注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「松本建工の子会社テックハウジングジャパンについて教えて下さい」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 松本建工の子会社テックハウジングジャパンについて教えて下さい

広告を掲載

マリッジギフト [更新日時] 2012-12-15 08:06:50

FPの家を売りにしている松本建工の子会社ですが
使用している材木が殆ど米松であまり関東では一般的とは
思わないのですが、 これってコスト削減の為?
この件に関して教えて下さい。
ちなみに通し柱は、 レッドウッドで、 それ以外はすべて
米松です。

[スレ作成日時]2006-01-23 19:16:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

松本建工の子会社テックハウジングジャパンについて教えて下さい

  1. 70 サラリーマンさん

    元社員さん、回答ありがとうございます。状況は分かりました。報告書が無くても変じゃないんですね。
    でも、報告書が無くとも某かの連絡はあった方が良いと思いますよ。引き渡し時に注文通りになっているか営業さん達と図面照合して家中をまわりましたが、気密なんかも同じように施主が確認できるようにしておかないと変だと思います。FPの家の特徴だし、業者が積極的にアピールしないと...

  2. 72 入居済み住民さん

    正に今、筋交いの補修を受けています。
    その点では「償う気持ちが無い」とは言えないでしょうね。

    1つ潰すと新たに1つ見つかるという位にダメ工事のオンパレードな我が家です。最初にダメを見つけてから1年以上経った今もなおダメ工事が無くなりませんし、その全てがテックによって補修されることは状況的に期待できないでしょうね。

  3. 73 ト組

    No.72 ということは かなり、ずさんな施工ということですかな?それに関して会社はなんとコメントを?

  4. 74 匿名さん

    NO.71さん、「給料をもらいながら被害妄想にひたっている」とはどのようなことを指して言われているのでしょうか?

  5. 75 入居済み住民さん

    ずさんな施工(=いいかげんで、誤りが多い施工)かと問われれば、全くその通りでしょうね。

    で、何とコメントされたかというと、簡単に言えば「監督に問題があって迷惑をかけた」と。

    施工監理(テックでは主に現場監督の仕事)上の問題は、引き渡し前から支店長を通じて具体例を挙げて再三指摘してきました。社長さんにも直接メールや書状を送りましたが、社長本人から施主に対する返答が全く無かったところを見ると、問題に対する感度が低く、危機管理が苦手な会社だったのでしょうね。

    ちなみに、我が家は筋交いに損傷があった状態でも建築基準法上要求されている耐震性を下回ってはいませんでした。つまり、特段の条件が無ければハウスメーカーに補修する義務はありません。ただし、私は、契約前から一貫して所定の耐震等級(http://202.222.92.201/r_house/gc/29048/)を満たすことを要求してきており、そのレベルを下回っていたので、契約上の義務として補修して貰っています。

  6. 77 入居済み住民さん

    謝罪や家賃代の補償は、工期延長の理由によるでしょうね。
    なぜ工期延長することになったのでしょうか?

    天候不良やハウスメーカーに責がない理由で工期延長になるのであれば仕方がないと思います。
    逆に、工期延長の原因がハウスメーカーにある場合には、家賃補償だけでなく違約金の対象にもなるでしょうね。

    交渉に誠実に対応して貰えない場合には、違約金と損害賠償額(余分にかかった家賃代)を合算して、お手軽な少額訴訟(上限60万円)でもおこすほかありません。
    家一軒建てるのに4ヶ月ほどかかるので、延長工期分2ヶ月の場合、違約金の基礎となる額を工事請負代金の半分(2ヶ月/4ヶ月)で見積もり、それの1/1000の60日分として、おおよそ工事請負代金の3%を違約金として請求してみてはいかがでしょうか。

  7. 78 物件比較中さん

    いろいろな書き込み読みましたがとてもひどい会社ですね。
    このような会社には、頼めないですね。
    みんな訴えたりしないのですか?
    このような書き込みが本当の会社が相手なら絶対訴えますね。
    弁護士の知り合いはいたほうがいいみたいですね。
    皆さんがんばってください。

  8. 80 匿名さん

    裁判の資料には、何がいるのですか?

  9. 82 元社員

    何回も書き込みしている被害妄想の123456さん。自分が異常な要求をしているのは自分で理解していませんね。100人にどちらが異常か相談したら99人は貴方が変といわれますよ。これ以上やられる場合は名前と住所を明確にして皆に判断してもらいましょう。

  10. 84 匿名さん

    元社員さんはモラルがあるから個人情報(個人名や住所)は出さないと思う。

    クレームを付けるんだったら、誰にでも分かるように詳しく説明して貰わないと同意もできないし、度が過ぎれば事実無根の誹謗中傷になり兼ねない。

  11. 85 匿名

    掘りごたつを作りたいと要望すれば FPパネルなので、できません

    他のFP業者に聞けば、簡単にできますよと返答がありました。社員により恵まれてるのとそうでないのがあるんですね。

    それに下請け業者の管理ができていないんではないんですか?本社事務所の移動先も知らされないですししかもHPもなくなりました。

  12. 86 匿名さん

    どこの支店が担当しましたか?
    お困りの相手は営業ですか?コーディネータですか?監督ですか?
    下請け業者の管理不手際とは具体的にどのような事でしょうか?

  13. 87 入居済み住民さん

    施主の口撃は、ハウスメーカー側の対応が十分ではない事に端を発している可能性があります。

    「100人にどちらが異常か相談したら99人は貴方が変といわれますよ」

    施主は理由があってクレームを付けているのに、こんな風に人間性を否定するような事を言われれば頭にきませんか?私は、以前、テックにクレームを付けた際に似たような事を言われた経験があります。その方に真実の全容を理解していただくにあたっては多大な労力と時間を費やしました(A4で10~20ページの書面を5回ほど送りました)。その時は相手の理解・同意が遅々として進まず大きな苛立ちをおぼえました。もちろん、本人にしてみれば故意ではなかったようですが、施主にしてみれば”言い訳しながら何とか切り抜けようとしている”と感じてもおかしくないような対応でした。

    【ハウスメーカーは】
    問題の個々について、独立的かつ客観的に、まずは施主の立場に立って、精密かつ迅速に把握しようと努めていなければ、事実を誤認しているおそれがあります。長年建築業界で生きてきた経験や慣れが理解の邪魔をしている可能性も否めません。視認できる問題については、すぐさま現場に足を運ぶことも重要です。

    独立的:あるクレームが施主の誇大主張だからといって他も同様に誇大主張だとは限らない
    客観的:自己保身的な物の見方によって真実を歪曲して理解することを回避するため
    施主の立場に立って:全ての施主が説明に長けているわけではない。自分達が正しければ、後からゆっくり施主に説明して理解を求めれば良い。
    迅速:対応が遅ければ、いくら良い対応でも施主の評価は全く低い
    すぐさま現場:早い段階で現場状態を確定することは業者にとってメリットが大きい

    【施主は】
    思ったとおりに進まなくても、感情的にならず、自分(あるいは協力を得ながら)で迅速に途を切り開いていくほかありません。交渉相手が自分寄りではなく、クレーム対応も(おそらく)初めてではないからです。建築に関する自分の知識が専門家レベルでないとすれば、建築士やインスペクタなど第三者のアドバイスを仰いだ方が良いと思います。相手は自分は(当然ながら)正しいと思っており、それを覆すには相当の知識をもって対応しなければならずハードです。それから、議事録や写真記録、経緯などを地道に積み上げて説明に努める事に苦を感じない方でなければ、これも第三者のサポートを求めた方が良いと思います。自分が疲弊しては全体交渉が続かなくなっては元も子もありません。

  14. 88 入居済み住民さん

    工期延滞に係る損害賠償等についての訴訟に必要な証拠資料は、

    ・工事請負契約書
    ・引き渡しが行われた日が明記されている資料
    ・賃貸借契約書
    ・家賃額が明記されている資料

    あたりが、最低限必要ではないでしょうか?
    なお、裁判所には相談窓口があって、どんな資料が必要かアドバイスして貰えます。最寄りの簡易裁判所へお出かけになってはいかがでしょうか。

  15. 89 元社員

    No.82の元社員さん。気持は良く分かりますが、社業を離れても、やはり相手はお客様ですから節度は保ちましょう。また、掲示板に参加されるなら、私とは違うハンドルネームを使ってください。場が混乱します。1234567さんも同様です。成りすましはタブーですよ。

  16. 90 サラリーマンさん

    しかし皆さんやられてますね。
    これからハウスメーカーを検討しているひとたちのためにわかっている情報です。
    松本建工が倒産する前からFPパネルを使っているメーカーは、よくわりませんが問題ないと思いますが、
    最近もしくはこれから使うメーカーはよく調べてください。
    テックにいた役員がいる可能性があります。
    どこに行っても。性格など簡単に変わるもんじゃありませんので、同じような対応をとると思います。
    みなさん気おつけてください。

  17. 91 匿名

    >東浦和にある支店です。

    >監督 およびコーディネータ


    補償について取り扱う事も施主としては仕事あるので時間がもったいなく感じませんか?

  18. 92 匿名

    続きです。

    EX  個人に関する内容なので具体的にはかけませんが、傾斜を付けて水の流れをはけをよくしなければならない場所や 設備に関する事、FPのデメリットに関する内容を全く言わない事、事前に防音質がほしいと施工してもらうが、全く防音になっていないことetc

  19. 93 匿名

    相談ですけど、もし 施工業者の責任と落ち度が完全になりましたとします。
    そしたら、テックハウジングは事実上存在しない状態です。どこから賠償をさせればいいのでしょうか?
    FP協会はなんだか頼りになりそうにない感じなのですけど・・・・・・・

  20. 94 匿名さん

    NO93さんへ
    久々掲示板みました。
    結構おどろきです。
    ちなみに、まだテックはあります。業務はしてませんが、登記上あります。
    社長も大滝社長じゃなく新しい社長になっます。
    届け出の一級建築士も登記上役員でいます。
    訴える相手はまだいますよ。
    裁判所に相談しに行く価値はありますよ。
    がんばってください。

  21. 95 匿名

    どうして 破産させないのでしょうかね?
    別に補償の協議を進行している状況にはみえませんが・・・・・・
    何か問題でもあるのでしょうか?

  22. 96 入居済み住民さん

    我が家では、最近ようやく、筋交い欠損に対する補修が実施されました。引き渡し前から開閉できない問題が生じている窓は、未だ補修に着手されていません。今後どういう対応になるのかテックに問い合わせているところです。

    少なくとも、住宅瑕疵担保履行法で加入が義務づけられている保険の補償範囲に該当する不良工事(http://www.tokyo-doken.or.jp/kashihoken/02application.html)であって施主が補修を申し入れているものについては、会社を閉鎖する前に何とか完了させて欲しいものです。

  23. 98 入居済み住民さん

    私人ではなく会社員であるテック社員の方々に直接どうこう
    できる法的関係が施主との間には存在しないように思います。
    あるとすれば以前の取締役(会社法第429条)くらいではないでしょうか。

    結果はどうあれ、我が家を担当された社員の方々に悪意(=他人を憎み、
    害を加えようとする気持ち)があったようには感じていません。たとえば、
    打ち合わせの進め方に問題があって、それを提起したときには可能な限り
    改善するよう努めておられましたから。

    一方、前の社長さん(代表取締役)にはそういう印象はありません。
    色々と不具合があって、社員の方々だけと話を進めていたのでは
    なかなか解決しなかったので、彼に直接書面で問題を提起して面談を求めました。
    その後しばらくして、彼は、私にテックを紹介してくれた人には足を運んで
    不手際について言い訳(謝罪ではない)したようですが、施主の私には最後の
    最後まで会いにも来ず直接の連絡も全くありませんでした。
    この行為だけは、不誠実で、質(たち)が悪いと感じました。

    だからといって、それについてはどうこうしようと思いません。

  24. 100 入居済み住民さん

    社員の方々には、会った時に節度ある範囲で文句を言う位しかできないのではないでしょうか。基本的に社員の粗相は雇っている会社の責任で、その会社に責任を負う能力が残っていない今の段階では、対処しようがほとんど無いように思います。

    会社が施主に不具合対応し、その後、会社が社員を訴えて、その対応費用を社員に賠償請求することはできるかも知れません(http://profile.allabout.co.jp/ask/qa_detail.php/30718)。ただ、会社が社員をきちんと管理・監督できていたかというと疑問で、結局は会社あるいは取締役の責任を問うしか他にないような気がします(http://www.mikiya.gr.jp/daisansya.html)。

  25. 101 匿名

    まぁ  ここの社員全員恨み買われる対象でしょうね・・・・気をつけて

  26. 102

    皆さんは、保障をちゃんと受けてますか?

  27. 103 匿名

    95さんへ

    破産させる理由が何かあるんですか?
    倒産したんじゃなくて会社を畳むだけでは?
    金を残して閉めるのはよくあることだと思います。

    100さんへ
    そのとおりだと思います。

  28. 104 e戸建てファンさん

    >>101

    脅迫ですか?

    やばいですよ。

  29. 106 入居済み住民さん

    テックからひどい仕打ちを受けた施主であったとしても、単なる誹謗中傷は、今のテックやテックの人々に影響を及すとは思えず、むしろ自分自身にとってマイナスにしかならないように思います。
    テックに何と言われようと、自分が正しいと考えているのであれば、その事実を分かりやすく具体的に発信した方が良いように思います。

  30. 107 匿名

    以前の代表取締役はいったい何をしているんでしょうか。
    こちらの投稿を読むかぎり自身で説明責任を果たさない事や謝罪がないのは
    悪いと思ってないのでしょうか。
    最低のモラルと思いますが....。

    会社が無くなってから過去の責任をとらすのでは遅いんではないでしょうか。
    法律家だって無いものはとれませんが、倒産したんじゃないのでしょうから
    無いようにはとても思えません。

  31. 108 入居済み住民さん

    以前の代表取締役については、直接本人(前の代表取締役)に詰め寄るか、今の代表取締役に聞くしかないように思います。

    責任を取らせるということがお金の話とかになるとして、会社に資産がなくても、個人の資産は残っているでしょうから、(限度があることはさておき)会社が無くなっても過去の責任を取らせることはできるのではないでしょうか。

    説明責任などについては、私も、会社としての公式な説明も謝罪も一切ないのは良くないと思っています。むしろ、お金の話よりも、そちらが最低限必須で先行すべきことだろうと思っています。もっとも、(担当営業の談から察するに)その当時、親会社から「会社をたたむことを公表するな」とお達しがあったことが原因ではないかと推測しています。親会社の機嫌を損ねると色々が危うくなるので色々と下手に動けないでしょうし、そういう状況下で営業的に上手く立ち回れる器量がないのかも知れませんし、あるいは他の事に忙殺されて施主への対応は二の次なのかも知れません。

    待っていても何もなさそうなので、こちらから、前の代表取締役か今の代表取締役に申し出るしかないでしょうね。
    やらなくて済むならやりたくないでしょうし、施主が求めないと動かないように思います。

  32. 109 匿名さん

    テックハウジングはユニバーサルホームに買収されたらしいです。
    調べてみると 東京に事務所を構えてるみたいですね。
    皆さんで詳細事項の連絡を取り合いましょう。

  33. 110 匿名さん

    月島?

  34. 111 匿名さん

    いや 八丁堀

  35. 112 匿名さん

    以前の代表者O氏ならまだ自分の会社あるよ。
    日本ハウジング研究所っていう会社
    http://www.jhr.jp/htmls/top.html

    FPの保証関係ならFP親会社に言ってみては?
    そもそもこのテックハウジングは前のFP親会社松本建工の出資会社なんだから。
    そこの代表者にコンサルしてたO氏を連れてきただけ。




  36. 113

    FPコーポは有料で取り扱うだの行ってきましたよ 
    この間 問い合わせたら。みんな、たらいまわしですよ

  37. 114 入居済み住民さん

    地域によってはFP加盟店が減ってきており、リフォームや保守工事を依頼しにくくなっている方が深刻。
    FPパネルに関わる部分は、非加盟店だと躊躇するので、最初からFPコーポに仲介して貰うのが良。

  38. 115 匿名さん

    FPコーポも やる気なしだね

  39. 116 :::

    いま  テックは存在してるらしい

  40. 117 ボログツ

    適当なやり取り楽しそうですね。
    実名で正しくそして紳士的にやる事ですよ。貴方たちの会話は
    一言で言えば「馬鹿」です。

  41. 119 入居済み住民さん

    引き渡しから1年半しか経っていないのに、雨樋のコーナー部2カ所(南東角と南西角)に割れ(&雨漏り)を見つけた。もちろん、メーカー想定内の経年劣化ではないし、たぶん施工ミスでもない。予想外の事態というところ。

    2つのコーナー部の間には長い直線状の雨樋があり、その直線雨樋の直下に金属製の庇がある。その金属製の庇が真夏の太陽光で温められて熱を発し、その熱で直線雨樋が膨張(伸長)し、コーナー部に過度な負荷がかかったためにコーナー部が割れたと思われる。コーナー部の単なる交換では再発するだろうし、さて、どうやって補修して貰うか...

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸