むには良さそうですが。

  49. 50 匿名さん

    糞が集るスレはここですか

  50. 51 匿名さん

    48さんはなんだか一人で、納得しちゃってるみたいだけど、悪いがそのようなことは少しも思ってないよ。
    あんたが言っている嫌な要素ってやつなんだけど、川崎市だから嫌だなんてことは一回も思ったことない。むしろ南部の工業地帯のおかげで財政が潤い、新百合の開発を強力にバックアップしてるんだもの。
    高圧線まみれっていうもの事実と反している。ちなみに高圧線があるから何だってんだい?新百合の住民が原因不明の病に悩ませられているとでもいいたいのかな?
    もともとこの議論は『26』さんがワケのなからないこと言い出したことが発端。近くに住んでいる人がこれに異論を唱えるのがなぜ悪い?

  51. 52 匿名さん

    51さん、そうですか?私はそうは思いません。
    26さんは、新百合を嫌がる人もいいるから、同じお金を出せば新百合に住める
    なんて極端な意見は意味がないといいたいのでは無いかと私は理解しました。

    それに対して、新百合の方がすごい過剰反応して、そちらの方がよほど哀れで、
    必死に強がっているようにしか見えませんが。

    一度読み直してみることをお勧めします。

  52. 53 匿名さん

    >52さん
    26さんの真意は本人に聞いてみなくては分かりませんが、26さんの意見に私以外にもこれほど過剰反応を見せる結果になったのは、
    やはり異論を挟む余地がそれ程広かったと理解して下されば良いと思います。
    みなさんがこの議論をどう見るかは各個人の問題ですが、事実と反することをこのような場で発言することに対しての当然の正当防衛ではないかと思います。

  53. 54 匿名さん

    新百合の住民たちは、哀れんで欲しいとは思ってないし、強がってなんかいませんよ。
    新百合の一部を引き合いにして鶴川の方が優れているようなおかしなことを言う人がいるから困ったものです。

  54. 55 匿名さん

    このような不特定多数の人達が見るような場で、26さんが言うように新百合=公害の街・狸が住んでいた街・高圧線ばかりの街・坂ばかりの街・僻地なんて適当な発言をした時に、もしこの地を知らない人がこのスレッドを見たとき、どのようなイメージを新百合に抱くでしょうか?偏見を生み出すかなり危険なことをしていると思ったほうがよいですよ。分かりますか『26さん』?それに対して新百合の住民がこれに真っ向から意義を唱えるのは当然のこと。第3者のみなさんは自分の住んでいる街がこのような危険な発言でイメージが損なわれることについてもう一度考えて見てください。我々のしていることの正当性が分かると思います。

  55. 56 匿名さん

    鶴川も新百合どっちも糞
    よって終了

  56. 57 匿名さん

    なんで新百合の人、こんなに必死なのですか?
    自分が家でも売りに出しているのでしょうか?
    自分の街をけなされたことで悔しいのは分かりますけど、
    だからといって、比較論に持ち込んで鶴川<新百合と叫び続けるのは、
    どうかと思いますが。

    結果的に、それが自分を正当化している
    「自分の街を悪く言われて弁護して何が悪い」
    という定義からすればすでに加害者側になっているということに
    すら気が付かないほど興奮している様はまさに哀れとしか言いようが
    ありません。

  57. 58 匿名さん

    荏田、成瀬台との比較ならまだしも、今、野村の分譲すらない新百合ケ丘の
    川崎市民が、こんなところにしつこく書き込むわけ?

    そんなに新百合ケ丘万歳と叫びたいなら他所でやればいいのに。

  58. 59 匿名さん

    ひつこく書き込む理由=ただの暇つぶし

  59. 60 -----

  60. 61 匿名さん

    み春野に住まれている方はいらっしゃいますか?検討しているのですが、砂埃が酷いとのことですが。

  61. 62 匿名さん

    成瀬台の物件を検討してます。
    中央林間に比べると駅から徒歩22分で大きな坂もあるのがつらいところ。
    第一期の申し込み締め切りが今週末で悩みます。
    分譲地の雰囲気は落ち着きがあって気に入りました。
    公立小中学校も近いですね。
    建物については営業の人を信じるしかないですが。

  62. 63 匿名さん

    稲毛の物件を検討されている方いらっっしゃいますか?
    申し込もうか迷っています。野村不動産の建売にお住まいの方、実際に
    住まれてみて住み心地はいかがですか?アフターメンテナンス等の対応もどうでしょうか?
    教えていただければと思います。

  63. 64 匿名さん

    営業が宅建の資格持っていない人が多い気がする。素人のトークは
    恐れをしらないので聞いていて怖くなります

  64. 65 匿名さん

    62さんへ 稲毛はどちらですか?稲毛台の方ですがそれとも宮野木の方ですか?宮野木でしたら私も興味ありです。

  65. 66 成瀬台住人

    環境は悪くないが、普通の人が成瀬駅に歩いて行くことは無理。
    バスかバイクで通うことになる。

  66. 67 匿名さん

    65さんへ
    稲毛台ハウスガーランドヒルです。

  67. 68 匿名さん

    64さんの意見とちょっと違いますが
    野村の営業は丁寧な人もいたけど、ひどい人もいた。
    すごく高飛車で、買わなくても他に客はいますよ、
    という感じでした。こちらの希望に耳を傾けず、
    買うのか買わないのかどっち、という感じでした。
    でも、成瀬台の環境にはひかれています。
    成瀬台の環境でいいところはどんなところですか。

  68. 69 匿名さん

    http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/10512/

    ガーランドヒル見に行きました。
    やはり金額と密集具合がネックですね。
    宮野木は周り何もないですよ。

  69. 70 匿名さん

    宮野木は価格帯多分4000万くらいからになるらしいです。営業マンが言ってました。金額と土地だけを考えると野村不動産はやっぱり高いという気がします。

  70. 71 匿名さん

    稲毛からバスで15分くらいだったら3000万以下が普通だと
    思っていたのですが、さすが強気の野村ですね。

  71. 72 匿名希望です

    それでも完売するのだから、野村の営業力の勝利ですね。

  72. 73 匿名さん

    age

  73. 74 匿名希望

    江田の物件が売れ残っているようですが、既にお住まいの方からの情報はありませんでしょうか?

  74. 75 匿名さん

    成瀬を検討してますが隣との間隔がないですね。
    どうでしょうか?

  75. 76 匿名希望

    江田の物件もようやく完売したようですね。検討しようと思っていたのですが、残念!

  76. 77 匿名さん

    江田にはファインコートもありましたよね。

  77. 78 匿名

    江田のファインコートも見ましたが、南道路の高〜い区画以外は日当たりがまず期待できませんでした。
    いくら江田とはいえ、あの値段では...

  78. 79 匿名希望

    今朝の広告に栗平駅前の物件がのってましたね。駅近なので、そこそこの価格であれば興味があります。
    どなたか周辺についてご存知の方いらっしゃいませんか?

  79. 80 匿名さん

    わたしも栗平興味あります。
    駅も近いですけどお墓もすぐ横ですよね。
    でもやっぱり5000万円台なのかな・・・

  80. 81 特命です

    実際に野村の戸建住宅にお住まいの方、住み心地、アフターケア等のご感想をお聞かせください

  81. 82 千都の住人

    鶴川の千都の杜の住人です。
    最近の千都の杜の板ではあまり良く書かれていませんが、そんなことは無いと思います。
    野村の戸建は野村ホームも含めていろんな住宅メーカーに作らせているので一概には言えませんが、
    私の家については快適の一言です。
    非常に作りがしっかりしていて、住み始めてから気が付くちょっとした不具合や外構の不満なども
    連絡すればすぐに直してもらえます。
    このあたりは各住宅メーカーも野村不動産との将来的な取引も考えるのか、個人で建てた場合より
    対応は良いように思います。
    野村の建売は割高だと文句を言う方も多いようですが、買ってからから「大失敗!」という話は
    あまり聞きません(もちろん皆無ではないでしょうが)
    多くの場合、家は一生に一度の買い物ですので安心も一緒に買うと考えれば良い選択肢の一つだろう
    と思います。あまり参考になるような話じゃなくてすみません。

  82. 83 匿名です

    栗平の物件、小田急多摩線とはいえ、駅から徒歩3分は魅力です。
    どなたか周辺の土地に詳しい方いらっしゃいませんか?

  83. 84 匿名

    野村の建売住宅に住んでいるのですが、欠陥だらけで困っています。たぶん直接依頼して建ててもらうには問題
    ないとは思うんですが・・・。誰が住むかわからない状態で下請けが建てたので、いい加減になったものと思わ
    れますが、それにしても小さいですが、欠陥がとても目立ちます。あと、搭載されているものが一型古いものを
    使用しています。防犯対策は何も施されていませんでしたし。
    野村に直接苦情を言っても、全然悪びれている感じを受けませんし、ろくに謝りにも来ません。
    もしよろしければ、一つの参考にしてみてください。

  84. 85 匿名です

    84さんありがとうございます。
    ちなみに、それはいつ頃のどちらの物件でしょうか?

  85. 86 匿名さん

    84さん
    悪い物件に当ってしまったようでお気の毒です。参考の為聞かせてください。
    防犯対策や古いシステムはパンフの謳い文句と違っていたのですね?
    (例えばパンフに「最新設備使用」「防犯設備完備」などと書いてあったとか)
    基本的に建売は買主が現物を見てから決めるので、見た目では分からない欠陥で
    その後の対処も無しならば、売主の悪意と考えられます。
    我慢できない欠陥であれば法的手段に訴えたらいかがでしょうか。
    泣き寝入りする必要は無いと思います。

  86. 87 匿名さん

    野村ホーム解散のあと、メンテはだいじょうぶ? 野村不動産がやるっていっても、個人的に納得できないな。
    HM選定の際には、永続性のあるところの方が、良いです。

  87. 88 匿名

    いろいろとご意見ありがとうございます。先日言っていた欠陥部分の中でも特にひどかったのは、配管関係でし
    た。ある時は家の裏に敷かれている砂利から水がぽこぽこと湧き上がっていました。結局水道管に亀裂が入って
    いて漏れていたのが原因でした。またある時は1階と2階にあるトイレがだんだんと詰まってきて、業者を呼ん
    で調べてもらった所、配管がきっちりはめ込まれておらず、植物の根がはっていたのが原因でした。さすがに下
    水管を実際に見せてもらったときは言葉も出ませんでした。
    ちなみにここに入ったのは5年前ぐらいになると思います。場所はT川です。(○都の杜ではないです。)

  88. 89 匿名さん

    ここの会社は、まぁブランド力があるのをいいことに、機を見て値段を
    ふっかける傾向が多々見られますので注意してください。物件が高い
    と感じるのはまさにこれです。良い例が鶴川緑山で、バブル期に分譲
    されたので、高額になるのは仕方ないにせよ、期が変わっただけでい
    きなり5割以上値上げして億超えて周りをビックリさせてました。
    他の良心的な建て売り会社は、土地はずっと前に仕入れたので、そん
    な中古マンションの値上げのようなアコギなまねはできないと自重し
    てたんですけどね。そういうことを知ってる人たちにはすこぶる評判
    悪いです。

  89. 90 匿名さん

    ブランド名だけで、値段が高い。
    他の会社であれば、同様のものでも一割は安い。
    さぁ、名前をとるか実をとるか、それはあなたの判断しだい!

    ファイナル・アンサー〜?

  90. 91 匿名さん

    宮野木で4000万台・・・
    栗平で5000万台・・・

    いずれも後半だろうなぁ。
    両方の場所を知っているが、宮野木はその値段は「なし」でしょう。
    栗平も場所はいいけど、立地がねぇ・・・
    前半もしくは以下であれば「買い」かもしれない。

  91. 92 千葉人

    初めて書き込みします。私も野村の建売住宅を購入しようか迷っている一人です。
    立地から言って、やはり高いような気がしますよね?しかし街づくりなどを見ていると、やはり惹かれてしまいます。
    建売の場合‘要望書’‘抽選’などの流れってどうなっていることが多いのでしょう?
    ご存知な方、是非教えてください!!

  92. 93 匿名さん

    >92さん
    うむ、ちょっと高いかなという感じになりそうですね。
    残り後わずかの津田沼のネイシアと、価格差が無いか逆転するかも。
    まあ、土地の大きさや街作りの規模が違うので、単純比較はできないですけど。

    建売の要望書って、書いたか・・・でも、ほとんど意味無し。
    情報提供してね、というエントリー程度の意味しか無いですよ。
    で抽選受付が始まって、だいたい1,2週間の決められた期間に、所得証明や
    印鑑持って申し込んで、さあどうなるか、って感じです。
    まあ、現地の営業さんとは、進め方の話に必ずなりますから、まずは早めに
    現地に行くということでしょうか。

  93. 94 匿名

    野村は正直めちゃ高です。
    そんでもって最後には10%引。
    最初から安くしてください。

  94. 95 千葉人

    皆さんお返事ありがとうございます。
    宮野木の場合は優先順位をつけて(一番に要望書提出した方が一番、というように)その順番で
    抽選する時の玉の数が変わってくるようです。
    しかし未だ抽選日時が不明・・・なんだか買う側のことはあまり考えられていないような気がします。
    会社の方の都合があるのかもしれませんが、消費者の気持ちも考えてもらいたい。

    94さん・・・最後には10%引きってどういうことですか?
    売れ残ってしまった物件のことでしょうか?

  95. 96 匿名

    市川菅野のプラウドシーズンですが、検討されている方いらっしゃいますか。
    地図でみたところ、以前ファインコートが売られていたところと近い気がしますが・・・
    値段などご存知の方いらっしゃったら教えてください。

  96. 97 匿名さん

    プラウドシーズン横濱山手を検討しています。
    気に入った物件は8000万台前半なんですが、どんなもんでしょうか?
    94さん、10%引きはとても気になります。是非教えてください!

  97. 98 匿名です

    >97 場所が場所だけに、野村ブランド料も含めるとそんなものではないでしょうか?
    値引きはまず無理だと思いますよ。

  98. 99 匿名さん

    LOW-Eガラスを使っていながら、断熱材はそこらの建売仕様だった。
    見えないところこそ、金を掛けて欲しかったよ。

  99. 100 匿名さん

    私もプラウドシーズン横浜山手検討していますが、正直、高い。
    以前、近くの鷺山で、三井のファインコート東南角地が7480万でなかなか売れなかったのを考えると、
    資産価値的にはどうなんだかと悩んでいます。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸