注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ファースの家ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ファースの家ってどうですか?

広告を掲載

KENT [更新日時] 2024-06-13 20:25:14

ファースの家の事を知りたいのですが、住まれてる方とか良くご存知の方
居ませんか?

[スレ作成日時]2004-12-12 20:59:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ファースの家ってどうですか?

  1. 62 検討してました

    >61さん
     ファースの本部は貴殿と同じ北海道ですよ
    社長のポリシーでコストに影響する宣伝活動は行わないそうです。
    http://www.fas-21.com/
     ↑ ここ見てお勉強しろとの事ですかね

  2. 63 入居済み住民さん

    >>60さま
    >エアコン1台で全館冷却は無理なようです。
    はちょっと語弊がありますね。
    基本的に、エアコン1台で全館冷暖房はするのですから。
    ただ、微調整がきかない。

    たとえば意外に暑くなってきたなと言ってエアコンの設定変えても、反映されるまでに1日以上かかる、ということ。だから、最初の設定を決めるのにこつがいるみたい。
    それに、ちょっと運動して暑い、とか、冬に帰ってきたばかりで無理して暖まりたい、というときには効果がない。
    そのために補助エアコンがあるわけですね。あと、クーラーで除湿はされてるから、夏は扇風機が効果的だったり。

  3. 64 匿名さん

    >エアコン1台で全館冷却は無理なようです。
    北海道の会社だからでしょうか、日射遮蔽が出来てないように見える。窓だけでは無理。
    庇等を付けなければ無理が有る、加盟店に無理を言い、対応して貰えば暑い思いをしないで住む。
    1、2月の零下の気温でもオ-バ-ヒ-トします。太陽高度が低いからですが直接日射熱量は大きいです。

  4. 65 入居済み住民さん

    >>64
    我が家は本州南の端っこの方ですが、昨年8月に完成見学会の間は、23℃でずっと維持してましたよ。
    設定次第ではないかと。

  5. 66 匿名さん

    >64
    意味不明です、自分の家なら完成見学会の話など不要です。
    暑いから南向きに建築しなかったとか?窓は大きくしなかったとか?
    直接日射が入らないようになっているとか、皆さんは(購入予定)そうゆうことが知りたいのでは?
    冬でもオ-バ-ヒ-トするのですから。

  6. 67 入居済み住民さん

    >>66
    65です。
    完成見学会は我が家の話。完成したときに、カーテンを入れる前にやった。
    普通やるんじゃないの?だって、ファースの家って宣伝しないもん。見学会が数少ない宣伝になるはず。構造見学会も、完成見学会もやった。そのときの話。

    前にも書いたんだけど、工務店側はその効果を見せたいらしくて低めに設定したんだよ。そしたら、暮らすには寒いくらいに冷え冷えだった。だから、8月末に入居したとき、温度設定を2度ほど上げたら、今度はまあまあからやや暑めになった。今年は、ちょっと設定を下げようかと思ってる。

    うちは目の前に邪魔するものが何にもない、山の斜面の麓の方。しかも南向き。暑くなりにくい要素としては、周囲が畑やら山林やらで、コンクリの要素が少ない。まあ田舎だからね。

    1階の居間はあれはなんて言うの?床と同じ高さから高さ2メートル、幅3メートルの窓があるし、隣の和室も同じ。
    2階の寝室も南向きで窓はやっぱり大きい。ベランダ付きだ。

    んで、窓は夏の日差しが高いときは、熱を取り込まなくて、日差しの当たっている床も暖かくならなかった。冬の低い日差しでは熱を結構取り込んで、外が10℃そこそこでも室内は設定21℃が22℃まであがって暖かいけど、暑くはならない。それがファースの仕様のはずだと聞いてる。

    >冬でもオ-バ-ヒ-トするのですから。
    ファースの家なの、それ?
    あるいは、暖かくなりすぎるんなら冷やせばいいんじゃない?

  7. 68 匿名さん

    >67
    デ-タ不足のようです、生活熱のない見学会は参考になりません。
    夏の盛りに冷房が効いた報告をお待ちします。
    冬のオ-バ-ヒ-トを窓を開けるなどで冷やすことは寒い地方ではできません。
    コ-ルドドラフトを作ることになり、不快な環境になります。

  8. 69 入居済み住民さん

    >>68
    あー、窓開けなくても、冷房すれば?

  9. 70 入居済み住民さん

    ファース仕様の窓ガラスは、冬の低い日射しは入りやすく、夏の高い日射しは遮られるようで、夏の完成見学会では日の当たっている窓際が、暑くなっていないことに驚きました。でも、冬の日射しは、部屋を暖めてくれ、幸せです。
    窓を増やすと断熱や耐震に悪いと聞きましたが、大窓があってよかったです。

  10. 71 匿名さん

    >70
    >夏の高い日射しは遮られるようで
    これが完璧ならば庇、高価な外付ブラインドなど不要になります。
    大手HMが絶対に手に入れるはずです、LoE程度と推測してます。
    冷房効果が一台で足りる、足らないの話が出ないはずです。
    高高の普通の家でも直接の日差しを遮れば冷房はしっかりと効きます。
    伊達に床に蓄熱材が有るわけではないのでしょうから、暑くなるのは何かが不足してます。

  11. 72 入居済み住民さん

    >>71さんは、まず思いこみから判断を開始しているようですね。

    ファース工法のページからですが。
    http://www.fas-21.com/first/090.shtml

    >ペアタイプでの高断熱ガラスを模索しておりましたが、当時、画期的な20mmものガラス幅を持ち、ペアのガラスに対流をし難くする為のガスを封入した特殊ガラスの採用に踏み切りました。このガラスの採用で樹脂や樹脂とアルミの複合サッシも使用出来るようになったのです

    だそうで、なんだか隅っこに「ファースの家専用」と書いた奴ですよ。

    >大手HMが絶対に手に入れるはずです
    大手HMで、そういうのを売りにしてる所なんてほとんどないでしょ?それに、むしろ高くなるんじゃないのかな?

    あと、ファースの家を建てるのは地元工務店だけど、ファースの家そのものは全国展開してる。工法技術的にはそういう面で信頼できるものと思うよ。

  12. 73 匿名さん

    >72
    下記に日差しについて都合よく書かれています。
    http://www.fas-21.com/know/feature.shtml

  13. 74 匿名さん

     コンビ二等のフランチャイズですが加盟料だけでは利益がしれてますから、普通のものに名前をつけて買わせています。

  14. 75 入居済み住民さん

    >>73,>>74
    こちらは暮らした上での実感を話しています。

    冷やかす気しかないのなら、もはや答えるいわれはありませんな。

  15. 76 匿名さん

    >75
    図星のようですね。

  16. 77 検討してました

    ここのスレから解ること
    住んで居る人⇒評価大
    他所のメーカー系の人⇒はなから否定

    相見積もりしたmlsawaさんも否定してましたね

  17. 78 匿名さん

    >77
    >住んで居る人⇒評価大
    住んで居る人=ファースの人も有るのでは?
    宣伝してないことを宣伝してますから。

  18. 79 入居済み住民さん

    宣伝に思われてしまっているのですね。8月までは、家を借りていました。あまり窓を開けない部屋はかびていました。結露もひどかったです。エアコンの空気もどんどん抜け、夏は暑く、冬は底冷えしました。電気料もずいぶん高かったので、この新しい家(何年も経ってからの不具合はわかりませんが)の今の状況に満足していると言うことです。「ファースの家ってどうですか?」ということだったので、投稿しただけです。ちなみにこちらでは、モデルハウスもなく、見学会もない状況で、契約したので、今考えるとちっと博打的だったかと思います。せめて、構造見学会・完成見学会などの機会があるとイメージしやすいと思いますが。私は、職場の人たちの口コミで決めました。

  19. 80 匿名さん

    >79
    >モデルハウスもなく、見学会もない状況
    >職場の人たちの口コミで決めました。
    複数の職場の方はファ-スの家ですか、良く出来た話ですね。

  20. 81 入居済み住民さん

    追加です。工務店情報ですが、私は、2階建てで述べ床150平方m、ファース工法にする場合、200万円アップでした。請け負う工務店で、金額・技術的な面・経験にずいぶん差があるそうです。

  21. 82 匿名

    >>80
    そこそこの人数が居る職場であれば、そんな状況があったっておかしく無いと思う。
    ってか、ファースの家について情報くれる方って貴重なのよ。真偽等々については読み手各々が判断すべきだと思うし、雰囲気悪くするような書き込みは勘弁して下さい。

  22. 83 匿名さん

    >82
    住宅の真剣な購入予定者は欠点を知りたいのです、利点はHP見れば判ります。
    工務店で購入できるなら、欠点を補える事も可能です。

  23. 84 購入検討中さん

    >>79

    職場に複数のファースの家の方々がいらっしゃるのですね。
    私は残念ながらまだファースの家の方に一度も出会ったことがありません。

    実際に住まわれている人からの情報は重要だと思います。

  24. 85 匿名

    最近スレを読んでも、実際に性能がいいのかどうか
    良く分かりませんね。でも、hpや雑誌に寄稿している
    文章などからは、福地さんは知識が豊富で、また家造りに
    かける情熱は伝わってきます。ただ残念なことに、外観も
    内装もセンスが良くないですね。性能がよいだけでは
    総合的な評価は高くはできないですね。

  25. 86 入居済み住民さん

    >>79は我が家の嫁です。

    彼女の勤め先の評判で決めたのですが、実際にはそこの数人がそこの工務店で家を建てていて、その全員がファース工法な訳ではないんです。むしろ工務店の評判を聞き、そこに決めたあとでファース工法というのを聞いたような次第。特に家の隅々まで乾燥させる、というのが嫁のお眼鏡にかなったようで。というのも、我が家は二人とも本好きで本棚がいくつあっても足りないような具合。積み上げるとすぐにかびたりシロアリが来たり。で、その工法が良さそうだと。

    で、何度か書いてるんですが、全館の温度と湿度を管理できる、という点では文句なしだと思います。ほぼうたい文句通りの感覚です。設備投資には金がかかってますが、維持管理はむしろ安いと思う。そこは繰り返しません。

    ただし、ポイントは「常に快適な」でなく、「ずっといつまでもだいたい快適な」なんですね。全館を一定にしますから、気分で温度を変えようとしても、今日はちょっと涼しくしてやろう、あるいはもう少し暖めよう、とかいう調節はできない。と言うか、しても変えるのに1日以上かかる。今日は急に暑くなった、とかだと間に合わないこともあり得るわけですね。

    ただ、面白いもので、ほぼ快適だと、それでまあいいか、と言う気になる、と言うのもまたあります。だからあまり不満が出ない。それと、家そのものの扱いになれるのに、やはり何年か経験が必要のようです。我が家はまだまだ。

    あと、音がこもる、と言うのはある。

    それから、壁にあちこちに換気口があるのも気になる人は気にするかも。何しろ、各部屋に数個ずつつきますから。家具の置き方もそれなりに考えますね。まあ、調整の範囲だとは思います。
    それのデザインも問題になるかも。うちのはなかなかすっきりしたもので、気に入ってますが、設置前に見たら、裏面がささくれだらけで、聞いてみるとその店の手作り品とか。だから、これが違うと印象も変わりましょう。

    それから、2階屋根裏の機械音、これは確かにあります。私は気になりませんが、嫁はたまに気にする様子。

    あと、一切虫は入らないよ、とのことだったのですが、実際にはムカデもクモも出ました。これはどちらかと言えば私はウエルカムなのですが、嫁は怒って私のせいにします。

    そんなわけで、気に入ってるので悪口は書きにくい。自分の家でもあるわけで。だからといって、これが工法として世の中で一番だ、と主張するつもりはない。ただ、本家が宣伝しない分、じゃあ、こっちで宣伝してやろう、と言う気になるんですよ。私なんぞはまだましなほうで、もっと宣伝マンになちゃった方も知ってます。

    >>83様には、だから、「こんな点はどうだ?」とか、具体的に聞いていただけるとそれなりに答えられると思います。そういう感じでどうでしょう?

  26. 87 匿名

    >>85
    内外装については「ファースの家だから〜」では無く、建てるFC店のセンスやデザインだと思う。

    「ファースの家」として提供されるもので、内外装に影響を与えそうなのって>>86に書かれてる換気口やAIのコントロールパネルくらいなんじゃないかな?他って隠れてません?
    内外装のデザインが自分に合ったFC店があれば最良。
    気に入った工務店に、ファースの家仕様で建ててもらうって選択肢もあるとは思うけど。

  27. 88 検討してました

    地味〜なメーカー?のスレが賑わってますね。
    たまに此方を覗くという福地社長も驚いている事でしょう。
    換気扇を密閉してしまえば玄関のドアが閉まらぬ程の高高。
    床下に敷詰めたシリカゲルで湿度コントロールと匂いの除去。
    他の方も書かれているように瞬時の温度コントロールは無理と
    しても安定した室内温度と湿度。
    そして肝心なのがランニングコストなようです。
    屋根上に太陽光を載せようものなら売電の勝ちもあるとか。
    関東地区の年間の使用電力を一ヶ月で使ってしまう地域では
    魅力な家ですよね。
    大手HMのデザインを持参し、これをファースでとFC工務店
    に依頼するのが価格のうえでも分かりやすいやり方なのでしょうか。

  28. 89 匿名

    ファースの家のシステム導入で+200万
    エアパス工法導入も+200万

    上記2つを比べると「ファースの家」の方が費用対効果が高いように感じていますが、他の二重通気工法(WBやSC、SAーSHEなど)も含め、導入した場合に掛かる費用や諸々について比較などをした事のある方っていませんか?

  29. 90 匿名

    ファースの家は最近設備の改良が行われ、これに伴い導入費用が上がったみたいですね。

  30. 91 入居済み住民さん

    金額については、完全導入のフルファースと、全部は入れない安い設定とがあるそうだから、そこでの調整もありそう。性能そのものは同程度の保証ができると聞きました。

    だったら、そっちでいいじゃんな訳ですが、たぶん断熱とかが少し低くなっているのだと。

  31. 92 検討中の奥さま

    青森県在住ですが、今年の冬には参りました、なので暖かく雪の落ちない家がいいなあと、色々見てたら、 ありました 
     ファースの家が、空気がきれいで、足元から暖かい、内装良い感じ、燃費も良いし,値段も良い、・・・・・・
    工事中の見学会にも行きましたが、そのお宅は坪単価が安かった分、基本ファース部分変わらないみたいですが,ファース用サッシとか,除湿機とか、床下のシリカゲルは、使われないようです。
    これでも良いかしらと思ったのですが、柱とか雑な感じ?素人には解りません。もう少しファースの家見学会見ていきます。                   

  32. 93 匿名

    青森ならファース加盟工務店は数社あるようですし『柱とかが雑ではなく自分の理想に近い家を建てている工務店』をHPや見学会に行って探してみるのも良いかも知れませんね。
    断熱や空調は同じでも、得意とする外観や内装等は各工務店で異なりますし(^^)

  33. 94 匿名

    ファースの家 ってすごく良さそうだけど、すっごくマイナーなんだなぁー。

  34. 95 入居済み住民さん

    >>94
    そう、とってもマイナー。でも、すごくいい。
    なぜマイナーかと言えば、宣伝しないから。
    だから、家立てた人間が、こうして思わず宣伝してしまう。ホント、これ使わないと損だよーって。

  35. 96 入居済み住民さん

    たくさん請け負うと住み心地のいい家を建てることが出来ないから?宣伝を派手にしないのかな?

  36. 97 入居済み住民さん

    聞いた話では、隅々丁寧に施工するには、やっぱり件数は制限しないと無理みたいな。増やすだけならいくらでも出来るが、やっぱりその文外注が多くなって、工務店の眼が行き届かなくなるとか。かといって普段から大人数抱えると、今度はよけいな金が多くかかって、その分だけ客から金を集める必要が生じるとか。
    あと、家立ててからのつきあいも大事だとかで、あまり数増やすわけにもいかないとか。

  37. 98 匿名

    構造見学会に行ってみた。
    屋根、外壁、断熱材の施工が終了。
    延べ床30坪くらい(?)内壁、床、天井や内装未着手(見学会でドアオープン)だったから気積は相当あると思うけど、暑い日だったのに23℃設定の10畳用エアコンがしっかり効いてて、自動運転が停止してた。

    本当に性能良いみたい。

  38. 99 入居済み住民さん

    我が家は今月、冷暖房は切ってる。循環と乾燥機は動いてる。暑くなると窓開けて、それで十分。
    面白いもので、先月までは日射しの暖かさを集めていた南向きの窓は、今月には全然熱を持ち込まない。夜はそれで23℃より冷えないし、昼間もまあまあ。それで日射しはいいから発電量も多いし。
    たぶん、来月くらいから冷房入れる。

  39. 100 匿名

    FASに住んでいます。温度環境は満足しているのですが、サイクルファンの音がうるさいですね。二階小屋裏に設置しているファンの唸り音が一階まで聞こえます。

  40. 101 入居済み住民さん

    >>100
    おや、そうですか?
    我が家の場合、1階ではまず聞こえません。寝室が2階ですが、そこでは確かに聞こえます。テレビをつけているとあまり気になりませんが、寝ていると確かに聞こえる。嫁は結構気になることもあるようですが、私は気になりませんね。少なくとも、1階では聞こえるとは感じません。どこが違うんでしょうね?

  41. 102 匿名さん

    ファースの家では就寝中しているだけで数%もCO2濃度が上昇すると書き込みをする人がいたのですが、本当でしょうか?
    CO2濃度計で測定したそうです。
    大気中のCO2濃度を考えれば100倍にもなります。

    数%の濃度となると、息苦しいだけではなくもはや危険です。
    入居済みの方、就寝中に息苦しくありませんか?
    ご注意ください。

  42. 103 入居済み住民さん

    >>102
    ああ、WB工法の所だ。あれは、向こうが勝手に曲解した。書き込んだのは私だけど、CO2については一切触れていない。なのに、それ以前に誰かが書いたのを私が書いたと勝手に判断して言ってる。まあ、放置ですね。

  43. 104 匿名さん

    WB工法スレより来ました。
    日本語というワードや理科的に不可思議な根拠が元とするレス内容が似ていたもので書込み者を間違えたことは謝罪します。

    > >外気が飽和蒸気圧を超えるときは、霧が発生するときですよ。

    > これはたぶん間違ってますね。もちろん霧の時はそうですが、霧以外に、露や霜だって、飽和蒸気圧を超えて生まれるもの。

    霜や露の発生条件は飽和では無い旨のレスは読まれたと思いますが、
    それに対してのレスが以下です。

    > >>231
    > わは、科学が通用しない世界がここに!
    > 去ると言っておいてあれですが、これほどにアホらしいレスがつくとは。

    去ると言っているので貴方が書いたと思われますが、もし書いたのでしたらチョット失礼ではないですか?
    科学的に間違いを指摘して否定するならわかりますが、何も書かずにアホらしいですよw

  44. 105 入居済み住民さん

    >>104さま

    どう取ってくださってもいいですよ。私はやりとりが難しいと見て引っ込んだまで。
    表現がよくなかったなら謝ります。捨てぜりふと取られるのもご自由に。

    これ以上はこの場の邪魔になりますので、この辺で終わりにします。

  45. 106 匿名

    ファースの家ではウリの1つに『シロアリ被害が発生しない』というのがあるようですが、実際被害にあわれた方などはおられないのでしょうか?
    スカットールの効果などの説明は見たのですが、床下の温度としては年中シロアリが活動可能な温度(湿度は違うと思いますが)なようですし、OMソーラーの被害などを見て気になってしまいました。
    情報をお持ちであれば教えてください。

  46. 107 ファースオーナー3年目

    当家を施工した工務店は年に1回、家の点検にこられ、水回りや外壁等のチェックをされます。その後で家のメンテナンスについてのいろいろなアドバイスをいただきますが、その中で、シロアリについて以下のような注意をいただきました。

    1 オープンデッキを後付けして、その材料の処理が不十分であったり、廃材を家周囲に放置したりするとそこにシロアリの巣ができる。

    2 ファースの家は床下がエアライトで密閉されているので、床下が開放されている家よりシロアリの侵入には強いが、1のような状況の下で、大量のシロアリが発生すると次の巣を求め、外壁と内壁の間(注1)に侵入し、そこから内壁の木材や断熱材を食い破り、家内部に入ることがある。
    注1)ファーズの家の場合、外壁断熱材(ファースパネル)と外壁の間に空気の流れを作るため隙間が開けてあります。

    3 当会社施工のファースの家では、シロアリの被害は発生していないが、普通の黒アリが断熱材(エアーライト)に穴を開け内部に侵入した家があった。

    4 3の家を調べたとき、スカットールに触れたアリは確かに死んでいたが、壁の隙間(注2)を通って内部に入り込んだものもあった。
    注2)ファース工法ではサイクルファンによる家全体の空気循環を壁内部の空間で行うため空洞になっている。

    1~4のようなことが発生する場合があるので、日頃から家の周囲を点検し、羽根アリは飛んでいないか、アリ道はないか等に注意してほしい。もし、そのような兆候があれば、すぐに連絡していただくか、早めにアリ忌避剤の散布等の対策を取ってほしい。

    とのことでした。

    ファースの家といえども無敵ではなく、木造建築家屋であればどのような工法で建てられたとしても、多かれ少なかれシロアリの驚異にさらされているのだと認識して、注意を払わねばと考えています。

    何事も早期発見、早期対応です。


  47. 108 ファースオーナー3年目

    驚異 ×
    脅威 ○

    でした。失礼しました。

  48. 109 ファース工法検討中

    こんにちは。
    新築検討のものです。
    お願いしている工務店さんがファースの家をつよくすすめてくれます。しかし、予算の関係もあり、ファースの家工法のサイレントというバージョンの外断熱と内断熱のみをいれてもらおうかと思っていますが、どうでしょうか?
    ファースの家の断熱材はとてもいいときいたのですが、断熱材だけではあまり変わりませんか ?
    アドバイスお願いします

  49. 110 いつか買いたいさん

    教えて下さい。
    マイホーム検討中で、ファース工法の他、地元工務店のモデルハウスも数軒見てお勉強している最中です。
    ファース工法にとても魅力を感じてるのですが、とある工務店から、第一種換気システムについての説明の中で気になる点がありましてこちらに投稿してみました。
    その方が言うには、
    「月に一度、各部屋の換気口の掃除(メンテナンス)が必要。坪数にもよるが三十数坪の家だと二十数個の掃除が必要で、それは物凄い労力だから、マメに掃除をする人でなければあまり勧められない」との説明でした。
    そこでお聞きしたいのは、ファースの工務店からは、小屋裏にある換気システム本体の掃除については説明を受けたのですが、各部屋の吸排気口については説明が無かった気がしますが、実際に住まわれてる方、換気システムのメンテナンスと吸排気口のメンテナンスがどれくらいの頻度で行われてるのかと、手間の度合い?みたいなものも教えてほしいです。
    (ファースの工務店さんとは6回くらいお会いしてます)
    真剣にファース工法を検討してますので、どなたか宜しくお願い致します。

  50. 111 ファースオーナー3年目

    >110
    ファースの家と言っても、各工務店で多少のアレンジがあるようなので、私の家についての実例として参考にしていいただければ幸いです。

    当家の場合、換気は熱交換機による第1種換気と法に基ずく換気量の不足を補うための第3種換気の2種類の換気が装備されています。日常生活では、第1種換気だけを行い、お客が多いときとか、春先や初夏、外気が室内温度より低いとき、第3種換気を行い室温の調整に利用しています。(ファースの家ではこの2種類の換気の併設が一般的なようです。)

    ご心配の第1種換気ですが、ファースの家では基本的に熱交換機を使って行っています。この熱交換機の外気導入部には車のエアフィルターのような不織布のフィルターが装着されており、室内に導入された空気は埃のないきわめてきれいな状態になっています。この、導入された空気の一部はサイクルファンを経由して床下に、一部は小屋裏に放出されてエアコンにより冷暖されて、エアコンからのダクトで吹き抜けの天井や廊下の天井から吹き出します。
    (このフィルターの掃除は非常に重要なので、定期的に行っています。工務店の1年毎の定期点検で入念に掃除してくれますが、私は心配性なので3~6ヶ月毎に掃除機を使って掃除し、さらに2年に1回は交換することにしています。まさに車のエアーフィルターと同じ感覚です。)

    上記のように、熱交換機のメンテナンスがしっかりと行われ、かつ家内部で極端に埃を発生させるような作業等をしなければ、家内部で流れる空気は常に清浄であり、改めて埃を取る必要がないため、各部屋の吸排気口にはフィルター等がありません。(単なるプラスチックのスリットだけです。)
    したがって、吸排気口は掃除(メンテナンス?)をする対象がないため、当然、掃除をしたことがありません。

    とある工務店さんの説明は私には判然としないところがありますが、もし、フィルターを通さずに外気を導入すれば、外気の埃が各部屋に直接流れ込むことになりますので、各部屋の吹き出し口にはフィルターをつけ、そのフィルターをまめに掃除することになるものと思われます。

    しかし、第1種換気は熱交換機を利用して行うことがほとんどなので、そんな面倒な掃除を必要とする換気工法は無いと思うのですが、どんなシステムあるいはどんな換気装置を想定した上での説明なのか、詳しく聞いてみたいところです。




スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸