注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「【静岡・富士】納得住宅工房」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 【静岡・富士】納得住宅工房

広告を掲載

静岡東部で新築計画中 [更新日時] 2009-03-17 17:04:00

最近、タマホームの進出で近隣会社がヒーヒー言っていますが、
ここだけは口コミで仕事が来ている模様です。
HPの情報量もなかなかでこだわりの個性ある住宅がリーズナブルに建てられそうな雰囲気ですが、
建てられた方、検討してやめた方なんでも結構です。
情報ください。

[スレ作成日時]2007-05-01 13:33:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【静岡・富士】納得住宅工房

  1. 401 清水区出身

    返答ありがとうございます。でも、残念です。

    やはり、社長さんが見ていると皆さん書けないのでしょうか???

    家を建てたオーナーの方や検討中の方、建築中の方は自分が選んだ会社を好きなんだと思っています。だからこそ、何か助言を頂けるかなと……。

    それに私の言葉が足りなかったのかもしれません。

    私がほしい助言は納得住宅工房さんから何かされたとか聞かれて困るような事とか…そういう事ではないんです。

    例えば建てた方だけわかるような、壁のここの部分はしっくいだけど色々物が当たるから、注意したほうがいいとか。

    この床材は、どこにお勧めだとか。

    間取りは、こうしたほうがよかったかなぁ?とか。

    建築中の方は、例えば自分でこの部分を確認してますとか。

    あげたらきりがないのかもしれないですが……、私はこういう事を聞けたら勉強にもなるし、納得住宅工房さんに興味を持っている方にも参考になるかなと思います。

    でも、やはりこういう内容でも駄目なんでしょうか?

    そうなら残念ですが……こちらで勉強出来たら素敵だと思ったのですが諦めようと思います。

    でも、優しい方達がいて色々教えて頂けたらうれしいです。

  2. 402 OB1年弱

    納得さんの家に住み始めて10ヶ月前後になります
    ブログもやっている者です
    納得さんのいい所はブログにも書いていますし
    各オーナーさんのブログもチェックされているようですので
    「こうすればよかった」と思った所だけを
    簡単にですが書かせていただきます

    まず、住み始めて最初に思ったところは
    照明のスイッチの位置です。
    寝室・子供部屋・書斎などの部屋は部屋の中に照明スイッチを
    付ければいいのですが
    トイレ・納戸などは部屋の外(廊下側)に付ける事です。
    うちはトイレ・納戸もスイッチは中に付けてしまったので
    失敗したなぁ・・・って思っています。
    部屋などはいいのですがトイレや納戸は中に入っていて
    照明を消す事がないので外のほうが便利です。
    廊下などの目の付きやすい所の美観は多少悪くなりますが。
    特にトイレは入る時にスリッパを履くので扉を開ける前に
    電気をつけるのが普通かと。。。
    1Fのトイレなどはお客さんも使うので
    「トイレのスイッチは?」ってよく聞かれます(^^;
    そういう部分は納得さんの言うがままに何も考えずに決めてしまったので
    後悔しています。

    あと一箇所、照明スイッチの取り付け位置が間違えていて非常に
    使いにくい部屋(納戸)があります
    今更場所を変えられないので人感センサー付き照明に変える事を検討しています
    なので自分でのチェックも忘れずにすることをお勧めします。
    本当は納得さんの方でも厳重チェックして欲しかったですが・・・


    もうひとつは洗面台が左右どちらかが壁に面して設置する場合は
    洗面台が寄っている方の壁には汚れ防止の化粧壁?みたいな物を
    張ったほうがいいかも?
    うちは漆喰にしたのですが
    自分たち夫婦が使う分にはいいのですが
    子供が自分で使う歳になった時に汚されてしまうんじゃないかと心配です。


    最後は吹き抜けが寝室の壁に面していたのがちょっと失敗かなぁと。
    自分は生活が不規則なのですが
    家族より早く寝るとき
    家族より遅く起きるとき
    リビングの音がうるさくて。。。
    起きてしまうことがあります

    すべて自分の家の気になったところなので
    参考になるかわかりませんが・・・

    PS.納得住宅工房の社長さんが見に来ても関係ありませんよ
      これから建てる方に有意義な意見なら惜しまずに書かせていただきます
      ただ、本当の気持ちを正直に書いても、いろいろ中傷が入るので
      気持ちよくかけない事が残念ですが。
      言葉のあら探しの中傷やつまらない事での突き合いなどがあって
      OBの方の書き込みが少なくなっているんでしょう。
      本当に残念です
      ねっ!久保社長?
     (この最後の一言が批判をかうのかな?)

  3. 403 清水区出身

    OB1年弱さんお返事ありがとうございます。

    優しい返答を確認出来て本当にうれしかったです。

    確かに前の書き込みを見ていると中傷するものが多くて残念でした(・_・、)

    でも、私はせっかく納得住宅工房さんでたててあるこの場を無くすのは勿体ないと思ってたんです。OB1年弱さんと同じように私を含め建てる方に有意義な場所になればと思ってました。

    本当に返答ありがとうございます。

    本題に入ります。
    電気スイッチの位置ですかぁ・・・これは確かに住んでみたいと解らないことかもしれませんね。実際私の実家も今住んでいる所もトイレのスイッチは外に付いてます。でも、それが内側に着いているのが不便だなんてことは今の時点では気付けなかった事です。教えて頂いて助かりました。気をつけます(^-^)

    洗面台の壁は、私達家族には必須かもしれません…今のアパートの壁汚れてます。これも絶対に気をつけなければ!!!有難うございます(*^_^*)

    吹き抜けの寝室ですかぁ…一つ壁があっても音がしちゃうもんなんですね・・・。でも、私の希望の間取りには吹き抜けがあって、述べ床面積で予算を考えると吹き抜けには必ず何かの部屋が出来ますよね・・・。悩みます。壁に断熱材とかをいれれば少しは違うのかなぁ・・・。これも考慮して間取り考えさせていただきます。

    とても、参考になりました。本当に有難うございました。

    あと、差し支えなければ他の事も知りたいのですがよかったら教えて下さいm(._.)m。

    ①吹き抜けにしたリビングは冬は寒くなかったですか???

    ②床材で使ってみてよかったものは何でしたか???今気になっているのは、桐・桧・パインです。出来れば、木の温もりを感じたいので柔らかい素材の物がいいのかなと思うのですが少し傷が付きやすいと聞いていて気になる点でもあります。

    ・後は家の中でこれはよかったと自信が持てている箇所等はありますか???

    沢山答えて頂いたのに、また沢山質問してしまいすみません。

    もし差し支えなかったらお願いします。
    m(._.)m

  4. 404 G

    >by 清水区出身 さん

    せっかく板が正常化してきたのにレスがなかなか無いようなので、「納得」さんとは無関係の者ですが、何か参考になれば。

    1 吹き抜けに面した部屋の遮音対策
     拙宅では、鉛の遮音シートを張り、更にセルロースファイバーを壁に吹き込みました。
     ドアは、建具屋さんに圧着ノブ付き遮音ドア(厚み6センチ、重さ約70kg)を作ってもらいました。
     これでほとんど気にならないレベルです。
     気になるお値段ですが、遮音シートは平米1500円位。工賃はサービス。遮音ドアは材料施主支給(と言っても床材の余り)で7万円位でした。セルロースファイバーは工賃込み平米5000円位だったと記憶しています。

    2 吹き抜けリビング
     拙宅の断熱仕様は、「納得」さんよりも若干上だと思われますが、普通の暖房で特に寒く感じるわけではありません。(寒さ・暑さの感じ方は個人差がありますのであくまでも目安です。私はかなりの寒がりだと思っています。因みに、清水と同じような気候のところに住んでいます。)

    3 床材
     拙宅は、桧15mm(吉野産)、本花梨15mm(ラオス産)、チーク15mm(ミャンマー産)などを使いました。すべて自然オイル塗装です。
     私も木の温もりを感じたくて桧をメインにしたのですが、予算の関係で30mmの予定だったのを15mmにしたのが失敗。30mmだと十分に感じられた温もりがかなり少なくなった感じです。やわらかめの素材の場合は、厚い方が温もりがある感じです。それから、分かっていたことですが傷は付きやすいです。傷がついても笑って済ませられる大らかな人向きです。
     意外だったのは、本花梨は肌ざわりが絹のように滑らかで素足にも良く馴染みました。ただ、堅木なので、少し冷たさはあります。
     チークは花梨ほど表面は固くなく落ち着いた風合いもあって良いのですが、素足よりもスリッパなどを履いた方が良いのかな?という感じです。

     拙宅の床材は「納得」さんの使っているものとは産地等が異なるでしょうから、あくまでも参考です。

     それこそ、ご自身でも納得の行くまで体験して選んで下さい。

  5. 405 ビギナーさん

    Gは自慢のG

  6. 406 清水区出身

    Gさんへ

    お返事ありがとうございます。
    全然納得さん以外で建てられた方でも、参考になる書き込みは大歓迎ですo(^o^)o

    なによりGさんの気持ちが嬉しかったです。この場が勉強になり、色んな書き込みをみて楽しい気持ちになりたいという私の思いを理解して頂いて・・・本当に有難うございますm(__)m

    Gさんの書き込みを見ていると、とても素晴らしい家のようですね(^-^)
    羨ましいです。
    自分の家もそうなるようまだまだ沢山勉強したいと思います。

    リビング吹き抜けは、家の間取りで絶対に欲しい部分なので真剣に考えなくてはいけないと思っています。遮音部分は…納得さんで壁に鉛の板を入れることが出来るかはわかりませんが、セルロースファイバーを壁に入れることは出来ると思うので(たぶん…)もし吹き抜けに面する部屋が遮音を必要とする場合必ず検討してみます。

    吹き抜けリビングの冬の寒さですが、納得さんでは今断熱材は標準でセルロースファイバーだと聞いています。Gさんのお宅とは断熱材は異なるのでしょうか???
    多分、セルロースファイバーで十分だとは思うのですが……。実際はどうなのだろうと気になる部分です。

    床材は、桧と花梨とチークですか(^-^)いいですね。確かに納得さんと産地等は異なると思いますが参考にさせて頂きます。

    今回Gさんのおかげで花梨のよさを知る事が出来ました。固いイメージが強かったので以外でした。
    厚さだけが後悔されたみたいですね…やはり厚みが違うと木の温もりや質感が変わるものなのですね。納得さんでは、唯一パインが標準で30㎜みたいです。家族で集まるリビングはパインにしようかなと思いました。候補に入れようと思います。
    柔らかい床材は、確かに傷がつきやすいということが気になりますが…それも家族の歴史になってくれたらいいなというのと、子供がまだ小さいので家の中で安心して自由に遊ばせたいという気持ちから今の所床材は柔らかいものをメインに考えています。ただ、固い床材も必要な箇所もあるのでGさんのお話は大変参考になりました(^-^)

    細かく質問に答えて頂いて大変勉強になりましたm(__)m有難うございました。

    また、色々と教えて頂けたら嬉しいです(^-^)

  7. 407 清水区出身

    鉛の板ではなく、鉛の遮音シートでした…書き間違えました。Gさん、すみませんm(._.)m

  8. 408 物件比較中さん

    こちらの見学会では200名もの見学者が来るそうですが、そんなに沢山来たら
    とてもゆっくり見るような状況ではないような気がしますが、どんな雰囲気なんでしょうか?
    次から次へと人が来て、話を聞くどころか家自体もじっくり見れないような。

    それを考えると行くのを躊躇しています。
    実際に参加された方、様子などをお聞かせ願えたらと思います。

  9. 409 G

    > 清水区出身さん

    床材の件では、少しはお役に立てたでしょうか。
    私の場合は全て施主支給したので、意外とリーズナブルでした。

    さて、

    >納得さんでは今断熱材は標準でセルロースファイバーだと聞いています。Gさんのお宅とは断熱材は異なるのでしょうか???

    拙宅の断熱材もセルロースファイバーです。
    「納得」さんよりも若干上と思われると書いたのは、恐らく納得さんよりも吹き込みの厚さが厚いからです。

    誤解を与えるような表現があったかも知れませんが、「納得」さんでは、外壁に(断熱効果を見込める)ALCを使っていることからも、標準仕様で断熱性能は十分だと思います。

    それから、遮音シートを張るのは普通にやってもらえると思います。
    特に難しい作業ではありません。
    私の場合、壁仕上げ直前の変更でしたので、私も一緒に作業しました。

    できるところは自分でやるというのも一つの楽しみですよ。

  10. 410 物件比較中さん

    >No408さん

    27日の見学会に行ってきましたが、人がイッパイでした。二日間で200名ですか?すごいです。

    コンシェルジュから説明を聞きたいと思っても、タイミングが合わないと待ちぼうけ状態です?
    相手にされないのは「忙しいから仕方がない」と思わないと気が短い人だと立腹しますよ(笑)
    しかも、ゆっくり見ようと思っていても、人がイッパイでゆっくり見れない。

    しかし「百聞は一見にしかず」って言われてますので・・・一度参加されたらいかがですか?
    周りは気にしないでマイペースで見学しましょう。

    閑散とした見学会で、近くまで行って「営業の人しかいないが・・・どうしよう?」などと考えるような事はありあせん。

  11. 411 清水区出身

    Gさんへ

    またまたすぐの返答有難うございます。
    親身に答えて頂けるのは大変参考になりますm(._.)m

    確かに、納得さんではALCが標準で選べます。今の所ALCにする予定なので、Gさんの言う通り断熱面では安心出来そうです。
    よかったです。

    遮音シートは頼めば出来そうですね。今度納得さんで伺ってみようと思います。

    Gさんは、ご自分で参加されたんですね。家に対する熱い思いが伝わります。やはり、参加すると更に自分の家への愛着がわくものなのでしょうね(^-^)自分も愛着が持てるよう、出来るだけ現場に顔を出したり参加出来るところがあればしてみたいと思います。

    Gさん…親切に答えて頂いて有難うございました。

    また、他に未熟な私に教えられることがあったらお願いしますm(__)m

  12. 412 清水区出身

    No.408物件比較中さんへ

    私は、今の所二回ほど見学会に参加させて頂きました。
    勝手な推測なのですが、まだ納得さんへ資料請求をされたり…会社の方へ足を運んではないように思えたのですが、当たっていますか???
    もし、間違っていたらごめんなさい。

    私の場合は、上記に書いてあることは済んでいます。資料請求をすればコンシェルジュさんの名刺が入っていたり、会社に伺えばその時に案内してくれた方の名刺をいただけます。
    そのようにコンシェルジュの方と何かしら接点があると伺いやすいかもしれないです。

    実際私は完成見学会にいくと担当の方(私の場合は会社に訪問したときのコンシェルジュさん)が付いて家の中を案内してくれます。そのおかげでゆっくりと家を見ることが出来て沢山質問も出来ます。

    もしゆっくりとコンシェルジュの方に質問しながら家を拝見したいのでしたら一つの案ですが、資料を請求されたり会社に行かれてみてはいかがでしょうか???(済んでいたらごめんなさいm(__)m)

    その後しつこくされるのが嫌だからと心配かもしれませんが以外と大丈夫ですよ。私も他のHM等検討してたのでしつこい営業も経験済みですが納得さんは見学会等のシラシは送られてはくるけど、電話もなし・家に来るのもなしで安心です。

    でも、そこまでは………と思われるようでしたらもう一つの案として、時間帯を考えて行かれてみてはどうかなと思います。私達家族も人込みは大の苦手なので一応混雑している時間帯はずらして行っています。今の所、混雑した時間帯には当たっていません。

    参考までに私達が行った時間帯を書き込みますね。

    最終日の終わりぐらいなら混んでないだろうと日曜の午後3時と、沢山の方が来られる夕方の時間帯前にと土曜の午後4時(14から19時までの日)に行きました。
    両日とも人はいましたが、大体5組ぐらいでしたよ。

    まだ、色々勉強中で人に提案出来る立場ではないですが参考になればと思い、書き込みさせて頂きました。

    今月は、完成見学会も二回あるようなので参加されてみては?

    最近思ったのですが、やはり実物をみると感じ取れる部分が多いと感じます。私も19日にまた行く予定です。

  13. 413 清水区出身

    ↑間違えました。

    シラシ→チラシ

    です。間違えばかりですみませんm(__)m

  14. 414 OB1年弱

    返事が遅くなってしまって申し訳ありません
    なかなか時間が作れず。。。
    他の方が参考になる意見を書き込んでくれているのを見て
    安心しました(^^)

    ここで改めて納得さんで1年前に建てた私からの意見を
    自分勝手に書かせていただきます
    今と標準仕様が異なるので
    参考になるかわかりませんが・・・

    でわ早速

    1 についてですが
    吹き抜けが寒くないかとの質問ですが
    うちはあまり参考にならないかと思います
    吹き抜けといっても4畳分の1Fの天井より1mちょい上がっている
    程度の吹き抜けがあるだけです。
    ですので、その吹き抜けによって寒く感じるという印象はありません
    むしろリビング階段のほうが寒いです(笑)
    断熱材の性能や気密性がいくら良くても、リビング階段じゃない家より
    リビング階段の家のほうが寒く感じます。
    ですが、リビングの視覚的な広さを稼ぐのに有効なことや
    見た目のオシャレ感、コミュニケーションがはかれる事など
    いろいろな事を総合して考えて、うちはリビング階段でよかったかな?
    しかもリビング・ダイニング・キッチンは床暖が入っているので
    さらに問題ないですねぇ。冷房は低い所に溜まるので支障ない印象だし。


    2 については
    私たち夫婦は節のある床が好きではなかったので
    多少選択肢が減りました。
    しかも私たちの頃は今より種類も少なかったですし
    床暖房を入れる事もあり選択出来る床の中で
    もっとも床暖房の影響が少ないであろう床材を選んだ結果
    ヒバになりました。
    最初は木の香りがきつく「どうなの?」と思っていましたが
    いつまでも木の香りがほのかにしていい感じです。
    見た目の質感もいいですよ〜
    しかも固めの木ということで傷も少なく済んでいると
    現場監督さんに言って頂きました(笑)
    床暖房の問題がなければ私は桜も好きでしたが
    使っていないので感想は書けません・・・
    私たちの時は2Fは桐が標準でしたが桐は柔らかくて
    傷の心配がありますが肌触りも優しい感じで良かったです
    冬はヒヤッとしないし夏もベタベタしないし
    思ったより傷も目立たないし問題ありませんでした家の中でこれはよかったと自信が持てている箇所
    は、普通のハウスメーカーではこちらが進んでプッシュしないと
    書いてきてくれないであろう一見変わったプランが第一でしょう
    奇抜なアイデアプランに見えるのに実用性抜群

    他はシューズクローゼットを設けずに
    玄関納戸を設けてスッキリさせて玉砂利をポイントにした玄関。
    上がり框を一直線にせずに一部凹ませてスノコを用意した所。

    飲み仲間が家によく集うので
    トイレもお洒落な居酒屋風でお願いしました。


    ここまで書くと、どの施主か皆さんにわかってしまいますね・・・


    Gさんの防音の意見を参考にしたりして素敵な家を頑張って作ってくださいね

  15. 415 社宅住まいさん

    >ここまで書くと、どの施主か皆さんにわかってしまいますね・・・

    すごいね。じぶんから個人情報を流出させる人を
    初めて見ました。

  16. 416 清水区出身

    OB一年弱さんへ

    お返事ありがとうございます。皆さんそれぞれ生活があるので返事が遅くなろうと気になさらないで下さい(^-^)

    何より私の質問にしっかり答えて頂いてる気持ちが嬉しいです。

    ただ、少し心配なのはあまり聞いてしまうとどの方がわかってしまうことです・・・ですが、勇気を持って答えて頂いているので、その気持ちを無駄にしないよう素敵な家を作ります(^-^)そうなるよう頑張ります!
    本当に有難うございますm(__)m

    本題に入ります(^-^)

    吹き抜けは天井よりⅠメートル高い方が冬温かいかもしれないですね。私の場合は狭くなるであろう空間を少しでも広々と見せたいために吹き抜けがほしいので、高さはⅠメートル上がるだけで十分効果が得られるかもしれません。でも、きっとこれは間取りによるのですよね・・・。
    リビング階段はよく冷気が下がってきて寒いといいますがやはり寒いですか・・・・、でもやはり家族とのコミュニケーションを大事にしたいので私もリビング階段を取り入れると思います。
    確かにOB一年弱さんが言われた通り今は断熱材が違うみたいなので、実際どうなるか検討もつきませんがリビング階段にすることで寒くなるということを参考にさせて頂いてよく考えてみますね。

    床材は、ヒバと桐ですかぁ。想像しただけで羨ましいです(^-^)
    私はヒバや桧の独特な香が好きなので羨ましいです。床暖房を入れるとヒバにされるほうがいいみたいですよね。どこかでパインでも・・・?と書かれていた気もします。でもヒバの方が節が少なくてキレイですよね。Gさんから話を聞いていると厚い方がいいみたいでパインもいいなと思いましたが、やはりヒバも捨て難いです。しかも、あの質感のよさ(一度完成見学会で体験しました)にプラス固いとなると更に捨て難いです。後は完成見学会等に行って雰囲気なども含めて見てみたいと思います。実際まだ一階のパインをみてないのです・・・。桐は、ウォークインクローゼットなどで使いたいなと思っていたので、実際の使用感を聞けて安心しました。必ずどこかで使うと思います。

    やはり実際に住まれている方に話を聞くととても参考になります。

    OB一年弱さんは玄関とトイレに凝られたようですね。聞いて想像しただけでワクワクしてしまいました。やはり、お客様を家に通すときに1番最初に目に入る玄関は大切ですよね。それにOB一年弱さんのお家に遊びに来られた方は玄関をみると更にその先に何があるのか楽しくなると思います。

    私もそんな家にしたいです。

    色々なところで『お客様の声』というのを聞いているとよく皆さんが、『社長さんに自分達の意見等を話すとびっくりするぐらいにあてはまる間取りを書いてくれる』と言っています。やはり、それも魅力なんですよね。

    建てられた皆さんは、間取りは自分である程度決めていかれたのでしょうか?

    それとも、社長さんが一から作ってくれたのでしょうか?

    また、疑問がわいてしまいました。

    でも、本当にOB一年弱さんには沢山答えて頂いて有難うございました。

    また、たまに覗いて未熟な私に教えてあげようかなと思ったら何でも教えて下さい。

    素敵な家を作るよう頑張ります!

    m(__)m

  17. 417 建築中です

    清水区出身さん

    はじめまして、私も今年の初めにこの掲示板を見て納得さんを知り、現在建築中のものです。

    納得での家創りはとても楽しいですよ。しかし当然、いっぱい悩みます。
    そういった事は、こういった不特定多数の掲示板で聞くよりも、ブログをやっている方に
    思い切って、コメントをしてみるのもいいのでは?と思います。

    特に悩む事がどんどん細かくなると思いますので・・・
    探してみるとブログやっている方いますよ!

  18. 418 清水区出身

    建築中ですさんへ

    温かい提案ありがとうございます(^-^)

    それは本当にいい案だと思います!!

    実はたくさんのブログをみた事があるのですが…どちらかというと建てられてブログも止まっている方のが多かったんです(T-T)

    でも、偶然にも今日二つほど建築中の方のブログを発見したのです!

    ですので、頑張ってコメントしてみようと思います。

    建築中ですさん有難うございましたm(__)m

  19. 419 e戸建てファンさん

    最近、社長が出てこないので、いい感じですね(笑)

  20. 420 建築中です

    e戸建てファンさんへ

    社長はこの掲示板をちょくちょくチェックしてますよ。
    うちの打ち合わせの時には「いい宣伝だよ(ニヤリ)」と言ってました(笑)

    他のハウスメーカーらしき方の荒らしの書き込みがあればあるほど、社長の熱い書き込みが
    あり、住宅会社を検討中の方々の心に納得住宅工房の考えが届いているのだと思います。

    なので、この掲示板は変に荒らさない方が身の為だと思います。

  21. 421 建物請負契約しました

    ついに、納得と建物請負契約しました〜。
    これからのことを考えるとものすごく楽しみでもあり、不安でもあります。
    納得の先輩方からのアドバイスも頼りにしています。
    とにかくこの板を荒らさないでください。

  22. 423 清水区出身

    No.421さんへ

    おめでとうございます(^-^)

    これからが楽しみですね。

    私からは先輩になりますね。羨ましいです。私も早く本格的に家作りに入りたいです((o(^-^)o))

    何かアドバイス等参考になることがあったら教えて下さいね。

  23. 424 ビギナーさん

    頻繁に見学会が実施されているようですが
    ここで建てた方は、全員見学会やるように決められているのかな?

  24. 425 買いたいけど買えない人

    424さん 面白い事言いますねぇ(^^)
    納得で建てた人、全員が見学会やったら、とんでもない事になりますねー

    どんな基準で見学会をする家を決めるのかは興味ありますね。
    誰かご存知ですか?

  25. 426 納得マニア

    納得さんでは月に8件ぐらい?建ててるらしいのですがその中でも個性的なデザインのお宅とかを選んで施主の許可を貰ってやってるみたいですよ。中には断られる方もいるようです。ちなみに見学会をさせてもらったお宅にはお礼としてエアコンかソファー(結構いいやつ)をプレゼントしてるみたいです。

  26. 427 投資組

    着工式、あれは遠慮したい。
    差別化、個性的etc
    結局、同じコンサル受けてる会社は似たような営業手法。
    オリジナリティが感じられません。

  27. 428 通りすがり

    別に遠慮すればいいし、そこらの大きいメーカーさんに比べればよっぼどいいと思いますが。
    まぁー比べる対象ではないと思いますが。。

  28. 429 投資組

    マシ。。。そこいらのHMに金を落とすよりマシってところですな。
    ま、流行に踊らされないようジックリ見極めます。

  29. 430 買いたいけど買えない人

    429さん 
    激しく同意
    流行の件ですが、それは何処も同じ事。
    要は、自分の考えをしっかり伝え、それが実行される
    所を探せば良いわけです。
    今のところ、納得が一番それに近いかな、と。
    出来れば、皆さんに嫌われている?社長と話してみたいですね。

  30. 431 サラリーマンさん

    勘弁してくれ

  31. 432 購入検討中さん

    絶対イヤ

  32. 433 見物人

    431、432、の方にお聞きしたいのですが具体的にどの辺が嫌なのですか?

  33. 434 匿名さん

    ホクロから毛がでているトコロとか言わないでね

  34. 435 購入検討中さん

    納得のhpにでてる施工例のような家を建てた場合40坪だと総額いくらくらいになりますか?
    できれば社長さん答えてくださいー

  35. 436 通りすがり

    社長に直接メールしてみれば?
    ここで聞くより早いと思うよ。

  36. 437 サラリーマンさん

    興味があるので    上げ

  37. 438 買いたいけど買えない人

    437さん 何に興味あるのでしょうか?
    社長に、ですか?(笑)
    家に、でしたら今週の見学会、見に行ってはいかがでしょうか?
    コンシェルジュに、いろいろ質問してみるのもイイかも。

  38. 439 匿名さん

    納得はバルコニーへ出る窓に高額な追加費用を請求するらしい。

  39. 440 匿名さん

    >439
    おそらく今建ててる人のブログが情報源だと思うけど、それはバルコニーに出るドアが通常一つなのに2つになっているからだと思うよ.
     何をもって高額というのか基準が分かりませんが、納得さんは無謀な額は請求しないと思うぞ.
    事前に聞いていなかったっていう施主からすると、1円でも高いような気もしちゃうかもしれないけどね.

  40. 441 物件比較中さん

    契約後の追加は イタいですよね

    でも ある程度の事は飲み込んであげるのも

    会社としてのやさしさなのでは・・・相手は素人なんだから

    ほとんどの人は 予算いっぱいで家を建てるんだから

    あとからあとから追加請求されそうで怖い・・・

    でも一回は 見学会に参加してみたいですね

  41. 442 匿名さん

    >430

    ブログ見ました。
    ブログ主さんの気持ち理解できます。
    だって…バルコニーのドア2つにしたのは社長本人でしょ!
    自分で施主に事前の説明もなく追加工事が必要なデザインをして、
    後で費用だけ請求するのってちょっとどうかと思う。

    みんな公認?ブログになる前は本音で不満とか言ってるのに、
    公認にされて以降本音言いにくいみたいだね。

    それもある意味納得の作戦??

  42. 443 匿名さん

    社長がここでレスするのもプレッシャーを掛けるため?

  43. 444 納得住宅工房公認ブロガーです(笑)

    うわさのブログ主です(笑)
    久しぶりにこの掲示板を見たら、自分の事らしい事が書いてありびっくりです。

    僕自身、この掲示板を見て納得住宅工房を知り、契約〜建築まで行きましたので
    そういう方が増える事はうれしく思います。
    しかし皆さん意外とブログ見てくれているのですね!うれしいやら恥ずかしいやら・・・

    それも結構古いネタまで見直してくれているんですね(テラスドアの事は7月〜8月)

    テラスドアの件ははじめは「えっ!?」と思いましたよ。

    かなり高額ですよ〜(笑)追加で1箇所6万円です。(ちなみにキッチンの勝手口は標準)
    他社なら10万位ですかね?
    参考までにジャンボエンチョーとかのリフォームだと13万位でしたよ、たしか。

    でも、結果的にはちょっとした間取りの変更で、テラスドア等の追加は削除できました。
    バルコニーに出る為の窓は1間の掃出し窓です。コレはもちろん標準です。
    建築中のその箇所を見ると、コレにして正解だったなと思っています。
    まぁ〜この辺は価値観の問題でしょう。納得してます。

    契約後の追加については、社長のブログでも時々話がありますが納得での追加の平均が
    プラス50万程度らしいです。ちなみに、うちはプラス80万位でした。
    しかし、そのうち40万はキッチン関係(食洗機やガスコンロ)10万はエコジョーズ、
    残りが面積の増減等でした。要するに贅沢品でのUPがほとんどです(笑)


    社長の提案はすばらしいですよ。まさにその土地にあわせた理想の家を考えてくれました。
    特に、1/50図面に入り詳細部分の打ち合わせの時は驚きの連続です。

    しかし「社長は天才!」とまでいうのはどうかな?
    スピード違反で捕まるしね・・・気をつけて下さいね。

    その理想の家でも、「ここはちょっと不安かな?」と思える部分があったりすると、そこは
    コンシェルジュの方がうまくアドバイスしてくれたり、別の例を教えてくれたりしました。
    そうして納得の家が出来ていくのだと思います。

    最後に、ブログが公認になると不満が言えないということは無いと思いますよ。
    僕の場合、着工後にHPで紹介されたんで特に現場での事になりますが・・・
    現場についてはまったく不満が無いですから。
    監督や大工さん、各業者の方々・・・皆さんすばらしい方ばかりです。

    もちろん仕事もきっちり。
    よく、「建築中は毎日見に行った方がいい。そうでないと、手抜き工事されるよ。」って
    話を聞きます。そんなに自分の家を建ててくれる方に信頼が置けないのでしょうか?
    私は、大工さんに絶大な信頼を置いてますよ。
    どんなにいい家を設計されても、現場力が無ければすべて台無しだと思います。
    納得住宅工房の紹介率の高さは、納得の業者さんの現場力の高さが一番の理由だと思いますよ。

  44. 445 検討中です〜!

    HPで納得住宅工房さんを見つけました♪

    最初の感想は、本当にこんな家この単価で出来るかな?と思いました。
    早速、コンシェルジュさんに合い、お話しをいろいろ聞きましたが、HPの内容は正しくかったです。率直な感想は、すごい努力をしている会社だと感じましたよ。

    他の住宅メーカーも少し見習ってほしいです。
    検討中の数社に資料を見せたら、この仕様では建築不可能ですって(笑)率直にいわれました。
    いかに納得さんが企業努力をしているかです。

    間取りプランも親身になり検討中!当たり前なのですが、それが出来ない他社さんは施工主の事考えているのか不安です。(※契約を焦る営業マンは注意ですよ!)

    住宅建設は、ほとんどの人は一生に1度しか出来ない大きな買い物だと思います。
    しかし、建築業界は詐欺まがいの商法が多いので知識の無い人は注意したほうがいいです。
    少しくらい勉強したほうがいいです!その後、数十年のローン支払いも残るんですから・・・

    先日、社長にもお会いしました(笑)
    忙しいそうでしたが、その中でもプランの立案や様々な説明を伺いました。
    「社内で出来ない」と言う発言は禁止だそうですよ(笑)
    それだけ施主の意見を尊重して頂けるのでうれしいです。

    だからといって、他社を批判している訳ではありません。

    住宅メーカーのしかりどんな物でも、メリット、デメリットがあるのは当たり前ですし大手メーカーさんが単価が高い訳も開発費や宣伝費にお金が掛かるのも仕方ない事ですから。(でも耐震構造とか素晴らしいです!)
    他社工務店クラスでも納得さんと同様に努力している会社が有るのは事実です。

    結局、自分が将来まかせても大丈夫な会社を選択して、建築が終わった後に満足出来ていれば
    家作りは大成功ではないでしょうか?
    お金を支払う自分だし、家族で満足できればいいんです♪♪♪

    顧客満足調査とか引渡し後にするのかな?
    直接の営業に見られない様に社長宛ハガキにしてアンケート調査するともっとこの業界もよくなるのにねぇ!

    本音かくでしょ〜 最後は〜 こえぇぇ〜!

  45. 446 匿名さん

    >>445
    >>「社内で出来ない」と言う発言は禁止だそうですよ(笑)
    >>それだけ施主の意見を尊重して頂けるのでうれしいです。

    ①100万円で40坪の納得〜の住宅を建ててください。できますか?
    ②破産歴有り、住宅ローン通らず自己資金0。フリーターですが土地から購入して納得〜の家を建てたいです。何とかなりますか?
    ③社内で堂々とエッチしてもいいですか?
    どれか1つでも出来るのなら上記の書き込みを信じます。

  46. 447 サラリーマンさん

    >>「社内で出来ない」と言う発言は禁止だそうですよ(笑)

    これは、社長の指示に対して社員が言ってはいけない言葉じゃあないか。

  47. 448 匿名はん

    >446、447

    出て行け!!
    納得賛美歌が流れると必ず出てくる醜い化け物共よ〜
    成敗してくれる
    ☆ヾ(‾‾*)えいっ

    コンシュルジュと話し、建てた家見れば誰だってファンになるよ
    納得の事をさ。
    適正価格・・・いい響きだ

    社長や社風批判はみっともないから止めなよ

  48. 449 いつか買いたいさん

    >446
    ぷ・・・。

    アゲアシのとり方、勉強したら?

    それと、家建てる気ないなら、2ちゃん行けば?
    建てる気あるなら、お金貯めな。

  49. 450 匿名さん

    ↑意味不明

  50. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸