リゾートマンション・リゾートホテル・別荘掲示板「東急ハーベストクラブ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. リゾートマンション・リゾートホテル・別荘掲示板
  4. 東急ハーベストクラブ

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-05-30 09:56:36

仲介の個人会員を検討していますが、大型連休時の予約は確実に取れるものでしょうか?
また、なにか情報ありましたら教えて下さい。

[スレ作成日時]2006-09-13 00:45:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東急ハーベストクラブ

  1. 7101 通りがかりさん

    別荘は自宅から150キロ迄が良いと聞いた事があります。車で2時間で行ける距離以内でなければ段々と足が遠のくと。

    そうなると、都内からだと軽井沢、山中湖、箱根、熱海、伊東、鬼怒川辺りまでになります。

    確かに、蓼科、浜名湖、那須、天城高原では少々遠い感じがします。

    高齢会員の多いハーヴェストでは、どうしても長距離は敬遠されるのでしょう。

  2. 7102 通りがかりさん

    エクシブでは、二人の場合夕食代が一人無料というサービスを初めたようです。

    これは、ハーヴェストも是非やってもらいたいですね。

    また、平日に朝食を食べれば、宿泊権利が消化されないサービスも。

    保守的な、ハーヴェストでは無理でしょうか?

  3. 7103 軽井沢 No.3 ベン

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  4. 7104 隣の住人

    ↑ は誤爆です。ごめんなさい。スレッドを間違えてしまいました m(_ _)m

    削除依頼を致しましたので、レスはお差し控え頂ければ幸いです。

  5. 7105 通りがかりさん

    お伺いします。
    5,6月頃に、浜名湖、賢島、南紀田辺 方面の旅を考えています。
    せっかくなので、まだ行ったことのないハーヴェストを利用しようかと思いますが、どなたか行かれた方の感想をお聞かせくださいませんか?

  6. 7106 匿名さん

    >>7097 匿名さん
    湯河原いいですね。
    高齢者に受けそうです。
    避寒、温泉、電車利用で都心からそう遠くない場所に新しい施設ができれば伊豆山のように高齢者に大人気になると思います。
    ハーベストの利用者は高齢者が多いですから。

  7. 7107 匿名さん

    >>7098 検討板ユーザーさん

    四月はどこも空いてるけどね。
    以前空いてるって?
    単なるアンチね。

  8. 7108 匿名さん

    湯河原できるなら翡翠のように並んでいても行き来が制限されるタイプが希望です。

  9. 7109 検討板ユーザーさん

    >>7107 匿名さん

    以前× ○依然 ですね。

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  10. 7110 通りがかりさん

    湯河原だとエクシブとバッティングします。立地の東急、リッチな箱物のRTがサービスを競うと面白いですね。

  11. 7111 匿名さん

    >>7110 通りがかりさん
    立地な東急、リッチなRT

    →座布団一枚!

  12. 7112 匿名さん

    いっそのこと、厚木・飯山温泉とか、伊勢原辺りでも良いかも。
    雪の不安はほぼないし、車や電車で都内から1時間~1時間半程度で非日常の雰囲気。
    でも…立地が悪いと言われちゃうかな?

  13. 7113 匿名さん

    >>7106

    ハーヴェストは高齢者が多いから、もういっそ「24時間看護師常駐」を売りにした
    単独施設でも作ればよいのでは。

  14. 7114 匿名さん

    東急は既に、グランクレールとか言うブランドでシニア住宅・介護住宅関連の事業を行っているようですよ。

  15. 7115 通りがかりさん

    >>7112 匿名さん
    近場大賛成です!
    ビアラ含め3口あり、ほぼ使い切ってますが、頻繁にいくには何をおいても近場が1番。
    神奈川県は箱根まで行かなくても、丹沢・大山界隈は温泉出るし景色はまあまあ。三浦も良いし、もちろん湯河原辺りもいいですが、もっと近場のところを開発して欲しいです。
    RTのようにみなとみらいエリアも価値高いと思います。
    価格は高めでも売れると思うけどなー

  16. 7116 匿名さん

    >>7115 通りがかりさん

    そう思われる方は限られると思いますよ。確かに近場というのは、頻繁に利用してもらうことに重きを置くとすればその通りですが、いざ買う立場で考えると、余裕の部分で嗜む物ですので、丹沢とか大山よりも名の通った地域の物件を買うでしょう。町の状況やライバル会社の状況を考えると、湯河原であっても厳しいと思います。そうなると、物件の企画段階でリスク評価を踏まえ、なんてことになり、大体大勢のイメージに近い、ある程度名の通った地域に絞られることになるのではないでしょうか。

  17. 7117 匿名さん

    >>7115 通りがかりさん
    RTって、本当に東急ハーヴェストと真逆行くなーって思っています。

    ある意味住み分けができて良いのだだ思います。

    家族内でもRT派とHVC派で分かれています。

  18. 7118 匿名さん

    優待券をいただいたのですが、どちらへ行くのがオススメなのでしょうか?
    東京から1泊となります。

  19. 7119 マンション検討中さん

    >>7118 匿名さん
    熱海、軽井沢
    箱根、旧軽井沢
    那須
    その他

  20. 7120 匿名さん

    7117さん、私は両持ちですが主な違いは
    ①ハーヴェストにはHVCとVIALAの二階層があり、主な違いは予約開始時期と、ラウンジ使用可否程度。
    エクシブは主に四階層あり、上の層の利用はできない。予約時期や、ラウンジは各層共通。
    ②ハーヴェストの従業員の対応は淡々としているがエクシブは、オーナーには手厚い。
    ③ハーヴェストはホーム制度が強く、ホームならキャンセル待ちで大抵の休前日宿泊が可能、エクシブはキャパが大きいためかハイシーズンや最新施設以外は満員になる事は少ない。
    ④ハーヴェストはパーソンチャージで一人素泊りだとかなり安価だが、エクシブはルームチャージで数人で泊まるとリーズナブル。
    ⑤ハーヴェストは東急が中古販売も管理し、人気施設は伊豆山VIALAの2.5倍などリゾート会員権中唯一値上がりしているが、エクシブは市場任せで、2009年に営業開始した箱根離宮も当初価格の五分の一以下。
    ⑥ハーヴェストの宿泊プランは地味で価格もそれほど安くない。エクシブは様々なプランがあり、結構な値下げ額となる。

  21. 7121 匿名さん

    >>7118 匿名さん
    どちらがオススメというよりは、どう過ごしたいかですね。
    行った先でのんびりするなら何処でも。
    歩いて散策するなら伊豆方面をお勧めしますが混雑あり。
    車で動くなら、何処でも。
    行きたい日と空き状況にもよりますので、先ずはハーヴェストのHPで。

  22. 7122 匿名さん

    >>7119 マンション検討中さん
    >>7121 匿名さん

    ありがとうございます。
    説明足らずすいませんでした。
    エクシブ保有してまして、HVC購入検討してます。HVCの良い所を見たく質問しました。
    箱根ならどちらがオススメでしょうか?

  23. 7123 匿名さん

    7112さん
    箱根界隈なら、株優で行けるハーヴェストはエクシブの箱根離宮や湯河原離宮にはかないません。箱根翡翠はなんとか離宮クラスの水準ですが、株優だと高いのでは?

    実際の候補は、箱根甲子園、箱根明神平でしょう。

    ハーヴェストの人気施設は、休前日はホームでないと予約は至難の業ですが、平日利用ならとれますので、自分の利用の仕方で検討されると良いと思いあ。

  24. 7124 匿名さん

    >>7120 匿名さん

    私も両方持ちで、それぞれの特徴や違いについては、ほぼ同じ印象ですね。実は、ホーム優先かグレード制かという相違が、両者を単純比較できない大きな要素になっていると思っています。もちろん、そのこと自体が双方にとって最大の利点でもあるため、一概に良し悪しも論じられませんが、要はどちらが自分に向いているかに尽きますね。我が家は使い分けながら両方を存分に楽しめていますが。

    敢えて言えば、ハーヴェストは施設レベルの格差が大きく、どうしても家族の希望も偏りがちになりますが、誰しも同じことを思うのか相互利用では予約が取りづらいのが難点かな。一方のエクシブは、それぞれの施設やレストランに魅力や特徴があって満遍なく利用しています。一極集中しにくい点が予約の取りやすさにも繋がっているのでしょう。ホーム中心の利用ならハーヴェスト、あちこち利用するならエクシブが使いやすいですね。


    双方の根本的な相違は仲介価格にも反映しますね。ハーヴェストの場合は、人気施設をホームにしたいというニーズ等によって購入希望も集中しやすく、結果としてVIALA以外の施設間における価格差は、最大10倍ほどにも広がってしまいます。上位グレードのVIALAであっても、今後その施設が増えるにつれて、人気度による価格差が広がっていくことは避けられませんね。ホーム制の宿命でもあり、市場原理ということで致し方ないのでしょう。

    エクシブの場合は、どこを買っても同様に利用できますので、自ずと仲介価格は概ね平均化しがちです。ですから施設の人気度による価格差も小さいのですが、故に新規施設も他施設の同一グレードに近い価額に収束する性格を帯びています。施設の人気度と仲介価格が必ずしも一致しない好例ですね。ただ仲介購入なら変動は少なく、私の某エクシブSグレード会員権は今、逆に購入額から5割増しの値上がり状態です。売る気はありませんが (^.^)

  25. 7125 匿名さん

    7120さん、確かに価格変更は大きいと思います。
    伊豆山VIALAと箱根離宮のCBのVZは同じような価格でしたが、かたや1500万円、かたや100万円ですからね。
    伊豆山VIALAは売りモノがなくてややバブっていると思いますが、箱根離宮も投売り殺到でこれも暴落過ぎかなと感じます。

  26. 7126 匿名さん

    平日利用なら、ハーヴェストの不人気施設を安く購入して、相互利用で人気施設を利用しまくる。
    エクシブなら、オールドエクシブのスタンダードはノーマルで30万円くらい。これで離宮のスタンダードを利用しまくる。
    これが、安価にリゾート会員権を楽しむ方法です。

  27. 7127 匿名さん

    >>7125 匿名さん

    単純に正価からの比較では語れませんね。そもそもホーム制のHVCとグレード制のXIVとでは、需給の内容が違いすぎます。伊豆山の休前日利用なら伊豆山を買うしかありませんが、箱根離宮なら他施設の権利でもS以外は休前日も何とか予約できますので、その施設に固執した購入ニーズが伊豆山より遥かに低いのです。それが同一グレードの価格均一化に繋がるわけですが、むしろXIVで重要なのは、超えられない壁であるグレードですよね。

    HVCは施設を買うのですが、XIVの場合は施設ではなくグレードを買うわけです。したがって施設同士の比較をしても、あまり意味がないんです。根本的なシステム構造が違いますからね。また正価そのものの意味も、両者では全く違います。RT社から購入した会員権は、仲介市場で買い替えたら大損ですが、RT社で切り換えればグレードアップ分の追加だけで購入価格の下落はゼロで済みますよ (^^)

  28. 7128 匿名さん

    >>7127 匿名さん
    RT社でグレード切り替えれば、、、購入価格の下落はゼロで済むということですが、損失を先延ばししているだけで、いずれ売却した際には下落分を丸かぶりしますよね???

    それとも、さらなる回避方法はありますか?

  29. 7129 匿名さん

    >>7128 匿名さん

    いずれ売ることを前提に買うのであれば、あるいは売却価格を気にされる方は、初めから仲介購入すべきでしょうね。それならXIVも大きな価格変動はありませんから。

    RT社から購入する人の多くは、売却価格の心配などしない人が多いそうですよ。相続や解約の相談は多いとRT社の営業さんから聞きました。私も相続する予定ですが、もし売らざるを得なくなったら、その時は仕方ありません。その時の相場で売却するなり、解約するなりでいいんじゃないですか。

    別にリゾート会員権は金銭的な資産などではなく、使い倒してナンボの価値だと思っていますので、その意味でもバンバン利用を重ねていますよ (^。^)

  30. 7130 匿名さん

    >>7127 匿名さん

    仲介市場で買った下落した会員権をRTに持ち込んで、定価て評価してもらったのちにグレードアップ分のみの差額で購入できるということでしょうか???

    それなら賢い買い方かなと。。。

  31. 7131 匿名さん

    7130さん、そんなにうまい話はありません。でも、新規物件を定価で購入すれば、多少の色はつけてくれます。でも、スーパースィートのノーマルは4000万円近いですから、600万円で購入した中古物件に少々色をつけても3000万円は払うので、意味がありません。新規物件も三年経過すると、営業担当者の尽力がなくとも、普通に予約できるようになります。

    ハーヴェストはこういうやや不明朗なところがないのも良いのでしょう。名古屋商法との違いでしょうか?

  32. 7132 通りがかりさん

    RTのグレード毎の本来価値が、
    今の仲介価格。
    なんでそれをうん千万円で売り出して、
    その価格で買ってしまうか。
    先々4分の1になるのがわかっているのに不思議でしょうがない・・・

    RT社は東急のように
    適正な価格で売るべきですね。

  33. 7133 匿名さん

    >RT社から購入する人の多くは、売却価格の心配などしない人が多いそうですよ。

    ブログや2チャンネルではRT社からの購入者の価格暴落の怨嗟の声が溢れています。流通価格も三年前の4割安になっているので中古購入者からも嘆きの声が。

    最近のハーヴェスト購入者(特にVIALA)からは、反対に予想外の暴騰でウハウハの声がこだましています。

  34. 7134 匿名さん

    >RT社は適正な価格で売るべきですね。

    東急も何次にも分けて小出し販売し、次第に値段を吊り上げていますから、あまり人のことは言えません。うまい不動産販売の方法ですが。
    また、不人気施設の暴落を避けるために、平日利用で全施設を予約できるようにしています。

    RT社には、営業担当が500人いると聞いています、その人たちの給与を払うためにあまり新規価格を抑えることはできませんし、これほど次々に物件を建設しているのですから、その金の源泉は確保する必要があるのでしょう。

  35. 7135 匿名さん

    >>7132 通りがかりさん

    それならHVCも、必ずしも適正価格とは言えないですよね。
    100万から1000万まで仲介価格の差が出るのは何故ですか?

    それと両社を比較する時はグレードを揃えて比較しないと。
    うん千万のエクシブSグレードを引き合いに出されても。。。


  36. 7136 匿名さん

    >>7133 匿名さん

    3年前の4割安って、どこの施設のどのグレードでしょうか?

    私が仲介購入したエクシブ会員権は7年前から少しずつ値上がりして、
    今はほぼ5割増しになっています。友人の権利もここ数年変動なしです。

    ちなみに私のオールドハーヴェストは、下がったまま上がりません (^^;
    まぁ、売るつもりもありませんから、どっちでもいいんですけど。

  37. 7137 匿名さん

    比較は満足度ですね。
    休前日に人気施設を利用したい人は伊豆山VIALAを購入して満足しているでしょうし、値上がりで喜んでるかもしれません。平日に相互利用する人は、浜名湖を購入して、平日に軽井沢に行って満足でしょう。

    豪華なRT社を利用したい人はベイコートを定価で購入して、担当者の便宜で様々な施設を利用して満足でしょうし、中古の伊豆スタンダードを格安で購入して、箱根離宮や湯河原離宮を楽しんで満足している人もいます。

    箱根甲子園を購入しても、休前日の伊豆山や箱根翡翠の予約が全く取れない人は不満でしょうし、定価で購入した箱根離宮のSEを使わなくなって売却したら2,000万円の損失が出た人は嘆いているかもしれません。

    自分の使い方と合った会員権を良く選んで購入し、満足のいく使い方ができれば良いですね。

  38. 7138 匿名さん

    >>7131 匿名さん
    >>7127
    さんの書き込みは引っ掛けでしたね。

    ありがとうございました。

    やっぱりいずれ損失丸かぶりですね。

  39. 7139 匿名さん

    >>7136 匿名さん

    やっぱり資産価値を考えるなら仲介で購入するのがセオリーですね。

    東急は仲介してくれて、価格を安定させてくれているから安心です。

  40. 7140 匿名さん

    7136さん、沢山あって覚えきれないですか、例えば三年前250万円だった、箱根離宮の1号館ESは先月150万円で売買されていました。
    業者の提示中古価格通りに購入する人もいますが二割くらいは下回る場合も結構あります。

  41. 7141 匿名さん

    7122 匿名さんは、すでにエクシブを所有しているということなので、
    単純に「使いたいハーヴェスト(VIALA含む)があるかどうか」だけですよね?
    伊豆山VIALAが使いたい、というように特定のところならそこを買いましょう。
    登録制の場合もありますが。
    平日、あっちこっちをパーソンチャージで使いたいなら、安いところを買いましょう。
    週末あちこち使いたい、ならば、一番使用頻度が高くなるところを買いましょう。
    ってことで、よろしいのではないでしょうか?

    ただ単にあちこち行きたいなら、エクシブの方が予約しやすいかと思われますよ。

  42. 7142 匿名さん

    >>7140 匿名さん

    箱根

    ECですね。このグレードは確かに下落傾向にあります。理由は鳥羽別邸や湯河原などの新しい施設でECが採用されず、温泉付きのSEが利用できないSEより、そのSEが使える同格の旧ラージに価値が及ばなくなって、逆転現象が生じたが故に人気を失ったからです。

    この事例は、グレードの設定を変更した余波を被ったわけで、ある意味レアケースなんですけどね。すれ違いなので、これぐらいにしておきましょうか。


  43. 7143 匿名さん

    >>7142 訂正

    温泉付きSEが利用できない「SE」より → 「EC」より

    上記の通り修正します。



  44. 7144 天城高原会員

    >>7138 匿名さん

    いえ、案外そうでもないんですよ。私も両方の会員なんですが、リゾートトラストで上位グレードに切り替えた際には、最初に仲介から買ったエクシブ会員権を正規価格で引き取ってもらえました。

    その時の権利を現在のベイコートに切り替えた時は、購入時の支払額で差し替えてもらえました。ただし施設とグレードによって切り替え不可の場合もありますので、全てがというわけでもありませんし、常時かどうかも分かりません。いわゆる縁故販売の一種ということですけどね。

  45. 7145 匿名さん

    なんだかエクシブのスレの様になってきましたね(笑)

  46. 7146 匿名さん

    ほんとですね(笑)

  47. 7147 天城高原会員

    >>7144 本人です

    付け加えますとハーヴェストの場合ですが、今の天城高原を新規施設に買い替えようと東急リゾートに相談したんですが、買った時より大きく下落した今となっては、リゾートトラスト社のような前述の切り替えはできないようで、仕方なく今もそのまま使い続けることに (涙)

  48. 7148 匿名さん

    RTのように良い金額で取ってもらえるとなると、その分がどこかにかかりますね。
    そうするとRTのように新規時にとても高くなってしまうことにつながるのではないでしょうか?
    自分がハーヴェストにしたのは、そういう意味での危うさがないところ、と思ってのことです。

  49. 7149 匿名さん

    リゾート会員権の長所は、休前日やハイシーズンも同じ料金で利用できると案内にありますが、予約出来ないと意味がありません。
    平日利用なら、予約は大丈夫という意見もありますが、平日なら、旅館やホテルも大幅に値下げをしており、ハーヴェストもじゃらんで検索すると、会員とほとんど同等の価格です。
    ホームにしたい伊豆山や軽井沢の会員権価格は高騰しており、今後の暴落が怖くて手が出ません。

    じゃあ何故買うか?私の場合は、平日のシングル素泊まりに尽きます。あの価格で、伊豆山や軽井沢に数日連泊すると、とてもリフレッシュされます。

    会員権価格の推移や、レストランには全く興味はなく、ただ、宿泊費の値上げが無いように祈っております。

  50. 7150 匿名さん

    >>7147 天城高原会員さん
    仲介で買った激安会員権もRTにグレードアップお願いしたら定価評価してくれますか???

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~4998万円

3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸