注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「木造住宅は、どこがいいの?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 木造住宅は、どこがいいの?

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2010-05-29 15:45:36

シャーウッド・住林・ダイワハウス ついでに東日本ハウス
どこのMHも良い話ばかりで欠点は無いの
迷っています。

[スレ作成日時]2008-01-17 14:19:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

木造住宅は、どこがいいの?

  1. 42 しろありさん

    よその国からきた木はやわらかくてとてもかじりやすいよ。
    大好物さ!!!

  2. 43 ハウルの動く星

    三井、住友、積水の大手木造御三家は、何であんな外材で安い木材なのに、高額なんでしょうか?

  3. 44 匿名さん

    大手は莫大な人件費を抱えていますからね、高いのは自然の理でしょうね。
    しかしその人材は設計の理論検証や耐久性のsim、材料の基礎解析、統計学に基づく実機検証。
    中小企業が省いてる工程をしっかり検証するだけの重要な工数。
    分かりやすく掻けばきちんと論理検証をしてから大手は集成材の仕様を決めて寿命などの算定をしてからつかうが
    中小はそれを横目で見て見よう見まねで木を集めて似たもの作って「大手と同様で安い」と言ってのけちゃう。
    そりゃ安いだろうよ。一番投資額が大きい「検証過程」を全て省略してんだからw

    だから大手と中小は似てるだけで全く違うプロセスで出来てるわけ、

    分かりやすいだろ

  4. 45 ハウルの動く星

    なるほど。つまり「人は堀、人は石垣、人は城、情けは味方、あだは敵」という事ですね。
    でも、高いのは今のご時世厳しいですね。
    「お値段以上ニトリ」化現象が業種を問わず重要視されていますから。

  5. 46 匿名君

    ↑人は堀って***教養無しの、足長坊主みたいな間違いしてるね。
    ハウル君もタマ関係者ですか?(笑)

  6. 47 匿名はん

    なぜ木造が大手ばかりなんじゃ。視野が狭いの。
    真の木造大手なぞありはせんのに。
    あるのは化粧ベニヤと積み木柱を糊で束ねてこさえた木質ハウスキットカットがあるだけの話じゃ。

  7. 48 春日虎綱

    46君、「人は堀、人は石垣、人は城」で間違いないがの?君は何が正しいと思っておるんじゃ?それにハウルも足長もわしも同じじゃぞよ。ところで、東日本ハウルは大丈夫なのかの?工事が激減して、かなりまずい予感がするがの?

  8. 49 村上義清

    >「人は堀、人は石垣、人は城」で間違いないがの?君は何が正しいと思っておるんじゃ?
    46ではないが、間違ってるぞ。
    「堀」と「城」が逆じゃ。
    たけだくびなき あしたかな、と(笑)

  9. 50 匿名さん

    木の家がいいなら
    工務店で建てるのも一つの手かも!?

    ただし その土地で有名な工務店や 広告やチラシを何度か見たことのあるような工務店ではなく
    親子二人で大工をやっているような小さな工務店!

    自分は営業なので色々な家を見ています
    とある客の家がかな~り立派な内装(柱や天井 腰壁等々)だったので
    価格等を質問したら ハウスメーカーと同じぐらいの価格でした(坪65万ぐらい)

  10. 51 乙姫

    >>49(義清)殿、さすが信州源氏じゃのぉ。

    じゃが、わしは住宅屋ゆえ、土地を押さえ、基礎を造り、建物を建てるゆえ、あの順番で良いのじゃ。

    お正月の門松の事も詩に詠まれておられるが、武田家は後世の人々の心に生きておるぞよ。

    家づくりもかくあるべしじゃぞよ。

  11. 52 匿名さん

    愚かなのは無垢の切り出しを軸組した家だけが木造と思ってるノータリン古じじいだ。
    昔は脳がなかったからそれしかできなかっただけのこと。ちょうど
    縄文人が縄文式土器しか作れなかったり縦穴式住居しかできなかったのと同じだ。

    今は現代にいるんだから縦穴式住居に住む必要はなく新素材新工法をどんどん取り入れれば良いじゃん

  12. 53 乙姫

    >>52、僕はこう見えても、団塊ジュニア世代で、旧帝国大学卒業です。

  13. 55 購入検討中さん

    >親子二人で大工をやっているような小さな工務店!

    これが一番選んではいけない選択だよね。
    もちろん数十年前の中途半端な家にわざわざ住みたいならそういう選択もアリだと思うんだが

    親子二代じゃ受け継ぐものは全て自分のみのクローズされたもの。
    新しい技術や考えなんかそこにはナッシング。
    そんなんでモノ作った気分に浸れて。。。。。
    モノづくりしてる技術者の風下にもおけないよ。そんなの

  14. 56 匿名はん

    旧帝大卒を中卒としか揶揄出来んのはご自身が高校中退組だからじゃろ。
    自縄自縛の原因の脳味噌コンプレックスから早く脱出されんことを祈る。

    親子2代の職人大工がいい家を建てられないということはない。
    そんな零細企業の建てる家を束ねた数の方が大手1社の数よりも多いのが現実じゃ。
    この業界の大手はしょぼいからの。最大手ですらシェアの2%にも届かぬ。
    そんな支持率でよくもゆけぬけと大手を僭称できるものじゃと感心しておる。
    自称大手は早く大口ハウスメーカーと改めるがよろし。

  15. 58 匿名はん

    何も知らぬ者はブランドで選ばざるを得ないよな

  16. 59 50

    55さんへ
    君の周りにそのような家
    建てた人いないんじゃない???
    周りにいなけりゃ 創造するのも無理かもね???

    昔は零細工務店なんて・・・と俺も同じように思っていたさ
    ただ あの造作はハウスメーカーではできない?
    もし出来たとしても とてつもない価格になると感じたな~
    実際大工さんは大工仕事だけで56さんの書き込みのように横のつながりで建てるらしい

    その工務店 ネットで検索したが・・・
    ほとんど書き込みされていない

    口コミだけで仕事をとっていて・・・
    数年先まで仕事が埋まっていると言ってたよ

    まぁ こんな家の建て方は本当に木の家が好きな人にはお薦めだけど
    一般の人にはオイラももちろんお勧めしない










     



  17. 60 50

    あ オイラはどうしても3階建てで建てなきゃならなく
    3階建てだと…
    工務店や木造は心配!?
    というか 素晴らしい3階建てを建てられる工務店を見つけられなかったので・・・
    ハウスメーカーで建てましたよ

    別に工務店が素晴らしいとは思ってないからね!!

  18. 61 乙姫

    念のためじゃが、わしと匿名はんさんは別人じゃ。それから個人の大工と大手木造会社の件じゃが、大手の大工さんも個人の工務店じゃ。孫請けのな。逆に個人で受注して、施工してる大工さんは無茶苦茶腕が良いぞよ。

  19. 62 サラリーマンさん

    >何も知らぬ者はブランドで選ばざるを得ないよな
    君はブランドを知らないでしょ?すべてを知るならブランドも知ったほうが良いと思うよ


    >あの造作はハウスメーカーではできない?
    そうだね。躯体と造作、どちらに重きを置くかの選択だから良いんだよ。そういう考えも。

    でも僕とは友達にはなれなそうだね

    僕は躯体のほうが重要だと思っているので


  20. 63 匿名はん

    あえて申すならば、それはブランドなどではなくブラインドと呼ぶが正しいと思うぞよ。

    真のブランドとはその世界で支持された者にのみ与えられる称号であって、自称すべきものではないんじゃ。

    そうでないものは他社をけなすしか能がない偽ブランドじゃよ。

  21. 64 契約済みさん

    >他社をけなすしか能がない偽ブランドじゃよ。

    それが君たち工務店支持のやってることだよね。

  22. 65 50

    >躯体と造作、どちらに重きを置くかの選択だから良いんだよ。そういう考えも。
    躯体に重きを置くといっても…
    ハウスメーカー(特に鉄骨系)のそれはオーバースペックとも思えるほどと感じますね
    まぁ私もそちらに重きをおいたので・・・なんとも言えませんが

    ただ2件目の家を持てるなら
    先程私が書いたような工務店にお願いしますね
    (何の特色もない様な工務店では絶対お願いはしませんね)

    今の家は外から見ると立派ですが
    室内は正直味気ないです(もちろん満足はしています)
    私は坪75強でしたが・・・
    そこそこの敷地があり 2階建でもOKなら
    そういう選択もありかな~と思ったもので…

    >でも僕とは友達にはなれなそうだね
    オイラは友達にはなりたいと思わないな~








  23. 66 匿名はん

    ブランドと言われるところと契約して満足したんじゃそれで良いじゃない。

    固定観念を突き崩された時の不幸は大きいし。

    ただこれから家を建てなさる方々は最初から工務店はダメ大手はダメと決めずに
    あっちこっちをまわってみるべき。





  24. 69 契約済みさん

    >今の家は外から見ると立派ですが
    >室内は正直味気ないです(もちろん満足はしています)

    おぅ、それは建て売りちゃんだね!
    今の建売もキレイにやってくるからねえ。良いですよぉ

  25. 70 e戸建てファンさん

    >67
    ホント。彼にはまるで自覚がないようだね。

  26. 71 匿名はん

    みんな笑っとるよ

  27. 72 50

    私もスレ汚しごめんなさい

    確か…
    年間の着工件数・・・
    大手ハウスメーカー上位7社の合計でも
    全体の10%ほどにしかならないとか・・・
    何かで見ました

    どんな家を提案してくれるのか?
    と同時に
    どんな家を建てたいのか!
    ジックリ考えたほうがよいと思います

    私自身 工務店とハウスメーカー10社以上まわりました
    2階建の木造住宅も一時検討したことがありますが・・・
    ハウスメーカーより工務店(地元の工務店では大手)のほうが
    色々な 『なるほど~』っと思うような提案が多かった記憶があります

    ・・・家づくりは自分探しの時間でした(笑)







  28. 73 契約済みさん

    >大手ハウスメーカー上位7社の合計でも
    >全体の10%ほどにしかならないとか・・・

    それを収入や資産別グラフに当てはめてごらん。
    驚くほど近似するから(笑)

  29. 74 匿名さん

    何が言いたい?
    金持ち自慢?
    おうち高く買えてよかったね~

  30. 75 e戸建てファンさん

    ほかに自慢できる価値が何も語れないんだから、放っておこう。

  31. 76 匿名さん

    ははは、語るって誰かマトモなこと語っているやつなんていたっけ?
    何がマトモなのか教えてくれ。アハハ

  32. 77 匿名

    南洋の土人に雪の話をしても無理ざんしょ。

  33. 78 匿名さん

    人それぞれ価値観や好みが違うから一概には言えんが。

    自分はHMならスミリンが好き。
    工務店(になるのかどうかわからんが)なら四季工房。
    HM嫌いのおまかせさんなら納得工房?

    >>72
    「自分探し」・・・言えてる(笑

    ちなみに自分は他のHMや他社を批判して「ここと比べても、うちが最高です」
    とか言う所は嫌い。
    そういうのはこちらが判断する事だし。
    他社批判に一生懸命な会社は信用できない。
    他社の良い所も受け入れ、自社のアピールをする。
    こちらの話を聞いてくれて「・・・であれば、当社はお客様のニーズを満たせます」
    と言う所なら安心。

    以上自分探しした感想でした(笑

  34. 79 匿名希望

    宮大工に建ててもらえばいいんでしょ。
    間違いナシ。

  35. 80 50

    お! 四季工房もいいですね~

    木造系はあまり回らなかったので
    躯体等は詳しくはわかりませんが
    HMよりはなかなかいい感じの家でした
    確か?
    ここも坪65~ぐらいだった記憶が?

    ただ実際ててた方の家を見ると…
    う~んでした
    だったら親子でやっている工務店の方が…(しつこいですね)笑

  36. 81 ビギナーさん

    四季工房ねえ。まあ、OMよかはマシかね。加盟店によっては柱が職人大工の手刻みらしい。

  37. 82 ハウル

    以前、筑前国にて無印良品住宅の現場を見かけたの。他国にもあるのかの?

  38. 83 匿名はん

    三菱地所とタイアップしとるそーじゃ。が、文房具みたいなイエじゃの。

  39. 84 匿名さん

    隣の新築の家
    外壁も内壁も塗りで行うそうで、何でも子供のアレルギー対策だそうです。
    坪単価80万位だそうです。

  40. 85 足長坊主

    塗り壁の方がアトピーには悪いぞよ。
    特に珪藻土などは駄目じゃ。
    ソースは?とか聞かんでくれの。
    この足長自体がソースに十分足りうる存在ゆえの。

  41. 86 匿名はん

    塗り壁はピンキリじゃ。
    「糊」に何を使うかで決まる。
    化学合成ボンド入り珪藻土の時代は終わり、今や漆喰に人気が移行したのじゃ。
    ところが自然素材漆喰とは名ばかりでボンドが混ざった偽物もあるから注意されたし。
    業者の皆さんはきちんと成分を開示する漆喰メーカーを選ぶことじゃよ。
    その前に左官の手配が先になるがの。

  42. 87 工務店で建てました

    ウチはダイアトーマスを塗ってもらったんですが良かったのでしょうか?

  43. 88 申込予定さん

    ↑ホラくそ坊主まだうろついてんのか。
    お前の話ほどアテにならないものも今時ないよ。
    ははは

    ホラ吹いてる前にちったあ学術的な観点で書いて見やがれ
    アフォ

  44. 89 足長坊主

    学術的な論文が既にある事も知らんようじゃな。
    いつもわしに頼らずに、たまには自分で図書館に行きたまえ。

  45. 90 匿名はん

    珪藻土は欧州では発がん性があるとされ、すでに使用が禁止されておるでの。

  46. 91 足長坊主

    さすが所司代殿。
    「シリカ」じゃの。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸