リゾートマンション・リゾートホテル・別荘掲示板「東急ハーベストクラブ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. リゾートマンション・リゾートホテル・別荘掲示板
  4. 東急ハーベストクラブ

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-06-16 07:31:03

仲介の個人会員を検討していますが、大型連休時の予約は確実に取れるものでしょうか?
また、なにか情報ありましたら教えて下さい。

[スレ作成日時]2006-09-13 00:45:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東急ハーベストクラブ

  1. 15880 通りがかりさん

    >>15877 匿名さん

    ご自身で仰る通り、割り当ての枚数が減るのですから不公平ではないでしょう。
    枚数が減っても安いほうが良いのなら、買い替えれば良いだけだと思いますよ。

    別に既存会員の利用券まで減らそうって話じゃないんだし ^_^


  2. 15881 マンション掲示板さん

    >>15880 通りがかりさん
    会員権を小口化すれば予約は取りにくくなるという当たり前のことが理解できない人がいるんですね。

  3. 15882 買い替え検討中さん

    >>15881 マンション掲示板さん

    うちは平日しか行かないから、予約が取りにくいのは関係ないです。
    値段が下がるなら小口化して安くしてもらったほうが有難いかな。

    なんだったら休前日や特定期間はホーム利用に限定してもらっても良いです (笑

  4. 15883 匿名さん

    個人的にはホーム券はホームのみの利用に限定して欲しい。
    平日だからと人気の場所ばかりに他ホーム券が集まるから人気のない場所がますます閑散とするのだと。
    そうなれば数が増えても取りづらさは酷くならないと思う。

  5. 15884 マンション掲示板さん

    15883さん

     ハーヴェストクラブの当初は、ホーム券はホームしか使えなかったことは
     ご存知ですか。
     それを平日の空きを埋めるために、途中からホーム券も平日は相互が
     使えるように規約変更しました。
     ですから、また元に戻すのはちょっと難しいかな。

  6. 15885 匿名さん

    これだけ施設数が増えてくるとホーム券相互利用も元に戻しても良いのでは?

  7. 15886 eマンションさん

    >>15885 匿名さん

    元に戻すのは無しでも例えば券を三種類に分け、ホーム専用とホームと相互平日用と相互休前日まで全てOKに変更するとかも有りなのかな?とも。
    他には土曜日も休前日に編入するとか、週休2日の会社少なくないと思うのですが

    そう変更するのは改悪だ!と一刀両断するのではなく、色々考えても良いのでは?

  8. 15887 eマンションさん

    >>15886 eマンションさん

    土曜日も休前日に、ではなく金曜日も休前日に、の間違いです。

  9. 15888 買い替え検討中さん

    >>15886 eマンションさん

    電子化によって様々な可能性が出てきますよね。宿泊権利を細分化する案は賛成です。

    隣のエクシブは、平日・金&日・休前日と繁忙期・超繁忙期の4段階に権利を分けています。他社の例を出すと「どーでもいい」と怒り出す人もいますが、良い事例は参考にすべきですよね。

  10. 15889 匿名さん

    >>15884 マンション掲示板さん
    現在のプリンス系のように対象ホテルが少ない状態ではホーム券をよそに使えることが会員に有益かと思いますがこちらは対象数も増えてきているのでホーム性を重視した取りやすさを考えていただきたいです。

  11. 15890 匿名さん

    現状でさえ一部の施設の一部の時期以外は平日は空室のオンパレードなのに
    ホーム重視にしたら平日の稼働率が低下して、結果的に宿泊費や年会費の値上げにつながりますよ
    それを受け入れるかどうかでしょうね

  12. 15891 評判気になるさん

    この度の宿泊チケット対応の改正で、厳しくオークション出品の取り締まり対策をお願いしたい。
    会員関係者以外の利用をキッチリ制限して、会員制本来の姿にして貰いたいです。

  13. 15892 匿名さん

    毎年恒例のアンケート 皆様 は全て書き込んでおられますか? やっと組織を離れ 面倒くさい書類の束縛からフリーになったと思ったら……
    「もっとも印象に残ってる1日」以下の設問は 
    検事調書じやあるまいしといった感じで かなりストレスかかります

  14. 15893 匿名さん

    >>15892 匿名さん
    私はあのアンケートを見た瞬間小学生の読書感想文かと思って萎えて古紙入れに入れました。
    アンケートなのにフリースペース欄が一切ないので、要望など一切書けない仕様。
    あれは無能な人が仕事やってますアピールの為の意味のないアンケートですね。
    国税の財産調書でもないのに金融資産なんて教える必要あるのかと・・・
    物騒な世の中なので、情報漏れ前提で資産を無しにして提出すると逆にいいかも。

  15. 15894 匿名さん

    回答をAI分析して 顧客属性として 端末の顧客情報として 把握共有されるのでしょう
    私は以前 大阪のオフィスで営業のミスから 自らの顧客情報を偶然目にし 驚愕したこあるので
    怖い怖いです

  16. 15895 匿名さん

    アンケートは、購入や買い替えのためのものなのではないでしょうか。
    個人の意向データを欲しいからなのだろうと憶測しています、内容を確認した上で出したことがないです。

  17. 15896 匿名さん

    >>15890 匿名さん
    現状では全ての券が相互利用できるから余計に不人気場所はいかないですね。
    5枚でも10枚でも所持している場所しか使えないとなったらどうですかね?

    仕方ないと思って所持場所に行くかその分を捨てるか、もしかしたら買い替えする気も起こるかもしれないですね。
    人気場所がより一層混雑しても取れづらくなるだけでキャパは決まっていて取れない会員が増えるだけです。
    その分が少しでも振り分けられるならばホーム限定も作る意味があるのでは?

    年会費はどっちみち上がるのではないでしょうか、現状がすでに物語っています。

  18. 15897 匿名さん

    軽井沢リトリートは他の施設同様、東急自体の所有部屋数はあるのでしょうか?ないとすれば一休やその他での一般からの宿泊者がなくて良かったりするのでは?最近、海外からの宿泊者のような方々で騒がしい行為を経験したりするケースに何度かでくわしたもので。



  19. 15898 マンション掲示板さん

    軽井沢リトリートには東急の持分はありません。

  20. 15899 匿名さん

    >>15897 匿名さん

    募集要項を見る限り東急不動産所有分の記載はありませんね。那須リトリートにもありません。

  21. 15900 匿名さん

    >>15899 匿名さん
    それは良いですね。名前通りのリトリートはそうなんですね。

  22. 15901 口コミ知りたいさん

    先着順なら、もう一口買っておこうかな。
    ガーデンの方。
    300万は軽く儲かりそう。

  23. 15902 口コミ知りたいさん

    >>15899 匿名さん

    >>15899 匿名さん
    今度の元箱根は東急所有は?ないといいですね

  24. 15903 通りがかりさん

    もう一口?!良いですね!
    軽井沢リトリートのガーデンは、数口しか残ってないと思います。軽井沢リトリートのクリークの方が口数は多い分まだ残っている数もあるのでは?
    キッチンあり 各部屋露天風呂あり は魅力的な施設ですね。
    大浴場で浸かりたいときは、
    隣の軽井沢ハーベストつかえるとのことで、散歩しながら入らばいいですね

  25. 15904 名無しさん

    ガーデンは14室しかなく、ペット部屋がないので、静かに
    過ごせると予想します。
    またロビーラウンジはガーデン専用で、クリークにはありません。

  26. 15905 匿名さん

    先程から雨が降り出しましたが、やっぱり軽井沢は心地良い施設。リトリートの建物が少し見えてきました。

    1. 先程から雨が降り出しましたが、やっぱり軽...
  27. 15906 eマンションさん

    >>15904 名無しさん
    リトリートは部屋の風呂が温泉なんですよね。

  28. 15907 通りがかりさん

    >>15906 eマンションさん

    募集要項では、全客室に半露天の温泉風呂(近隣の温泉源からの運び湯)と書いてありますね。

  29. 15908 匿名さん

    >>15902 口コミ知りたいさん

    50室のうち分譲は49室。2号館3階の一室が東急不動産所有です。ジュニアスィートだったかな。リビングにお風呂がある部屋。

  30. 15909 口コミ知りたいさん

    >>15904 名無しさん

    え、ロビーラウンジはガーデン専用なんですか?

  31. 15910 匿名さん

    >>15907 通りがかりさん

    軽井沢は温泉少ないですね。掘ればどこでも出るんですけど星野が妨害してるんです。

  32. 15911 匿名さん

    1年の半分しか使えない軽井沢が2000万弱って高いですね~ 冬の熱海の争奪戦が更に激化しそうで…今年も予約頑張らねば 熱海にもうひとつお願いします!

  33. 15912 匿名さん

    軽井沢リトリートのロビーラウンジは ガーデン専用ではありません クリークとの共用です

  34. 15913 匿名さん

    軽井沢リトリートが まだ半分近く残ってる(販売総数の) さらに鬼怒川も完成後 半年経ってまだ完売しない その上 元箱根 さらに草津 とそんなに作って 東急はどうやって売り切るつもりなのでしょうか 住友のマンションのように 何年も晒す気なのでしょうか? かっての浜名湖や南紀のように完売しないままでおくのかな?

  35. 15914 名無しさん

    >>15905 匿名さん
    軽井沢リトリートの屋根の覆いが取れましたね、結構外観見えてきました、ロビーラウンジの建屋、かんり大きいですね

  36. 15915 名無しさん

    かんり→かなり

  37. 15916 匿名さん

    元箱根は翡翠の買い替えに波及し 軽井沢リトリートはVIALA中軽からの買い替えを誘発しそうです(あくまで予想) 鬼怒川や草津は年間何日も行く場所ではありません 不人気な関西でも 他にない有馬はジリジリ上がってます 東急は今後の新設施設の選定に慎重になるべきでは?

  38. 15917 評判気になるさん

    >>15916 匿名さん
    元箱根は中軽からの買い替えが想定以上に多かったと営業から聞きました。中軽は戸数が供給過多ですね

  39. 15918 匿名さん

    >>15916 匿名さん

    本当にその通りです。おそらく草津HVCは販売に苦戦するでしょうし平日ガラガラの施設になりそうです。大多数の会員の要望は「近いところ」ですよ。熱海2号VILLAができればベスト。そうでなければ大磯でも葉山でも三浦でもいいから電車で簡単に行けるところがありがたい。部屋風呂から海でも見ながらぼーっと過ごせれば温泉でなくてもいいんです。

  40. 15919 マンコミュファンさん

    >>15916 匿名さん

    最近のVIALAは企画や立地も含めて安易に作りすぎ。ピークを超えたかな。

  41. 15920 デベにお勤めさん

    >>15917

    中軽からですか?箱根翡翠ではなく?

  42. 15921 マンション検討中さん

    >>15920 デベにお勤めさん
    当初は箱根翡翠からの買い替えを想定していたようですが中軽からも同数程度いたそうです。軽井沢への車移動はシニア世代にはだんだん辛くなるようです。

  43. 15922 匿名さん

    VIALAは家族での利用にしか向いていない気がします ひとりや友人との利用の方が多くなってきたので部屋風呂も必要なくなりました コロナも終わったし VIALAばかりではなくHVCも造って欲しいなと思います 旧軽の人気を見てもやはり部屋より場所じゃないかと思うのですが

  44. 15923 匿名さん

    チケット電子化を知ったのですが、
    私の場合、自分と嫁、
    息子の家族、息子嫁の姉妹家族、
    一族、親戚全員で使っていますが、
    それでも余るぐらいです。
    これまでは紙チケット郵送でしたが、
    電子化で分かりにくくなりそうなので、
    これまで同様に紙チケット申し込もうと思ってます。
    紙チケットを申し込むマイナスは、
    郵送が必要なぐらいですかね?

  45. 15924 販売関係者さん

    >>15920 デベにお勤めさん

    従来から買い替え派は山から海、海から山に移る傾向があります。あとは高齢化に伴い遠くから近くへの買い替えが起こります。

  46. 15925 通りがかりさん

    やはり部屋でゆっくりすることを考えると、部屋からの景色が良い方がいいですよね。軽井沢は、1階の部屋になると半地下で息苦しさを感じます。上の階からと外の景色はとても素敵なんですが…

  47. 15926 マンコミュファンさん

    >>15921 マンション検討中さん

    中軽ビアラはシニア向けじゃないですよね。館内移動距離も長いし部屋風呂のバイブラバスもシニア世代には身近に無かったものだし。それにビアラは単独じゃないとアメニティや設備が素のハーベストに引きずられてレベルが落ちると思う。鬼怒川渓翠の大浴場のアメニティ、ロクシタンでいまいちと書いてる方もいたけど、かなりの高級品で単価がPOLAとはケタ違い。ドライヤーもしかり。同じ年会費払っていて、中軽にはタオルの備え付けもないし、渓翠には部屋にカトラリーやワイングラスも揃っていたのを見て、自分も湖悠に買い替えました。中軽リトリートが渓翠や湖悠のレベルなら、より格差が如実になってハーベスト一体型の既存4施設のビアラ会員は不満だろうなと思う。

  48. 15927 匿名さん

    >>15923 匿名さん

    保有1施設ですか?
    わが家は自分たち家族で月2日は行くので、親戚に渡す分や友人を招待する分が足りずに、買い増しを検討しています。よくリゾート会員権や別荘を買って最初は行ったけど段々使わなくなる、という話を聞きますが、利用の仕方は色々なんですね。会員の平均利用枚数とかって何枚くらいなんでしょうか?

  49. 15928 口コミ知りたいさん

    >>15927 匿名さん
    保有は1施設です。
    20年以上使ってますがチケットを使い切ることが出来たのは数回です。
    1部屋10口で36枚、1部屋12口で30枚で360泊分の発行。
    年間365日で余るのは5日だけの計算なので、
    空室発生の数=未利用チケットの発生数です。
    ほとんど使い切る人もいれば、ほとんど捨てる人もいると思います。

  50. 15929 匿名さん

    >>15927 匿名さん

    ちょっと前になりますが塩軽HVC販売時の記者会見で60%という数字が出ました。

  51. 15930 匿名さん

    「東急ハーヴェストクラブ軽井沢&VIALA」の報道向け会見で東急不動産が明らかにした「本施設が牽引し、18年度のハーヴェストクラブ全体稼働率は65.8%に到達する見込み」でした

  52. 15931 匿名さん

    >>15927 匿名さん
    リゾートボーイさんのブログに記載されていた文です。

    エクシブとハーヴェストクラブの稼働率比較
    2018/07/23
    以下の記事で報じましたが、エクシブの稼働率(室稼働率)は、昨年4月~今年3月の直近事業年度で、50.8%です。一番稼働率が高いのがエクシブ有馬離宮の83.7%、一番低いのがエクシブ伊豆の31.2%です。

    エクシブ及びベイコート倶楽部の稼働率(過去2年) ? tapestry

    東急ハーヴェストクラブについては、自分は会員ではないせいで調べていませんでしたが、このほど開業した「東急ハーヴェストクラブ軽井沢&VIALA」の報道向け会見で東急不動産が明らかにしたところよると、「本施設が牽引し、18年度のハーヴェストクラブ全体稼働率は65.8%に到達する見込み」だということです。

    この「本施設」というのが新規開業のいわゆる「ハーヴェスト塩沢」です。業態としては同じようなものですが、運用システムの差によって結構な差が付いているものですね。

  53. 15932 匿名さん

    また随分と古い資料を引っ張て来たなあ。

  54. 15933 マンション掲示板さん

    >>15932 匿名さん
    ぜひ最新の資料をお願いいたします。
    コロナ禍の稼働率を知りたいです。

  55. 15934 匿名さん

    ハーベスト会員の皆さんは、これを機に、熱海、旧軽、新鬼怒川等人気施設ばかりでなく、不人気施設を積極的に利用し、全体の稼働率アップに貢献しましょう!

  56. 15935 匿名さん

    「全体の稼働率アップ」のためには「不人気施設を積極的に利用」するのではなく、廃止することですが、会員制だとそうはいきません。

  57. 15936 検討板ユーザーさん

    不人気施設は潰せばいいのにと思う。
    価値の同じ同士で相互利用がいい。
    不人気施設のオーナーが、人気施設利用はイラッとする。不人気施設同士で相互利用してほしい

  58. 15937 名無しさん

    >>15936 検討板ユーザーさん
    エクシブ買えば良いのに(´・ω・`)

  59. 15938 口コミ知りたいさん

    >>15937 名無しさん

    エクシブは、好きでないのです。、あと年齢が若いので
    東急派

  60. 15939 匿名さん

    規約に納得した上で購入契約したのですから諦めてください

  61. 15940 口コミ知りたいさん

    >>15939 匿名さん

    お金余ってるので、買ったので、規約なんて別に何とも思ってませんよ。
    ただ本音を言ってみただけですよ。笑笑

  62. 15941 匿名さん

    葉山なんかにHVCできて買い替えるなんてワクワクすることあるといいな 葉山なら気軽にいっぱい行かれそうだし でもVIALA売れるのか心配 今すぐ売れるの有馬だけだし 

  63. 15942 eマンションさん

    またゲスい人間が出てきたなあ
    みなさんしばらく沈黙しましょう

  64. 15943 匿名さん

    今日から夏季期間のホーム枠が解禁となりました。数日後に相互枠も解禁されますので、今がチャンスでね。盆期間に一週間ほど予約が取れました。

  65. 15944 管理担当

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  66. 15945 匿名さん

    [削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  67. 15946 名無しさん

    >>15945 匿名さん
    別にいいじゃないですか。各々の考えなので、
    どんどん意見交換しましょう!!

  68. 15947 色々会員

    抽選後、今日解禁の予約取り、人気施設の土曜も結構空いてて、7月末とか8月お盆明けとか取れましたね。
    ハーベストやビアラの人気施設は高くてもやっぱりホーム会員でないと、というモチベーションになりますね。

  69. 15948 匿名さん

    区分が1/10~1/12なのですが、実際に申し込む人はそのうちの一部なんですよね
    なんだかんだ言って私の場合ですが第一希望or第二希望で当選してます
    繁忙期にガッツリ予約入れる人にはハーヴェストはお得です
    現役世代で忙しくて直前まで予約を入れるのが困難な人はハーヴェストは向いていないと思いますが

  70. 15949 匿名さん

    情報を得てweb申し込みしようとしましたがホームもまだ☆が並んでいます どうやって予約できるのですか??

  71. 15950 匿名さん

    昨日の9:30にホームの☆は解放されました。ただ、夏季期間の短い一部のホームは☆のままのところもあるようですね。

  72. 15951 匿名さん
  73. 15952 匿名さん

    ホームだけの予約を見ると、夏季期間にも拘らず土曜日すら予約可能日があり、これが本来だなあと感じます。相互に解禁するとあっという間に埋まってしまいますから。

  74. 15953 坪単価比較中さん

    ありがとうございました 自分で調べずに尋ねてばかりですみません

  75. 15954 評判気になるさん

    >>15952 匿名さん
    Vialaしか使わないから、Viala会員のみの相互でOK

  76. 15955 匿名さん

    やはり相互利用が無ければ人気施設でも空室が多いということですよね。
    稼働率upのためには、施設の高い安いにかかわらず相互でもどんどん使ってもらった方がいいですよね。ケチケチしても良いことはないと思います。

  77. 15957 匿名さん

    軽井沢リトリート、売り切れませんね。さすがに高すぎたかな。1500万なら即買いだったけど2000万弱は躊躇するなあ

  78. 15958 職人さん

    元箱根のレストランは和食懐石でしょうか。翡翠の会員ですが、無垢品さんが元箱根に移ることもありますかね

  79. 15959 匿名さん

    >>15958 職人さん
    懐石ではないようです。案内でも「和フレンチと和食」となっています。単独施設でレストランが一ヶ所ですから和洋折衷になるのはやむを得ないと思います。料理長の異動については分かりませんが当然開業時にはエース級の方が赴任すると思います。

  80. 15960 匿名さん

    >>15959 匿名さん
    元箱根は一般販売開始はいくらぐらいになるのでしょうか?今更ながら気になります。。。

  81. 15961 匿名さん

    従来のケースと同様だと縁故募集+200万円でしょうね。あと1/4の158口しか残っていないので一般募集の一回目で完売しそうです。譲渡禁止3年間の間に購入希望者のウェイティングリストが長くなりますから仲介開始後も長期間登録制が続くと思われます。富士山大噴火とか日経平均2万円割れとか極端な事態がない限り待っていても値下がりする可能性はないでしょう。

  82. 15962 匿名さん

    仲介価格は熱海伊豆山マイナス200万円くらいで落ち着くんじゃないでしょうか。建築コストをかけている分部屋の仕様は上質でしょうけれど圧倒的な眺望という点では海と芦ノ湖では勝負になりません。初めて訪れると「おおーっ」って声が出る施設と「ああたしかに芦ノ湖が見えるね」くらいの違いがありますね。

  83. 15963 匿名

    元箱根、譲渡禁止期間は1年間だと契約の時に聞きました

  84. 15964 マンコミュファンさん

    株価がだいぶ上がったので、ほどなくリゾート会員権価格も上がってくると思います。
    ただ元箱根は投資目的で縁故販売を買っている人が多いので、仲介開始と同時にたくさん売りに出ると思います。縁故価格は割らないと思いますが、プラス1割程度の成約と予想します。

  85. 15965 購入経験者さん

    >>15963 匿名さん
    大事なことなので確認しておきます。重要事項説明書の17ページ「譲渡禁止期間」
    会員資格の譲渡禁止期間を開業日から3年間といたします。
    但し、東急不動産株は当該期間を短縮することができます。

  86. 15966 匿名さん

    安会員権の相互で旧軽の夏の土曜日予約出来た・・・感謝

  87. 15967 マンション検討中さん

    >>15965 購入経験者さん
    はい。原則3年禁止です。
    今までは開業後完売すれば、3年を待たずして仲介が開始されます。

    過去は有馬は開業後もずいぶん残っていましたし、現在だとV鬼怒川の仲介開始はまだまだ先のように感じます。

  88. 15968 匿名さん

    >15966 匿名さん 3時間前  安会員権の相互で旧軽の夏の土曜日予約出来た

    凄いですね!私も9:30開始直後にサイトを開きましたが、旧軽の土曜日は全て×で、かろうじて他の日が取れました。

  89. 15969 匿名

    >>15965 購入経験者さん
    原則3年かもしれませんが、元箱根は1年になると決まっているそうです。自分は契約者で直接そう聞いているので確かです。

  90. 15970 匿名さん

    私が所有している伊豆山も軽井沢も3年を待たずに仲介が始まっていましたよ。3年というのは原則で、売り切れれば3年以内に仲介が始まるし、売れ残っていればいつまで経っても始まらないでしょう。仲介の方が安ければ、誰も新品など買いませんからね。元箱根は1年と言っているということは、1年以内に売り切る自信がある、ということでしょうね。

  91. 15971 周辺住民さん

    >>15970 匿名さん

    > 売れ残っていればいつまで経っても始まらないでしょう。

    いえ、譲渡禁止期間の3年を過ぎれば売却できます。付帯事項に書いてある通り、東急はこの期間を短縮することは可能ですが延長はできません。だから3年以内に売り切りたいんです。

  92. 15972 検討板ユーザーさん

    >>15971 周辺住民さん

    その場合、東急は仲介しないでしょうね。

  93. 15973 口コミ知りたいさん

    元箱根買ってない連中が、ああだこうだ言う愚かしさや。

    一句。

  94. 15974 マンション掲示板さん

    >>15964 マンコミュファンさん

    株価が上がった後、リゾート会員権が上がる というのは、過去の事例からですか?
    逆にこの数年コロナ禍での引き合い、及び交付金等で潤ったのか、株よりも会員権は価格が上昇しているし、買う層は既に買っているから、上がることはないのかな、と思っていたのです。

  95. 15975 匿名さん

    夏季期間が解禁になるとすごい。イナゴの大群のように相互利用者が現れてあっという間に食い尽くしちゃう。

  96. 15976 匿名さん

    今朝はHPに行くのが大変でした。それで、解禁日だとわかりました。
    相互利用者の、「絶対に予約する!」という根性が見えました。
    私は先日ホームに予約しましたが、相互利用の元気はとてもないです。

  97. 15977 匿名さん

    >>15976 匿名さん

    電話予約よりかは、
    ホームページ予約の方が良いんでしょうか?
    電話は、さすがにつながりにくいですかね?

  98. 15978 匿名さん

    よくは知りませんが、担当者に電話をすると、その人はネットで入力するのではないでしょうか。
    社内ネットで繋がらないということはないと思いますが、入力はやや遅れるような気がします。

    かつて、担当者に聞いたときは高齢者の多くは電話申し込みだとのことでした。

    今回の全国割でも電話で施設に申し込んだら500円の館内優待券がもらえないところもありましたね。

    今後は様々なことでネット利用が増えますから慣れておくのもよいかもしれません。私の友人で携帯の画像にたくさんのQRコードをためているおじいさんがいます。使い方がわからないようですね。

  99. 15979 匿名さん

    夏期特定期間の準相互施設の予約が今日から始まった。
    PVCヴィラ軽井沢浅間、狙っていた日予約できました。

  100. 15980 eマンションさん

    ビアラの相互予約はハーベストより厳しいですね。予約開始時に空室ゼロばっかりです。来年10 月まではホームなしの身分です。相互で土曜日いい部屋を取るには金曜日から押さえないとダメでしょうか。

  101. 15981 マンション比較中さん

    ネット環境が良ければ、相互でも人気施設の週末は予約可能です。
    でもそれは不確実なので、金曜日から予約が無難です。
    でもその金曜日はキャンセルできません。無連絡の宿泊スルーもダメです。

  102. 15982 匿名さん

    金曜日からの連泊だと土曜日が取りやすいのでしょうか?

  103. 15983 マンション比較中さん

    普通のサラリーマンや学童は金曜日休みの所は少ないので、金曜からの連泊なら予約は取りやすいですね。
    でもキャンセルはできないし、無連絡シカトもできないので、金曜日に泊まるしかありません。
    学校や勤務終了後となり、深夜着もやむを得ませんが、そこまでしますか?

  104. 15984 通りがかりさん

    教えてください
    VIALA会員が、熱海や軽井沢でハーベストの部屋に宿泊する場合、VIALAラウンジは使用出来ますか?

  105. 15985 匿名さん

    VIALA会員なら相互利用施設のVIALAラウンジも利用できます。

  106. 15986 マンション掲示板さん

    >>15984 通りがかりさん
    つまり、Viala会員がVに宿泊しないときも(いつでも)ラウンジでゆっくりしてokかという質問と同じと思います。
    宿はしないときは規約上は使えないと思うけど、使っても何も言われないと思う。

  107. 15987 匿名さん

    >>15986 マンション掲示板さん
    チェックイン・アウトもVIALAのカウンターで対応してくれます。
    ラウンジも勿論OKです。

  108. 15988 通りがかりさん

    皆様、お答えありがとうございます
    ラウンジ、入れるようで安心しました。

  109. 15989 匿名さん

    夏季特定期間、那須リトリートも相互利用枠空き出てたから9時半ぴったりに予約送信したら予約できた。お盆休み期間中はそもそも空きがないだろうけど、会社の休みは融通効くから最繁忙期のお盆期間中は避けるわ。
    安い不人気施設の会員権でありがたいことです。

  110. 15990 匿名さん

    >>15989 匿名さん
    安い不人気施設でも年会費は特段安い訳ではないけれど高額を預けたくない人向けですね。
    自分は行きたい施設を複数買っているので数千万円預けていることになりますが、それぞれの考え方次第だからどちらでも良いと思います。
    券も使いきれない事は今まで無いし充実した使い方ができています。

  111. 15991 匿名さん

    那須vialaの情報持っている方教えてください

  112. 15992 通りがかりさん

    うちは毎年宿泊券が足りなくなるため、
    ハーヴェストは休前日、GW、夏休み、年末年始など平日と同じ料金で宿泊できるので
    その時期に使ってます。
    そのためにやっぱり一番利用したい施設をホームとしてます。
    こんな時期にこんな値段でいいのっていつもうれしくなります。

  113. 15993 評判気になるさん

    >>15991 さん
    那須viala情報は、計画が無いようです。以前構想はあったようですが、リトリートに代わったようです。

  114. 15994 購入経験者さん

    >>15993 評判気になるさん

    リトリートは何年も前の話で、今また改めて検討されているようですよ。
    販売担当者から直接、草津の次は那須にVIALAを考えていると聞きました。

  115. 15995 RC

    すみません
    質問です。高山に行きました。
    高山駅前の絶好の立地に東急STAYホテルがありました。更にその隣にメルキュールホテルがありました。
    東急とメルキュールは何か関係があるのでしょうか?

    1. すみません質問です。高山に行きました。高...
  116. 15996 匿名さん

    >>15995 RCさん
    サムティの株主優待でメルキュール飛騨高山が宿泊出来るので
    恐らくサムティ運営なのではないでしょうか?

  117. 15997 匿名さん

    >>15980 eマンションさん

    昨年東急リゾートは「東急ステイ メルキュール 大阪なんば」というダブルブランドのホテルがを開業しており部屋にもメルキュールの監修が入っています。大阪なんはメルキュールとのフランチャイズ契約があるそうですが飛騨高山は無関係です。メルキュール飛騨高山は大阪の不動産会社サムティが開発したもので東急グループと接点はありません。

  118. 15998 匿名さん

    かぶりましたね。

  119. 15999 マンション掲示板さん

    >>15996 匿名さん
    eーマンションさん

    ありがとうございました。

  120. 16000 匿名さん

    週刊ダイヤモンドの医学部特集号の第2特集の「不動産デべに死角」によると 東急不動産は強気過ぎる値付けのため あざみ野の億ションで竣工2年5ヶ月たって完売せず「値下げするか否か」選択を迫られてるそうです
    RTもそうですが 最近の東急の値付けは強気過ぎる気がします  このままでは鬼怒川 飛騨高山
    軽井沢リトリート 元箱根 全て売れ残りが出るのではと心配しています

  121. 16001 名無しさん

    いままでは、コロナ禍だったから、会員制は一気に値段が上がったのでは。
    今年夏休みと年末年始は海外旅行に行く予定。
    自分も、今まで行く場所がなかったから、国内のハーベストV使ったけど、昔の感覚に戻ってきたような。
    でも、国内旅行の為ハーベストVもキープ。

  122. 16002 購入経験者さん

    あざみ野が気になるさんがまた出てきましたね。私たち会員は旅行に利用できればいいので仲介価格が上がっても下がっても関係ありません。すぐに売る予定もないので仲介価格が毎週上がったの下がったのだのと一喜一憂するのは馬鹿らしいです。もっと利回りのいいお金の使い方は他にありますから、投資だと思ってHVCを買うのはお勧めしません。

  123. 16003 匿名さん

    >>16002 16000です 別に仲介価格は全く気にしてませんが 新設施設が売り切れないと 東急の資金計画に齟齬をきたし 新設施設の販売利益を売り切れなかったオールド施設の改修等に迂回させることもできなくなるので 心配してるだけです

  124. 16004 eマンションさん

    エクシブとおんなじだと思い込んでますね。

  125. 16005 マンション検討中さん

    >>16003 匿名さん
    新施設が売れないと旧施設を改修するお金がないとお考えでしょうか。東急は某社と違ってそんな自転車操業の資金繰りじゃありませんよ。ただ会員としては改修の順番に疑問があります。蓼科が古いまま放置されていてもっと新しい施設にはこまめに改修が入るとか、東急がどういう方針で改修の順序を決めているのか理解できません。
    軽井沢Retreatが爆売れしなかったのは会員にとってはむしろ良いことです。軽井沢に魅力がないのではなくて短期間に施設を作りすぎているのが原因でしょう。東急さんにはちょっと立ち止まって今後の開業計画を考えて欲しいですね。社内の雰囲気がイケイケで魅力の少ない施設の企画が通ってしまうのでは既存の会員にとって不利益です。企業、既存会員、新規会員すべての利益になるように、じっくり発展してほしいと思います。

  126. 16006 匿名さん

    鬼怒川に行きましたがやはり遠かった これから北関東にvialaが並ぶみたいですが気合い入れないとなかなか行かれません 会員としてはvialaがたくさん売れ残る光景はみたくないですね 

  127. 16007 匿名さん

    >>16006 匿名さん
    私も同感です。VIALA工事中に鬼怒川HVCに偵察がてら泊まりに行きましたがやっぱり遠い。週末気軽に行ける施設でないと思って購入は見送りました。日光江戸村と猿軍団と東照宮には行きましたが、鬼怒川温泉は10年に一回行けばいいと思いました。
    東急さん是非湘南にVIALAを作ってください。三浦半島か真鶴あたりでもいいです。海が見える部屋風呂で週末ゆっくり滞在なんて素敵じゃありませんか?開発企画のひとは自分が頻繁に使うならどんな施設が欲しいかよく考えてください。たぶん鬼怒川や草津じゃありませんよ。




  128. 16008 色々会員

    >>16007 匿名さん
    同感です。
    3個持ちでほぼ使い切ってますが、飽きながらも軽井沢と箱根と伊豆山、年2回京都とぐるぐる回っています。

    三浦や湘南、千葉でも海沿いであれば使い勝手いいなと。
    東京神奈川の近場に、別荘として数日ステイできる施設を是非!
    東急の方々はご検討ください!

  129. 16009 匿名さん

    三浦や湘南にまとまった土地があるなら、今の東急ならマンション建てますよ
    プリンスは土地だけは良いところに保有してるので期待したんだけどなあ
    コロナの痛手から回復したらPVCの新規施設作ってもらいたい

  130. 16010 匿名さん

    >>16009 匿名さん

    プリンスは土地はあるけどお金がないのです。
    私もPVC開業時は箱根仙石原か湯の花あたりと鎌倉プリンスがPVCに組み込まれるんじゃないかと期待していたんですがダメっぽいですね。

  131. 16011 マンコミュファンさん

    純投資の観点から東急不動産を650円くらいで 2万株程度買いました 利用させていただく応援の意味もあったのですが 優待拡充に大幅増配があり5%以上の利回りで回ります 800円前後まで上がった現状でも4%は超えます ただ送られてきた決算を読みますと 全四事業のうち マンションビル管理 ホテル レジャー ヘルスケアの管理運営事業部門だけが 他の3部門に比し 
    極端に利益率が低いのが気になります 
    アクティビストから見れば ハンズの次にハーベストを売却し 利益率の高い戦略投資(=自然エネルギー)部門に投資を集中すべきとの考えになるのでは?と少し心配です 確かに新設施設が売れ残ろうと本体の経営は揺るがないにしても 経営陣の考え次第では売却もあり得るように思えます

  132. 16012 購入経験者さん

    価格一覧表が更新されてついに旧軽は1400万円。関西のヴィアラを上回る。みんな正気か?

  133. 16013 匿名さん

    政府日銀の金融緩和のおかげで金融不動産資産の多い高齢者層に恩恵があるので仕方ないですね
    金融資産の少ない若年層ほど自民党支持率が高いのはギャグか何かなのでしょうが

    と冗談はさておき、昭和のおっさん世代から見て軽井沢と言えば旧軽のテニスコートで上皇様と美智子様が・・・ってやつなんですわ
    あの雰囲気は塩沢には無いんですよ
    ツルヤがあって塩沢の雰囲気なら安曇野でも駒ヶ根でも飯山でも十分なんですよ

    知らんけど

  134. 16014 匿名さん

    旧軽の動きかつての伊豆山と翡翠もこんなでしたね 上がって上がってある日パタッと誰もいなくなる 不思議な動き

  135. 16015 匿名さん

    >>16014 さん

    >>16014 匿名さん
    旧軽井沢は特別ですよね!
    ところで、お盆休みに京都鷹峯に予約して部屋確保しましたが食事が満席でした。
    近くで夕食が食べれるお勧めのお店などご存知でしたら宜しくご教授下さいませ!
    (*- -)(*_ _)ペコリ


  136. 16016 マンコミュファンさん

    >>16014
    鷹峯近辺の和食は「おたぎ」激ウマ「むろい」かなりうまい といったところですが どちらもかなり高額かつ予約困難です わたしのお勧めはフレンチの「ボルドー」です 京都でも老舗の店でマスターとフランス帰りのジュニアとママさんでやってます 古いスタイルのフレンチですが 店の雰囲気もなかなかです 京都中心部でもかなり知られた店です 私は京都にはセカンドがあるので鷹峯には滞在することはありませんが 上記3店には パン屋 醤油屋での購買もかね何度も行っております

  137. 16017 匿名さん

    >>16015 匿名さん
    少し離れて北大路駅あたりですが【伊セ藤】おすすめです。
    割烹なのにリーズナブル、目も心も舌も楽しませてくれます。
    予約してどうぞ。

  138. 16018 名無しさん

    >>16015 旧軽はこの数十年 植林した木々が成長しすぎ 風通しが非常に悪くなり 霧の晴れる時間が少なくなり 結果高湿度の弊害が無視できなくなっているとの地元不動産屋の説明でした
    旧軽ハーベスト隣接の物件より 旧軽の際の離山のふもとの東急の物件はスーパー至近で(軽井沢ではシーズンは車での買い出しは極めて困難)お勧めとのことでした 最近の若い金持ちは 中軽かさらに行った 御代田あたりに別荘を購入する方が多いとのことでしたが どうなんでしょうか?

  139. 16019 匿名さん

    >>16018 名無しさん
    若いお金持ちの定義がどの程度かはわかりませんが年収二千万円程度ならば旧軽井沢の戸建てはメンテナンスフィーがかかりすぎると思います
    だからこそ旧軽ハーヴェストを好む方がいるのではないでしょうか

    塩沢ができてから一層価格上昇が顕著にもなりました古いのに
    駅&銀座徒歩圏内という恵まれた環境でもあります
    隣の分譲も下がらないしまず出てこないし

    所持者としてはそんなに上がらなくていいよと思っています手放す気がないので

  140. 16020 匿名さん

    >>16019 年収2000万は金持ちの範疇外でしょう
    コンサルや専門職ならすぐに3000万以上になります 軽井沢は中軽 旧軽アネックスともに定借です 旧軽のみが普通の所有権 旧軽だけが上がるのは当然です その所有権旧軽でも定借ビアラ伊豆山に負けるといったところですかね

  141. 16021 eマンションさん

    >>16018 名無しさん
    隣りの大きなスーパーが22時まで営業しているため、近辺は別荘地らしくない便利な場所です。
    小学校も近いですし。
    周りが土よりアスファルト(駐車場、道路)が多いためか、交通量の多い国道18号近いためか、避暑地としては期待したほど涼しくありません。
    真夏に軽井沢町を動き回ると、町内でも温度差があることを肌で感じますよ。

    御代田町は、大きなスーパーもあり、飲食店も充実しています。
    別荘地というよりは、移住地の印象です。

  142. 16022 匿名さん

    昨年11月の価格 VIALA伊豆山2780 翡翠2015
    VIALA有馬1350 VIALA鷹峯1320 VIALA中軽1760 那須リトリート1200 旧軽1190 旧軽アネックス1090 中軽960 うーん興味深い!
    値段なんか関係ないと怒られそうですが笑笑

  143. 16023 匿名さん

    >>16020 匿名さん

    「富裕層の定義」については同業他社のRT社がキッパリ言い切っています。「純金融資産1億円以上を保有する世帯」が営業対象で「関東65万世帯、中部23万世帯、関西24万世帯」としています。東急HVCはどの層ををターゲットにしているのか曖昧ですね。

  144. 16024 購入経験者さん

    >>16022 匿名さん

    年末の翡翠2015万円は煽りすぎでした。人為的に作られた相場です。箱根地域の価値を高めて元箱根湖悠の値付けを正当化しようとして付けられた値段でしょう。結果的には翡翠から元箱根湖悠への買い替え需要が多すぎて2000万円台を維持できず売り待ちの解消の目処が立たない状態です。さあどうするのかな。旧軽の仲介価格急騰も軽井沢Retreatの販促なのではないでしょうか。

  145. 16025 評判気になるさん

    >>16016 マンコミュファンさん
         匿名さん

    とても参考になりました。
    美味しそうなお店沢山ありそうですよね!
    ありがとうございました。

  146. 16026 マンコミュファンさん

    コンベテイターのRT社のサイト見て驚きました 
    オールドエクシブを巡って 結構議論になってるようですね ハーベストはどうなんでしょうね?

  147. 16027 口コミ知りたいさん

    >>16020 匿名さん
    土地があっても建物はどんどん劣化していくわけで。
    築50年まであと27年。
    老朽化した時にどうするんでしょう。

  148. 16028 匿名さん

    >老朽化した時にどうするんでしょう

    立地が良ければ建て替えるのではないでしょうか?

  149. 16029 買い替え検討中さん

    買ってもいないのに50年後を騒ぐ愚かさや

    一句

    この句はもともと私が作ってあげさせていただきましたが
    あまりにも、会員権を買ってもいないのに、これからああだこうだと
    騒ぐアホな方が多いので、それをいさめるために一句を上程することは
    大歓迎です(^▽^)/

    今後もああだこうだと騒ぐ方々に、ぜひワサビが効いた一句をお願いたします(^▽^)/

  150. 16030 口コミ知りたいさん

    買ってもいない連中さん

     ほら、なんか言ってごらん。

  151. 16031 職人さん

    他人の揚げ足を取る暇があったら、例えばお宅の周りのごみを拾うとか
    ちょっとでも皆さんの役にたつことをしたほうが、自己満足が
    高いと思いますよ。

    このスレッドで、他人の買い物に難癖をつけても、自分の得にはならないと
    しっかりわかってね。

  152. 16032 ご近所さん

    >>16026 マンコミュファンさん

    「まだ何も考えていない」が正解みたいです。HVCで一番古い施設は蓼科本館でそれなりに見劣りする状況ですが、東急蓼科の中で見ると建築42年目の蓼科東急ホテルの方が先に改修または建替えの対象になると見込まれています。これが先送りになったために蓼科リゾートHVCの会員有効期間が延長されたようです。延長された期限の2028年までは蓼科東急ホテルは現状維持でHVC蓼科本館に手をつけるのはそれ以降になるでしょう。

  153. 16033 匿名さん

    >>16032さん 情報ありがとうございます 私はVIALA2施設所有、1施設契約中です。買ってもいないのに50年後を騒いでいるわけではありません。大体VIALA3つ合わせても都心マンションの50平米も買えません、旧軽ハーベストの向かいの安東美術館の藤田の1枚も買えません。その程度のものです ただややこしことはできれば息子達に残したくないだけです。

  154. 16034 通りがかりさん

    >>16032 ご近所さん
    蓼科東急ホテルはとても良い味を出していて好きです!

  155. 16035 匿名さん

    旧軽hvcとアネックス、同じ場所なのに金額差があるの何故ですか?アクセスの違いに差がないのにと思いまして

  156. 16036 マンコミュファンさん

    >>16035 匿名さん
    アネックスは50年で自然消滅する権利。
    旧軽本館は永続的な会員権と言うことですね。エクシブといっしょですな。

  157. 16037 匿名さん

    個人的に旧軽井沢アネックスが好きで購入希望でしたがなかなか出ず旧軽井沢が出ていたので購入しました。
    いざ使う段になり特定期間のみアネックス申込不可ですが旧軽井沢の方が部屋数も多く取りやすいように思います。
    旧軽井沢の互いに本館利用できるシステムはお得感があります。

  158. 16038 評判気になるさん

    >>16036 マンコミュファンさん
    アネックス同様に使用期間が決まっている施設は他にどこですか?那須リトリートや塩沢の軽井沢もそうですか?

  159. 16039 検討板ユーザーさん

    >>16035 匿名さん

    旧軽井沢アネックスは部屋数少なく売り物件が出ないので、かなり前の価格のままです。売り物件が出れば、本館と同じ価格で売買されるだろうと、東急の担当の話でした。
    最近の施設は全て定期借地権で、購入希望者でそれを意識している人は少ないそうです。

  160. 16040 匿名さん

    定借も所有も一長一短ありますね。

  161. 16041 匿名さん

    そうですね 会員になった時は50年で無価値かぁと複雑な心境でしたが 不動産が将来お荷物にもなる時代 消滅もいいかなと思いました マンションも将来を考えると定期借地のほうが今の時代いい気がします 逃れられないよりマシです やっぱりハーベスト高過ぎますよね 売れるうちに処分しようかと最近思いはじめました

  162. 16042 匿名さん

    >>16041さん 16033ですおっしゃる通りです
    私はたまたま若いときから車も乗らないで 外食は一切しない 家内と土日も働いてなんとか投資家として 運にも恵まれそれなりの資産を築いてこれましたが
    現役の勤め人の皆様が老後用の蓄えまで会員権に注ぎ込むのにはいささか?です 所有しております各地のセカンドハウス売買のため東急リゾートさんと仲良くするため幾つかの施設をお付き合いさせていただいている次第です
    それだけに他のかたより客観的に見れるかとも思えます 現在の会費 宿泊費であれば なんとかプラスになるようです 私も チケットの多くを友人に差し上げ喜ばれてありますし ただちに売却すべきだとは考えません ただ人件費の急騰 人手不足等 このビジネスモデルは現状のままでは持続可能ではないとおもわれます 東急不動産の経営陣が賢明であればハーベスト部門の売却もあり得るかとも思っております それでも競合のRT社よりは可能性はあるように思えるのですが
    どうでしょうか?

  163. 16043 通りがかりさん

    東急不動産より株主総会の案内が届きました6月28日セルリアンタワーだそうです。議決権はネットでもでききますので 賛成しつつ ご意見欄に ゴルフ スキー場 スポーツクラブ ハーベストは利益率が他の部門より極端に低い 売却を考えるべきと記し 送信致しました ハーベストの会員としては東急が所有し続けて貰いたいのですが 株主として売却して株価を上げて貰いたい
    悩ましいですね!

  164. 16044 匿名さん

    東急グループとしては考えていないけではなくて、裏磐梯グランデコを売却。ようやくバブル最後の後始末が終わりました。ゴルフ場も売却してだいぶ整理しました。西武と同様徐々に資産は減らしていく方向にあると思います。東急のリゾート資産を一括で高く買ってくれるところがあるといいんでしょうが難しいでしょうね。プリンスのホテル大量売却は同業者がびっくりするような安値での販売になってしまい資金不足からホテル事業立て直しの見通しがつかなくなりました。資産を売れば株価が上がるというものでもないようです。

  165. 16045 匿名さん

    みなさんのご意見伺ってると何千万もハーベストクラブに預けている状態に不安を覚えます 

  166. 16046 通りがかりさん

    これまでのこのサイトの投稿等考慮しますれば
    関東の高くなりすぎた施設を売却し どう見ても割安な京都鷹峯に乗り換えるのがベストな気がしますね!新設の施設の新規購入予定の方も京都なら寝かせる資金が安く済みますし 京都がホームならば楽しめる選択肢無数にありますし 気持ちてきにもなんか楽しそうでは 笑? 京都の老舗
    イノダコーヒーの社長に派遣された私の同僚も
    「中年になってからの京都は楽しいよー」との感想でした

  167. 16047 名無しさん

    元箱根契約者です 2060で契約時には2000越えかちょっと高いかな?くらいに考えておりましたが
    おそらく開業後3年経った時には 1600程度の出来値になるのではと 諦めております
    ただ2027年まで資金が全く寝てしまうのが 痛恨の極みです 後付けの分析ですが そもそも 鬼怒川を土地 建設費ともかなり安価で上げたにもかかわらず ハーベストの5倍の1350で売り出したのが間違いのもとでしょう なんやかんやいわれながらも中軽を売り切って東急は妙な自信を持ってしまいましたね マンションでも東急は郊外で余りの高値をつけ2年売れ残ったままです 銀座の東芝跡地も高値で買いすぎ 今期 多額の減損を強いられました これからの草津以下 真っ当な値付けを願いたいものです

  168. 16048 匿名さん

    >>16046 通りがかりさん

    中年過ぎの京都はそれぞれの立場に応じて楽しいんですが立場違いすぎて参考になりません笑。京都を代表する名店の社長でバックに大手商社がついてお殿様の血筋だったりすれば京都の社交界が放っておかない。「今日も祇園で勉強会」です。私らは鷹峯買っても三条堺町イノダのモーニングに30分並ぶ無名人ですから。お盆に鷹峯3連泊で取ってあるけど残念比叡山側の部屋でして暑い街中に出るか籠るか思案中です。

  169. 16049 匿名さん

    京都は魅力的ですが、何分東京から片道の新幹線で向かうのにも疲れるので購入したいとは思わないですね。

  170. 16050 匿名さん

    学生の頃京都だったので、今でも出町柳あたりの鴨川でゴロゴロするのが好きです
    京都は学生の街なので歩き+自転車で行動範囲が格段に広がりますよ
    B級グルメも豊富ですし、足で稼いで穴場のお店を探してみてください
    洛中は観光地化しすぎてるので、伏見あたりの方が普通の京都っぽい感じがしますが

  171. 16051 マンション検討中さん

    >>16050 匿名さん

    鴨川デルタいいですね、夕方琵琶の練習している人を見ました。作務衣とかじゃなくジャージ姿の若者。京都以外じゃありえないです。B級グルメの京都っぽさというと、河原町でも裏寺町や木屋町あたり、上七軒や西陣、船岡温泉近く、京都駅裏から九条のあたりまでが穴場が多そうです。京都は今でも学生の街ではあるけれど大学近くのB級グルメはみんな絶滅しちゃったようですね。チェーン店ばっかりだ。がんばれハイライト食堂。今の学生は本読まないのかな。市内には本屋も少なくなってそこんところが寂しいです。

  172. 16052 匿名さん

    京都の話を読んでいたら、久しぶりにゑびす屋加兵衛の矢来餅が食べたくなりました。
    ちょっと足を運んでみようかなあ。

  173. 16053 検討板ユーザーさん

    不動産各社 三菱からオープンハウスまで各社の株主をしております 東急不動も所有しておりリゾートのビジネスモデルに興味を持ちました リゾートトラストを調べれば調べるほど 胡散臭いなあ?と感じました そのまま RTのサイトに書き込みましたら 訴訟の対象だとさ 笑笑笑笑

  174. 16054 マンション検討中さん

    >>16053 検討板ユーザーさん

    こちらの掲示板の参加者の大多数は某社のことを胡散臭いと感じています。向こうの掲示板はその辺を指摘すると毎回荒れ模様になります。コンコルド効果と言いますか、これまで投資してきたものが経済的には不合理だと指摘されると怒り出す人が多いんです。彼らの人生なんですから信者には触らず弄らずでいた方がよろしいかと思います。私は両方の会員権持ちですが、某社とはホテル利用するだけのご縁で全ての営業はお断りしております。

  175. 16055 マンション検討中さん

    >>16053 検討板ユーザーさん

    リゾートビジネスは安定した投資先になるでしょうか?
    東急リゾートについて言うと資産が大きい分だけ自前で所有することのリスクが高いという見方もあります。最大の資産である蓼科リゾートでは、別荘、リゾートマンション、ホテルの老朽化が進んでいます。一方で所有地(厳密には借地)のほとんどは開発済みであり、新規分譲なしでどのように再生していくのかという大きな課題を抱えています。
    投資先としては、いいとこ取りで売り逃げができるホテル系REITの方が良いのではないでしょうか。

  176. 16056 買い替え検討中

    軽井沢リトリ-ト 片方は完売しましたか?
    凄いですね。 さすが軽井沢。

  177. 16057 eマンションさん

    すみません

    教えて下さい。
    東急STAYホテル利用で東京に宿泊したいと思いますがハーベストの会員だと何か特典がありますか?

  178. 16058 名無しさん

    >>16057 eマンションさん
    ハーベストの料金で宿泊できます。2ヶ月前から電話予約可能です。

  179. 16059 マンション検討中さん

    >>16057 eマンションさん

    電話予約はホテルに直接どうぞ。ハーベスト枠は限りがあるので公式サイトで空きがあっても断られることがあります。古い施設だと他のホテル予約サイトの方が安いことがあります。どのホテルを選ぶかは場所と築年数を参考にしてください。リニューアルは反映されていませんが2020年までの開業順です。
    https://www.tokyu-rs.co.jp/assets/pdf/tokyustay_history.pdf

  180. 16060 匿名さん

    軽井沢リトリート クリークの方が一次売れちゃったんだ まだ6月なのに! やはりペット部屋需要大ですね 御代田にあります「ひらまつ」のペット対応のコテージ2人で30万以上しますが かなり混んでます

  181. 16061 匿名さん

    元箱根契約者です 東急の販売戦略と疑いつつも
    完売告知はなんかうれしいですね 同様に登録の()も 株式の特別買い気配のようなかんじで なんかニヤニヤさせられます 我ながらバカ丸出しです

  182. 16062 マンション掲示板さん

    >>16061 匿名さん
    元箱根は毎週の表にはまだ載って来ないのでしょうか?

  183. 16063 購入経験者さん

    >>16062 マンション掲示板さん
    開業日から逆算すると一般販売は来年4月から開始になるのでそれまで毎週の表には載りません。軽井沢リトリートの売れ行きが良くて営業の手が空けば発売が早まる可能性があります。

  184. 16064 匿名さん

    今月のハーベストタイムズが届きました。先月号でアナウンスされたオンラインチケットへの変更は来年度は見送りになりました。
    来年度は、申し込みの有無にか関わらず全会員に紙の宿泊券を送付する。オンラインチケットをお試し利用する期間と位置付け本格導入は先送りする。2025年度以降も紙の宿泊券を併用できるようにする。今年9月に予定されていたハーベストメンバーズカードの送付も時期未定の延期となりました。
    https://www.harvestclub.com/Un/mypage/pdf/202305_apology.pdf

  185. 16065 匿名さん

    苦情が殺到したからでしょうけど、すっかり弱腰の腰砕けですね w

  186. 16066 匿名さん

    現役サラリーマン会員ですが、仕事柄オンライン対応の仕事もしますけど高齢者には難しくてアナログの対応を求められることが多いです。
    高齢者の会員が多いハーヴェストではデジタルチケットは難しいでしょうね。今やってるデジタルスタンプラリーもどれほどの人が対応できているのか。

  187. 16067 マンション掲示板さん

    >>16066 匿名さん
    ウーム、エクシブよりハーベストの方が高齢の会員が多い?

  188. 16068 匿名さん

    >>16067 マンション掲示板さん

    リゾトラ社の資料によると、RTTGアプリ経由のホテル予約率は12.3%とあります。会員の88%が電話予約を使っているようで、ITとかネットに弱い方はあちらの方が多いんじゃないでしょうか。

  189. 16069 匿名さん

    RT会員には専属の予約担当者が就くから、ITに強い人や若い人でも担当営業経由で予約する人は多いですよ。私はアプリ予約ばかりですが、ハーヴェストも早くデジタル化してほしいなぁ。

  190. 16070 匿名さん

    >>16066 匿名さん
    80代の両親は、行きたいところの空きを見つけてはネット予約し出かけています。
    電話するよりよっぽど早いし自分の都合のいい時間に確認できるから楽しく見ているようです。
    皆がそうじゃないんですね。

  191. 16071 匿名さん

    リゾトラも去年の株主優待は電子アプリ化されましたが、一応紙の媒体でも使用可能でしたね。
    併用しながらどこかで切り替えればいいんですよ。

  192. 16072 匿名さん

    鬼怒川はなんで売れてるの?やっぱり安いから?売りが少ないのかな

  193. 16073 匿名さん

    >>16070 匿名さん

    それはあなたのご両親がすごいだけだと思いますよ。
    本当にみんなも同じだと思ってる?

  194. 16074 購入経験者さん

    >>16073 匿名さん

    私も70歳代ですが、ずっとネット予約ですよ。
    同世代の親戚や友人たちも皆オンライン利用です。

    高年齢層を見下しちゃいけません。PC98で鍛えられましたからね 笑

  195. 16075 匿名さん

    70代の私にはネット予約がやっとです。
    旧軽に連泊予約した時、信州割のポイント合算には本当に苦労しました。

  196. 16076 購入経験者さん

    ↑ごめん、みくびっちゃいけません、でしたね。
    なんたって今のIT時代を築いてきた世代ですからね。

    ただPCはともかく、最近スマホは老化で打ち辛いかな w

  197. 16077 匿名さん

    40代デジタル世代の会員です。
    2ヶ月前9時半のポチッは爺婆に負ける気はしません。

  198. 16078 匿名さん

    軽井沢リトリートのクリークは残りあと100口になったんだー 開業当初の予約日の7月?日(営業さんは知ってますよ).までにさらに何口か販売するのかな?

  199. 16079 匿名さん

    >>16074 購入経験者さん

    私の感覚から言えば70代と80代では全然違います。
    70代だとまだまだお若いですよ!オンラインは問題ないと思います。
    でも80代~でオンライン使いこなせると聞いたら尊敬しちゃいます。
    自分の父は80代半ばですが、パソコンは使えるものの、ネット予約したことを
    きっと忘れちゃうと思う。
    そして無断キャンセル→宿から電話かかってくる→自分は予約なんてしてないと言い張る。そんな感じです(涙)

    >>16070さんのご両親は80代ということでしたので反応しました

  200. 16080 匿名さん

    VHSが普及したのはアレの力が大きいのと同様にPCもアレの力が大きいですよねw
    私はアレとスポーツ新聞のサイトと株取引と論文を書く為にPCの使い方は一通り勉強しました
    動機があれば何歳であろうと勉強すると思います

  201. 16081 匿名さん

    お下品ね

  202. 16082 マンコミュファンさん

    私の仕事のクライアントは全て開業医です 彼らの全てとは申しませんが 多くはマニアの方を除けば 仕事以外では面倒なことは全くしません 連休の前の日になって突然奥様がハワイに行きたいと言い出し JTBの営業に丸投げ 勿論金にいとめをつけずバカ高い料金を払います これは実話です この先生はそんなあくどく儲けてはいない普通の開業医です この方々はRTの最高ランクの会員権を買って営業丸投げでベイコートの最上階を利用されることはあっても ハーベストの予約を9:30からボチボチなんてことはあり得ません
     営業のため彼らのジュニアの医大生をよく飲みに連れて行きますが 彼らにチケットをあげようかと言って「いただきます」と言われたことありません

  203. 16083 匿名さん

    >>16077 匿名さん
    16070です。
    両親には2ヶ月前に一生懸命ポチポチする必要はありません。
    年中いつでも行きたくなった時に空いていればいいんです。
    私としても休前日の混雑している時に出かけられるよりは、平日ゆとりある旅行をしてもらった方が安心なのです。

    それと、もしポチるとしたらうちの場合は3ヶ月前です。

  204. 16084 マンション検討中さん

    すみません、教えて下さい。
    知り合いに予約を頼まれるかもしれないのですが、ハーベストやビアラのペット同伴部屋で予約が取りやすいところはどこがおすすめでしょうか。9月か10月に2泊希望で金曜日が入っていれば平日でもいいそうです。犬は柴犬で人は夫婦二人。権利は元箱根の宿泊券です。

  205. 16085 匿名さん

    >>16084 マンション検討中さん
     相互のペットは10日前でないと予約できません。

  206. 16086 マンション検討中さん

    >>16085 匿名さん

    そうなんですね。よく見直したらそう書いてありました。購入時に説明をしっかり聞いていなかったようです。つまらないことを聞いて申し訳ありませんでした。

  207. 16087 匿名さん

    いやー RTの板の罵り合いは面白い 犬の喧嘩と同じでなかに入らず 見てるぶんにはなんともかんとも笑笑笑笑

  208. 16088 検討板ユーザーさん

    仲介業者から翡翠1800万で売りでてます!
    大変だ!大変だ!どうする東急不動産

  209. 16089 検討板ユーザーさん

    >>16088間違えました 寝ぼけてごめんなさい

  210. 16090 検討板ユーザーさん

    翡翠は1800万妥当な値段でした 深夜寝ぼけ勘違い 失礼しました

  211. 16091 匿名さん

    酔っ払いか寝ぼけているのかよく分かりませんが、仲介業者で2000万円で売りに出されていた箱根翡翠は1800万に値下げされましたね
    他に目新しいのは480万で売りに出されていた有馬が数カ月かかって商談中に変化しました
    箱根甲子園は760万で数カ月売り気配
    熱海VIALAは2680万で数カ月売り気配で2630万に値下げしました

    仲介業者の動向からの個人的な判断ですが軽井沢地区以外の施設の流動性はかなり悪そうです
    仲介業者に売りに出す方々は急な換金目的以外の方は東急リゾートにも売り注文を出しているでしょう
    数カ月かかっても売れないという事はそれだけ買い手が少ない状態だと判断できます
    日本株は絶賛高値更新中ですが不動産リートは駄目駄目ですねえ

  212. 16092 買い替え検討中さん

    >>16091 匿名さん

    売りも買いも薄い板ですから処分は大変です。買い手からすると売り待ち星付きが買えるのは3ヶ月後ないし6ヶ月後、星なしは直ちに購入可能。売り手は逆で星付きはすぐに処分可能ですが星なしが売れるのは3ヶ月後から半年後。売買代金の入金はさらに1ヶ月遅れるので自営業の資金繰りなんかには全く当てにできない資産です。仲介業者の買い手も99%はエクシブを探しているのお客さんなので業者に出しても早く売れるわけではありません。

  213. 16093 買い替え検討中さん

    そのエクシブでも会員数は8万人のうち名義変更が年間3000人。死亡、会社倒産や閉業での退会者が年間1000人で残りが相続と譲渡です。相続分を引けば仲介業者の取引数は年間1000件ほどです。ハーベストの仲介成約数はこれより少ないはずで一施設毎月一桁ではないでしょうか。

  214. 16094 匿名さん

    ハーヴェストの場合は日本国籍や永住権が無いと会員資格を得られないので、人口激減社会の日本で今後も営業可能な事業なのか怪しいですよね。
    私は外国人観光客が増え出した頃に日本人だけのホテルに泊まりたいと思って会員権を購入しました。
    なのでもし国籍や永住権の無い外国人に会員資格開放をしたら間違いなく辞めます。
    海外OTAに開放せずに国内OTAにだけ開放している宿ならほぼ日本人だけの客層になるので、それはそれで問題ないです。

  215. 16095 評判気になるさん

    数日前話題になった京都ばなしの続きになります。京都市へのふるさと納税で鷹峯で使えるポイントがもらえます。ふるさと納税受付サイトのうち「ふるさとチョイス」だけの扱いのようで「京都市チョイスPay」という返礼品です。寄付金額三種類が用意されていて3割がポイントで還元されます。鷹峯に問い合わせ済みで、HVC、VIALAの宿泊料に使えるという回答でした。他にも使えるお店のリストはこちらです。京都東急ホテル、東急ステイは入っていますが、HIGSDHIYAMA、ROKU KYOTO、NOKU KYOTOは入っていません。
    https://img.furusato-tax.jp/img/x/city/files/26100/kyoto_choicePay_sho...

  216. 16096 評判気になるさん

    続き
    別のふるさと納税サイト「ふるなび」の「ふるなびトラベル」で「ふるなびトラベルポイント」で京都市に寄付をしてもポイントがもらえます。対象は、 THE HOTEL HIGASHIYAMA、ROKU KYOTO、ノク京都、京都東急ホテル、東急ステイ坂井座と三条烏丸など。残念ながらこちらでは鷹峯は対象外です。

  217. 16097 通りがかりさん

    >>16095 評判気になるさん
    (pq゚∀゚*○)おお!

    ありがとうございます。
    小生、明後日鷹峯デビューの新人ハーベスト会員です。宜しくお願いいたしますo(*≧∀≦)ノ
    ふるさと納税は自分が暮らしている街の税金が減ってしまうので抵抗があり、今まで
    やっておりませんでしたが一度是非とも京都市へのふるさと納税をしてみようと思います。東急の株もどうしようか迷っています。

  218. 16098 口コミ知りたいさん

    >>16096 評判気になるさん
    早速納税してみました。
    アプリをインストールすると簡単に納税出来るのですね。ビックリです。

  219. 16099 買い替え検討中さん

    >>16098 口コミ知りたいさん

    タイミング良くて良かったです。ハーベスト絡みのふるさと納税はあんまり無くて、他には茅野市の返礼品で「東急リゾートタウン利用券」がありました。蓼科の三施設で宿泊費の支払いに使えます。

  220. 16100 評判気になるさん

    続きです。そのほか「天城東急リゾートタウン利用券」がありました。これは宿泊代に使えますね。「飛騨高山 旅館ホテル宿泊割引券」これは東急ステイ飛騨高山が対象ですがハーベスト宿泊で使えるかどうか未確認です。この二つはふるさとチョイスの他楽天でも取り扱いがありました。

  221. 16101 匿名さん

    コロナ禍でずいぶんハーベストに助けられましたがどこにでも行けるようになるとハーベストも飽きたななんて思ってしまいます 大幅に下げれば売れそうですが東急はそういうの許してくれるのかな?

  222. 16102 匿名さん

    私は、東急の仲介を介して値引き希望でそれに応じた売り主から購入しましたよ。

  223. 16103 購入経験者さん

    >>16101 匿名さん

    個別の事情によるんでしょうけど10万15万くらいだったら許してくれるみたいです。処分を急ぐ場合でも東急を通す場合極端な値引き販売は不可です。

  224. 16104 RC

    おはようございます。
    ふるさと納税、とても興味が出てきたので色々調べて見ました。
    京都市が一番充実していますね!
    一方軽井沢は全然ありません^o^;
    これは軽井沢の方が町として裕福で
    健全だということになるのかな?
    観光客は双方ともにとても多いのに
    何が違う?
    別荘族の納税額が多いのでしょうか?
    とても興味深いですね(^o^;)

  225. 16105 RC

    軽井沢町はただ単に街が小さいのでふるさと納税まで手が回っていないだけなのかも
    しれませんが…
    旧軽銀座やアウトレット、ツルヤスーパーで使用出来るポイントが欲しいですね。

  226. 16106 匿名さん

    >>16095 評判気になるさん

    ふるさと納税はしていますが京都で使えるPayは知りませんでした。
    確かに鷹峯に行った時フロントに表示されていたような気がします。
    教えていただき感謝、早速(笑)

  227. 16107 匿名さん

    >>16103さん
    私は不人気施設を購入しましたが、仲介価格一覧表から30万円の値引き希望ですぐに取引成立しましたけど。

  228. 16108 通りがかりさん

    LGBT法案通りました。
    女性風呂にトランスジェンダーの男性が入って来たら、東急ハーヴェストクラブはどのような対応になるのでしょうか?

  229. 16109 デベにお勤めさん

    ここの誰にもわからないと面ます。気になるのなら直接本部に電話して聞いてみてくださいね

  230. 16110 通りがかりさん

    >>16109 デベにお勤めさん

    皆様の意見、助言を聞きたかったので投稿しました。

    宜しくお願いします。

  231. 16111 マンション検討中さん

    それなら、ここだけの問題ではないから、ほかの場所でやってください。

  232. 16112 周辺住民さん

    >>16104 RCさん

    その通りです。軽井沢町は固定資産税の収入で潤っています。戸数も多いが地価がとても高いのが効いています。町立小中学校は校庭が人工芝。いつも財政力指数の上位です。

  233. 16113 周辺住民さん

    ふるさと納税に必死なのは京都市の財政が苦しいせいです。地下鉄東西線(ガラガラ)の建設費負担や住民サービスの上乗せ(市バスの敬老パスは一人年間5万円くらいの持ち出しだった)、学生と老人が多く住民税を払う人が少ない、狭小な木造家屋が多く固定資産税の収入が少ないなどの原因があるそうです。それに加えて市内にたくさんあるお寺さんは固定資産税非課税ですね。

  234. 16114 購入経験者さん

    >>16107 匿名さん
    東急のためにも会員権保有者のためにもそこは内緒でお願いします

  235. 16115 匿名さん-戸建て全般

    そういう貴方のご意見はないのですか?
    こういうセンシティブな問題を提起されるなら、まず貴方の意見を表明されるべきです

  236. 16116 物件比較中さん

    ↑の16115は16110さんに対しての発言です。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸