注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「グランツーユーって」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. グランツーユーって

広告を掲載

  • 掲示板
阿部 寛 [更新日時] 2011-12-02 23:32:30

どうですか?
真剣に考えています。
まだ少ないと思いますが、実際に住んでいらっしゃるから、建設中の方、検討中の方、いろいろと意見を聞かせてください。
坪単価等についても教えていただけたら幸いです。

[スレ作成日時]2005-08-17 11:59:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グランツーユーって

  1. 2 原 沙知絵

    現在、実際に建設中です。
    2×6で耐震性もUPするでしょうし、壁内に通気層を設けていますので結露対策も2×4より安心という点から決めました。
    設計の自由度も2×4に比べて向上しているようです。
    ハイムは外観がイマイチと良く言われますが、グランツーユーに関しては個人的には悪くないと思います。
    坪単価は、空気工房を入れたりオプションがかさむので参考になるかは判りませんが、65万くらいでした。

  2. 3 阿部 寛

    早速のお返事ありがとうございます。
    2x6の耐震性、高断熱、高気密に惹かれています。
    外観もさほど悪くないと僕も思います。
    確かに三井ホームとかの家を見ると格好いいな〜って思っちゃいますが。
    やっぱり、見た目よりも性能重視で行きたいと思います。
    もう少し安いと即決するのですが・・・
    土地からの購入になるので高くて…

  3. 4 原 沙知絵

    私も三井ホームと迷いましたが、同じ金額を出した場合の内容の充実度でグランツーユーに決めました。
    確かに外観は三井の方がカッコイイですし、DSパネルや全館空調も魅力でしたが、
    三井で同じ間取り同じ仕様で見積もると300万位高くなってしまいました。
    あと、ハイムはユニット工法なので、基礎と棟上時の天気を注意していれば、
    ある程度の品質も確保されているところも良いと思います。
    ハイムは契約後の追加、追加でどんどん値段が跳ね上がってしまう(営業の作戦か??)ので、
    どんなに良い条件を出されても、契約は最後の最後がいいと思います。


  4. 5 匿名さん

    私も欲しいと思っている一人です。
    02さん、空気工房ってグランツーユーでは標準でついてくるのではなかったでしたっけ??

  5. 6 原 沙知絵

    空気工房はグランツーユーでは標準で付いていないと思います。
    私が最初提案された時は、普通の第3種の24時間換気システムが付いていました。
    空気工房はミオーレなどの2×4にも取り付け可能のようですが、より高気密、高断熱になったグランツーユーには是非とも付けたいところですね。(本体設置の為のスペースはとられますが。。。)
    私は後々のメンテのことを考えて、全館空調にはせず、個別のエアコンにしました。
    高気密、高断熱なのでエアコンのききが良いので、台数はあまりいらないと言われましたが、実際のところはどうなんでしょう?

  6. 7 阿部 寛

    ウチでプランをつくってもらったときには空気工房は標準でつきますと言われました。
    ウチは北国なので、地域による差なのでしょうかね?
    ちなみに、坪65万っていうのは、エアコンや、インテリアなど全てを合わせてですか?
    外構も含めてでしょうか?
    太陽光発電パネルは搭載していますか??
    ウチで提示されている値段よりはかなり安かったので・・・

  7. 8 原 沙知絵

    空気工房、標準で付くんですか!!!私は追加オプションで65万と言われました。。。ぼったくられているのかもしれませんね(笑)
    坪65万の計算には照明、エアコン(空気工房は入っています)、インテリア、外構は含んでいません。
    うちは太陽光パネルは初期投資コスト回収の年数と電気代の節約のバランスを考えて今回は見送りました。よって太陽光パネルも含んでいません。
    延べ床面積は10畳の吹き抜けがありますが、45坪程度です。
    阿部寛さんのお住まいは北国なのですか。それなら高気密、高断熱のグランツーユーは絶対にオススメです。

  8. 9 阿部 寛

    どうなんでしょうね?
    私の方が標準です!と言われて勝手につけられてるのかも(空気工房はつけるつもりなのでいいのですが)。
    ということは、建物本体の値段+空気工房で坪65万ってことでしょうかね?
    北国(といっても夏は暑い・・・)なので、高気密・高断熱のグランツーユーは第一候補です。
    決めちゃおうかな・・・

  9. 10 元 匿名さん

    営業の戦略としてサービスとして値引きしたり、上乗せしたり様々ですので、標準かどうかはあまり
    気にしない方が良いかと思います。営業マンがつくる見積りは簡単なものがほとんどです。
    ぜひ営業マンに頼んで単価表をもらい細かい部分を金額と比較して本当に必要かどうか判断しましょう。
    といっても単価表もいじれるのですが・・・。
    金額は高いですが性能的には優れているかと思います。安く抑えようと思うと中が安っぽく見えてしまいがち
    なので建具等は少し良いものを選んで下さい。     

  10. 11 八仏

    >>10
    私は現在ハイムで見積もりしていますが、全ての部材の細かい単価表を出してもらいました。
    ユニット部分は工場生産なので細かい単価は判らないそうですが、それ以外は全て積算計算で、
    窓1つ付けると○万円UP、キッチンはセキスイ製だと○○万円だが、他社製にすると○○万円、
    和室に長押や隅柱を付けないと○万円ダウンとかいう感じで、いわゆる「標準」なのは壁のクロス位でした。
    営業さんは「積算表」なるバイブルをベースに細かく計算しているようです。
    建具も確かに良い物の方が見栄えはいいんですが、Cグレード→Bグレード→Aグレードで
    それぞれ金額がアップしてしまうので、どうしても収納の扉はCでいいやと...orz

  11. 12 決めた!

    グランツーユーに決めました!
    早く建たないかな〜

  12. 13 匿名さん

    グランツーユーオーナー、オメ!!
    私も今月基礎着工、来月棟上です。
    どんな仕上がりになるのか、楽しみです。

  13. 14 阿部 寛

    私もグランツーユーにすることに決めました。
    やはり、性能を考えるとこれ以上の物は見当たらなかったし、値段も許容範囲ということで・・・
    早く住みたいな〜

  14. 15 匿名さん

    東京に展示場がないのが悲しいです。

  15. 16 八仏

    >>15
    千葉には沢山ありますよ・・・浦安、柏、旭(は遠いか...)
    個人的には浦安より柏の展示場がオススメ(旭は遠いから行ってない)
    グランツーユー専用の吹き抜け直線階段や無垢のフローリングがカッコイイ
    和室もアジアンテーストでしゃれた造り
    私もカタログに憧れて、格子の引き戸付けちゃいましたけど、冷暖房効率はどうなんでしょ?
    高気密、高断熱だから問題なければ良いのですが。


  16. 17 阿部 寛の弟

    僕もグランツーユーに決めました。
    まだ、正式な契約はしていませんが、月曜日に契約するつもりです。
    空気工房は45万でオプション?でした。
    建物+空気工房の値段を床面積で割ると62.5万になりました。
    うちは太陽光発電5.6kw(280万円)乗せます。
    建ったら毎日天気予報が気になりそう。
    もう少し値引きしてくれるといいんだけどな〜。

  17. 18 “恋二

    立川にできた。

  18. 19 匿名さん

    私もグランツーユーオーナー予備軍です.今度の打ち合わせで,概算が出る予定です.
    立川の展示場はオープン時に行きましたが,私にとっては現実味のある間取りではなかったし,空気が今ひとつ良くなかったような.
    人がたくさんいましたしね.内装で2500万円かけたと言ってましたよ.外構も立派でした.

  19. 20 超匿名

    まもなく着工します。約50坪で3500万円でした。さすがに契約後もやめようか?と考えていました。
    太陽光5.6kw、3枚シーニックウィンドー、空気工房2台(面積上必要)。照明の一部インテリアは別です。
    セールスは、今だったら自社の2/4と坪当たり2万円くらいしか変わらないといわれ、契約後色々変更したら坪70万円
    嫁さんは気絶しそうですし、かといって契約しちゃったし・・・
    でも新しい暮らしが借金払っても、光熱費がゼロに近いのはいいかもしれませんね。
    皆さん、この内容で坪70万円は高いのでしょうか?

  20. 21 匿名さん

    大体そんなものだと思います。
    うちも建物+太陽光 5.6kw+空気工房 1台+インテリア(エアコン、照明、カーテン)+消費税の総額を45坪で割ると70万弱です。
    私も契約後いろいろ追加したために高くなってしまいました…

    高いですが、モノは良いと信じてます。Q値も1.25と良好ですし。
    光熱費が安くなって、ローン返済が少しでも楽になるといいのですが…

    うちも、そろそろ基礎工事開始です。
    お互い、良い家が出来るといいですね。

  21. 22 匿名さん

    グランツーユーは高高性能もいいし、壁内結露対策もしていて素晴らしいと思います!
    あえて不満を言えば価格でしょうかね。でもこれは欠点とは言えないのかも。坪70万が高いかどうか、判断できるのは自分だけだと思います。
    ただ高高住宅で太陽工光発電搭載は他社にもたくさんあるので(ローコストのアエラにもあります!)、「0ハイム」だけでセキスイを決めるのは時期尚早かな、とも思います。

  22. 23 匿名さん

    性能で考えれば、かなり上位に来る建物だと思います。
    2x6で、かなりの高断熱・高気密住宅であるのは間違いないでしょう。
    木造住宅でこれだけの(数値上)性能を出せるメーカーは少ないと思います。
    その中での値段を考えれば、安くは無いけど高くも無いかな?と言う気がします。
    光熱費はゼロにはならないと思いますが、ゼロに近づけるにはやっぱり高気密・高断熱が不可欠でしょうし、やはりそれなりのメーカーでないと厳しいのではないでしょうか?

  23. 24 超匿名さん

    今日地鎮祭でした。今までばたばたと打ち合わせなど進んできて、神主さんがお祈りをしているところを見ていると遂に始まったか!という感じです。
    ところが、建物配置図では建築予定地の後ろにある物置(大きい)の屋根と新築建物の壁が70cmくらい離れていたのに、外壁区画にロープを張って確認したところ、物置屋根と壁との間が10cm未満でした。
    原因は、物置の柱を基準に測定したので、屋根の軒を算入してなかったそうです。
    とにかく前に60cmほど出すということにしましたが、今度はその前にあった建物(来年2月まで解体予定)と干渉する恐れがあり早急に解体しなければなりませんでした。
    まったく困ったもんです。(自分でよく確認しないのが悪いのですが・・・)
    そのほか、水道工事、浄化槽工事はこちらで手配すると言っていたのに、勝手にハイム施工になっているし、(これも契約書の確認を良くしなかったからか?)
    こんなにいい加減な会社とは思ってませんでした。たまたま私はくじ運が悪いのでしょうが・・・大金をはたいて買うくじなら誰もが大当たりになってほしいものです。

  24. 25 匿名さん

    大当たりか、外れかは住んでみないとわかりませんよ。

  25. 26 匿名さん
  26. 27 匿名さん

    グランツーユーって、意外に安いんだな
    もっとすげぇー高いのかと思った

  27. 28 匿名さん

    そうだね、コストパフォーマンスはいいかもね。

  28. 29 FC

    高高を歌ってる千葉の「FPの家」と比べてどうなんだろう・・
    っておもってます。グランツーユーいいですよね。非常に迷ってます。

  29. 30 匿名さん

    そりゃ、FPの2×6(あるらしい。2chのFPスレにいる)には負けるけどね。
    在来FPとはトントンぐらいでしょ。
    それにFPは、断熱だけが取り柄で、デザインがイモなのが多いw

  30. 31 便乗質問者

    ほとんど三井で全館空調をと思っていたのですが、2X6で空気工房ついててっていうのに心惹かれるものがあるんですが、
    グランツーユーって天井高は標準ではやっぱり2.4Mなのでしょうか?オプションでどれくらい高くしてもらえますか?
    以前、両親宅の新築の際、ハイムの営業にあまり良い印象がなくて、ハイムに直接聞けないもんで・・・。

  31. 32 匿名さん

    グランツーユーは1階2.7m、2階2.4mだよ。
    違う営業所に行って見てみたらいいよ。

    空気工房はいいですが、換気システムであって、温度調節をするものではありませんので、全館空調システムと比較するのは・・・

    ただ、断熱性、気密性、耐震性、どれをとっても三井には勝ってると思いますよ。
    格好良さなら、三井の方が上でしょうけど。

  32. 33 便乗質問者

    >32匿名さん
     有難うございました。参考になりました。確かに、デザイン性は三井が大きく凌駕している気がしますが、断熱・気密性等々グランツーユーにも惹かれます。ご助言通り違う営業所に行ってみます。

  33. 34 匿名さん

    三井で全館空調してる人(2chスレ)は、電気代が月45000円と書いてるよ。
    やはり次世代レベルで全館空調をやると光熱費が物凄いね。

    それに比べ、ここの蓄暖スレ(スレ自体は蓄暖工作員の自演だらけで笑えるw)に
    グランでQ値1.25の東北の人が、蓄暖2台(13kW)で全館暖房できているらしい。
    温度差を見ても、かなり良い感じ。
    32さんは正論かいてるけど、第3種換気に比べると、室温の均一化につながっているんじゃないのかな。
    かなり興味をそそがれる家だね。

    普通の2×6のGW内断熱だとQ値1.6前後が普通だと思うけど、Q値1.25って凄すぎると思う。
    断熱雨戸とかついてるのかな?

  34. 35 匿名さん

    ウチも東北地方Q値1.21、K値1.3です。
    雨戸はついてないですよ。東北には雨戸と言う習慣が無いですし。
    樹脂サッシに変更しましたが。樹脂サッシには雨戸のオプションすら選べませんでした。
    GWは細繊維・高性能GWなので、通常のものの24K(高性能16K)に相当するようです。
    ウチも蓄暖12kw(4kwx3)ですが、全居室・廊下の温度は均一ですよ。
    熱交換型の1種換気システムの役割は大きいと思います。もちろん、全館冷暖房にはかなわないでしょうが。

  35. 36 匿名さん

    >>35
    断熱雨戸なしでQ値1.21って凄いね。
    どういう理由なんだろう?
    2×6なら壁に140の高性能16kGWを入れるのは普通で、それで樹脂サッシ使って、
    40坪前後の普通の間取りならQ値1.6前後だと認識してたのだが。
    もしかして、ロフトで延床をかせいでるとか、窓が少ないとか?

    次のサイトは、肝心なことがよく分からないんだけど、仕様をまとめたとこはないのかな?
    ttp://www.grandtoyou.com/ccpt_01.html
    ここには、グランのQ値も1.6で他と比較してるね。
    それと気になったのが、全熱交換と書かれていること。部屋に臭いが回らない?
    確か、全熱交換だと0.5回換気では駄目で、0.8回/時だったと記憶してるが。

    あの、批判とかする気はなくて、疑問点を書いてるだけなので、誤解しないでね。
    グランに興味があるので、住み心地や詳細仕様を知りたいと思ってる。

  36. 37 匿名さん

    空気工房は顕熱交換だったと思います。
    http://www.kuki-kobo.net/kuukikoubou/index.html

    それに、部屋には臭いは回らないんじゃない?

    外気取り入れ口     →熱交換ユニット→室内送気口(各居室)
    室内吸気口(各階1ヶ所)→熱交換ユニット→屋外吹き出し口

    となってるだけで、空気自体は混ざり合ったりしないわけだから。


    Q値に関しては、向こうが計算してるのを信用するしかないので、分からん。(自分で計算する気にはならない)
    間取りは普通だよ。ロフトも無い。
    窓は1階に2700x2000の掃きだし窓1つ、1800x2200の掃きだし窓が2つ、1300x1300の腰高窓一つ、1800x2200の掃きだし和室窓1つ、1800x1500の和室窓一つ。
    階段に900x1200の窓。
    2階に1300x1200が2つ、1800x2000が3つ、1800x1200が3つ。
    それにトイレ、風呂、脱衣所にそれぞれ450x1200の窓で、これはアルミ樹脂サッシにしかできなかった。

  37. 38 匿名さん

    ちなみに、窓無しで全て断熱材で覆うとしたら、Q値ってどの位になるものなのだろう・・・?
    素朴な疑問です。

  38. 39 匿名さん

    計算しろ。

  39. 40 匿名さん

    計算してください。

  40. 41 匿名さん

    計算しました。

  41. 42 匿名さん

    計算も何も…開口部がないなら熱貫流率(K値)と一緒でしょ?
    外壁を140mmの細繊維高性能グラスウール13kで覆えば(天井、床も)Q値は0.3だよ。

  42. 43 匿名さん

    床や天井はもっとK値が低いわけだから、いかに窓やドアなどの開口部から熱が出るかってことだね。

  43. 44 匿名さん

    グランツーユー、いいな〜。欲しいです。

  44. 45 匿名さん

    >>42
    おいおい。
    Q値ってなんだよ。

  45. 47 匿名さん

    Q値ってのはな〜…
    自分で調べないと覚えないぞ。
    さっさとググれ。

  46. 48 匿名さん

    グランツーユーに住んで,季節を一周した方,感想聞かせてもらえませんか?

  47. 49 匿名さん

    季節を一周した人は、ほとんどいないだろう。
    発売時期から考えても。

  48. 50 匿名さん

    http://fine.ap.teacup.com/myhouse/

    この家が、日本のグランツーユー第一号みたいだから、いるんじゃないか?1周した人もそれなりに。

  49. 51 匿名さん

    >>50
    それも1年経ってないじゃんw

    ところで、写真見ると袋入りグラスウールだね。
    しかも高性能ではない普通のだ。
    ちょっとがっかり。

  50. 52 匿名さん

    >51 はずれ。
    グランツーユーの断熱材は細繊維高性能グラスウール(通常のものの24K相当)だよ。袋入りは確か。
    ちなみに、1階天井部分はロックウール。

    しかも、>50の施主、引き渡しからちょうど1年。

  51. 53 匿名さん

    笑える。
    企業の広告に嘘はないが、注意して読まないと52みたいに騙されちゃうね。

  52. 54 匿名さん

    俺には、君の方が笑えるのだが…
    実物を見たが、外壁・天井・床は細繊維高性能グラスウールだった。
    居室の間の2x4は10kグラスウールだけどね。

    グランツーユー建ててから物は言ったら?
    せめて、実際に建ててる所を見るとか…

  53. 55 匿名さん

    私は,笠間にあるグランツーユーの工場見学会に行きましたが,構造に納得させられました.例えば
    引き違い窓なのに,耐震性は維持できているし,窓が広い割にQ値がいい点も評価できました.
    ただ空気工房はそれなりに評価できますが,全館空調が今ひとつのような気がします.
    また,欠点はサイディングの種類がpoorなところかな.
    工場見学会に行って,大量生産の現場を見ると,かなりコスト削減に成功していると感じましたが,
    客の見積もりには反映されていない印象でした.

  54. 56 匿名さん

    >>54
    ごめん。
    昨夜は、50のHP見て、黄色いGWがベロンと垂れ下がってたので、普通のだと思った。
    高性能GWは、ピンク色で16kgだとベロンってならないよね。
    ttp://fine.ap.teacup.com/applet/myhouse/msgcate3/archive?b=4
    これ外壁でなく、間仕切り壁なんだろう。見間違って申し訳ない。

    それと床よりも先に壁から作るんだ。壁勝ちっていうやつかな?
    基礎も鋼製束が多用されてるし、普通の2×6とはいろいろ違うね。
    (普通と違うから悪いとはいっていない。念のため)

  55. 57 匿名さん

    >56
    間仕切りの壁だね。外壁が無いから。
    うちは、外壁はピンクのやつだった。

  56. 58 匿名さん

    三井とか

  57. 59 匿名さん

    三井って??


  58. 60 匿名さん

    先日オープンハウスを見てきました。いいな〜と思いました。
    まだ、入居前で暖房も止まっていましたが、室内は暖かったです。気のせい??
    いろんなHPとかblogでみたけど、断熱材に関してはおっしゃるとおりだね。

  59. 61 匿名さん

    揚げ

  60. 62 匿名さん

    グランツーユーで建てられた方、夏はどうでしたか?熱がこもって暑くなるということはなかったでしょうか?また住んでいて他の家より空気がよいなど実際に体感したことはありますか?

  61. 63 匿名さん

    確かに、一度暑くなると、熱が逃げないから熱くなるね。
    エアコンをかけてれば問題無いけど。エアコンを使わない時期は、窓開けて換気してました。
    冬のこの時期も、晴れてると無暖房でも暖いを通り越して暑く感じる時もあるな…
    断熱ペアガラスなんだけど。
    うちの場合は日当たりが良すぎるってのもあるのかも知れないけど…
    来年の夏は、直射日光を遮れるようなものを、外壁に付けてもらうつもりです。

  62. 64 匿名さん

    NO 63さん
    冬でも暖房無しですか・・・
    たしかに気密性はすごいですね。
    当方現在検討中ですのでさしつかえなければ坪単価いくらぐらいだったか教えてもらえませんか?
    あとオプションなども

  63. 65 63

    >64
    済みません…書き方が悪かったですね…
    当方、東北地方在住で、当然暖房ありの生活をしています。
    さすがに、暖房をつけないと寒いです…

    ただ、冬でも、気温が5度以上あって、晴れていて、日差しが部屋に入り込む日は、エアコンを朝からオフにしていても、暖い〜ちょっと暑いと感じる時があると言うことです。

    坪単価は高いですよ。坪70万くらいだと思います。
    約45坪で、主なオプション太陽光5.6kw、オール電化、エコキュート470L、小屋裏収納6畳、フローリンググレードアップ、1.25坪風呂、樹脂サッシ…その他もろもろ
    (といっても、ハイムの場合標準仕様というのがなく、全ての装備に単価がありますので、オプションと言って良いのかわかりませんが・・・)

  64. 66 by 64

    >65
    レスありがとうございます。
    やはり高いですね。当方四国地方ですがハイムの営業に一般的な仕様で坪65万ぐらいからと言われております。65さんとほぼ同じような仕様で見積り依頼しておりますので非常に参考になりました。四国は温暖な気候ですので2×6まで必要かどうかとは感じておりますが・・・
    あとハイムはデザインに制限が多いのが難点ですね。65さんはデザインには納得されていますか?

  65. 67 63

    デザインより性能重視でしたので・・・
    デザインも特に不満は無いですよ。そりゃ、デザインだけなら他のHMでもっとかっこうよくなったかも知れませんけど。
    気になるのはグランツーユーフィオラですね。かみさんは、フィオラが良かったとブツブツ言ってます。

  66. 68 購入検討中さん

    ユニット木造・・・かなり興味があったんだけど
    ここに張っていたサイトを見てるんですが結構ビミョーかも

    もし建てた方いましたら質問させてください

    1.ユニットが組まれたらもう内外装までできているんですか?
    2.外壁のつなぎ目ってどういう処理するんですか?
    3.同じように内側の壁紙とかって継ぎ目とかどうなるんですか?
    4.ユニットの床面積より大きな部屋って作れるんですか?
     その場合2Fの床ってどのように組まれるんですか??

  67. 69 入居済み住民さん

    1 ユニットが出来た時点で外壁は出来てます。内装はまだです。つなぎ目以外の部分には石膏ボードが張られ、断熱材充填されています。ユニットのつなぎ目の部分は現地で石膏ボードを張ることになります。断熱材も現地施行。

    2 外壁のつなぎ目はシールして、同じ外壁パネルをはめ込みます。モールで処理していることもあります。

    3 内側の壁紙はユニットとは無関係です。室内側から見れば、ユニットのつなぎ目は分かりません。

    4 質問内容が分かりませんが・・・ユニットを組み合わせれば部屋の大きさは広くなりますよ。
    ただし、2xのルールに従わなければいけないので、制限はありますが。(耐力壁で囲まれた区画は40m2(25畳)以下)
    最高で5400mmのユニットがありますので、5400mmの幅の部屋なら簡単に作れる筈です。(ハイムの900mmモジュールで考えると5400mmx7200mm?)。耐力壁を入れればもっと広い部屋は作れるはずですが、耐震性能などを考えて却下されると思います。
    2階ユニットは基本的に1階ユニットと同じ幅のものが乗ります。

    4については質問内容が良く理解出来ないので、もう少し分かりやすく質問してくれれば返答出来ると思います。

  68. 70 匿名さん

    東京23区内、もしくは近辺で建てた方の体験を探しています。
    ブログ等読んでも、当たり前ですが寒い地方の方が多く、営業にも、この辺りには居ないと言われています。

    冬は安心ですが、湿気の特に高い東京の夏は不安です。
    東京で建てられた方のお話を知っている方は、教えてください

  69. 71 匿名さん

    関西とか名古屋圏の人のブログはありますよ。東京の方は最近更新なしです。飲み

  70. 72 申込予定さん

    http://www.zero-club.net/index.php/supporter/member/

    このなかかで南の方の人はいますね。2番目とか。
    ブログなんかはかなり詳しく書かれています。

  71. 73 申込予定さん

    グランツーユーの平屋(約30坪)で検討中です。オール電化、太陽光(3.2kw)、空気工房、外壁タイル、カーテン、照明、外溝、諸費用込みで2700万円です。坪単価にすると90万円ですが、皆さんの書き込みを見ていて、どこまでの費用を含んだものが坪単価であるのか分からず、この値段が妥当なのでしょうか?迷っています。どなたかご意見お願いします。

  72. 74 購入検討中さん

    通常坪単価は家本体+必要最低限の装備じゃないですか?
    太陽光やタイル、カーテン、照明、外構などは抜いて計算が普通だと思います。
    (タイル標準の商品ならタイルは含めるのでしょうが)
    空気工房は含めて良いと思います(グランツーユーには装備が当たり前なので)

  73. 75 山形で建設検討中

    グランツーユーWSにて建設を検討中です。
    38坪前後で家本体+太陽光(4kw位)でいくら位なのでしょうか?
    外構や諸経費を除いて・・・
    WSの話がないのでこちらに書いてみました。

    あまりグランツーユーやグランツーユーWSって人気がないのでしょうか?
    書き込みが少ないようですが・・・
    2×6なので、普通に建てて出窓感覚になる窓枠が私には魅力なんですが(^^ゞ

  74. 76 購入検討中さん

    >>56
    遅レスですが、
    グランツーユーは床勝ち工法だと、
    展示場で模型で説明受けました。
    高気密高断熱の木造住宅で、
    一条工務店に次ぐレベルの住宅性能で有力候補なんですが、
    やはりユニットによるデザインの制限が結構ありますね。
    外観は一条工務店の家よりマシだと思いますが、
    理想は住友林業の雑誌「自家自賛」に出てくるような恰好いい家です。
    見た目をとるか性能をとるか、迷ってます。

  75. 77 匿名さん

    >>76
    それなら三井ホームで良いのでは。
    プレミアムエコ仕様だと2x6ですし。

  76. 78 匿名さん

    総タイル張りだから他のメーカーと同じ値段になっているだけ
    総タイル張りで相見積もりしてごらん
    いかにハイムが安いかわかる

  77. 79 匿名さん

    標準のアクリル塗装で見積もりとったがキャンペーン値引きと常識外の
    大幅値引きがなけりゃ他のHMよりかなり割高。

  78. 80 販売関係者さん

    グランツーユー最高住んだらわかります

  79. 81 管理担当

    管理担当です。

    いつもご利用ありがとうございます。

    本スレッドは重複しておりますので閉鎖いたしました。

    今後につきましては、恐れ入りますが、
    以下のスレッドをご利用いただけますようお願いいたします。

    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/12826/

    ブックマークされている場合につきましては、お手数ですが、
    新しいURLをご登録いただけますようお願いいたします。

    引き続き、皆様との情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。
    今後とも、宜しくお願いいたします。

  80. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸