住宅設備・建材・工法掲示板「オール電化住宅って実際のとこどうでしょう?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. オール電化住宅って実際のとこどうでしょう?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2008-05-03 00:21:00

九州地方のHM、工務店はオール電化にしろ!とよく言うが実際のとこ健康の安全面ではどうでしょう?
電磁調理器からの電磁波はなかなかに強烈みたいだし、電磁調理器の調理実演会では妊婦は
近づくなって言うし。
オール電化を一番後押ししている九○電力の関連会社の社員寮などは最近建て替えたにも
かかわらずガスを使用しているとか。

[スレ作成日時]2004-11-06 16:04:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オール電化住宅って実際のとこどうでしょう?

  1. 701 匿名

    電力会社の宣伝は凄いです。TV毎日オール電化のCMばっかりです。
    都市ガスって火力が強いんですか?プロパンが標準かなって思ってました「火力」。
    オール電化にするなら、プラス太陽光で万全かな〜。電気代ちょっとでいいのでしょうか
    近くに、ゼロハイムの高価住宅が建ってます。電気代ゼロらしいのですが、なにせ、その
    住宅が、メチャクチャ高い!私どもには雲の上の家に見えます。

  2. 702 匿名さん

    太陽光発電に300万払って、電気代ゼロ。
    今までの光熱費2万円がうくんだよね。
    年間24万円の節約。
    10年で240万円もういちゃうよ!
    ん?
    何か違うぞ?

    まあ、いっか。きにしない、きにしない。

  3. 703 匿名さん

    700さんは、間違ってますね。
    プロパンの方が都市ガスより火力は強いですよ。
    プロパンの方が値段も高いですが。

  4. 704 匿名さん

    そうですよね。
    都市ガスは火力は落ちるけど値段も安いんですよね。

  5. 705 匿名さん

    IHだとお湯が沸くのが早いそうですが、オール電化だとお風呂が沸くのも
    早いんですか?お風呂を電気で沸かすと言うのがピンと来ないのですが、
    電気ポットの原理と同じと考えればいいのでしょうか?

  6. 706 匿名さん

    中国地方に住んでますが、私の周りもオール電化がどんどん増えていってます。
    私の団地も6割がオール電化住宅です。
    専業主婦で家にいますが光熱費は近所のガスで新築された家と比べ、やはりとても安いです。<ちなみにプロパン>
    電気給湯器も夜の深夜電力を利用してお湯を沸かして蓄えるので、その点も安くなる原因ではないかと思います。
    入居2年になりますが湯切れは一回もないですし快適で満足しています。
    705さん、そうですね。電気給湯器は電気ポットのような感じと思ったらいいと思いますよ。

  7. 707 運用上重要な話

    私はこの掲示板の管理人ではないのですが、ここの掲示板は、一つのスレッドが延びすぎると、
    重くなってしまって、掲示板全体が不安定になってしまうようです。
    夜になると、Internal Server Errorというやつが出ませんか? あれです。

    で、他のスレに載っていた管理人さんの発言を転載します。これは、そのすれが730を越えた時に
    書かれていましたので、このスレもそろそろだなと思いまして転載させて頂いた次第です。
    僭越ながら、皆で快適に掲示板を使っていきましょう。

    ***管理人さんのメッセージ転載***

    みなさま、eマンションのご利用誠にありがとうございます。
    これ以上の投稿がありますとシステムが不安定になる恐れがあります。
    450件程度を目安とさせて頂いておりまして、新しいスレッドを立ち上げて
    下さいますようよろしくお願い申し上げます。

  8. 708 匿名さん

    もう終わりでいいんじゃない?
    ネタはつきたようだし。

  9. 709 匿名さん

    みなさまお疲れ様でした

  10. 710 匿名さん

    電磁調理器(IHクッキングヒーター)

    電磁調理器は、火を使わないでも調理ができ、火事の心配がないということで、最近、急速に普及し始めています。ホテルで湯沸しに使われていたり、お年寄りの家庭や、新築のアパート・マンションなどで設置するケースも増えています。
    電磁調理器の原理は、調理器の中にあるコイルに電気を流すと、その周辺に磁力線が発生します。その磁力線が鍋を通るときに誘導電流が発生します。その誘導電流が電気抵抗を受けてジュール熱を発生させ、ナベ自体が熱くなります。その結果、火を使わなくても加熱調理できるのです。
     調理器以外にも炊飯器などで使われ、火を使わないから安全である、と宣伝されてきました。確かに火は使いませんが、しかし強い変動磁場を発生させます。電磁波を開放系で利用するため、すべての家電製品の中でも最も電磁波がでる製品です。
     その電磁調理器つくる変動磁場は、ナベだけでなく人間の体にも入ってきて、そして誘導電流をつくりだします。かなり距離をとっても大変強く被曝することになります

    上記はあるHPから抜粋したものですが、個人的に一番気になるのは、

    全ての住宅がオール電化→原子力発電所の増加→環境悪化→結局人間に悪影響を及ぼす。

    それと、原子力発電所の動力エネルギーは「原油」これをみなさん知らないから
    電気だけがいつまでも安いままだと考えてる人が多い。

  11. 711 匿名さん

    続き

    現在原子力発電所がほとんどの電力供給源となってることを考えると、将来がぞっとしますね。

    結局、人間は自分のことしか考えてない生き物だとつくづく考えさせられる

  12. 712 匿名さん

    はっきり言ってガス器具メーカーの怠慢だね。温度設定などいろいろ付いていても、大体が2〜3年で壊れるか、調子が悪くなる。パロマじゃないけど、換気装置も調子悪くなるし、たいした構造じゃないし、価格は高い。それに比べてオール電化は家電メーカー各社が技術を競って良いモノを耐久性があり、しかもIT制御だから使いやすく、故障が少ないモノが多いんだね。消費者は正直だよ。原発無くしてコストの安い高効率エネルギー供給は無理。

  13. 713 匿名さん

    710さん
    いろんなHPがあるから、あんまり鵜呑みにしないほうがいいですよ。
    電磁波チェッカーで測ると分かりますけれど、IHの電磁波はぜんぜん強くないです。ちなみに電子レンジとテレビは強烈でした(汗)。

  14. 714 匿名さん

    そうそう、電、家電品全てでてるんだよね。
    でも、なぜかIHばかりに話題が集中するよね。
    あれってやっぱIHを叩かなければガスやは意味ないからかね。
    IHメーカーのガスたたき少ないけど、ガスのIHたたきってすごいよね。
    なんか、家電品=電磁波問題っていうより、
    電磁波問題=IHになっちゃっている気がするよ。

  15. 715 匿名さん

    ガスメーカーは必死だからね。このままオール電化が普及すれば倒産するし。

  16. 716 匿名さん

    ガスを導入しようかと思ったのですが(初期費用が安いため)、やはりパロマの事件から電化住宅にしようかと思います。

  17. 717 匿名さん

    だいたいIH電磁波問題の旗振り役の本の作者の経歴を見ると
    LPガス業界の広告団体や、間違いだらけで評判の"買ってはいけない"の
    消費者被害問題ゴロの作者や、あらゆる電磁波に反対するアンチ電磁波
    のNGOの代表とかばかりで、まともな人が1人もいないんですけど
    みんなあんな怪しげな人の言っていることを信じているでしょうかね?
    (むしろあれだけ怪しい人にまとわりつかれても致命的な事実が出てこない
    ことから相当安全なような気がします)

  18. 718 匿名さん

    このスレ、荒れ気味ながらなかなかに参考になりました。
    この度、色々悩んだ末、ソーラー・オール電化推進の急先鋒Pホームにも関わらず、全てなしで契約しました。
    ソーラーとかオール電化の検討って、結局は初期投資を回収できるかどうかだけの問題に行き着いてしまうんですよね。私の地域には都市ガスが供給されており、そこまで初期投資するメリットは全くなし。
    地球環境のためというなら、ソーラーとオール電化は必ずセットにすべきです。脱電力依存を目指し、次世代エネルギーを模索しているこのご時世に、電力会社からの電力供給量を増加させてはいけません。ただし、ソーラーの生産活動自体だってCO2排出の増加に繋っていることもお忘れなく。
    IHヒーターの電磁波問題については、まず、IHヒーターがどの程度の電磁波を発生させるのか、それは他の家電等と比べ多いのか少ないのか、信頼に足る公的情報がありません。
     仮に多くの電磁波を発生させているとしても、そもそも電磁波と健康被害との間の因果関係が、現段階では不明です。
     今後、たばことガンのように因果関係が定説となるかもしれませんが、その時には、家電や高圧電線ありとあらゆる原因に電磁波対策を施さなければならない問題であり、現段階でIHヒーターだけを電磁波問題の象徴にするような議論はおかしいので、全く考慮しませんでした。

  19. 719 匿名さん

    オール電化が普及しなくても電気を使わなくなる人はいない
    その逆は・・・ガス屋が必死になるのも当然でしょう
    うち?湯切れが怖くて新築後もガスですよ・・・

  20. 720 匿名さん

    718さん
    ソーラー・オール電化住宅の急先鋒といえば、パナホームではなくてセキスイハイムじゃないですか?たしか販売実績が7倍くらい違ったと思いますよ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸