注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「輸入住宅HMフロンヴィルホーム名古屋はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 輸入住宅HMフロンヴィルホーム名古屋はどうですか?

広告を掲載

ツーバイ好き [更新日時] 2012-02-14 08:52:03

 ダグラスファーを使用した2×4住宅ですが、
毎年無料点検50年保障だそうです(修理は有料か?)。
壁体内結露もないとのこと。どなたか建てた方、もしくは詳細を知っている方いますか?

[スレ作成日時]2006-11-12 16:09:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

輸入住宅HMフロンヴィルホーム名古屋はどうですか?

  1. 925 匿名

    悪く言えば意地っ張り
    良く言えばこだわり
    ここまで米栂を推す心意気には感服
    しかしローコスト住宅と同じ土台と言うのはやはり違和感を感じる

  2. 927 鬼太郎

    米ツガの芯持材ってググっても出てきませんね。辺材ばかり。
    米ツガ、米ヒバの強度試験のサイトを見ても米ツガだけは芯持材のデータは無し。
    http://www.yanamoto.co.jp/timber/trialhiba.html

    米ツガは耐久性樹種じゃないから、単独の無垢材としては土台に使えません。
    必ず薬剤による防腐、防蟻措置をすることになります。
    辺材の方が加圧注入するときに薬剤が入っていくから好まれるんじゃないでしょうか?
    米ツガの場合は芯持材にこだわる理由が特にないので辺材でよし。
    辺材は一本の丸太から多く取れ、安いし暴れにくいというメリットがあるのかな。
    こういった理由で米ツガ土台はローコスト住宅に多く利用されているのでしょう。

  3. 929 しょうけら

    まぁ確かにヒバやヒノキなら、シロアリの被害が無いって訳じゃありませんからね。
    木材の置かれた状況によっても、かなり差が出るようですし。
    ヒノキと処理された米栂を同一条件において20年以上比較して、統計的な検討に耐えうるn数を備えた実験結果なんてみたことないですしね。

    処理済みの集成材は歴史が浅いし、「ヒバ、ヒノキならシロアリ被害に合わないなんていうのは迷信。薬剤処理っていうのにアレルギーがないなら、防腐防蟻処理が一番確実。米栂は薬剤処理がしやすいし、一番よく使われていて一番実績がある。ヒバヒノキにこだわるのは無知な見栄っ張りだけ。」って感じの考え方なんでしょうか?
    なら、処理された米ヒバは?とか、ダグラスファーに処理できないの?って、疑問もでちゃいますが。
    自分が木造で建てるなら、何を選びますかねぇ。
    処理済みの米栂も選択肢の一つにはなりますね。
    ただ、ひび割れありとか、寸足らずとか、2級品は嫌ですねぇ。その辺はちゃんとしたのがいいですね。

  4. 930 匿名はん

    建築基準法には壁厚を規定する項目はありません。それぞれの家、工法、構造によって違います。

  5. 931 ビギナーさん

    目玉親父さんの所の木と、あのブログ主さんの所の木の違いったら…。
    平気で差別しちゃう会社なんだってことを目玉親父さんは伝えたかったんですね。

    でも相変わらず目玉親父さんは例の情報はどこからなのかだんまりですね。
    例のブログの最新記事からするとここの会社も自分からいろんなことふっかけといて、どういうこと?って聞かれたらスルーするのかww

    そういうところ、フロンヴィルさんと目玉親父さんてそっくりですねww

  6. 932 目糞親父

    目玉親父様

    きれいな米栂ですね。確かに例のブログ主さんの家の物とは大違いですね。アップの写真は1枚しかありませんが、一番きれいなやつを選んで撮ったんでしょうか? ひび割れや寸足らずのものはありませんでしたか? 

    なぜこんなに違うものが使われているのか監督さんに確認して頂き、ぜひご報告いただければと思います。たまたまのアタリやハズレというのでは施主はたまりませんので。

  7. 933 鬼太郎

    >>914(しょうけらさん)
    良心的なHIであれば施主とHMからしっかりヒアリングをします。
    契約図面以外にもパンフレットやHMのホームページまで目を通します。
    図面に全てを盛り込むことは出来ないからです。
    HIには着工前に検査内容その他を施主とHMを交えてじっくり話し合ってもらいます。
    この過程で施主の為に色々ダメ出しをしてもらいます。

    標準で長期優良住宅適応と記載していることをパンフで確認していたなら
    維持管理等級のサヤ管仕様を見逃すこと自体有り得ないわけです。
    標準仕様であるなら長期優良を申請したか申請していないかは全く関係ありません。

    サヤ管はこの図の黄色の部分。設計GL(地盤面)の下を通ってます。
    http://www.house-support.net/seinou/iji.htm
    外から配管は見えませんから、目玉さんの見た目重視とぶつかりません。
    これをやらないのは単純にHMが長期優良仕様の配慮をしなかったというだけです。
    建物は施主の資産です。HMが倒産しても建物は残りますので維持メンテの配慮は大事です。

    目玉さんは建築資金をキャッシュで支払うから節税メリットが無いからしないだけで、
    パンフで謳われた標準スペックの長期優良住宅仕様、耐震等級3仕様を信じていましたよ。
    申請しなかったら、標準スペックから落とされるとは夢にも思っていないわけです。
    だから「工事中止だ~」「設計やり直せ~」とブログで悪態ついていましたよ。
    HMも青ざめたんじゃないでしょうか。目玉さんに土下座モードで釈明したことが想像できます。

    厳しくチェックしてもらいたいからHIに依頼するわけです。
    検査漏れや八百長検査は認められません。
    無能なHIと組んだら逆に不利にです。HMの施工に瑕疵があったとしても、
    第三者検査をさせているのに指摘しなかったではないか、と言われるだけですから。
    そうは言ってもHIも完璧じゃないから施主力でカバーする必要があります。

    >素人考えですが、おそらく基礎の強度が落ちることによる耐震性の低下ですよね。
    >あと、断熱性能も落ちるのかな?

    断熱性とは関係ありません。耐震性に関連する強度低下の懸念のみです。等級に直接関係しません。
    事例424「配管スリーブの間隔が狭い」として認識している事項なら見逃してはダメなんです。
    規定の距離を取っていないならあの部分は長円形の穴がポッカリあいていることと同じことです。
    基礎の断面欠損となり強度が落ちます。
    すぐ隣には人通口もあいており、ただでさえ断面欠損になっているところにダブルパンチです。
    現場を直接見てないから断定は出来ませんが。

    >2×4で耐震1級切るなんて話聞いたこと無いですよ。

    当然です。基準法が等級1相当なんだからこれを切ることは有り得ません。
    目玉ハウスは等級2はあると思いますよ。等級1寄りではあると思いますが。
    目玉さんは「ツーバイは強い」という抽象論に終始することなく
    数値で等級を示せばいいだけです。気密性断熱性はC値Q値で示してくれればいいわけです。

    >>926
    土台に関しては自分はHM標準の四寸角ヒノキ芯持材を使いましたが防腐防蟻剤を現場塗布しています。
    どの樹種であれ現場塗布できますから最低でもヒノキ以上の耐久性樹種を使ってもらいたいですね。

  8. 934 契約済みさん

    このモルタルの壁厚が15mmなんですね。ぼそ。

    http://www.fujikawakenzai.co.jp/data/cat29.pdf

    これ以上書くと個人攻撃になるのでとりあえず今のとこは、まあこれで勘弁してください。


    北米の基準でAクラスまたは一級品をもってくると、日本ではJIS規格で2級になる。

    日本の木材の選定基準は大黒柱とか木を見せる在来工法を基準にしてるのでちょっとでも節があったりすると2級になってしまう。見かけの問題である。

    実際の耐久性は違いがない。

    たまたま目の前にあったベーツガを写真で撮りましたが、また今度いった時にほかのベーツガも撮ってきます。

    目玉親父

    追伸*目糞親父というHNやめてもらえません?

  9. 935 鬼太郎

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  10. 937 契約済みさん

    準耐火建築物の仕様・構造

    http://bouka.nomaki.jp/

    木毛セメント板又は石膏ボードの上に厚さ15mm以上のモルタル塗り又はしっくい塗り

    目玉親父

  11. 939 匿名さん

    >>930
    建築基準法
    第三章 都市計画区域等における建築物の敷地、構造、建築設備及び用途
    第五節 防火地域
    (準防火地域内の建築物)
    第六十二条  準防火地域内においては~防火上必要な政令で定める技術的基準に適合する建築物としなければならない。

    基準を満たしていなければ違反なのでは。

  12. 940 通りすがりですが。。。

    輸入住宅ブログのファンで、件のブログの記事も読んだことがあります。私自身、昨年秋に新築したばかりなので施主様の苦悩に心痛んでおりました。そんな中、別の施主様のブログで例のHM名を見た時に吃驚し、こちらのスレ・レスを拝見いたしました。ビルダー選択は、個人の自由ですし・・満足されているご様子ですから、素晴らしい物ができあがるのだろうと思います。ただ、そのビルダーに対する恩返しという理由での個人攻撃のような物言いや、施主情報を暴露するような事をなさる心境が解せません。いくつかの質問に対しても回答なさらないこと・又はぐらかすような言い回し・・等々を拝読すると、よくあるノイズ的な業者の悪口にも見えてきます。

    このスレッドを拝見する方々は、やはり実際建てられた方の本音の情報を仕入れたいのだろうと思いますし・・わたくしが、輸入住宅ブログで一番知りえたかったことも同じでした。ですので、逆に自分が建てて見て実際感じたところや良かった点も含め、嘘いつわりのない事実のみを書き込みさせていただいています。

    今、建築なさっている施主様も・・別の施主様への非難は止めて、ご自分の家の出来上がりの様子や建築材料などを画像や文章でUPするだけで、そのビルダーへの恩返しになったように思われます。実際の生の声や画像を見れば、その方々が自分でビルダーを判断すると思うのですが。。わたくしも同じビルダーで建設なさった施主様が大変詳細に画像を掲載してくださったので、それをコピーして現場を毎日確認していました。

    ただ、現在の世の中が個人情報の流出を危険視している中、別の施主がその情報を知りえるというのは・・やはりビルダーの管理能力と資質を疑わずにはいられません。その施主のブログから推察した、ご自分の思い込みだけで言っているとしたら・・大人としての常識は御有りなのかと考えてしまいます。

    紛糾し、このスレッドが活気づくのが目的なら・・堂々巡りも良いでしょうが、少なくても【良い物を作ってくれるビルダーに対する恩返し】なら、質問に答えることからなさるのが正道ではないかと考えております。

  13. 941 鬼太郎

    >>934
    >http://www.fujikawakenzai.co.jp/data/cat29.pdf

    これが目玉ハウス仕様のモルタル外壁ですか?
    胴縁で通気層をとった本格的な外壁通気工法ですね。
    サイディングでは当たり前の工法ですがモルタル壁では珍しくコストもかかります。
    それが標準仕様だったら素晴らしいですね。
    実物を見たことが無いので楽しみにしてますね。

    >>936
    >これは、パロディーです。そんなに気は小さくないです。ほんとに想像力が旺盛ですね。
    >冗談も通じないならなかなかブログで遊びごころを発揮できませんね。

    ジョークなら削除する必要なかったのでは?
    営業さんはじめ皆本気にしたそうじゃないですか。

    >ううーーん、あなたの目的はなんですか?

    目玉さんがどしどし指摘してくれと書いてるでしょうに。>>884
    私は辛口批評家ですよ。

    >>937
    何が言いたいんですか?ブログ主の仕様書には塗厚20mmと書いてあるでしょう。
    15mm以上は15mmジャストという意味ではないんですよ。

  14. 942 匿名さん

    このスレッドは有意義です。
    フロンヴィルさんが新規顧客に過去の施主の職業や返済残高などの個人情報をを軽々しくペラペラと漏らす業者だということがわかりましたし、目玉親父さんには感謝しています。
    集客用に使われているパンフレットはただの見せかけのパンフレットで、標準仕様をクリアさせて下さいと施主が念を押し、契約書に記載してもらわないと標準仕様がクリアされない可能性があるということも分かりましたし。
    ※目玉さんの場合は基礎の施工が長期優良住宅対応ではなかった
    (そういうのは本来標準仕様として謳うべきではないと一般的には感じますがフロンヴィルさんはそうではない特殊なビルダーだという濃い情報も得られました)
    また、施主がパンフレットの内容を信じていたのに仕様が異なった場合は、目玉親父さんのように「そんな些細なこと気にしない」というスタンスの客の場合は大丈夫ということも。


  15. 943 匿名

    やはり目玉親父は逆ステマか。
    予定通りフロンヴィルの評判は下がったわけだ。

  16. 944 しょうけら

    私も、このスレは目玉親父さんの家にケチをつけるのが目的のスレでは無く、フロンヴィルさんに関する情報交換の場所だと思います。
    ですので、目玉ハウスの土台に何が使われようが、法令を遵守され目玉親父さんとフロンヴィルさんが話し合って納得されたものなら、それ以上は私は興味ありません。目玉ハウスクラスの家では、フロンヴィルさんで頼むと土台は米栂になるという事実(良い悪いは別です。)が情報としてわかれば十分有意義だと思います。

    しかし、フロンヴィルさんのパンフレットに載っている標準仕様に関してはどうでしょう?
    フロンヴィルさんの考え方においては、パンフレットに書いてあっても、実際の契約書に記載がなければ、パンフレットの内容通りに施工する義務は無いとお考えなのでしょうか?それとも、契約書にそのような文言が無くても、パンフレット通りに施工するお考えなのでしょうか?
    (普通、素人としては標準仕様としてパンフレットに書いてある内容は、契約時に特別な断りが無い限り黙っていても、標準仕様として適応されると考えるのが普通かと思いますが、フロンヴィルさんの解釈は異なるのでしょうか?)

    また、パンフレットに書かれた長期優良住宅相適応の意味はどういう意味でしょうか?

    これはフロンヴィルさんが、これぐらいで大体、長期優良住宅と同じぐらいだと考えるぐらいに建てるという意味なのか、本当に長期優良住宅に申請すれば、合格するレベルを指しているのでしょうか。(目玉ハウスでは、結局、もし申請すれば不合格になるのですよね?このことも過去にお聞きしていますが、はっきりとはお答えをいただいてないので「?」つけますね。無論そのことが、あらかじめ合意されいたのであれば全く問題無いと思います。)

    キタローさんの目的については私はわかりませんが、目玉親父さんは、フロンヴィルさんはとても信頼できる会社で、ここで建てると立派な建物が建つことを示すのが目的とおっしゃっていますよね。であれば、このパンフレットの標準仕様というものの扱いとその”適応”という言葉の意味を、お教えいただく方が、目玉親父さんの目的が果たされると思いますのでよろしくご回答お願いします。

    じゃないと、
    「パンフレットの内容を信じたら、契約書にはそのことが書いてなかったから、パンフレット通りにはしてもらえなかったと、不満をのべる件のブログ主」に対して、
    「パンフレットの内容を信じたら、契約書にはそのことが書いてなかったから、パンフレット通りにはしてもらえなかったけれど、そんなことは些細なことと大満足な目玉親父さん」という、不思議なパロディーになってしまいませんか?

  17. 945 鬼太郎

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  18. 946 目糞親父

    みんなでそんなに攻め立てたら、親父さん出てこられなくなっちゃうじゃないですか。ただでさえ肝心な質問には何一つ答えてくれてないんですから。

    ところでそろそろクルクルパッキンの出番ですね。クルクル回るのが何個あったかきちんと報告してくださいね。

  19. 947 しょうけら

    しかし、どうしても不思議なんですが、土台の木材に米栂ってのはポピュラーだし、その米栂の中でもランクがあるのは当然のこと。
    フロンヴィルさんのパンフレットにある標準仕様にしても、別に満たしてなくても法的には問題ないもの。しかも目玉親父さんみたいに、そこまで厳密に取れなくても良いという人もいる話です。

    また、フロンヴィルさん側に立って考えれば、
    契約や打ち合わせての時に、このプランだとこうなります。でも、希望されれば多少料金はアップしますが米栂のランク上げますよとか、長期優良住宅適応に対応しますよって言えば済む話だと思うんです。

    その辺、設計図と壁の厚さが違う!とか委任状偽造したでしょ!っていう件のブログ主さんと決定的に違う話です。

    フロンヴィルさんからすれば、そういう説明をしないメリットって本当にあるんでしょうか?このご時世に、本当のパンフレットに標準仕様ですって良い事を書いて、実際には契約書には書いていないからしないなんて、そんな羊頭狗肉な話が実在するんでしょうか?
    フロンヴィルさんにとってもリスクばっかりで全然おいしい話じゃないですよね。
    むしろ、そういう話をする方が売上金額を挙げる商談をする良いチャンスだと思うんですよ。

    目玉親父さん。
    もしかして、私たちを釣るだけ釣って、実は、入念な話し合いがあって、契約書の中には、米栂のランクや、基礎の配管の話も事細かに書いてあるなんて、絵を描いているなんてことありませんか?最後の最後で、契約書のその部分だけUPして、実はすべて契約書通りでした。契約書通りに建築してくれる良い会社でした。なんてオチを付けるとか。

    それだとフロンヴィルさんにはメリットがないか・・・。

    でも、それぐらいしか、目玉ハウスで米栂に固執したり、パンフレットで標準で長期優良住宅対応なんて書いて、実際に適応しない仕事をするなんて理由が思いつかないです。歴とした建築会社が、米栂以外の木材は使えないとか、長期優良住宅適応に建てる技術が無いなんてありえないし・・・。深読みしずぎですかね

  20. 948 匿名さん

    http://www.fhn.co.jp/about/staff_column/index.html

    ここで写ってる土台も米栂なのでしょうか?
    赤くないような、、

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4898万円・4998万円

3LDK

63.54m2・64.08m2

総戸数 50戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸