注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「城南建設の家はどうですか」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 城南建設の家はどうですか

広告を掲載

とっくん [更新日時] 2006-08-31 15:28:00

今、ハウスメーカーを検討しております。神奈川だけなのかもしれませんが、
城南建設の家のことで情報がありましたらお願いします。
住宅情報館という不動産もやっていて、神奈川県内では急成長してる
ように思われます。

[スレ作成日時]2004-04-02 08:18:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

城南建設の家はどうですか

  1. 122 120

    >>プロはまさん
    ウチの場合はちょっとパターンが違いました。
    とりあえず即刻土地だけの『全額』決済が必要なので、その分はつ
    なぎ融資で先行してお願いしますとのこと。これも完全なハメ込み
    ですね。いちおう1年弱、イロイロと調べて知識だけはついてたので w
    『建築条件付き土地は、3ヶ月以内に請負契約が締結されない場合
    は、白紙撤回できるじゃないんですか? だったら今は手付金だけで
    いいんじゃないですか?』と聞いたら、(まさかシロウトにそんなこと言
    われるとは思わなかったというハトが豆鉄砲食ったような顔で)『当社
    の規定では土地を先に決済していただくことになっています』とシャー
    シャーといいおった。うーみゅ....条件付の売り方がこれで合法なんだ
    ろうか? 宅建法に罰則規定がないがためにいいかげんにやってるん
    だろうけど。

    会社に戻ってからは、『太い檜を使っているのは分かった、だが、なぜ
    背割りをしなくてもいいんですか?』とか、『国産ですか?それとも台
    湾産ですか?』とか、『じゃぁ管柱と間柱の材質は何ですか?』とか、
    『配筋は何φですか?』とか聞いたら営業あぼーん。『すいません、
    今度勉強しておきます!』だって。それは勉強じゃなくて自社の商品
    知識だっての。きっとイヤな客だと思われただろうなぁ。w

  2. 123 たけし

    城南は、家はすごくいいのやから。対お客に対しても十分な配慮が必要やな。

  3. 124 匿名さん

  4. 125 匿名さん

    119さん、ありがとうです。しかし、また疑問が。城南は土地を買わせての
    注文住宅ですよね。設計者との打ち合わせ前に、請負契約を締結するのは
    問題無いでしょうか?また、ナンチャッテ設計書みたいな物と標準仕様書と請負契約書に
    割り印する事の意味は、何でしょうか?自分の判断だと、ナチャッテ設計書の
    通りに請負契約しましたと考えてしまうのですが・・・

  5. 126 城南と縁切れた☆

    城南はやめなさい。
    誰かも書いておられましたが、注文住宅という名の建売住宅です。
    普通は、設計士等とじっくり話し合い、納得がいく間取り等が決まったら
    「建物工事請負契約」というものを結びます。
    何も設計士との打ち合わせをしていないのに、いくらかかるのかも分からないし、
    契約を結べるはずがありません。
    つまり、城南は注文住宅と言っておきながら、ほぼ決まっているのです。

    あれはやめなさい。
    他にもいいハウスメーカーはいくらでもいますよ。
    なにも、わざわざ城南をえらぶこたーない。

  6. 127 匿名さん

    檜物語の入居前の家を見学させてもらったけど
    「こんなもん?」って感じでしたよ。悪いっていうわけじゃないけどね。
    ウチも強引な営業がいやでやめたくち。

  7. 128 匿名さん

    125です。 126さんの言うとおりだと思います。一度も話し合ってないのに
    請負契約を結ぶのは???ですよね!まさかナンチャッテ設計書に『決定』
    してますよ!割り印押したでしょ!なんて事にならないですかね・・・
    土地は欲しいので、違約金を払ってでも建物は止めるべきなのか・・・

  8. 129 亀太

    だから、営業のシステムが悪いんだろって。城南へ、その辺早急に見直せ!!!

  9. 130 匿名さん

    営業のシステムじゃなくて、そうゆう営業をやらせる企業自体が
    信用できないってこと。ほんとうに早くやめないと命取りになるよ。
    でもそれで伸びてきたわけだから、どんどんエスカレートするだけだと
    思うけどね。最後は俺や>>127さんの例が増えて、アボーーーンン

  10. 131 匿名さん

    極論で言うと、ローン融資の際に納得出来ない(プロはまさんの言うよう
    にローン特約による解除を出来なくさせる)ならば「手付け放棄」をする
    気構えで臨むしかないですかね!手付金なんかくれてやる!って言って
    みたいですね(笑)   笑ってる場合ではないが・・・

  11. 132 匿名さん

  12. 133 黒糖キャラメル

    城南はそんなに営業がBADなのか!125さんは相当悩んでるね!
    126さんの言うことが正しいぞ。だって『請負契約』だろ!設計士との
    打ち合わせ前に『契約?』ありえないね!弱肉強食だね。知識の無い
    奴が悪いと!これが神奈川№1になるやり方か!質問です!
    設計書?と仕様書と契約書の『割り印』←この意味は何なの?
    だいたい、なんちゃって設計書?とは何なんだ?意味わからん!

  13. 134 匿名さん

    132さん、完璧な回答ありがとうございます。
    うちでもそう話していたところです。
    流行遅れの出窓は見苦しい。

  14. 135 匿名さん

    先週、城南へ行ってきました。営業から、強引に奨められるってこともなかったですが...「強引に奨めても買わないよ」ってはっきり言ったんです。そうしたら、「お客様の自由ですから、私は、そういうことはしません」って言ってました。けど。。。。。やめた方がいいんですかね。お奨めメーカー教えていただける方いませんか?
    でしょうか。

  15. 136 匿名さん

    富士住建というのがある。坪単価も安い。そっちも掲示板あるから見てみて。

  16. 137 匿名さん

    >>135
    >「お客様の自由ですから、私は、そういうことはしません」
    ↑どの口がって感じです・・・

    地域はどのあたりですか?

  17. 138 135です。

    137さん。大和店の方です。

  18. 139 プロはま

     営業全員が強引にやっているわけでもないようですよ。
     最近では、りそな銀行の審査も厳しくなって、無理やり注文住宅を
    買わそうとしても審査で跳ねられるケースもあるようですし。
     要は、不勉強な客を見つけると、ハイエナのごとく契約まで
    一気に持っていくノウハウが充実してるんでしょう。
     不動産契約は、クーリングオフの条件が非常に厳しく、売主が
    個人だった場合には手付放棄かローン特約ぐらいしか解除でき
    ないのが普通です。
     私もそうなんですが、不勉強だったところを付け込まれたんだと
    思っています。あとは、そういう営業方針をとる営業担当者を
    野放しにする企業姿勢そのものへの不信が増大すれば、この
    会社はダメでしょうね。
     上場するって話ものびのびになっているようですし、色々と
    問題があるんでしょう。
     知り合いで、普通に家作りをした人がいますが、いい営業さんや
    いい設計士さんに出会えて、非常に満足していました。
     家作りを値段だけで判断すると失敗すると思いますよ。
     私は城南で家を建てる際に自分で施工品質管理会社を
    雇って品質を逐一チェックしましたが、そのせいかもしれませんが、
    施工品質は高いと評価してくれていました。使用している金具や
    大工の腕前、監督の対応などを含めてです。

     城南の家作り自体に共感できる人は、営業さんと話をする
    時に、ここで見たようなケースを伝えて、「設計が決まるまでは
    契約は絶対しないよ」と宣言すればいいと思います。
     それでも気に入らない人は、やはり他のパワービルダーを
    選択すればいいでしょうね。
     これだけは言いたいんですが、土地は逃げません。家は
    逃げません。条件の合う土地なんて、そこらじゅうに転がって
    います。
     スーパーで安売り品を買うかのごとく、立ち寄った城南で
    家を買うようなバカなマネだけはやめましょう。

  19. 140 匿名さん

    勉強になります。施工品質管理会社があるなんて!城南は、買う人が
    雇った会社に対して『NO』とは言わないんですね?
    『NO』と言ったら『問題・不安あり』と認めたも同然か!家を買うときは
    第三者の存在は『効果大』ということですかね!

  20. 141 匿名さん

    >>スーパーで安売り品を買うかのごとく、立ち寄った城南で
    家を買うようなバカなマネだけはやめましょう

    全くそのとうりです。
    >>135さん
    神奈川はあまり詳しくないのですが、地下室を売りにしている
    工藤建設が良さそうでしたよ。
    私は予算が届かず断念しましたが。

  21. 142 匿名さん

    城南さん。先般城南建設から城南不動産販売みたいな屋号にかわったよね。
    店舗数や従業員の人数や宣伝媒体の広告費を考えると1週間に何軒契約取らないといけないか概ね分かるかな。
    だから仲介だけではたべていけないから注文受注をねらいますな。そして1件のお客様に時間をかけていたら次のお客にまにあわないよね。当然反響は次々きますから契約客の時間(打ち合わせ)も短期にならいますよ。
    あとは個人の自由。

  22. 143 匿名さん

    >>137
    私も大和店に行きましたが、強引さは微塵も感じられませんでしたよ。
    良い物件もなさそうだったので別の仲介業者から買いましたが。
    どの仲介業者も一度は話を持って来る、瀬谷の本郷の大規模開発地
    すら紹介されなかったところを見ると仲介はやる気無しとみて
    よさそうですが。

  23. 144 匿名さん

    厚木市某所は凄い(酷い)。
    まるで城南が開発したような住宅団地と化している。
    下請け業者も我が物顔で路駐し放題で、住民は小さくなっています。
    他社はフェンスで囲ってくれるが、城南はしない。
    基礎屋に外人がいたりもする。

  24. 145 さとみ

    昨年の11月まで、私の家の隣りで城南建設で建てていたのですけど、フェンスで囲ってくれてましたよ。監督さんらしき人もきちんと挨拶してくれましたし。夜も、遅くまで工事していませんでした。

  25. 146 匿名さん

    たぶん一軒だけだからでしょうね。
    やれば出来るんだから、何事も手抜きはいけないよ。

  26. 147 匿名さん

    間違ってはいけないのが城南は、仲介業社でなく建築屋ですから
    置いてある物件資料は、どーしょうもない売れ残り物件。
    そこへ営業が「どのような物件をお探しですか〜」とくる そして
    まず設計の説明で城南の建物がいかに良いか暗示にかけてる。
    あとは相場より2割も高いへっぽこ住宅を買わせる。
    ローンがキツイ人には関連会社で諸経費ローン等を組ます。
    城南の営業いくら稼ぐかしってますか?
    最低1000万円以上 並2000万円前後 稼ぐ人3500万円とか

  27. 148 匿名さん

    壁や棚に置いてある奴はダミーだね。
    同じ物件が違う値段で2枚入っていたり、壁に貼られた物件が予算内で希望エリア
    だったので訊いてみたら、これはもう終わりましたね、って言われたし。
    売る気が無いのは判るが、メンテぐらいしろよって。

  28. 149 匿名さん

    >>145 さとみさんへ
    遅くまで工事していなかったっていったい何時だ?
    具体的に言ってみなさいよ。
    常識的には17時までだと思うが・・・
    時計も読めない職人は腹が減ったら
    5時くらいかな?って感じなんじゃねーのか?
    たとえそれが19時であっても!
    営業も最低だが職人の低脳でも有名!

  29. 150 匿名さん

    「遅くまで工事・・・・何時だ?」ってそれがものを聞くいいかたかですか?あなたこそ、頭脳を疑われますよ。

  30. 151 匿名さん

    すみません。以後気をつけます。

  31. 152 匿名さん

    まだやってます。
    遅いときは10時過ぎまで。
    相変わらす囲い無しですよ、2メートルも段上で建築しているのに。
    さとみさん、これが実態です。

  32. 153 匿名さん

    >152
    10時って22時ですか?
    異常以外のなにものでもありませんね・・・
    建てればいいという考えなんでしょうね、
    施主さんの近所づきあいまでは考えないんですな。
    このレスに来る人の中には城南で建ててしまった方
    もいるでしょうね。
    そういう方にお尋ねしたいのですが、自分の小屋が
    何時頃まで工事をして建てられたかとかはご存知
    ないですか?
    まぁ常識で考えて22時とは思わないでしょうが・・・
    ただいま建設中の方は問い合わせたほうがいいかも
    しれませんね。
    もし遅くまで工事しているようならば
    近所付き合いにおおいに影響しますよ。

  33. 154 プロはま

     当方の場合は、だいたい18時頃まで作業をしていたようです。

    (あ、当然ながらご近所の方には地鎮祭直後に、2件隣ぐらい
    まではご挨拶周りをして、隣地には顔をあわせるたびに問題が
    ないかを確認してますよ)

     私の隣でも城南で家を建てていましたが、夏場だったせいか、
    シートをしないで工事していましたね。
     クギが敷地に落ちてきたりしたので、すぐに連絡して対処して
    もらいました。シートをしないで工事するというのはマナー違反ですね。

     毎年何千という工事をしている城南の工事すべてを
    見たわけではないので、他のケースは分かりません。

  34. 155 匿名さん

    プロはまさんへ
    いやあ、普通はそうなんですよね。
    しかし、わたしの周りは全くなしです。
    自分がやってきたことだけに、信じられない気持ちでいっぱいでしたよ。
    同じ区画ですが、遠く離れたところの方が、先日挨拶に来られました。
    当然、他の工務店で竣工でした。

  35. 156 ももんが

    我が家は家欲しいなぁって話になりマックカード欲しさに「城南」に足を踏み込みました。
    とりあえず、希望地域と月々支払える金額を話し来週までに物件を探しますでこの日は終了。
    前日には「明日大丈夫ですか?」と連絡もありました。
    当日は課長が「私も担当になります。」と。我が家は頭金がなかった為に古い中古住宅を
    紹介されたがあまり気に入ったのはなかったが注文住宅で我が家で建てられそうな土地が
    あると紹介された。強引な運びだったと今では思うが土地は気に入ったし担当の営業マンも
    悪くない。ぶっちゃけで話してくれるので、こちらも気兼ねなく話せる。
    今は銀行からローンの返事を待っているが、まだ決定していないのに設計士さんと話を
    進めても思う。打ち合わせも身に入らない。

  36. 157 匿名さん

  37. 158 匿名さん

    >156さんの気持ちは判ります。
    ローンが決定していないうちに話を進められても結局ダメだったらショックはデカイですよ。
    うちも申し込み(ローン)をしてから設計士さんと2回打ち合わせをしたけど具体的に設計の
    話をしている時は不安でした。2回目の設計の打ち合わせが終わりの時に営業さんから
    ローンが下りましたと電話をもらった時はホットしたのと同時に凄く家作りが現実味を帯びて
    きたのを覚えています。私の担当している営業さん設計士さんもいい人です。
    ちなみに建てる場所は厚木市の○○○野ですが、見る限り夜遅くまで施工しているのを
    見るのでその辺は着工したらお願いするつもりですが、後は気をつけたらいい事とか
    ありますか?

  38. 159 匿名さん

    ローンの審査が気になるって、転職したばかりなのを黙ってたりとか
    したのか?
    城南に限らず、予算決定のために資金プランの検討から入るだろう?
    そこで問題のない金額のローンなら普通、通るだろ。

  39. 160 匿名さん

    158さんへ
    ただ、家を建てて住むということではなく、周辺の環境を買ったという気持が大切だと思う。
    アパートの一部屋を借りて住むという気持では困る。
    だから当然、着工前に向こう三軒両隣ぐらいには挨拶が必要でしょう。
    それが無いのが城南の殆どでした。
    とりあえず、住人からは非難の声が出てます。

  40. 161 匿名さん

    >159さんへ
     実は不安要素があって年収には問題はないのですが主人の勤務年数が一年だったんですよ
    でも結果は4行の申し込みをして4行とも満額でましたが。営業さんも年数を気にしていたので。
    >160さんへ
     ありがとうございます。地鎮祭の時に近所まわりはするつもりでしたが着工前がいいですよね。
    近所から睨まれた目で住むよりも気持ちよく住みたいですからね。
    ありがと.うございます

  41. 162 匿名さん

    161さん、地鎮祭の時で良いのですよ。
    私もそうしましたし、営業の方にもそうするよう言われた記憶があります。
    やはり、ご近所さんとは仲良くしたいものです。

  42. 163 匿名さん

    挨拶は大切ですね。監督がしっかりしていれば、いい話でないでしょうか。

  43. 164 匿名でおねがいします

    実はいま、城南建設で家を建てるか悩んでいます。
    神奈川県内の大規模分譲地なのですが・・。
    営業の方はとてもいい人柄で、信頼できるかな・・と、思っていました。
    しかし、週末に行った物件めぐりで、最終的にはあちらの思惑どうりに、都合よくすべてを運ばれ、
    「契約させられてしまった」と、いう感じがぬぐえません。
    そこでネットで検索していて、こちらにヒットしたわけなんですが。
      参考に、皆さんの知っていらっしゃる評判の良し悪しを、もう少し教えていただけないでしょうか?
     よろしくお願いいたします。

  44. 165 匿名さん

    163さんへ
    しっかりしていれば、問題ないです。
    本日も、道路上より屋根瓦(スレートでした)施工用の梯子が掛かってます。
    道路を施工箇所とみなしています。
    監督、業者へ指導していませんね。
    監督ではなくただの見回り役です。

  45. 166 またまた

     以前、隣家が城南建設で、私の土地が資材置き場とされた者です。
     この分譲地の更地も我が家を入れて、あと数箇所。先週末、そのうちの1箇所で基礎工事が始まった…
    とよく見れば、「城南建設」の看板が!(まぁ近所に「情報館」も出来ましたし…)
     良いんです。近所で城南建設の家が建つことは問題ありません。
     私の土地が資材置き場や車両置き場にされないことを祈ります。。。(また偵察しないと…だな)

  46. 167 匿名さん

    >>164
    営業の強引さや横柄さは既出の通り。私の営業さんは即時対応(元旦も)してくれています。施主検査までもう少しですが、その間も営業さんは施主検査前のダメだしを一緒にやってくれました。営業によるねここ。
    木工事はまぁ普通。基礎も普通。これはどこのビルダーでもそうですが、こまめに現場に足を運ぶか、第三者機関に管理を委託するか、安心を金で買うか、足を使うかだと思います。
    私は、数カ所大工さんに指摘し、監督は見回りですから、今度の見回りまでに何処を見て欲しいか逐一伝えていました。
    今は、OPサービスも無いし、坪単価も決して安くない。どこまで徹底的に話をして納得するかです。私は土地取得希望から、契約まで2ヶ月かけました。担当も1人から二人にしてもらいました。設計士も、営業さんの勧める人。現場監督もそう。

    私の結論:建物は現時点では及第。可もなく不可もなく。 丼勘定なぶんお得なこと<そう思わせるかは不明>がある。
    現場の職人たちはそれぞれマナー・モラルに差があり過ぎる。これで近所の評判落ちる<現場監督にいつもチクル
    建物は安いものではない、造作ものは安物(若しくは型オチ)を用いる事が多いが、好みに分かれることも。
    設計で納得いかなければ、契約後何日で着工みたいな文書がありますが、合意書にて、設計延長を確約する。など
    納得しなければ、納得いく説明をもらえるまで保留することです。
    私は、あさって施主検査なので住み心地はわかりませんが・・・

  47. 168 匿名でおねがいします
  48. 169 匿名でおねがいします

    >>167さん
    ありがとうございました!
    とにかく自分たちが満足いくような家を建てられるように、マメにチェックをいれつつ頑張りたいと思います。
    やはり、自分たちの考えをしっかり持って、あちら側にも逐一伝えていくことが大切なんですよね。
     これからたくさん建築関係の勉強をしようと思います・・・。

  49. 170 レオ

    久々にきました。今は、余り安くないのですか?私が建てた時には、まあ、値段は内容から考えれば、安い
    方だと思えました。
    工事は、19時過ぎてやっていることがありましたね。それまで住んでいたアパートからわりと近い場所だっ
    たので、朝晩、ほぼ毎日、様子を見に行っていました。帰りに寄った時にまだやっていたりして。ああ、そう
    言えば、最初の頃に20時位にいって、まだ、いたから、後で、監督に、随分遅くまでやっていましたよ、近所
    から苦情がくるまもしれないですから、余り遅くまでは、と言っておいたら、それからは、そこまで遅い時間ま
    でやっていることは無くなったように思います。

    請負契約は。。。細部はともかく(キッチンはどれにするかとか、壁紙どうするかとかね)、概ね、基本設計が
    固まってから、でしたけど。そこまで強引な営業もいるんだ。じゃあ、やっぱり、前の方が、まだ、ましだった
    かな?

    ともかく、どこで建てるにせよ、疑問に思ったことは、営業なり監督なりに必ず聞いて、出来たら、文書で回
    答をもらいましょう。建築中は、現場へこまめにいって、カメラやらビデオカメラやら、撮影しておくのが良い
    と思います。問題はなくても、記念になるしね。監督と大工さんには記念に残すから、撮影させてね、と最初
    に断っておけばよいと思うし。

    最悪は、業者に全部お任せ。何がどうなるか分かりません。建て売りもだけど、出来上がってからだと見え
    ない部分は多いし、そこが肝心の部分だったりしますからね。クロスが少しはがれかけていたり、細かい傷
    がついている位は、見栄えの話だけれど、基礎のアンカーがずれているのを無理やり修正していたりとか、
    そういうのは、場合によっては、大きな問題になりますから。

  50. 171 匿名さん

    やはり、土日思い切り作業していました。
    施主も来ていたところがありましたが、相変わらず挨拶もしない(出来ない)。
    路上駐車はこの際いたしかたないが、邪魔なところにとめるから車の出し入れが大変でした。
    監督、目があっても頭も下げられない奴だった。

    城南やっぱり腹立つ!そろそろぶち切れるから監督覚悟しておけ。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸