注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「建売住宅:飯田建設工業と東栄住宅と飯田産業」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 建売住宅:飯田建設工業と東栄住宅と飯田産業

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2022-09-10 23:46:47

3社が首都圏の分譲建売業界をひっぱってると思われ。
注文住宅のスレが多くたっているけれど、建売業界に未来はないのですかな?
コメント頂戴。3社の情報もなんでもいいから求む。

[スレ作成日時]2004-02-09 20:05:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

建売住宅:飯田建設工業と東栄住宅と飯田産業

  1. 2 匿名さん

    私も飯田産業と東栄住宅とタクトホームの情報を知りたいです。
    どなたか教えてください。

  2. 3 匿名さん

    粗製濫造。

  3. 4 匿名さん

    03さん
    そっそんなに粗製濫造なんですか!
    飯田はよくない噂を聞いていましたが、
    東栄に関しては聞いていませんでした。
    今東栄で購入しようと考えていたのですが、
    また悩みそうです。

  4. 5 面接で

    少し前に営業職で最終面接を受けました。
    その際に「営業とは何か?」という質問がありました。
    長いので、お時間のある時にでも読んでいただければ幸いです。
    以下はその時の役員の方と私の意見です。

    私は、お客様に家という「夢」を売る仕事だと考えています。また一生に一度あるか無いかの大きな買い物で、御社製品(建売住宅やエアリーンなど)の明確さと他社さんとの比較のうえで、お客様のニーズにより合ったものを提供し、お客様と一緒に夢をつくり、また叶えていく職業だと考えております。と言いました。
    役員の方は、「君は、家は夢と言うし、弊社の企業理念のことを言ってるけど、営業に一番必要なのは『数字』なんだよ!
    営業にとって企業理念とか、夢とかもあるんだろうけど、『数字』を上げられない者は必要ないから。君が言ってることだけじゃ、他社さんの面接でも採ってもらえないよ。」と言われました。

    確かに一理あると思いました。
    私も夢だけじゃ営業はやっていけないと思います。しかし、新卒採用の最終面接で『数字』の話が出るとは思いませんでしたし、今後の他社さんの面接に対しても全否定されると思いませんでした(苦笑)。
    もしこの先、飯田産業の営業職の最終面接を受ける方がいらっしゃれば、頭の片隅にでも『営業成績』と覚えていただければ幸いです。

  5. 6 匿名さん

    近所で飯田産業が70件くらいの建売売っているが、これくらいの規模になると当然公園を作り自治体に寄付する義務が
    ある。けちな飯田は別のデベが作った公園につながる幅2m、長さ20mくらいの通路を設置してお茶を濁した。
    さすが飯田産業。

  6. 7 とある基礎下請け

    田無の本社で坪いくらでやるか聞かれる。
    安い業者優先で仕事回ってくるからここでおもいっきり叩かれる。
    仕事の依頼。一週間で3棟!?もうね、アホかと・・・
    何とか間に合わす、現場監督が仕事うんぬんより工期間に合ったと喜ぶ。
    締め日が20日なので、21日に完了するが来月に持ち越し、鬱・・・
    翌月19日に郵送で書類が届く。
    22日必着だと、そこでまたぶち切れですよ。
    60日後に振込み、端数は切り捨て、計算すると大赤字・・・orz
    漏れはもうやらない。安さでインド人には勝てん。
    悪い事は言わんからやめとけ

  7. 8 匿名さん

    近所で建てているのですが、土砂降りにもかかわらず基礎のコンクリ流しこんで、養生シートもかけずそのまま放置。十分水吸った頃に型外して家建てます。他の会社もこんな感じでしょうか。
    基礎工事が終わるとたった1-2日で棟上、屋根まで完成しています。それも大規模開発物件の場合は4,5軒一気にまとめてです。まあ現場では組み立てるだけなのでしょうが......。


  8. 9 匿名さん

    基礎はベタ基礎とはいうものの、布基礎(これは他にも多い)。
    内装・外装ともに値段なりの安っぽさ。
    今時二重サッシじゃないとか、浴室乾燥が無いとか、何かが
    必ず足りない。
    もちろん、地盤は選ばない。
    建物の大きさはミニマムクラス。
    そして、07,08さんの即席工事・・・・・
    まだ、買いたいですか?

  9. 10 匿名さん

    っていうか、飯田産業むかつくー!
    11月購入したら、その後売れない周りの物件を12月200万、今月さらに100万値下げ!信じられない!今買ったことすごく後悔してます。もうどうしようもないのですよね。詐欺にあったみたいです。

  10. 11 匿名さん

    >>10
    最初は売れればめっけもんということで、ちょっと高めに出します。
    条件が良い区画はこの段階で売れることも多いですね。
    一般には『売れごろ値段』というのがあるので、まぁそこからは
    購入希望者との我慢比べでしょうか。もうちょい待ってみようか
    と思ったら売れちゃってガッカリみたいな.....

    ミニ開発の建て売りとはそういうもので多かれ少なかれ他社も
    みんな似たりよったりです。ただし、飯田系のようなパワービル
    ダーは回転率が命なので、値下げが早かったり、値下げ額が
    大きかったりすることが多い傾向がありますね。

  11. 12 匿名さん

    東栄住宅は、なんかよい感じがしますが実際はどう(耐震性など)なんでしょうか?
    まあ建売物件は何度か見に行きましたがそんなにザツとは思いませんでした・・・
    しかし、たしかにいまどきペアガラスは当たり前ですよね・・・。
    でもお金がない人はどうしても手をだしたくなります。私もその一人ですが。
    東証一部上場しているので信用はあると思います、まあ株も企業の将来
    を予測して買うものですので期待できる企業にはそれなりの根がついていると
    思います。

  12. 13 09

    投資家は、実際の家の品質を見て株を買っているわけではないんですが・・
    あくまで収益や債務の状況、売り上げ伸び率、その業種全体の伸び率などを見ます。
    品質の良い企業が収益を伸ばすとは限らないので、訴訟でも起こされない限り
    関心は無いでしょう。

    話は戻って、完成した建物を素人が外から見る範囲では、東栄の作りはザツでは
    無いと思いますよ。今時普通の設備が入っていないとかはちょっと違う話ですし、
    07,08さんのお話は、後からはわからないことですから。

    棟上げに2日は、2×4ならわかるんですがねぇ。それでも屋根は骨組みまで
    です。
    コスト圧縮のためには工期を短くして人件費を抑えたいという事なんでしょうが・・

  13. 14 匿名さん

    >>10
    やっぱり大規模から中規模の分譲だとあるよね。
    特に近所の一建設現場、アーネすとは、「どう見ても高いだろ」と
    いう値付けをしているよ。
    東栄は慎ましやかに値下げしてくるが、最近は値付けが少し荒くなって
    きている気がするが。確かに飯田系の中では、施工は一番かな。
    東栄>>飯田産業>タクト>>アーネスト>>一という感じ。
    この中でアーネストが一番株式市場では評判がいいらしいのだが。
    アナリストという人種は、現実を見抜けないというのはほんとだね。

  14. 15 匿名さん

    理不尽に高い商品は腐るほどあるけど、理不尽に安い商品は
    まずありません。
    価格≧クオリティーなのです。
    価格>クオリティーなものを買わないように注意することは大事
    なので、見抜く目を養ってください。

  15. 16 なな

    飯田産業は評価等級は良くて耐震には自信がありそうでした。
    まだ完成していない件物でも値段と折り合いがつけばと値下げもしてくれそうでした。
    東栄は完成前の物件でも端数は値切れましたよ。あとは押しでもう少しはいけそうです。
    台所などの設備は一建設>東栄>飯田産業で
    見栄えは東栄が一番好みでした。隣同士窓が重なり合わないように
    配慮しているところは好感が持てます。
    一建設は台所スペースが雑で間取りが悪いけど収納が沢山あって安値でしたよ。
    どこかの営業マンが一建設は基礎はまあまあって言ってました。

  16. 17 匿名さん

    >>14
    >東栄>>飯田産業>タクト>>アーネスト>>一という感じ。

    とても適切な評価(笑)

  17. 18 匿名さん

    東栄、飯田産業、タクト、アーネスト、一建設ぜ〜んぶ、もとは飯田建設ですよ。

  18. 19 匿名さん

    >>14
    >東栄>>飯田産業>タクト>>アーネスト>>一という感じ。

    ちなみにアイダ設計ってどの変にはいりますか?

  19. 20 匿名さん

    >>19
    東栄>サンナゴ>東新住建>飯田産業>>タクト>アーネスト>>アイダ>一
    です。
    (^−^)にっこり

  20. 21 匿名さん

    先日、東栄の「ブルーミングガーデン」を見に行ってきました。
    ほとんど契約済の物件である建売分譲地(全15区画)でしたが、営業の人に会うなり、「家の購入検討ですか?お考えの予算はどれくらいですか?」といきなりお金の話ではじまり、こちらが希望を伝えると「それではこの№○の物件でオプション付けて十分おさまります。今月の契約でしたらオプションは全て50%OFFで、さらに今だったら他のオープンハウスに置いてあるお好きな家具をお付けします。」
    「年収はどれくらいですか?当社の物件を購入されるお方は他社の物件を買われる方より少し高額の方が多く平均年収500万です。みなさん安定した同じような人ばかりなので安心感ありますよ。」
    他社○○さんのところは平均年収400万くらいだとか・・・これも営業マンそれぞれの営業方法ですかね。
    少し惹かれましたが、、、、なんか安売りで売り攻勢にあっているようで・・・興ざめたのも事実です。
    余分な社内経費は使わず、書類も簡略化してコストダウンを全社的にがんばっています。とのこと。
    都内で約30坪の家で約5500万が、今月は私のがんばりで4700万にはします。とのこと。
    本当かな・・・・
    一応、アンケートなどを記入して、2,3日考えますと言って帰ってきましたが、1週間後に行ったら、玄関扉には「売約済」の張り紙。
    優秀な営業さんだったのでしょうか・・・一体いくらで売れたのか気になります。
    もしかして営業さんが私に売ったと、勘違い(?)して押さえてしまったのかな・・・怖くて連絡とれません。

  21. 22 匿名さん

    >東栄>サンナゴ>東新住建>飯田産業>>タクト>アーネスト>>アイダ>一
    です。
    >(^−^)にっこり
    アイダ設計はそんなに駄目ですか・・・東栄住宅と悩みましたがアイダの物件は網戸標準・1階2階共にシャッター標準・2階には
    手洗いも標準でつくので設備てきには結構良いかと思いますがどうなんでしょうか?

  22. 23 匿名さん

    >>22
    >網戸標準・1階2階共にシャッター標準・2階には手洗いも
    >標準でつくので設備てきには結構良いかと思いますが

    見える所だけ良ければいいの?
    キッチンやら便所なんて100万あればリフォーム出来るが、
    基礎や構造体は100万じゃどーにも出来ない。
    見える所は後からどーにでも出来るんだよ。大事なのは基礎や構造。

    アイダの物件を買うなとは言わないが、色々あちこちで叩かれてる以上、
    慎重に選ぶべきだと思うけど。


  23. 24 匿名さん

    >22さん
    23さんに賛成です。
    アイダ、一、飯田といったあたりは、設備は二の次でしょう。基礎、壁、屋根裏、床下、排水設備、雨水処理、
    内装の仕上がり、こういったあたりをどこまでしっかりチェックできるかです。

  24. 25 飯田君

    飯田の家はいい家?あまり良い評判は聞かないですけどね。クレームが多いだとか、網戸がオプションって本当の話かしら?

  25. 26 いい家??

    飯田の家は網戸がオプションですがカーテンレールが標準付いていましたよ。
    覗き穴はありませんでしたがテレビモニターでした。小さな庭がありましたが砂利など入れると
    お金がかかります。押入れは素人が見ても雑です。窓枠やドアのビスの打ち忘れが目立ちました。
    23さんの言う通り素人では分からない箇所、見えないところをキチンとしていてほしいです。

  26. 27 匿名さん

    飯田グループはは戸建撤退でマンション用地の仕入れを一生懸命やってます 【丸秘】

  27. 28 匿名さん

    でも、耐震強度偽装問題で八方塞がりに・・・。
    一はエリア拡大で延命しようとしてるが、管理できるのか。一男を地方に派遣でもしないときついかもよ。

  28. 29 匿名さん

    あげ

  29. 30 うんうん

    東栄住宅の家を見に行ったら、営業マンが怪しい人が多かった。
    大手ハウスメーカーはちゃんとした人が多いのに。
    そんなものかな〜

  30. 31 匿名さん

    >30 そんなもんです。
    営業の質が大手との最大の違いかもしれませんね。

  31. 32 匿名さん

    >>30 >>31
    つーか、仲介業者だろ。
    名刺もらったか?
    東栄の物件にいるのは結構仲介が多いぜ。

  32. 33 匿名さん

    直売もしてる物件にへばりついてる仲介業者って一体何者なんでしょう。
    『怪しい人』にわざわざ100万もの大金を払わなくてはいけないなんて・・・全く不可思議な業界です。

  33. 34 匿名さん

    >>33
    知らなさすぎ。
    直販しているとはいえ、東栄をはじめとして飯田系の営業は少ないの。
    全部の現場に張り付いているわけにはいかないから仲介業者も入れている。
    直販専用の営業を補充しすぎたら、固定費が高くつくでしょ。
    おまけに仲介料は100万円前後とは限らない。
    本来の仲介料40%のところもあれば無料もある。
    嫌なら直接東栄などの建主の支店に足を運べばいい。
    こんな語りつくされたことをいちいち書き込むとは
    買主として勉強不足。

  34. 35 匿名さん

    >34
    わかってて言ってるとしたら・・・って考えることできませんかねぇ。
    販売システムがめちゃくちゃでいい加減な業界の仕組み、
    毎年毎年建築棟数を増やし続け、ついには過当競争により不良在庫にあえいでいる現在の業界に
    警鐘を鳴らしてるのかもしれませんよ。

  35. 36 34

    俺は社員じゃないよ。
    固定費を抑えて販売外注だすことが悪いことか?
    飯田産業や東栄住宅はホームページで物件案内しているし、支店所在地も書いてある。
    高い買い物するのにホームページも見ないのか?
    そういう努力もしないで楽々買えるなんて甘い考え方だと思うがどうよ。

  36. 37 34

    飯田系は建売最大手だが、中小なら直接販売の営業はもっと少ない。
    だから仲介業者も使わざるを得ない。
    インターネットの時代だから仲介業者は淘汰されていくだろうが
    無くなりはしない。中小の建主や何らかの事情がある買主にとっては
    必要な業者だからね。
    35は建売供給が悪いということも言っているのか?

  37. 38 34

    賢い買い方はインターネットで物件を調べて売主の支店に行く。
    そこで自分の担当者が決まる。
    物件案内をその担当者にしてもらう。
    ほかの売主に対しても同じ事を行う。
    もしそのエリアの中小建主の物件も知りたければ
    新聞販売店にいき折り込みチラシをもらう。
    ここまで努力すれば仲介業者を通さずに物件を見て回れる。

  38. 39 匿名さん

    飯田系は玄関横の小窓にカギが置いてあるからこっそり見てみれば
    ここに何十年も住めるの?ってくらい雑な施工
    去年の秋、2Fのトイレからの水漏れで1Fの床まで水が染みこんでた
    2日後に引渡しだって
    あれはヤバイ、ヤバすぎる
    白アリくん、やったね!

  39. 40 匿名さん

    性能評価は入っていますか?
    評価を行った機関はどこですか?
    すべての系列会社が同じ機関で行ってはいませんか?

  40. 41 匿名さん

    飯田も東栄も第3者です。はっきりいって住宅の購入は信頼を買うのと一緒ですよね。見学に行けば、良いのか悪いのか分かるはずです。いろいろな会社をみて回ったがやっぱ中も外もチャチイですよ。3兄弟は。

  41. 42 匿名さん

    >>40
    飯田は性能評価入ってますよ
    それと勘違いしているのはもともとは同じような系列かもしれませんが
    資本関係は飯田建設ともまったくない

    つまり、電気業界でいう松下とサンヨーみたいな関係
    まったく別会社 つまり全部ライバル

  42. 43 匿名さん

    で、10年後生き残ってるのはどこでしょうか?

  43. 44 匿名さん

    >>39
    それ普通に犯罪w見つかってたら「あんたが壊したんやろ」で更に犯罪加算w

  44. 45 匿名さん

    飯田産業は残ってると思うよ

    ジュビロ磐田のスポンサーにもなったし
    知名度ではワンランク抜き出るのは間違いないだろうね

    それと売りが地震にも強いだから今の時代にぴったり
    確かにチャッチイというは否定出来ないが
    金額にあった価格と内容ですよ(笑

    最近、飯田産業の家買ったけど
    コストパフォーマンスは良いと思うよ
    営業は運かもしれないがきちんと対応してくれてるよ

    仲買やってる物件って
    売れ残った物件に対してだけじゃないの?
    新規分譲なら仲買はないと思うけどね
    規模にもよるかもしれないが

    飯田産業の事なら何でも聞いてくれ

  45. 46 匿名さん

    >>45
    アフターの対応はどうですか?
    細かいことでもすぐに対応してくれますか?

    それと当初の設定価格からいくらの値引きで買いましたか?

  46. 47 匿名さん

    >>45
    すみません、本文通り最近なので
    アフターと呼べる出来事がまだないですね

    それと全ての分譲が完成した訳でないので
    販売センターに週末行けば誰かいるような状態です。

    値引はまったくなかったです。
    もともと、売り始めの時期で抽選の状態だったので
    値引が難しい状態でした。

    ただ、金額的にもいろいろな条件面で
    値引して貰わなくても十二分に安かったんですよ(笑
    住宅情報誌でも飛びぬけて安かったんです。

    私の場合建物重視というよりは土地重視で購入しましたね
    建物は後で建替えようと思えば無理ではないですから
    正直、今の段階ではそんなお金どこにもないですが・・・・

  47. 48 匿名さん

    >>47
    なるほど、すばやいお返事ありがとうございます。
    抽選ということはやはり都内ですか?
    自分は千葉の方でイイダの物件を検討していて何棟か見学しました。

    気になったとこは照明が廊下や階段にも付いていなかったことですね。
    特に階段には付ける台座すらなかったですね。
    2階の廊下に照明を付ければ充分明るいですからって言われましたけど…

  48. 49 匿名さん

    都内ではないですよ(笑
    あまり具体的に言うとばれてしまうのですが

    もしかしたら同じ方面かもしれません(笑

    照明ですがシーリングソケットが廊下、階段についているので
    ご自分でつけて下さいっていうスタンスですね
    ソケットすらないってのはないと思うんですが・・・・・

  49. 50 45

    49続き

    それと私の場合、契約が早かったのと
    営業が良かったせいなのか分かりませんが
    建売なんですがコンセットの位置やシーリングソケットの位置を
    自分で指定する事が可能でした。これは無料
    コンセットの追加もお願い出来ました(追加料金)

    もしかすると建売なんですが
    まだ、建物が建っていなかったのと
    図面も正式な物が出来る前だったからだと思います。

    そんな状態で買ったのかよ!とお思いかもしれませんが
    土地が広かったのと建物もそんな酷い物が出来るとは思っていなかったです。

    それと私のリアル仕事のお客様が飯田産業に品物を卸しているのと
    そのお客様自体も飯田産業の家に住んでる人もいるので安心感があったのは間違いないです。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸