注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「【セゾン?】一条工務店って・・・No.3【アシュレ?】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 【セゾン?】一条工務店って・・・No.3【アシュレ?】

広告を掲載

Hikaru [更新日時] 2007-01-19 23:42:00

勝手に[その3]を建ててみました。どこかに450以上にしないように、と書かれていたように記憶していましたので・・・。スレッドを作成するなんて初めてのことで、ドキドキ・・・。

[スレ作成日時]2006-04-13 02:58:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【セゾン?】一条工務店って・・・No.3【アシュレ?】

  1. 682 匿名さん

  2. 683 匿名さん

  3. 684 きんせい

    匿名さん、あまりあらさないでね〜、真面目なスレですから。
    傍観者さんはアンチではないかと思っていましたが、建築に興味のある方だったのですね。
    私の感想なら、失敗したオーナーさんほどの知識があれば、たぶん資格者ではないでしょうか?
    なら、どうして自分で治さないのでしょうか?自分の家でしょう!
    きんせいならそうするし、溶接に自信のあるきんせいは溶接については一条にクレームはつけませんでした。(傍観者さんときんせいのお話)

  4. 685 匿名さん

    >679
    誰も一条が悪くないなんて言ってないですよね。
    いいと言う人も悪いと言う人もいるから情報交換なんでしょ?いいと言う人を関係者扱いしてシャットアウトするあなたは、あなたの理論では発言する権利はありませんね。

  5. 686 思案中

    まぁ〜まぁ〜・・・。
    ところでジェットバスについて、ご存知の方教えてください。
    オプションのジェットバスは付けた方がいいでしょうか?
    何かに効果がありますか?

  6. 687 バブル

    >686さん
    体の周りのお湯は体温で冷めますが、ジェットバスにするとお湯が循環するので体が温まります。私は単に、外国のお風呂のような泡のお風呂が好きなので、後付式のジェットを使っています。
    今建築中ですが、オプションでジェットつけました。20万円弱でした→「何か1つサービス出来る」ってことでサービスになりました。

  7. 688 ミギー

    ジェットバスですが、過去スレかどなたかのブログで
    「あまり使わないと汚れ(水垢?)が溜まり、たまに使った時には水垢が逆流してくるので毎日使わないと掃除が大変」
    という話を読んだので我が家はつけませんでした。
    見学会の特等が当たった時、営業さんに強く進められたのですがやめてしまいました。
    その話を読まなければ、絶対に付けたかったのですが…
    気持ちいいですよね、ジェットバス
    本当なのでしょうか?

  8. 689 セントレア

    一条で新築して3ヶ月ほど前に入居したものですが、
    「ジェットバス」付けてます! 結論からすると
    いいですよジェットバス!!
    やはり体が温まります、毎日泡風呂体験していますが
    今は泡なしでは何か物足りない感じです。

    しかしひとつ失敗が
    風呂に12インチのテレビをつけたんですが
    ジェットバスを動かしていると、テレビの音が聞こえない!?
    結局ジェットかテレビかどちらかを選択しなければならず!
    (同時使用ではほとんどテレビが無音状態)
    うちでは子供以外は泡を選択しています。

  9. 690 失敗したオーナーです

    いろいろな意見ありがとうございます。以前から本社にはクレームを入れております。また、細々としたクレームについては継続補修中です。
    皆さんがおっしゃられるように、元々は熱烈な一条ファンです。一条だから大丈夫と思える”信者”でした。だからこそ裏切られた感が強いだけです。思いが強ければ強いほど落胆が大きいだけです。また、生涯の生活設計を考え、35年ローンを組み、皆さんと同じ気に入って立てた”夢のマイホーム”まさしく”夢の家”です。当初はスウェーデンハウスで考え、プランまで立てましたが、支払いが無理っぽく諦めました。そんな中、一条の”夢の家”に出会いました。マイホームを探し求めて5年になります。決して落胆し、嘆いているだけではございません。以前にも書きましたが、経過については報告していきたいと思います。
    >No.684 きんせいさんのおっしゃるとおり、有資格者です。電気工事に関しては、自分で直す事もできます。ただし、天井・壁を剥ぐ必要があると思います。だから自分で作業をしないんです。仕事では、ビルや工場の電気工事の施工管理する立場で、日に40人からの人が稼動する現場所長をやっております。日頃から、”施工管理とは”を常に考えております。とにかく工場ではなく現場ですから難しい話です。作業員の選別・的確な作業指示、間違いを正す指導・作業員への教育。日頃から継続して初めて現場の品質が管理できます。電気工事をするのに電気工事士の資格が必要だと知らない人だっています。そんなレベルの人は先ず排除することから始まります。私の経験から言うと、間違った本人は、決して間違いと思っていません。だってそれが当たり前なんですから。だから同じ間違いを正すまで繰り返します。より良い物を求め、常に改善を行う会社であれば、改善のサイクルがあるはずです。私はそれを期待します。
    PS.たくさんの匿名さん大歓迎!!社員であればもっと大歓迎!!議論しましょう。 ”一条工務店をより良く”するために。

  10. 691 思案中

    >バブルさん・ミギーさん・セントレアさん
    ありがとうございました。
    大変参考になりました。
    みなさんのお話を元に家族と相談してみます。

  11. 692 666

    >>失敗したオーナーです
    自分も一条だから大丈夫と思っていた信者でした。
    しかしこちらから指摘してのやり直しが多く、ほとんど毎日現場に見に行かなくては心配な状態です。
    貴方は現場を信用してあまり見に行かなかったのですか?

  12. 693 匿名さん

    >690
    そうなんです。皆もっと一条に良くなってもらいたいと思っているのです。
    だから、叱咤も激しくするのです。
    不具合がおきる人がこれから少なくなるように。
    決して泣き寝入りしないでください。
    応援しています。がんばってください。

  13. 694 思案中

    >失敗したオーナーさん
    なんだかこのスレって、電車男みたいですね。
    みんな自分の立場から意見を出し合う。
    でもその根底には、みんなあなたのお家が一条の建てた安住できる上質な家になって欲しいと願っている。
    私も応援しています。
    あなた自身のために、みんなのために、頑張ってください。

  14. 695 失敗したオーナーです

    見落としておりました。
    >No.678 傍観者さん 私も法律議論をしても意味無いと思っております。
    ただし、>No.674 662=670さん(電気工事士さん?)も居られる事ですので、再度申し上げます。「電気設備に関する技術基準を定める省令」には明確な表記は無いと言っております。法令では明確な表記が無いため、各人が個々の解釈をするのを防ぐために、具体適尺度で表現した各規格「電気設備技術基準の解釈」 第12条第四項および、「内線規程(JEA C8001-2005)」3165-5の2項に記載がございます。また、使用されている部材に関してはJIS C 2813(1992)屋内用差込コネクタのうち、”ボックス内形”であり、ボックスレスでの使用は規格外の使用となります。この製品を使う以上ボックスを使用するのが”義務"ではないですか? 製造メーカーが”ボックス内で使用してください。”と謳っている製品に対しボックスレスで使用できると解釈しますか? 各人が個々の解釈をするのを防ぐために、具体適尺度で表現した各規格を無視しますか?

  15. 696 失敗したオーナーです

    ↑No.695 訂正 具体適尺度 ⇒ 具体的尺度

  16. 697 匿名さん

    浴室テレビって 地デジ?

  17. 698 バブル

    ジェットバスって、掃除が大変なんですか〜、知りませんでした。お風呂用のパイプマンみたいなので掃除しちゃえばいいのかなって簡単に考えてました^^;

    我が家はお風呂にテレビはつけてません。妻が付けたいって言ってましたが、私が興味なかったのと、営業さんに地デジ?って聞いたら「アナログです」って言われたので「5年もしたら見れなくなるテレビはいらんやろ」って妻を説得しました。

    ジェットとテレビは共存しにくいんですね。色々勉強になります。

  18. 699 匿名さん

  19. 700 匿名さん

    防水加工とかしてあるイヤホン差して聞いたらジェットと共存できるん違うの?

    それに、5年て結構な長さやしチューナー取り付けたら地デジ見れるしね〜!

  20. 701 Hikaru

    >699さん
    具体的な名称を挙げて非難するのは、ここのスレッドの状況からして無理ですし、話がこじれると「名誉毀損」かあるいはそれに類する仕業として争議になりかねません。そうした場合、矢面に立たされるのは話の発端になった施主個人であり、トラブルを書き込んだご本人の趣旨からどんどん外れていってしまいます。そのような方法を提案されるのは、私からみれば、無責任のそしりを免れないと思います。

    ネットの掲示板での書き込みは、匿名性が優先されるため、事実の解釈がいろんな方向に向かいます。そのため、本人以外が確認できない「事実」を鵜呑みにはできないし、ご本人は客観的な事実を公開したつもりでも、実は誤解が含まれる危険性もあり、そうした点が難しいものと思います。

    実際のところ、私もハンドルネームを使っての書き込みですし、699さん自身も匿名での書き込みです。我々がいきり立って抗議文でも送りつけようものなら、「迷惑行為」として逆に一個人に責めが及びます。そうなれば、責任逃れをしようとする担当者はここぞとばかり施主を悪者に仕立ててしまうでしょう。「こうした事実があることを多くの人に知ってもらいたい、そして施主になる際には充分用心してもらいたい」という気持ちの方を私は大切にしたいと思います。

  21. 702 失敗したオーナーです

    >701  Hikaruさんありがとうございます。
    私は、法律談義をここでしたいとは思っておりません。電気工事にかかわる人間としていうと、一般住宅においてジョイントボックスが使用されていないケースが多いのは実状だと思います。また、ジョイントボックスがないと火災の原因になるといった事も無いと思います。(ただし、正しく接続されていれば)。しかし、ジョイントボックスなるものが非常に安価(数百円)で、一軒屋の中で使用したとしても10個程度です。以前にも言いましたが、作業した本人は間違ったとしても、当たり前と思っております。また、それを管理する立場の方も当たり前と思っております。耐震偽装などの問題もありましたが、第一線で仕事をする方が、自信と誇りを持ち、胸を張って仕事をしないことには、工事は成り立たないと思っております。工事をするからには”プロ”ですから。お金をもらって仕事するからには”プロ”ですから。私は日頃からそのように考えて仕事に取り組んでおります。それぞれの立場の人が、各人に与えられた仕事をこなす。それだけで”良い作品”ができますよ。”プロ”としての仕事の証が皆さんが夢見て建てる”夢の家"じゃないですか。決して個人を誹謗中傷する気はありません。この書込みを一条工務店の社員が見て、社員の中の1%の人でもいい。アクションを起こしてもらえればそれで結構です。全国の一条工務店ので議論がおこれば、建築主がいちいち管理しなくても”いい作品”ができますよ。”叩けば響く鐘”になって欲しいだけです。

  22. 703 エリちゃん

    はじめまして。一条で検討しているエリちゃんです。
    皆さんカーテンなどはどうされていますか?

    一条の見積もりだと坪18000円になっていますが。

  23. 704 匿名さん

  24. 705 匿名

    >エリちゃん
    はじめまして。

    今、同じ事でどうしようかと考えています。
    うちの場合は高気密高断熱と言うこともあり、レールの取り付けは一条に頼むとして、
    カーテンは気に入った物が一条しか無い時は一条、後はブランドカーテンでも6割引になる所
    があるので、そこで見積もりを取ってもらおうかと思っています。
    5万から10万の差が出そうなんです。

    家についていろいろと検討している時は、何千万円中の5万円ぽっちと思うのですが、
    目先の5万円10万円は大きくて、少々の手間がかかっても安いほうに・・・と
    かぶりつく主婦です。

  25. 706 btu

    >703 エリちゃん さん

    最終見積もりでは、1枚1パーツずつ細かい見積もりを出してくれますので、「坪いくら」って感じにはなりません。ちなみに、先程計算すると我が家は坪8000円程度でした。

    割引率は我が家の場合、一律3割引でした。で、カーテンの専門店で同程度になるよう見積もりを取ったところ、やっぱり専門店の方がちょっと安い上に、一定額以上は取り付け作業まで無料でした。でも採寸は自分でやらないといけませんから、万が一微妙なサイズ違いで気に入らなければ自己責任になりますから、「保険」だと思ってほとんど全てをインテリア一条にお願いしてしまいました。

    窓枠の内側に取り付けるなどサイズが難しい部分だけインテリア一条に依頼し、それ以外を自己調達・自己取り付けするって言う手もあるかと思います。同じ事は、照明器具でも言えると思います。私を担当してくれたインテリコーディネータの方は、自己調達の部分でも嫌な顔ひとつせずアドバイスしていただけました。

  26. 707 エリちゃん

    匿名さん、by btuさんありがとうございました。

    あと皆さんの所は総額いくらになりましたか?(カーテン、照明別)
    40坪で2500万くらいな感じです。
    値引きなどありました?

  27. 708 成功したオーナー

    >”叩けば響く鐘”になって欲しいだけです。

    >>625の時点じゃそうは見えないですが(笑)

  28. 709 匿名さん

    検討中ですが、「叩けば響く鐘」に現時点ではなっていないということですか。
    将来そうなるとしても、私は今建てたいので、やめたほうが良いでしょうか。

  29. 710 匿名さん

    やめとけ

  30. 711 失敗したオーナーです

    > No.708 成功したオーナー さん
      そうですね。元に戻って、ありのまますべてを講評した方がいいかも知れませんね。 社員の方申し訳ありませんね。事実ですから。やっぱり法律議論で攻めますか。(笑)

    >No.709 匿名さん
     担当によるんじゃないですか?あと地域差。
     地域ごとに総括責任者がいるみたいだし、その人の権限が社長に匹敵するみたい。本社に言っても総括責任者の方が上みたいな言い方ですから。⇒「叩けば響く鐘」はまだまだですよ。
    いまだにその総括責任者も姿を出していませんし。
    金儲けに走るエリアもあれば、品質にこだわるエリアもあると思います。一概には言えませんが・・・。
    家の近所で、建築中の一条がありますが、そこの大工さんは朝7時から夕方6時過ぎまで、土・日・祝日関係なしに、毎日仕事してます。
     我家を建てた大工はいつ見に行っても居なくて、不思議でした。そのわりにどんどん壁とかできていくし、今更ですが他人の家をうらやましく見てます。
    ”外注に丸投げせずに社員が管理するから大丈夫です。営業もこまめに工事写真とってチェックしてますから”・”クロスとかの張替は2年以内だったら無料ですから”この言葉に私は騙されました。勝ち組もいるみたいですが・・・・。

  31. 712 二条

    ウチの営業はこまめに現場画像をメールで送ってくれました。
    毎回4〜8枚程度を少なくとも週に1回は。

    静岡県では結構しっかりしてるようです。

  32. 713 匿名さん

    神奈川はどうでしょうか?

  33. 714 匿名さん

    >>713
    県どうこうよりも、営業によりけりとしか思えないんだけどね。

  34. 715 まさしく夢の家

    はじめまして。現在いろいろあるなかで、一条工務店で建てようか検討中です。
    間取りを考えると、50坪ぐらいになります。家の値段と、その他別途費用などを含めると
    幾らぐらいになりますか?

  35. 716 匿名

    >失敗したオーナーさん
    http://www.kekkannet.addr.com/
    上記のサイトをご覧になったことはありますか?
    専門家が相談にのって下さるようですよ。
    場合によっては一条の名前を公表することになるかもしれませんが、
    それによって、和解された方も沢山いらっしゃいます。
    今後の対処に少しでも参考になるかもしれません。

  36. 717 まさしく夢の家

    先日、ある展示場では、一条で建てた人の紹介があれば値引きができると聞きました。
    ある展示場では、値引きは、無いと言われました。
    本当に、値引きは、無いのでしょうか?

  37. 718 匿名さん

    一条さんは、基本的には値引きはありませんが、一条で建てた人の紹介があると、数パーセントの値引きがあります。
    ただし、一度展示場に行ってしまうと、営業担当が決まってしまい、紹介割引が効かなくなるようです。
    それ以外に、提携企業に勤務していたり、公務員は数パーセントの割引があります。こちらは、上記制約はありません。
    値引きに関しては、過去ログにたくさんありますので、検索してみてください。

  38. 719 匿名

    H18年7月下旬に引渡ししました。
    そのとき火災報知機をつけてないのに役所の検査には合格しました。
    これっておかしくないですか?
    その検査時期『火災報知機が義務化』は承知してました。
    でも『一条さんがサービスで付けてくれるだろう』なんて考えてました。
    H17.11月の最終仕様打合せの時一切触れませんでしたがね。
    そんなことは全く忘れてて今日に至りました。

  39. 720 匿名さん

    >>719
    H18年6月1日以降に着工の住宅が対象です。
    役所の検査もおかしくありません。
    一条も6月以降少し値上げしたと思います。
    なぜ話にもだしてないのにサービスで付けてくれると思ったのですか?

  40. 721 匿名

    >>720さん
    6/1以降の着工が対象だったのですね。6/1以降入居の家が対象だと思ってました。
    全然おかしくないですね。
    >なぜ話にもだしてないのにサービスで付けてくれると思ったのですか?
    義務化=メーカー側の義務→話題に出ない=サービス
    と私の勝手な思い込みです(汗)

  41. 722 まさしく夢の家

    時間があると、自分で間取りを考えたりしてます。皆さん、間取りを考えたとき方位、家相、風水
    など考えましたか?良いこと、悪いことで皆さんが知っていることがありましたら、教えてください。北向き玄関になる予定です。

  42. 723 btu

    >722 まさしく夢の家さん

    私は家相や風水の知識がないので、自分で考える時は全く気にしませんでした。でも一応打ち合わせの段階で、設計士の方に「風水的には大丈夫ですか?」と尋ねて「大丈夫です」(理由もちゃんと聞いたけど忘れました)と答えて頂いたので、勝手に安心しています。で、その後はまわりの色んな人が色んなことを言いますが、聞いてるとキリがないので聞き流すようにしてます^^;

    私の場合、「ドアが少ないオープンな間取り」「吹き抜けの上のオープンスペースに作りつけの勉強机」「リビング内階段」など希望をどんどん列記して行って、列記した物を担当営業さんに渡して間取りの素案を作ってもらったり、また自分で作ったりして考えをまとめて行きました。本当に楽しい時期ですよね!いい家が出来るといいですね!

  43. 724 ミギー

    ウチは母親がうるさいので、水回りの位置や神棚・仏壇の位置などかなり設計士さんを悩ませました。
    一番悩んだのが、トイレの位置です。
    設計図でトイレと洗面所は隣同士でした。
    母親は「便所の神様を踏みつける家は絶対に作らないで欲しいが、洗面台を収納棚付にして欲しい」と設計士にお願いしました。
    我が家は狭小地の為、設計士は階段の上二・三段をトイレにかかる設計図を作ってこられました。
    悩んだ末、洗面台の収納棚を諦めるしかありませんでした。
    設計士の方は何も言わなくても、玄関を鬼門に設定する等の基本的なタブーは設計から外してくれますので、家相を余り気にしないのなら設計士におまかせでも大丈夫と思いますよ。
    最終図面決定の時、占い師に図面を見てもらうという母親の一言に設計士さんが「占い師は悪い事しかいいませんので、この図面を大幅に変更とか出来ないとちゃんと言って下さい。対処方法だけ聞いてください」
    と半分泣いてました。

    ウチのように、家相云々のせいで住み安さを曲げるのも何だか本末転倒のようで…
    要は何かあった場合自己責任に出来ない親が、他の理由(家相)のせいにしてしまうのが問題なのですが。
    設計段階は家族で喧嘩が絶えなかった記憶しかないので、私個人は何も知らずに利便性重視で設計された方がいいと思いますよ。

  44. 725 エリちゃん

    40坪でセゾンFでどれくらいの金額になりますか?

  45. 726 匿名さん

    オプションなしで2300万程度だと思うよ。

  46. 727 匿名さん

    >725

    他社で契約したのに聞いてどうするの?

  47. 728 ハンサムコアラ

    NO,718さんの「公務員は数パーセントの割引があります」って本当ですか?(汗)
    自分は公務員ですが、担当の人からは一度もそんな話は聞いていません。公務員の種類によっても違うのでしょうか?教えてくださいm(__)m

  48. 729 歌舞伎

    有ります 私の担当も法人割引とか一切出しませんでした 私もこの板で知りました  早速営業にチェックしてみたほうがいいと思います

  49. 730 匿名

    私のところは1,5パーセントといわれましたが、職場で調べましたら3パーセントでした。

  50. 731 歌舞伎

    ちなみに トヨタか三菱で割引ありますか? 受けたことある方 どれくらい割引になったか詳しく教えてください 御願いします <730さんのような話しもあると困るので営業に聞くまえの調査段階です> 

  51. 732 otpika

    公務員でも勤務先によっては対象外と、どこかの掲示板で見ました。
    「公務員」でくくるのはあまりに大雑把すぎるのでは?

    法人割引は3%割引と聞きましたが、違う場合もあるのかな?たとえ3%でも
    結構な金額になりますよね(^。^;)

  52. 733 ruru

    はじめまして。現在、間取りを検討している者です。

    営業に「屋根は瓦がいい」と伝えたら、知らぬうちにVタイプに変更されていました。
    (ここを読むまでVタイプの存在を知りませんでした…)瓦にするならVは割安という事で安心しましたが、

    ◎平瓦
    ◎レンガ(1面か2面かは不明)
    ◎外壁レナラック
    ◎カップボード
    ◎チムニー(付けませんが…)

    が我が家ではサービス(標準?)のようです。
    ほかにもVタイプでサービス(標準)がつくものはありますか?
    ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
    次回、VタイプとFタイプで瓦にした見積もりを出してもらおうと考えています。

    あと、個人的に質問してしまい、申し訳ないのですが
    HikaruさんはFで和瓦にされた…と前のほうでお話されていたので是非お聞きしたいのですが
    和瓦は和風の家に使用されるグレーでしょうか?他にも色はありましたか?
    突然の質問、すみません。宜しくお願いします。

  53. 734 匿名さん

    Hikaruさんでなくて申し訳有りませんが。
    和瓦でも色は選べます。
    ただ、平瓦(TRY-U40)である緑は選べなかった気がします。
    種類によって選べる色が限定されてくると言う感じですね。

    レンガサービスについてですが、I-HEADにしなくてもついてくるのですか?それともI-HEAD前提の話なんでしょうか?

    我が家を建てた時は(Fですが)I-HEADにした時のみレンガ1面サービスだったものでしたので。
    (Vだと2面でした。)


  54. 735 建築中

    我が家は昨年9月契約のV夢の家ですが、
    瓦orレナラックだったような気がします。
    もし両方標準なら、レナラックにしていたところなので・・・。

    瓦ですが、結構自由度がありましたよ。
    確か、ハーフS字瓦と色が混ざった瓦(?)以外は全部標準でした。

    あと、ハーモニーロイヤルウインドウは標準ってカタログには書いていました。
    さらに、掃出し窓の数制限がなくなるとか何とか言っていましたが、
    その制限に引っかかる事例はあまりないらしいです。

    レンガは2面でした。

    カップボードはありませんでした。

  55. 736 Hikaru

    >ruruさん
    734さんが代わりに答えてくださっているように、和瓦でも色を選ぶことができます。また一風変わったタイプのものもあったような気がします。我が家は道路から1.5メートルほどの高さに土地があり、道路から見上げると屋根の色や瓦に関しては大して気にならない感じでしたので、煉瓦タイル・壁・窓枠の色に調和するようにダークブラウンにさっさと決めてしまったので、バリエーションはあまり記憶にないのです。でも、和瓦だからといっても存在感は充分あり、平瓦より格調が落ちるとは感じません。

    セゾンFですが、レンガタイル1面が「サービス」でした。瓦は当初平瓦で試算してあり、「標準」なのか「オプション」なのか気にせずに「ああそう」って決めちゃったんです。カップボードは引き出して使える棚が2段付いたものを選ぶと数万円で「こんなに安いの?」と聞くと、「差額です」との回答でしたね。サービスできる許容範囲が裏側にあって、施主の要望に添ってある程度のサービスを付けているって感じでしたね。私の時はロイヤルハーモニーウィンドーはオプションって明記してありましたね。ハーモニーベイウィンドーで充分だったので、迷わず検討から外しました。^^)

  56. 737 匿名さん

    > 私の時はロイヤルハーモニーウィンドーはオプションって明記してありましたね。

    セゾンFではオプションです。
    Vになると標準になります。

    その他の平瓦などは、Vでのサービス事項の一つですから、必ず標準というわけではありません。
    他を2つ選べば瓦はオプションになります。

  57. 738 匿名さん

    >>737
    少し違うと思います。
    平瓦のVでのサービスは、カップボードやレナラックとは違う種類ですよ。

  58. 739 ruru

    みなさんありがとうございます!!!

    734さん
    瓦の色に制限があるんですね。情報、助かります!ありがとうございます。
    申し遅れましたが、I-HEAD予定です。うちはタイル二面は必要ないと思っているので
    VからFにして瓦をつけるようにしようかなと検討中です。

  59. 740 ruru

    建築中さん

    瓦orレナラックの間違いでした。すみません。
    Vにすると瓦の種類…自由度が広がるんですね!
    情報ありがとうございました。助かります。

  60. 741 ruru

    Hikaruさん

    情報ありがとうございます!助かります!!

    うちもFだとタイル1面がサービスなので
    Vでタイル二面サービスに魅力を感じていません。
    ロイヤルハーモニー…も必要ないので
    Fで平瓦、もしくは和瓦でいこうか…と考えています。

  61. 742 737

    > 738

    詳しく書きます。

    Vの場合、ロイヤルウインドウとチムニーは標準になります。
    洋風陶器瓦はVでのサービス事項の一つですから、必ず標準というわけではありません。

    Vで2つ選べるオプションは、
    「システムカップボード」「ジェットバス」「大黒柱」「IHクッキングヒーター」
    から2つです。
    見学会等で当選したものがある場合、それ以外から2つ選べます。
    (ちなみに我が家ではカップボードの無条件サービスはありませんでした。)

    「洋風陶器瓦」と「床暖房1部屋」から1つ選べます。

    > ruru
    建築面積にもよりますが、Fで瓦オプションより、Vにした方が安い場合がありますので、ご注意下さい。

  62. 743 738

    >>738
    少し前に契約された方ですか?
    今はIHヒーターは標準で選べますよ。

    詳しく書きます。(地域により多少違いがあるかもしれません)

    Vの選択項目は
    項目(1)カップボード、リビングボード、床脇セット、レナラック塗装
    などから2つ
    項目(2)洋風陶器瓦、オール檜無垢
    などから1つ

    あと、50坪や70坪以上でサービスがありますよ。

  63. 744 738

    >>742
    現在は全館床暖をキャンペーンしてるので
    床暖房1部屋も選べないと思います。

  64. 745 一条工務店

    全館床暖房を選択しないで、オプションの1部屋床暖房は選べます。

  65. 746 738

    床暖房1部屋は選ばないですね。 間違ってました。
    Vにする差額より床暖キャンペーンの方が安いですから。

  66. 747 ruru

    737さん、738さん

    再度にわたり丁寧なコメントありがとうございます。とても助かります!!
    建築面積によってVの方が割安になるんですね!

    申し遅れましたが、我が家は夫婦と子どもが2人の4人家族なので
    ウチは全館床暖、40坪以内に抑えようかなと考え中です。
    Vにするとサービスが多いですね!FにするかVにするか…とても迷います。

    皆さんたくさんのレスをありがとうございました。

  67. 748 ハンサムコアラ

    歌舞伎さん、匿名さん、otpikaさんありがとうございます。法人割引ってあるんですね(゜o゜)
    埼玉なんですがもしかしたら該当しない地域なのかな?
    たぶん教えてくれなそうな気がしますが営業の方に聞いて見ます!

    もし埼玉の公務員で法人割引をしてもらった人がいたら情報提供をお願いします<(_ _)>

  68. 749 アッサム

    ハンサムコアラさん、うちも埼玉ですが割り引きしてもらいました。ただうちは公務員ではなく営業曰わくうちの主人の会社が対象になっていたのでとの事でした。福利厚生で契約しているかしていないかと前にどなたか書いていたと思います。確認してみた方がよいかと思いますよ♪場所によって営業がかなりいいかげんな所もありますと話してましたので(笑)

  69. 750 ハンサムコアラ

    アッサムさんありがとうございます(^^)

    営業に確認してみたところ、確かに法人割引&紹介割引はあるとのことでした。
    公務員だから無条件で該当というわけではないとのことです。私の場合は該当にならないようでした、残念…。

  70. 751 住んで一年

    床暖房あったかくて最高です。住んで一年経とうとしていますが、設備や建て付けなどの問題は今のところ無く本当に快適に暮らしています。昨年の引渡し時はいろんな心配したっけ・・・。掲示板を拝見して懐かしがってます。(のんきですいません)
    寒い家から引っ越して、去年は冬中喜んでましたが、今年もまた寒い季節がやってきて床暖房のボイラーをONにして、やっぱり足下からの自然なあたたかさに感動してます。
    石油代は、去年最も寒い月で月2万までいってしまいましたが(給湯のボイラーも含めて)、でも同じぐらいの石油代で古い家の時と快適さは雲泥の差です。部屋もスッキリ邪魔な器具が無く、本当に春秋と暮らしぶりも変わらず活動的で居られます。
    迷ってる方にもぜひおすすめしたいです。(福島県、34坪、2階建、セゾンF)

  71. 752 はるきよ

    床暖房いいですね。非常に暖かそうで私も全館床暖房を希望しておりますが、設置面積によって資産評価があがって固定資産税が高くつきそうで迷っています。今の計画で全館床暖房だと設置面積が100㎡位になります。床暖房によってどれ位固定資産税が変わってくるのか、ご存知の方教えていただけないでしょうか?

  72. 753 いとやん

    床暖房装置の評価額は23,920円/㎡です。
    よって、100㎡ぐらいなら年間3〜4万円の税額UPだと思います。

  73. 754 はるきよ

    早速のご回答ありがとうございました。冬場の快適さを取るか、節税するか悩む微妙な金額ですね。ありがとうございました。

  74. 755 ミギー

    皆さんのご意見をお伺いしたいのですが。
    母親が膝を痛めている為、いずれ介護ベッドを置かないといけない様になるのですが、ピアノを設置する場合は床に補強材を入れますよね。
    処分したのですが、祖母が使用していた介護ベッドは、モーターが付いていたり骨組みが鉄製だったりとかなり重かったので、現場監督に補強の事を聞くと
    「一部屋の耐荷重は全体で200kgです。調べておきます」
    と言ったきり何も連絡がありません。
    営業に聞いたら
    「ベッド位なら剛床なので大丈夫でしょう」
    と曖昧です。
    祖母の使用していたベッドは古い為、最近は軽量化していてそんなに重くないのでしょうか?
    ちなみに設置場所としては1F和室に置こうと考えています。
    和室には仏壇と和箪笥を一竿配置するつもりです。
    最終契約も終わってしまっているのですが、補強した方が良いのでしょうか?
    どなたかご家族で介護ベッドを部屋に設置された方いらっしゃいますか?

  75. 756 セゾンF

    ウチは床暖房の上にピアノを置く予定ですが補強は要らないと言われました。
    ベットも4点で固定するなら、板などを引いて荷重を分散させれば良いと思いますよ。

  76. 757 ルビー

    セゾンFさん同様我家も床暖の上にピアノを設置しますが、何もしなくて良いと言われました。

  77. 758 ミギー

    ルビーさん、セゾンFさんありがとうございます。

    ピアノでも大丈夫なら介護ベッドも大丈夫ですよね。
    設計士さんより
    「ピアノはありませんよね。あれば補強しないといけないので」
    と言われていました。
    もし寝たきりになった場合、介護ベッド+体重では200kgを軽くこえてしまうので大丈夫かと思ってしまいました。
    ウチも床暖をつけたので、床云々よりも床暖の部品が痛まないか心配になってしまいました。

    最悪痛んでしまったら、床暖房を和室だけ切って使わなくしようかとも考えていたので一安心です。
    そんなに高くなかったら、保険の為補強の板を入れてもらう事も一度聞いてみようかと思います。

    ありがとうございました。

  78. 759 匿名さん

  79. 760 管理能力???

    一条で家を建てた者です。向いも一条で建築中で一足先に入居しております。隣が空き地なもので、作業の方が車を並べて止めておりますが、空き缶や空き瓶が我が家の敷地に放置されています。また、ワンカップのビンなどもあります。おまけに吹き付け塗装の際には養生ネットだけで、うちのブラウンのカーポートは白い斑点・・・。車も・・・。道路で木を切断し、木のくずが洗濯物に飛散。でも社員の方は誰も注意しません。たまに、展示場の所長もこられますが、同じです。うちも周囲に迷惑を掛けていたと思うと、強く言えません。 この程度の方が家を建てていると思うとガッカリです。 ↑ 熱心な営業さんもいるのにね!!

  80. 761 匿名さん

    >>760
    いや、強く言わなきゃ駄目でしょ。
    車に関しても、保障させないとね。

    貴方が周りに迷惑をかけたんじゃなくて、施工業者が迷惑かけてるんですから、強く言えない理由にはなりませんよ。

  81. 762 管理能力???

    >>761 匿名さん
    一条の看板上げて仕事をしている現場で、作業員の方がいい加減なことをしているのにそれを見逃す社員がいる。あれでは、作業員の教育も行き届かないでしょう。作業員全員が一条専属で仕事をしているとは思えません。坪単価が30万や40万の建物と同じ扱いをしているように見受けられます。

  82. 763 質問者

    最近、高気密・高断熱って言葉があって、C値・Q値なる値がありますが、どうやって現地実測するんですか?

  83. 764 匿名さん

    >>763
    一条工務店と関係があるの?

  84. 765 匿名さん

    >760
    私もはっきりクレームを言うべきだと思います。常識外れなことをしていますが、意外と言われないと気付かない事ってあるんだと思います。で、クレームの対応能力が、その会社の底力だと私は思います。

    760さんは実際に被害を受けているんですから、泣き寝入りする必要はありませんよ。

  85. 766 質問者

    >>764 匿名さん
    一条の場合、C値を1.5だとか2.0だとかって範囲内に入っていることを全棟検査で確認するって営業さんから聞いたことがあります。

  86. 767 匿名さん

    管理能力???さんも一条ユーザーなんですよね。
    ご自分の担当者に一度電話された方がいいと思いますよ。
    私も一条で新築中なので、ブログをよく見ているのですが、建築中の施主が「ゴミが散らかっている」
    と営業に言ったらそれからキチンと片付けるようになったという話を書いていらっしゃったので。

    ウチはまだ基礎の段階です。
    基礎屋さんは寡黙ですが現場はキチンと片付いていて、差し入れのゴミも自分で持って帰られますよ。
    向かいの施主は全然見に来たりしていないのですか?

  87. 768 匿名さん

    >>766
    C値は全棟で検査します。だいたい1以下になるようです。
    Q値は頼めばだしてくれますよ。

  88. 769 761

    >>762
    意味わかんない返しですね。
    なんでそれが一条に強く言えない理由になるんですか?

    ここに書くのももちろん良いですが、まずは一条にクレーム言うべきでしょ?
    言っても改善されないってのなら救いようが無いですがね。

    うちは吸殻とかクレーム言ったらキッチリその後はなくなりましたよ。

  89. 770 管理能力???

    >>767 匿名さん
    前に営業さん・現場監督さんに言っております。ごみが飛んできたり、囲いが敷地境界を越えていたり、囲いが倒れ掛かっている事を。また、強風のときに一条の垂れ幕がバタバタうるさい事や、朝の6時頃からトラックが家の前に待機しているなどなど。「ご迷惑をおかけしております」って言ううばかりで、すべて口先だけです。言った時にごみを拾うぐらいで改善の兆候は見られません。「クレームの対応能力が、その会社の底力だと私は思います。」⇒その通りですよね。やっぱり、「管理能力???」だし、「作業員の教育も行き届かない」どころか、「社員の教育も行き届いてない」でしょう。所長に言っても駄目だったらどこに言えばいいのか? 社長に「ごみを片付けて下さい」って電話しましょうか。(笑) ちなみに斜め向かいのお宅の外構工事の業者さんが挨拶に来られました。こちらの方がしっかりしてますよ。

  90. 771 匿名

    昨年一条で建築し、一年経ちました。
    住み心地は申し分ないのですが、お風呂の床面がへこんでおり、水たまりになる部分があります。
    うちのお風呂だけでしょうか?

  91. 772 新築予定

    >住み心地は申し分ないのですが、お風呂の床面がへこんでおり、水たまりになる部分があります。
    お風呂は、ユニットバスになっており、No.771 by 匿名さんの物がそもそも取り付け時から、
    不良だったものかもしれません。一条に連絡して直してもらいましょう。

  92. 773 管理能力???

    >>769 さんは「一条に強く言えない理由」に拘りますね。
    良い話ばかり聞いていても仕方ないじゃないですか。
    一流の会社であれば世間の目を気にするものですが、一条は違うんですかね???
     世間の目・周囲の目を気にしないんですかね。
     お宅は対応してもらったが、そうでないケースもある。
     ⇒ 担当者によるバラツキが多い。
     ⇒ 「社員の教育が行き届いていない」 ⇒ 「作業員の教育ができない」
    これが私の実感です。1ユーザーの意見として聞いて下さい。

  93. 774 匿名さん

    どうもヘンな方向にずれるなぁ。

    誰もいい事ばかり書けなんて言って無いし、クレーム情報はかえって貴重ですよ。
    当初の書き込みでは、一条の担当にクレームを言ったような風な事も書いてなかったわけですよ。
    言いたくても言えない⇒言って無いと誤解していたわけです。
    そう思うから、>>761>>765>>767見たいなレスがつくわけですよね。
    で、>>761に対して、>>762のようなレスが付いてるから、>>769で、なんでそういう答えが出るの?って話なだけですよ。


    >>770を見るに、言う事は言って居るけど、対応はしてもらえて居ない状況なようですが。
    まずはその、「クレームを言っても対応してもらえて居ない」と言う事実をちゃんと書いていただかないと混乱するだけですよ。
    掲示板って言うのは書いてある事でしか判断できませんので。

  94. 775 匿名

    >772新築予定さん
    ありがとうございました。
    直るかな〜?
    ちょっと一条に連絡してみます。

  95. 776 匿名A

    こんにちは 皆さんのお話しをお聞かせ下さい 御願いします  セゾンFで間取りを決めています 来週は決定するはこびです 実は床暖房つけませんでした 暑がりなのでエアコンのことは気になりましたが 高気密の家なのですっかり暖房を忘れてました 建てる場所は東京です 本日焦って営業さんに問い合わせ中です 今すんでいるマンションはリビングにガスヒータあり快適です 以前すんでいた家では灯油で臭くて手間がかかるので二度と嫌なんです ガスがいいのですが幾らUPになるのか心配です 

  96. 777 匿名さん

    床暖ではだめなの?

  97. 778 匿名さん

    一条は灯油式の床暖か、電気式(温水)の床暖しかありませんよ。
    高気密・高断熱の家なので、石油ファンヒーターもガスファンヒーターも排気が外に出るタイプでないと使えませんよ。
    電気式はエアコンが二台ついてくるので、初期投資が高いですが逆にお得感があります。

    過去レスを読むと色々皆さん書いていらっしゃるので参考にしてみて下さい。

  98. 779 仮契約中

    床暖、ガスも出来るようになったそうです。うちはそれでお願いしました。
    ちなみに電気式と同じ坪単価ですが、エアコンはつきません。
    なのでお高めかも?

  99. 780 匿名A

    早速返信有難うございます 仮契約中さんガス大丈夫なんですね?安心しました 

  100. 781 匿名

    >仮契約中さん
    ガスが出来たなんて、スゴイ!
    私も仮契約中ですが、一条の方から教えてもらうことよりも、このレスを見た方が知識が豊富になります。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸