注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ログハウスメーカーについて教えてください」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ログハウスメーカーについて教えてください

広告を掲載

  • 掲示板
物件比較中さん [更新日時] 2024-04-11 19:30:23

ログハウスを建てたくて、比較しています。
ログハウスはホンカが一番良いようですが、ホンカの価格というのは代理店によってかなり違うものなのでしょうか。
同じモデルで2社に訪ねたら、坪単価でいうと1社は55〜60万で、もう1社は90万くらいと全く違う価格でした。
どこかのホームページでもかなり違うと言われてた方もありました。
寒冷地仕様とか標準仕様とかもあるかもしれませんが、こんなに違うことってあるんでしょうか。

[スレ作成日時]2007-12-03 19:35:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ログハウスメーカーについて教えてください

  1. 2 匿名さん

    >>01
    坪60万はカスタマイズ不可の格安プランの最安値、90万は一般的な
    フリープランの平均価格でしょう。

  2. 3 物件比較中さん

    うちが比較したときは同じモデルだったんですが、ネットの情報の方はどのようだったかわかりませんが、ある代理店で高かったから、違う県の代理店に頼んだらかなり安くできたということです。(具体的な金額などはわかりません。)
    ホンカが希望なんですが、なんとか割安につくることはできないでしょうか・・・・・

  3. 4 02

    HONKAは代理店毎に施工できる地域が本部で一応決められて
    いるみたいだからもし域外だったら、直接その代理店に
    コンタクトしたほうがいいでしょうね。
    ただ、ちょっと前まではHPに値段も出していたから
    フリープランは別だけどプロモシリーズやオプティマシリーズ
    のようなモデルプランはそんなには変わらないと思うけど・・・
    (基礎や屋根材が違うのかな?)
    ただログはキット4割、施工6割くらいで施工が重要だから
    安い代理店はちょっと不安かも・・・(高ければ安心とは
    いえないけど)

  4. 5 物件比較中さん

    ありがとうございます。
    比較したのはオプティマシリーズのアレンジでしたが、アレンジの度合いにもよりけりみたいですね。どこまでがアレンジでどこまでがフリープランなのかも日本本社に確認しないとわからないみたいだし。
    でも、いろいろ見て回ると、やっぱりホンカなんですけど、どれくらいの価格が妥当なのかわからずに困ってます。
    ホンカで少しでもお値打ちに建てられる方法って何かあるんでしょうか?

  5. 6 02

    >>05
    やはりアレンジの制限があるプロモシリーズにするしかないでしょうね。
    オプティマシリーズベースでも、カスタマイズの度合いが大きいと
    フリープラン価格になって一挙に上昇します。ホンカは基本的にログ材
    の本数や長さなど、構造に関わるような変更があるとフリープラン扱い
    のようですのでカスタマイズ扱いになるのはログ材でない間仕切り変更や
    反転プランくらいだと思います。
    自分はホンカとランタでフリープラン同士で比較してランタにしました。
    ホンカはフリープランになると価格は上がりますが、ランタはモデルプラン
    とフリープランの差は設計料が数十万上がるだけでした。ランタのフリー
    プランやモデルプランを設計する会社は、長年ホンカのモデルプランを
    設計してきた設計会社なのでデザインセンスはホンカのモデルプランと
    同等です。モデルプラン同士であればホンカのほうが長年の蓄積があるので
    いいものが多いですが、土地に合うOR気に入ったものがなくてフリープラン
    にしないといけないのであれば検討してみてもいいでしょうね。
    (競合させたほうが値引きが望めますし・・)

  6. 7 物件比較中さん

    02さん、ありがとうございます。
    ホンカのほうがアレンジ度が少ないということですか?オプティマシリーズではアウリンコがいいのですが、大きすぎる(高額)なので、せめてオンニクラスがいいけど、結構アレンジしたいと思ってます。
    ランタもホンカと同品質と思いますが、ホームページやカタログではよくわからないので、聞いてませんでした。
    ランタも見積もりの対象とするといいかもしれませんね。

  7. 8 02

    >>07
    アウリンコがいいのであればちょっと小ぶりのプロモシリーズの
    新モデルのアウケアとかどうですか?
    オンニといえば、うちが2年前ホンカの代理店で見積もりして
    もらったベースもオンニでした。ログ材高騰前でしたがその当時
    でも坪80万弱でしたから、今だと確かに坪90万くらいしそうですね。
    基本的には土地の広さが充分あって、土地形状の制約がないので
    あれば設計費が安く(カスタマイズ不可)また施工がし易そうな
    プロモシリーズが最もコストパフォーマンスが高いと思います。

  8. 9 物件比較中さん

    アウケアもいいんですが、もう少し部屋が大きいといいな。というように
    どのモデルもどこかを変えたくなります。(ある程度で妥協しなきゃいけないとも思うんですが・・・・)
    オンニも短いほうが7mくらいあるといいんですけど・・・・・
    我が家は、寒冷地のため凍結深度も60センチ以上だそうです。また、山林のため伐採、整地、基礎で400万くらいかかってしまうようですので、建物に掛ける費用が限られてしまうので、悩んでしまいます。
    ところで02さんは、ホンカとランタのどちらで建てられたかわかりませんが、もし差し支えなければ大きさと、坪単価を教えていただけませんか。
    よろしくお願いします。

  9. 10 02

    >>09
    大きさは延べ床34坪です。最初の見積もりの坪単価はホンカも
    ランタも坪70万くらいでした。最終的には床暖や瓦屋根に
    して坪80万強という価格でしたね。(2年前)
    ホンカは国内にはフリープランを設計できる設計士がいない
    感じがしてフリープランの設計力はイマイチな感じがしました。
    ただ、現在カタログおちしているモデルプランでもフリー
    プラン扱いなら作ってくれるような気がします。(昔あった
    ウペアは幅7M×長さ9Mでした)
    100%フリーであれば国内設計(ゲストハウス設計)のランタ
    サルミのほうが融通が利いていいと思います。

  10. 11 物件比較中さん

    02さんありがとうございます。
    34坪ですか。いい大きさですね。
    2年前で80万なら、今は90万くらいなんですね。
    ランタは実物を見ることもできないので、なんとかホンカで建てられればと思ってますが、思ってるだけで終わっちゃうかも知れません。トホホ
    でも、ランタも視野にいれて調べてみたいと思います。

  11. 12 02

    >>11
    基本的にキットの品質はホンカとランタはほぼ同等だと思います。
    モデルプランは今までのデザインの蓄積でホンカ>ランタ、フリー
    プランは設計力でランタ>ホンカだと思います。価格はほぼ同等、
    ネームバリューはホンカでしょうね。
    それよりも、ログは施工品質が第一ですがホンカは古くから(5年
    以上前)からやっている代理店と最近(3年以内)に始めた新しい
    代理店が混在しているので新しい代理店だとノウハウが無くて(本部
    も人間も20人以下で教育も弱い?)不具合が多いと聞きます。
    ランタはグループ自体は新しいですが、代理店は以前ホンカ、コンティオ、
    ビアンカ等の代理店だったところが多いようですので、どちらも代理店の
    吟味はかなり重要だと思います。(ログの実績が少ないところは避けたほうが
    いいと思います)

  12. 13 物件比較中さん

    いつもありがとうございます。
    もうすぐホンカから提案があるようですので、とりあえずそれを聞いてみたいと思います。
    今話をしてる代理店は5年以上の経験だけど、実績が少ないんですよねぇ。そこらへんが心配なんです。・・・・・その前に予算的に無理かも。

  13. 14 02

    >>13

    ホンカは去年あたりから、販売戦略をログハウスというイメージでは
    なく高級輸入住宅のログロームというイメージで完全に富裕者狙いに
    切り替えているので35坪程度でも3000万円弱の値段かもしれない
    です。
    実績棟数の少ない代理店は建ててくれる大工さんがどの程度ログの経験
    があるかでしょうね。地方に行くと、ホンカもビックフットも同じ人が
    建ててるという話はたまに聞きまます。

  14. 15 匿名さん

    ランタは以前は元ホンカの代理店ですよ。
    ですから基本はホンカと作りは似ていますね。
    価格ですがそれはもちろん相談にのってくれるのではないでしょうか?
    せっかくおうちを建てるのであれば、その担当者さんを信用して
    ささいな事でもなんでも相談してみたらよいかと思います。
    飛び入りですみません。

  15. 16 匿名さん

    ホンカジャパンは年末に社員がごっそりやめる(やめさせられる)そうです。販売不振につき。
    しばらく様子を見たほうがいいでしょう。

  16. 17 物件比較中さん

    いろいろな情報をいただきありがとうございます。
    会社が存続するかどうかの点は不安ですね。
    また、どこで建てても代理店が大切だと思いますが、その見極めもどうすればよいか悩んでます。
    すいませんホンカとランタの話からそれてしまいました。
    ホンカってどんな状態なんでしょうか?

  17. 18 02

    >>16
    元々ホンカジャパンは従業員数は20人程度でそのうち
    4人くらいはフィンランド人ですから、ごっそり止めるという
    ほど人はいないような気はしますが・・・
    用賀の展示場もホンカジャパンの社員じゃなくて代理店の
    人間とパート社員が中心みたいですし、4年ほど前の方針
    変更で有力代理店(ゲストハウス、ロータスカンパニー、
    カントリーフレッシュカンパニー等)を切り捨てた以降の
    方針はちょっと(?)のものが多くてやや落ち目のような
    気がします。

  18. 19 匿名さん

    こんな時代なので景気の良かった会社が潰れるのは何処も同じでしょう。仮に会社がつぶれてしまっても、その近くのホンカの代理店が作業を受け継ぐと思いますが。
    年末に社員がごっそり辞めるというのはまず無いでしょう。
    潰れる潰れないの心配をするのであれば大手ハウスメーカーに頼んで建てるべきです。

  19. 20 02

    まあ最近のホンカジャパンの戦略は高級ブランド化なので
    都市部の富裕層向けに付加価値が高いブランドイメージを
    付けて高値で売るというものですから安さは期待しないほうが
    いいでしょうね。
    雑誌広告も”夢の丸太小屋で暮らす”から”憧れの輸入住宅を建てる”へ
    変えてるところからしても従来のログファンからターゲット顧客をシフト
    していると考えてみていいでしょう。(ちなみにホンカジャパンの
    販売&広告戦略は電通の子会社がやっているそうです)

  20. 21 02

    ホンカの代理店のブログによると来年には戦略的に安くしている
    プロモシリーズは廃止になり全てオプティマシリーズになる
    そうです。おそらく確実に値段は上がりますから、少しでも
    安くホンカを建てるには、今オプティマシリーズを建てる以外に
    方法は無いかもしれません。

    http://www.honest-log.co.jp/blog/info/20071126214701.html

  21. 22 匿名さん

    ホンカ・ジャパンの日本人社員3、4人がやめるそうです。
    ホンカの代理店からの情報です。

  22. 23 02

    去年総額1億円はしそうな社長宅を建てておくながら、ちょっと売上が
    悪いと日本人の首を切るっていうのは小規模といっても外資系は
    やることがドライですね。(なんとなくあのホンカ創業者一族の
    おぼっちゃん社長は、代理店等からも結構嫌われている(?)ような
    感じがします)

  23. 24 購入検討中さん

    私も代理店で聞いた話ですが、やはりホンカは富裕層にターゲットを変えているそうです。02さんが言われたのと同じことを言ってました。
    ホンカジャパンも売り上げに応じた規模にするために人員整理をすることがあるそうです。ということは、ログハウスの受注が少なくなったため、1軒あたりの利益を大きくする方針に転換しているということでしょうか。
    でも、例えばホンカジャパンが撤退するようなことがあったとしても、信頼がおける代理店の施工であれば、将来的にもお付き合いしていけるような気もするんですが・・・・・

  24. 25 02

    後、最近のホンカジャパンの方針としては、ホンカ代理店同士が
    競合して利益が下がらないように、代理店を施工エリアで分けて
    域外施工は原則不可としているみたいです。この方針のため
    広域エリアで販売をしていた、ゲストハウスやロータスカンバニー
    はその方針に従えない(施工エリアが縛られると経営が維持できない)
    ためホンカグループから分離したというのが真相のようです。
    ここのところのホンカのゴタゴタは、創業者一族の方針が日本市場
    から反発を食らった気がしますね。

  25. 26 物件比較中さん

    そうすると、最初の疑問のように2ヵ所の代理店で見積もりを取って、安いほうを選ぶということは、もうできないんですね。
    なんか、いろいろ話を聞いているとホンカはどうも悪いほうへ動いてるような気がしてなりませんね。
    なにか安易な方向で利益を上げようとしているみたいです。
    あ〜〜どうしよう。

  26. 27 02

    >>26
    まあ昔は拡販&施工は大手代理店まかせでほったらかしで単なる
    建材屋だったと思いますが、日本市場でブランドイメージが出て
    きたので欲を出したんでしょうね。元々がログハウス自体が日本
    市場ではマニア向けのニッチ市場なので富裕層狙い&施工エリア
    限定という方針では立ち行かなくなる代理店も多く出そうなので
    注意が必要でしょう。(ログ業界は代理店が潰れても本部が
    救済するような仕組み&慣習はそもそも無いし・・・)

  27. 28 物件比較中さん

    ホンカの代理店とも話をしましたが、あるアレンジプランをA代理店なら楽に予算内に収まる金額でさらにアレンジもできるということだったけど、施工エリアの担当B代理店では予算オーバーの上、これ以上の変更はできないとのことでした。これではホンカをあきらめざるをえない状況です。1辺をあと50㎝くらい伸ばしたいだけだったんですけど。(内部の配置などは変更したいですが)いろいろ考えて、他のメーカーに当たってみることにします。

  28. 29 02

    >>28
    ホンカはログキット自体に手を入れるようなアレンジはたとえ
    駆体延長のような軽微なものでも全てフリープラン扱いになるようです。
    基本的に標準プランをそのまま売るのが主体で高級なビッグフットみたい
    な位置付けのメーカでしょうね。ランタは逆に標準プランはあっても
    カスタマイズが当たり前なので高級なTALOみたいなメーカだと
    思います。

  29. 30 匿名

    九州のホンカに概算の見積もりを依頼してましたが、電話だったからか相手にされませんでした。結局、他の業者に決めました。正解でした。

  30. 31 匿名さん

    ログハウスはいいですね。妻と僕は立てるために奮闘してます。

    たまたま近所にあるホンカの代理店で話を勧めてますが、どうしてもホンカのログキットでは高額になり僕達の予算では収まらないようです。
    そちらのホンカ代理店ではフィンランドの工場から直接取れるらしく、ログの形状がちょっと違うものを提案されて今はそれで話をすすめてますが、もしかしたら、それなら他社の方が安いのかもしれません。

    ただ出来れば近くのところで立てた方が何かと便利だと思ってますので、そこしかないのですが、こちらの掲示板でも噂はないようなのでちょっと心配です。

    立てる場所は埼玉と茨城の県境です。

    みなさんは近くではなく遠方のメーカーに頼んで苦労された方はいますか?

  31. 32 02

    >立てる場所は埼玉と茨城の県境です。

    その場所だとするとホンカ総武(TAG)でしょうか?
    TAGなら古くからホンカの施工代理店をしていた会社なので
    実績的には問題ないと思います。

    >ログの形状がちょっと違うものを提案されて今はそれで話をすすめてますが

    ノッチの形が違うということはホンカブランドのログでない感じがします。
    ホンカのブランドイメージは以前よりかなり落ちましたがホンカブランドに
    拘りがないのであれば、他社(ランタ、TALO等)と同じ条件で競合させて
    みて値引きを引き出したほうがいいでしょうね。

  32. 33 購入経験者さん

    No.31さん。
    ホンカに住みだして1年程度のものです。
    我家も予算で苦労しました。

    我家はマシンカットのみの検討でしたが、見積取りするために他社も行きましたが、やはり質感は
    ホンカが一番と感じましたので、なるべくコストダウンすべく進めました。
    丁度ユーロ安になりだした頃であったためと、他社と競合させたことで大分コストダウンできました。
    また、キット部分は1/3程度の比率ですので、残りの2/3の部分の費用を落とすことも重要です。
    具体的には設備面を希望と予算とでじっくり検討される事が必要です。
    我家は、最低限の仕様で見積出ししてもらい、それそれメーカーのカタログを見ながら価格、仕様を
    考慮して追加していく方式で進めました。
    また、洗面ボールなどネットで購入して支給し造作の板に取付てもらい、カーテンなどはイケア、
    ニトリなどで数万円で揃いますので自分たちで取付けました。

    正規のVLL112あたりで検討された方が後悔は少ないと思いますよ。

  33. 34 購入検討中さん

    悪くはないけど・・・坪100万円超えるのは庶民の住宅でないです。
    さらに、すごいメンテナンスで維持費が掛かるとなれば尚更却下です。
    アベノミクスで円が反転 ユーロも購入にはますます不利です、、、残念!!
                                 ひがみ屋さん

  34. 35 ホンカオーナーですが・・・

    ずばり ホンカログホーム には満足ですが・・・、注意点は
    ログキットはホンカですが基礎・給排水・水回りすべて・屋根全て・ウッドデッキ・大切な塗装すべては当然ながら日本の工務店の施工です。
    この事に最大の注意が必要です。
    築後二年ぐらいは舞い上がって気に入っていましたが・・・ログ以外は笑ってしまうぐらい雑です。    
    工務店に告げても ”気が付かれたか・・・!” と 言った感じです。
    ホンカだから購入したのに・・・騙された!と がっかりの毎日です。
    ちなみに建築のみで4000万円強でした、 HONKA JAPANに一度見に来てほしいと 懇願しましたが ”工務店曰く” 「絶対にきませんよ」「ほかの物件でもきてくれないから・・」だって!。
      

  35. 36 物件比較中さん

    今、色々なログメーカー検討しています。その中でホンカも当然検討しているのですが
    商品ではなく営業のやり方にすごく不信感があります。
    スレ主の方もホンカの価格について言及されていますが、私が展示場に行った時も
    価格表はありません。と言われました。理由を聞くとプランによって価格が異なるからです
    というので、ではキットの標準プランの価格表を下さいと言ってもそれもありません。の
    一点張りです。こんな営業のやり方ってあるでしょうか?たぶん駆け引きで他社の
    見積もり等見てから数字を出すということなのでしょうが誰が価格がわからないものに
    手を出すのでしょうか?為替が変動するのもオプションをつければ高くなるのも
    当たり前で納得しますが、基準となる価格がないものをどうやって比較するのでしょうか?
    それとも価格はなくて相手を見て価格を決めるのでしょうか?駆け引きで他社の出方を見て
    価格をきめているとしか思えません。家という人生で最も高い買い物をするのに誰が
    価格がわからないものを購入するのでしょうか?商品以前に会社の問題だと思います。
    すごく不信感があります。

  36. 37 オーナーですが・・・

     ズバリホンカの躯体は大満足です。しかし最大の注意点は躯体以外組み立てはログビルダーです大工さんではありません、すべて電動ドリルでのねじ止め仕上げ、切込み何て・・・期待してはいけません!。さらに基礎などの左官工事・屋根の瓦メーカーから敷設は瓦屋さん・雨どいなどの板金工事・塗装はおすすめのティックリラは最高ですが塗るのは勿論塗装やさん こんな当たり前の事を忘れてはいけません!!。全て現地の業者(工務店)です。築五年以上(新築まじかはクレーム無しは当たり前)経てるオーナー訪問が絶対大切です。つまり 工務店によって出来具合は大きく違います。
    クレームはホンカジャパンは全くタッチしません(勿論建てたのは工務店ですら・・・)
    私の経験から云うと、大枚を払うなら地場の日本建築の現代の頑張る工務店が一番です。

  37. 38 [男性 50代]

    吹抜けの大きさで坪単価は大きく変わります。
    吹抜けを構成するための躯体や壁また天井は有っても、床が無いので床面積(坪単価)にカウントされません。
    そのため、吹抜けが大きくなるほど坪単価は大きくなっていきます。
    しかし吹抜けはログハウスの魅力になりますので、価格を比較する場合は坪単価ではなく総工事費と設備工事費で見るほうがよいですね。

  38. 39 匿名さん

    吹き抜けは床面積にカウントされないのって知らなかったです
    じゃあ一概にこの言えば坪単価いくらでしたみたいなことを言われたとしても単純には判断できないということになってくるのですか…
    ものすごく勉強になります
    大切なのは総工事費と設備工事費ですね…メモメモ

  39. 40 匿名さん

    酷い代理店のために酷い目にあいました。すべてが杜撰。威張ってるしごまかすし(笑)
    こんなとこあるんだ。絶対おすすめしません!

  40. 41 匿名さん

    付け加えます。
    No.37と同じメーカー。『大枚を払うなら地場の日本建築の現代の頑張る工務店が一番です。』←その通り。経験談。

  41. 42 匿名さん

    キャンセルしたのにカレンダー送って来たよw。住み心地いかがですか?って笑。
    住んでねえし。
    ま、そういうメーカー。

  42. 43 ひろパパ

    こんにちは!ログでお悩みのようでしたら夢木香さんは如何でしょうか?
    ここのログメーカーは全て自社施工です。
    また土台や屋根には板金を施工します。
    丁寧な作りで評判良いですよ。

  43. 44 匿名さん

    ログハウスって下請けが入るイメージってあまりなかったんですが、そうじゃないところもあるのですか。水回りの施設とか電気系統とか、そういうのだけ外の工事がはいったりするのかしら。あとガスなど。
    簡単に工場から来たものでちゃっちゃと建てるのとはログハウスの場合は違いますから、自社施工で責任をもって建ててくれるところのほうが良いのかもしれませんね。

  44. 45 匿名さん

    フィンランドのメーカーから直接個人輸入して地域の工務店に依頼する。
    自由設計に応じるメーカーが多いからこれ一番安上がりでお得。
    施工には地域の工務店にセトリングなどのログハウス特有の対応をしっかりさせれば充分かと
    思います。
    でもメーカとのやりとりには英語かフィンランドが必須、そして通関やらなにやら面倒な事多し。でもやるだけの価値あり。30坪くらいのログハウスでも200万円やそこら安く出来ると思います。
    しっかり建築の事や個人貿易を勉強すれば可能性あります。

    ってか、私は10年以上も前に挫折しちゃったけどね。残念!


  45. 46 匿名さん

    ログハウスって敷居がとても高そうに思うなぁと思うのですが…
    皆さん本当に色々なことを考えて実行されているのですね

    輸入してっていうのも好きだけれど、
    完成してもらわないと大変なことになっちゃうので、やはり自社施工しているところでお願いするのが
    「建てたいな―」となんとなく思っている人向けには良いのかしらと思いました。

  46. 47 通りがかりさん

    >>46 匿名さん

    私はログハウスに対して単純な憧れしか持っていなかったので、ここでいろんな情報に触れることが出来て、大変為になっています。

    私も今のところ自社施工が安全そうという結論になってます。

  47. 48 匿名さん

    ログハウスを扱う工務店が、どんな建物を建ててきたかを検討すれば、何ができて何ができないかが見えてきます。過去に実現できていないことを無理に依頼すると失敗する可能性が高くなります。施工事例を見てみましょう。

    マシンカット、ハンドカット、ポストアンドビームは技術的に大きく違います。ポストアンドビームは日本の伝統工法に近いですが、一般の工務店では直径1~2尺にもなる丸太は入手困難なため、ハンドカットも同じですが海外との流通パイプを持つ工務店に限られます。

    自社施工は施工中の変更などにも対応しやすいので、現場へ頻繁に顔を出せるのならメリット大です。不具合への対応やアフターを含めて安心感が高いです。自分も先の方と同じく、ログハウスの施工数が多く自社施工の夢木香で建てました。希望に沿って柔軟に対応して貰えますので、予算が合えばお勧めします。

  48. 49 匿名さん

    ログハウスって輸入住宅みたいなところが多いように感じたんですが、自社施工でやっているところもあるのですね。
    自社製品を自社施工で、といいますか。
    そういうところだと解って作っていてくれるというのがあるから安心感はあるだろうなぁ。
    あとは建てたい場所の車で1時間以内くらいの場所にお願いできるところがあるか、ですよね。
    それ以上になると、
    あまりに遠くなってしまいます…。

  49. 50 三重のログハウスオーナー

    ログハウスは材料もさることながら造る工務店によって施工精度に雲泥の差がでますよ。
    私は、地元の材木屋に頼んで建てましたが築8年たっても大きな不具合もなく快適に住んでいます。
    不具合が無かった訳ではありませんが、何か問題があった時はすぐに対応して頂きました。
    対応についても、ログハウスのことを知り尽くしているなーと感心することが良くありましたね。
    この工務店さんは「うちは材木屋であってログの材料を売るのが本業です。要望があれば建てることもします。ただし、施主がしっかりとログのことを勉強してからでないと建てても維持できないのはわかっているのでお勧めはしません、最低でも建てる木の性質を勉強してそれでもうちにまかせてもいいと思われたら、また来て下さい」と言われました。10年勉強して結論としてこの材木屋さんで建てました。
    全国で建てておられるようなので業界ではある程度有名みたいです。
    因みに私の家は、ウエスタンレッドシダー(工務店がメインで輸入している材木)のハンドカットです。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸