注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ホクシンハウス」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ホクシンハウス

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2024-04-16 20:10:49

先日WBSで冬の暖房がいらないと言われる、無暖房住宅が放送されていました。
そこで紹介されていたホクシンハウスですが初耳でした。

実際にここで家を作られた方、ご検討中の方、住み心地はどうでしょうか ?
また光熱費って実際にはどの程度でしょうか ?
ご存知の方、よろしくお願いいたします。

[スレ作成日時]2007-11-16 16:57:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ホクシンハウス

  1. 292 マンション掲示板さん

    ホクシンハウス は、台風19号の浸水被害で、豊野地区の二棟が、基礎ごと流れたのだが、基礎ごと流れるとはどういう事態なのか?
    地震でもすぐ倒壊するのでは?

  2. 293 名無しさん

    >>292 マンション掲示板さん
    興味あります。基礎ごと流れたという情報の信憑性はどのくらいですか?
    また、基礎ごと流れたメーカー、工務店は他にあるのでしょうか?

  3. 294 マンション掲示板さん

    豊野地区で2棟、築浅のホクシンハウスが基礎ごと、泥水に浮いて、さらに流されたのです。
    お客さんに、写真を見せて貰いました。

    ホクシンハウスの営業担当 は、慌ててアパートを手配しましたが、
    ホクシンハウス の構造上、水に浮いたり流されたりするのは仕方ないなどと、言い訳したとの事です。
    又、この事実を公にせず、隠しているそうです。
    本当に構造上、仕方ないのであれば、堂々と説明文でも掲載すれば良いのではないですか?

    しかし、工務店や基礎工事職人に聞いても、
    通常そのような事はあり得ないと言っていました。

  4. 295 マンション掲示板さん

    又、同地区で積水ハウスやミサワホーム等の全国区のハウスメーカーも浸水被害に遭いましたが、流されたりしたメーカーは無いとの事です。

  5. 296 匿名さん

    通りがかりのものですが少しコメントさせてください。

    べた基礎重量と浮力を比較すると、今回の浸水高さでも十分に浮く(基礎ごと移動する)可能性はあると考えられます。ただ建物重量、水の侵入状況で結果は大きくことなるので、○○ハウスだから危険もしくは△△ホームだから安心という考え方は短絡的です。

    地震についてですが、基礎が流れる→地震に弱いということは全くありません。逆もしかりです。地震に対する強さ、すなわち倒壊するかしないかは躯体の強度が最も影響します(もちろん基礎の強度も大事ですが)

  6. 297 口コミ知りたいさん

    去年ホクシンハウスで新築しました。
    無暖房住宅は坪単価が高いので、うちは無暖房ではありませんが、床下エアコン2台で、真冬も室内は18度以下にはなりません。
    外から帰ってきて、玄関入った瞬間に暖かいです。
    初年度は基礎自体が温まっていないため、電気代が少しお高めになります。
    12月頭から1月頭で4万近く行きました。
    しかし、基礎が温まるにつれて電気代も下がり、先月は1万7千円で、今月は2万2千円程度でおさまりそうです。

  7. 298 e戸建てファンさん

    ボクシングハウス??

  8. 299 名無しさん

    296と297は、二人共に同一人物で、社員だろ。
    バレバレだ 爆
    自作自演するな。

  9. 300 評判気になるさん

    ホクシンハウスは、あったかいけど、台風が来たら流される住宅では困るんだが。
    ベタ基礎だから他の住宅も流される可能性あるから、ホクシンハウスがたまたま流されたんだ。みたいなこと言ってんな、この社員みたいな人は。結果論の開き直りか。
    FB工法で、床下迄ぎっしり断熱材入れてるから、ベタ基礎ではあるが、コンクリート密度が薄いんじゃないのか?
    コンクリート密度より、断熱効果を優先した結果、災害に弱い事が露呈したんじゃ無いのか?
    これについて、詳細に説明してみろよ。
    他のメーカーは流されて無いと書いてあるぞ。

  10. 301 評判気になるさん

    しかも、床下に冷暖房設備を入れて循環させてるから、基礎に色々な物を入れ過ぎていて、
    コンクリート密度が薄い事により、いわゆる基礎強度が、他メーカーより劣っていると考えられる。
    だから、床上浸水すると、基礎ごと浮力で住宅が浮いてしまい、流されたと考えるのが普通だろう。
    普通のハウスメーカーは、基礎に色々な物を入れたりせず、いわゆるベタ基礎構造わ守っているので、ホクシンハウス と一般メーカーが同じベタ基礎構造だと、言っている時点で間違っている。

  11. 302 名無しさん

    なんか盛り上がってますねw

  12. 303 通りがかりさん

    読ませてもらった。確かに断熱効果の実験は繰り返し行っただろうが床上浸水の実験なんてやらないだろうからね。
    ホクシンは独自の断熱効果への追求を求めるあまり、災害対策を怠っていたのかもしれない。
    それに比べて、積水ハウスやハイムは、断熱効果こそホクシンに劣るだろうが、住宅の災害対策ではトップメーカーだ。
    住宅の特性は断熱効果だけでは無く、長く住める、災害に強い、等総合的に判断すべきでは?
    例えば、15年程前のホクシンで温水パネルや床暖房が壊れると廃盤になっていて全交換しか無いという声も聞いた。

  13. 304 口コミ知りたいさん

    ホクシンハウスのメリットって、暖かいだけですか?
    夏は涼しいんですか?
    他のハウスメーカーに比べて断熱効果はどうですか?
    例えば一条工務店は高気密ナンバーワンですよね?
    スウェーデンハウスは三重サッシが標準ですよ。
    全館循環の三井ホームと比べてどうですか?
    断熱効果以外に住宅として優れている点は有りますか?

  14. 305 評判気になるさん

    あったかハイム
    ホクシンハウス

    では、どちらがあったかいですか?
    理由も教えて下さい。

  15. 306 名無しさん

    冬は満足している。
    夏はまぁまぁ満足はしている。全館空調なんで、自分の好みの室温と家族の好みが合わないと不満がたまるかも。まぁその時は自分の部屋にエアコンつけて調節する手段もあるかとは思いますが。

    こればっかりは実際に住んでからじゃないと分からんですね。。

  16. 307 評判きになる

    >>306 名無しさん
    有難う御座いました。

  17. 308 戸建て検討中さん

    暖かい家とかよくいつけど、暖かいだけなら暖房がんがんでどんな家でもいいでしょ。
    問題は燃費。
    その燃費はどうやって得ているのか。
    断熱はどのように施工されていのか。
    その断熱施工で何年持つのか。等
    みんな気にならないものかね?
    耐震もしかり。

    このあたり調べればホクシンハウスを選ぶメリットはなんだろうか。

  18. 309 評判気になるさん

    ホクシンハウスのメリットは、暖かさだけですか?
    あとは、何かメリットが有りますか?
    基礎に問題があり、災害に弱いと書いてありました。

  19. 310 匿名さん

    以下の項目を満たせば、どのメーカー、工務店でもある程度の安心と快適性が得られると思いますよ。参考までに。

    ①耐震等級3を取得すること(許容応力度計算を行うこと)
    ②断熱性はHEAT20 G1グレード以上になること
    ③C値は0.5以下になること
    ④熱貫流率1.2以下の窓使用すること(引違い窓は極力設置しないこと)

  20. 311 戸建て検討中さん

    普通のメーカーはHEAT20なんて教えてくれるのだろうか。
    教えてくれたとこ一つもないな。

  21. 312 評判気になるさん

    ホクシンハウスは普通に建てると、耐震等級1
    だよね?
    積水ハウス、パナホーム、三井ホームは、普通に建てても、耐震等級3だよ。
    しかも、ホクシンハウスは床上浸水すると、基礎ごと水に浮いて流されるんだろ?
    その、豊野で流された二棟に対して、ホクシンハウスはどう責任取るんだ?
    結局、暖かさだけを追求した結果、災害に弱い事が露呈したローカルメーカーだろ。
    全国展開しているハウスメーカーなら、そんな設計ミスはしないはずだ。
    ホクシンハウスは住宅の考え方を改めた方が良い。

  22. 313 通りがかりさん

    ホクシンハウスの幹部は、大手ハウスメーカーの人間と情報共有したことあるのかな?
    住宅は一生住むんだから、
    耐久性
    耐震性
    断熱性
    光熱費
    建築コスト
    総合的にバランスの取れた設計にすべきだね。

  23. 314 通りがかりさん

    あったかいだけなら、ローコストメーカーでも対応出来るよ。

  24. 315 匿名さん

    そうだな?暖かい以外に特徴が・・・

  25. 316 名無しさん

    これで坪90万円とか請求するから怖いわ。

  26. 317 周辺住民さん

    高気密住宅は急激に水位が上がると基礎ごと浮く。
    穂保でセキスイハイム、一条も浮いてずれていた。

    一条が水害対策をした家の水没実験して
    室内に水が侵入しなかったのですごいみたいになっていたが、
    水位が高くなると基礎ごと浮いてしまう。

    高気密住宅はある程度の水位に成ったら逆に水を室内に入れる対策が必要かと。

  27. 318 通りがかりさん

    >>317 周辺住民さん

    ハイム、ダイワ、パナ等の鉄骨パネル工法の住宅は、流されなかったと聞きましたが、
    ハイムが基礎ごと浮いたという情報は間違いないですが?

  28. 319 名無し

    一条は知りませんが、セキスイハイムが浮いて流された事実はないと回答されました。

  29. 320 名無し

    FB工法は、基礎にも断熱材を敷き詰めるので、
    水害に対して極度に弱いというのは事実のようです。

  30. 321 戸建て検討中さん

    FB工法はというか、世の中基礎断熱多いからホクシンハウスに限った話ではない。

  31. 322 通りがかりさん

    基礎断熱工法と、ホクシンのように基礎に暖房機を埋め込む工法とは、浸水対策を比較すれば一目瞭然。
    基礎に余計な物埋め込むから、災害に対して弱くなる。まだ分からないのか呆れるわ。

  32. 323 評判気になるさん

    豊野地区ですが、台風で住宅が流されたのは
    ホクシンハウス2棟のみで、あとのハウスメーカーは流されていませんよ。

  33. 324 評判気になるさん

    建坪20坪約60㎡で家の内外の水位差が1mとして計算すると60トンの浮力が発生する。
    家の重量は40トン程らしいのでそうなると工法関係なく浮いてしまうのではないでしょうか。

  34. 325 戸建て検討中さん

    基礎に余計なもの入ってるらしいからその分浮力出てしまっているのでは?

  35. 326 評判気になるさん

    >>325 戸建て検討中さん

    >>324 評判気になるさん
    だから、他のメーカーは流されて無いって言ってんだろ。

  36. 327 評判気になるさん

    『構造的にホクシンハウスだけが流される事は無いです』とか言ってる奴、怪しい。完全に。

  37. 328 戸建て検討中さん

    基礎断熱してるとこなんて他にもあるのになんでホクシンハウスだけ流されるの?
    そんな密度ないも基礎使ってるの?

  38. 329 通りがかり

    >>328 戸建て検討中さん
    だから、基礎に暖房機なんか入れてるからだろ 笑

  39. 330 匿名

    事件は会議室で起きてるんじゃない!!
    現場(豊野)で起きてるんだ!!
    一回見に行けば分かる!!

  40. 331 戸建て検討中さん

    ホクシンハウスでなんか建てないけど、基礎に暖房なんて入ってなくないか?
    床と基礎の間にエアコンはあるけど。

  41. 332 通りがかり

    >>331 戸建て検討中さん
    ホクシンハウスの特徴は、室内に暖房機が無い事です。どこにあるかというと、全て基礎に埋めており、全館循環させているのです。地下室は、洗濯物を干す事も出来ます。
    最近の工法では、冷房システムも基礎に埋めているほど基礎設備にこだわっています。
    その分、基礎は災害に弱いですが、仕方ないのです。

  42. 333 戸建て検討中さん

    基礎に埋め込むってコンクリの中に埋め込むわけではないでしょ?
    床下エアコンなんてものすごく一般的でホクシンハウスに限った話ではない。

    俺は床下エアコン反対派ではあるが。

  43. 334 通りがかり

    >>333 戸建て検討中さん

    ホクシン?基礎に地下室を作って、そこに暖房機と冷房機を設置します。冷房機はいわゆるエアコンではありません。全館循環システムの暖房機と冷房機です。
    詳しく知りないのなら、ホームページを見て下さい。

  44. 335 検討板ユーザーさん

    私の知る限り、地下室を作って暖房機と冷房機を設置して各部屋に循環させているハウスメーカーはホクシンハウスだけだろう。

  45. 336 戸建て検討中さん

    冷房はオプションでしょ?
    床下エアコンという暖房システムなら全国的にやっているが。

  46. 337 通りがかり

    >>336 戸建て検討中さん

    だから、床下エアコンじゃないって言ってんじゃん。工法を知らないんだから、実際に自分でしらべたら?

  47. 338 通りがかり

    >>336 戸建て検討中さん
    ホクシンが流された事を認めたくないんだね?
    他のハウスメーカーは流されてないのに、
    ホクシンだけ実際2棟も流されてるから、少なくとも水害には弱いという事が認められた。
    床下以外にも問題があった可能性もある。

  48. 339 通りがかり

    『床下にエアコン入れてるメーカーは他にもあるから、ホクシンだけ流される事は無い』
    などと必死に言っても意味がないのです。結果論を言ってるんだから。

  49. 340 通りがかり

    因みに、例えば一条工務店は、耐震実験だけでなく浸水実験も行っている。
    全国住宅着工件数が、積水ハウスを抜いてナンバーワンになったのは、断熱性だけでなく様々な性能のバランスが良いからではないか?

  50. 341 戸建て検討中さん

    一条のルールとか、地元大工の当たり外れとか難点はあるけどね。性能は高い。

  51. 342 検討板ユーザーさん

    ホクシンハウスを検討されている方おられましたら、一条工務店のモデルルームも来店されたら良いと思います。
    似たような住宅だと思われがちですが、工法も構造もかなり違いが有りました。

  52. 343 匿名さん

    だいぶ前のスレでエアコンだけ買い換えれば良いというスレありましたが、10年以内には換気システムの大きな機械を交換しないとダメですよ。経年と共に換気率が悪くなるので。これがないと全館に循環はしません。心臓部分です。

  53. 344 戸建て検討中さん

    一条もホクシンも第一種換気だよね。
    月一回の掃除が必要でズボラな人は辞めたほうがい。

  54. 345 検討板ユーザーさん

    >>344 戸建て検討中さん
    確かにその通りです。
    ホクシンハウスも、一条工務店も、第1種換気システムです。
    昔、パナホームが第2種換気でしたが、現在では第1種と第3種しか有りません。
    因みに、どちらのハウスメーカーをご検討されているのですか?

  55. 346 戸建て検討中さん

    ハウスメーカーで建てるのはやめました。
    一条やスウェーデンも検討しましたが、
    最後は名前も知られていない工務店です。
    あなたは一条ですか?

  56. 347 検討板ユーザーさん

    >>346 戸建て検討中さん

    一条のタイル外壁で検討しています。
    スウェーデンハウスも三重サッシで暖かいですが、窓枠が窯業系に白のペンキ塗ってあるだけなので、直ぐ劣化すると聞きました。
    暖かさ、災害、外装リフォーム等、総合的に検討しています。

    ホクシンの外壁はニチハの窯業系多色仕上げですが、15年後に外壁塗装すると一色になるのが嫌です。かといって、ガルバのスパン系外壁は安っぽいので悩みました。

  57. 348 戸建て検討中さん

    ハイドロテクト?
    私は塗り壁にします。
    ヒビは入るけど軒次第では30年以上持つようです。
    災害は確かに悩みますがその分火災保険を、強めるなどもコスパいいのかなって思いました。

  58. 349 検討板ユーザーさん

    ジョリパットですか?ジョリパットでしたら、絶対オススメしません。15年でボロボロになります。
    モルタルの現地吹き(アクリルリシン・アクリルタイル)も、15年で色褪せとクラックが入、るので、塗装の営業が毎週ピンポンして来ますよ。30年無塗装はムリです。

  59. 350 戸建て検討中さん

    ジョリパッドやモルタルではありません。
    好きな色付けたい人は選択肢がそれしかないですね。

  60. 351 検討板ユーザーさん

    他に、塗り壁で何か外壁材有りましたっけ?

  61. 352 戸建て検討中さん

    この掲示板で探せばいくつかあります。
    何がベストかは私にもわかりません。
    最後は施工する人の腕によりますね。

  62. 354 口コミ知りたいさん

    豊野のホクシンハウスの2棟は浮いたと聞きましたか、赤沼のホクシンハウスは浮きませんでした。津野地区の三井ホームも無事だったそうです。

  63. 355 口コミ知りたいさん

    豊野で、台風により流されたホクシンハウス
    二棟は、その後どうなりましたか?

  64. 356 検討者さん

    集成材の構造体で値段高すぎる。

  65. 357 気密断熱は重要

    ホクシンハウス で建設した者です。
    寒冷地で建築するなら、気密や断熱は重要な項目だと思います。
    大手HMは、これらの数値を公表していません。つまり自信がないからです。
    床下エアコンは、今はいろいろな会社でやっていますが、気密が悪いとどうしてもロスが出て、光熱費が高くなります。
    ホクシンハウス は、気密C値が0.15くらいあるため、延べ床面積40㎡くらいの住宅であれば、床下エアコン1台で家中20度を保っても、1ヶ月の電気代は、オール電化で2万円代と安価です。
    一条工務店も大手HMの中では唯一気密を重要視していますが、それでもC値は2くらいでしょうか。
    水害の心配のある地区では気になる情報ですが、河川が氾濫する恐れのない地域では、断熱性能には魅力があるため、検討されてはいかがでしょうか?

  66. 358 匿名さん

    豊野地区で、台風によって流されたというお宅が二棟あるんですよね?
    この場合、10年以内なら保証の範囲内ですか?
    又、ホクシンハウスは耐震実験だけで、耐水実験はしてなかったんですか?
    やはり床下に暖房機があるからですか?

  67. 359 匿名さん

    >>357 気密断熱は重要さん

    29999円までは2万円だ

  68. 360 検討者さん

    ホクシンハウスは耐震3を基本にしていないのは何故?建てるなら床下エアコンに強い工務店で立てたほうが耐震も取れるかと。

  69. 361 気密断熱は重要

    >>359 匿名さん
    オール電化で29999円なら優秀ですね。
    家中あったかいですしね。

  70. 362 気密断熱は重要

    12月から4月まで床下エアコン2台を付けっぱなしで、電気代は12月.1月は、2万、2月が27000円、3月20000円、4月15000円でした。
    家中20度で快適です。
    灯油を買って何度も補充することから開放されて幸せです。
    我が家は、一階の床面積が大きいので、エアコン2台ですが、総二階の40坪くらいまでならエアコン1台で良いので、電気代はもっと安くなると思います。
    他メーカーに気密と断熱の数値聞いてみたらどうですか?
    断熱性能は答えるかもしれませんが、気密の数値は言えないでしょうね。
    ぜひ納得するまでご検討ください。

  71. 363 通りがかりさん

    基礎コンクリートの密度が薄いって何の事を言ってるんだろう?
    コンクリートはセメントと骨材の大きさ、空気量や水分量で品質や強度決まってくるけど、普通JIS工場からきちんと配合された生コンクリート買うからやべえコンクリートで基礎打てない。現場の施工が悪いって言ってるの?専門の基礎屋が打ちに来るけどそんなやべえ基礎屋があったら、どこも使わないぜ?

    ホクシンは知らんけど圧縮強度18N未満でやる所なんて無い。夏や冬は24Nや27Nで配合するよ?しかもこれ、圧縮強度で密度じゃないから。

    密度が薄いって何のことをいってるのかホントに全く分からん。
    ALCみたいな水に浮くコンクリート板みたいなのを想像してるんだろうか…?基礎に使う生コンでALCみたいな発砲コンクリートにするってどういう打設養生すればできるか皆目見当つかない。

    基礎ごとが建物動くって事は基礎と建物がガッチリ緊結してて、気密が高い故に建物に水が入らなかったせいで軽い建物が浮輪状態になって浮力が働いたって事なのかもね。
    詳しい計算してないから分からんけど。
    窓割れたりすれば建物内に水入って浮輪にならないと思うんだけどな。

  72. 364 名無しさん

    太陽光乗せるべきか、やめるべきか悩んでいます。
    皆さんどう思われますか?

  73. 365 通りがかり

    何キロ載せて幾らの見積りでしょうか?
    そこが分からないと答えようもありません。

  74. 366 名無しさん

    何キロとか見積もり金額がどうとかではありません。
    単純に乗せる方が良いのか乗せない方がいいのかになります。
    それぞれメリット、デメリットあると思いますので皆さんの意見を伺えたらと思っています。

  75. 367 名無しさん

    太陽光のメリットデメリットはスレ違いじゃないかね?

  76. 368 名無しさん

    光熱費に関係してきますからスレ違いとは思っていませんが、参考までにどこのスレに投稿すれば良いのか教えて下さい。

    コメントが無いのは、皆さんソーラー乗せてないのでしょうか?

  77. 369 匿名さん

    ここに書くならホクシンハウスでの単価など記入すべきだし
    一般論なら別スレでやるべき。

  78. 370 e戸建てファンさん

    太陽光売却費用
    パワコン交換費用
    太陽光導入費用
    太陽光売電予想額
    太陽光補助金有無

    これらがプラスになったとき、載せてもいいのでは。
    俺は載せた。

  79. 371 名無しさん

    >>370 e戸建てファンさん
    分かりやすい説明ありがとうございました。
    参考にさせていただきます。

    単価やら別スレやら…
    ホクシンハウスの事ですからホクシンハウスのスレにコメントする事は間違っていないと思います。
    一般論でもないですしね。

  80. 372 匿名さん

    370で言ってることはトータル収支がプラスかどうかという事なのだから
    質問者さんが詳細を明らかにしない限りお勧めかどうかは誰にも判断できませんよ。
    自らの回答が矛盾していませんか?

  81. 373 匿名さん

    このメーカーの現場、朝早く通ると音楽をガンガン流している。理想は良いが、現場がついてきていないのでは?

  82. 374 通りがかりさん

    >>357 気密断熱は重要さん
    一条の気密はもっと良いですよ
    2ではないです。

  83. 375 名無しさん

    ある工務店の家に見学に行ったが、南側がこのメーカーの家だった。分譲地の他ハウスメーカーは北側に配慮しているが、このメーカーは片流れの屋根で北側ギリギリに寄せている。住んでる方も北側に配慮しており、とても残念と言っていた。
    このメーカーで間取り検討中の方は気をつけたほうが良いと思う。

  84. 376 匿名さん

    >>375 名無しさん
    施主の要望じゃメーカーとしても仕方ないことがある。

  85. 377 通りがかりさん

    >>374 通りがかりさん
    失礼しました。
    1くらいですかね。

  86. 378 マンション検討中さん

    スレが付かないので。
    私はFB工法で建てたので、無暖房住宅ではないですが、それでも気密は大手ハウスメーカーの10倍以上の性能があります。
    無暖房住宅は、人や調理などから出る熱だけで、暖房いらないと言われてますが、そこまでの性能が必要かどうか費用と照らして検討してみてはいかがですか?
    通常のFB工法でも充分な気密性能です。
    我が家の電気代は、オール電化で、床下に2台のエアコンを冬は入れっぱなしですが、2万から27000円ってところです。
    夏場はエアコンなしでも割と涼しく、電気代は、8000円ほどです。
    床暖房の電気代は、かなりかかりますし、石油ストーブの灯油の運搬は、キツいため、効率の良いエアコンに頼るのが、私はベストだと思っています。
    住宅検討はランニングコストも非常に重要な項目ですが、ざんながら大手ハウスメーカーは、その辺を考えられていません。
    ぜひ気密性能の良い住宅を検討してみてください。

  87. 379 e戸建てファンさん

    まずは断熱から。気密は次。バランスではあるが。

  88. 380 買い替え検討中さん

    >>377
    ちょっとネットで検索すれば出てくるものを適当に話さないほうがいいのでは。
    一条のC値は平均0.59と自社サイトに記載ありますよ。
    別に0.59が高いとも思いませんが。

  89. 381 匿名さん

    本社が長野駅前に移転したのですか?

  90. 382 マンション検討中さん

    ホクシンハウスに住み始めて今日でちょうど12年です。
    相変わらず快適ですが、みなさんが何度くらいの設定にしているか気になってこちらにたどり着きました。
    当初は真冬でも23℃設定でも気になりませんでしたが、今年は25℃設定にしても室温が22℃くらいにしかなりません。明け方は2階は21℃を下回るくらいまで下がります。
    温暖化の影響で信州の夏も暑くなってきたし、仕方ないかと思って一昨年前の夏はとうとうエアコンを購入しましたが、もしやこれは経年劣化か何かで気密性が失われているのでしょうか?
    他のオーナーの方いらっしゃいませんでしょうか?

  91. 383 通りがかりさん

    去年の6月にホクシンハウスで家を建てました。1月の電気代は23000円程で高いと思いますが、やはり家全体が暖かいです。
    1つ質問なのですが、今さらソーラーを取り付けるのなんて損になってしまいますかね?
    新築で建てる時よりも…

  92. 384 382

    私も新築時にはお金に余裕がなくてソーラーを付けられず、でも当時は固定買い取り価格がかなり高かったので翌年に親に借金して付けました。
    共働きで日中家を留守にしてる時間が長かったので、およそ8年で元は回収できました。

    今は買い取り価格が低くなっていますが導入コストも下がっていますし、生活パターン次第ではないでしょうか。
    月の電気代は買電で夏場は8000円未満、冬場は13000円未満という感じです。

    ちなみに>>382での件ですが、換気口のフィルター詰まりが原因でした。

    屋外にある外気を取り込む吸気口はそのままノーガードだと虫やら木の葉やらが吸い込まれて熱交換機のフィルターがやたら汚くなりますので、市販のキッチンのレンジフードに使うようなフィルターを貼ると良いです。吸気されるので自然に貼り付いてくれます。
    しかし私はこれをすっかり放置していたので、吸い込みがほとんどゼロに近いほど下がってしまい、結果的に屋内の24時間換気が滞留してしまっていたのが原因のようでした。
    フィルターを新しい物に交換して2日目には23℃設定で室内温度も23℃になりました。

  93. 385 通りがかりさん

    気密が高い基礎断熱の家の場合、床上浸水されると水の逃げ場はあるのでしょうか?

  94. 386 名無しさん

    今日ホクシンハウスを見に行き
    坪単価70万からと言われました。
    予算土地込みで4000万だと話すと
    無理だと言われた
    坪単価皆さんいくらと言われましたか?

  95. 387 気密断熱は重要

    >>386 名無しさん
    土地の価格はいくらで建物にはいくらかけられるのでしょうか?
    我が家は、42坪で3500万でしたので、坪単価85万くらいになりました。
    キッチンをリクシルのセラミックにしせいで高くなりましたが、標準に近い仕様なら充分可能だと思いますがいかがでしょうか?

  96. 388 評判気になるさん

    複数HMで検討しています。

    まだラフ図の段階で設計・施工依頼申込を営業に迫られ、少々疑問を感じております。

    仕様も不明な状態で、金額が提示され、申込金と共に申し込みというのは、凄く営業側の都合だけと感じておりますが、
    皆様はどの段階で上記申し込みを行われておりますでしょうか。。。

    他社との比較をする暇を与えない営業スタンスであり(特定の営業だけな気もします)、
    申込を急かされている感ハンパない状況です。

  97. 389 石田

    >>369 匿名さん
    ホクシンハウスは35坪の家いくらでたちますか?

  98. 390 石田

    >>388 評判気になるさん
    基本はそうでしょ
    ただで図面ばかり書かせるのはいかがかと思うよ

  99. 391 匿名

    ここのコーディネーターさんが苦手。
    ベテランの人だけど、こちらの要望より自分の考えを押し付けてくる。それでもこちらの要望を言うと、声のトーンが下がり、不機嫌になる。どうして私達が気を遣い、あなたの顔色を伺わなければいけないのか。
    Wさん、あなたですよ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸