注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「パパまるハウス(北都ハウス)の評判ってどうでしょう? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. パパまるハウス(北都ハウス)の評判ってどうでしょう? (総合スレ)

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2024-06-01 04:58:02

【公式サイト】
https://www.papamaru.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

新潟県で棟数を増やしているといわれるパパまるハウス(北都ハウス)さん。
私個人としては,逆さまになったべた基礎がメンテナンス上心配なのですが実際いかがなのでしょう?

[スレ作成日時]2009-06-16 04:18:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パパまるハウス(北都ハウス)の評判ってどうでしょう? (総合スレ)

  1. 2401 戸建て検討中さん

    >>2397: e戸建てファン 
    そうでしたか!
    やはりしてない人多いんですね~
    お金も包んでないですよね??
    面倒なので私もしない予定でした!

  2. 2402 戸建て検討中さん

    >>2398: 通りがかりさん 
    そうですね~
    変更無理なほど確定してる内容なのに間違うってどういう事か謎です。
    一人の現場監督が管理してる棟数が多くてミスが起きるのでしょうね。

  3. 2403 戸建て検討中さん

    >>2400: 匿名さん 
    ほんと一つ一つのオプションが高いですね

  4. 2404 通りがかりさん

    壁紙などのコーディネートの打ち合わせが終わり、もうすぐコンセントの位置を決めるのですがある程度パパまるさんの方で決めてしまってあるのでしょうか??
    こちらでコンセントつけたい所をあらかじめ図面に書き込んで持っていった方が良いのでしょうか?

  5. 2405 評判気になるさん

    >>2404 通りがかりさん

    アドバイスもありますけど自分で決めていった方がスムーズに終わりますよ。

  6. 2406 名無しさん

    ある程度決めてくれてますが、圧倒的に少ないです。どこになにを置きそうというのをイメージして、追加したい位置に○付けておきましょう。

    というか、電気打ち合わせ前に、その図面貰えると思いますが。

    テレビのアンテナ端子も全部屋に付いている訳ではありませんでした。リビングと主寝室が標準で、それ以外に追加だとオプションでプラスでした。自分は屋根裏も含め、一応全部屋に付けましたが高かったです。

    壁掛けエアコン用のコンセントは全部屋に標準で付いてました。

  7. 2407 通りがかりさん

    >>2405 評判気になるさん
    ありがとうございます!
    やっぱりそうですよね…
    助かりました☆
    決めて挑みたいと思います!

  8. 2408 通りがかりさん

    >>2406 名無しさん
    ありがとうございます!
    その図面やら何も貰えてないんです。。
    毎回不安になる営業さんでして…
    コーディネートもどうすればいいか分からず自分で表を作って持って行ったくらいなんです。
    図面に〇付けて持って行きたいと思います☆
    細かいアドバイスまでありがとうございます!!
    参考にさせていただきます!

  9. 2409 戸建て検討中さん

    >>2406: 名無しさん 
    テレビアンテナ端子の追加って1箇所4千円とかでしたか?
    BSアンテナは5万とかでしたかね?
    エアコンコンセントは200Vにできるのでしょうか?

  10. 2410 名無しさん

    すいません。テレビ端子、標準で3ヶ所でした。
    1ヶ所追加で7000円くらい。でも、何ヶ所目からか、ブースター追加しないといけないらしく、そのブースターが5万円します。4ヶ所目だったかな?つまり、1ヶ所追加すると5万7千円、それ以上から7千円追加だったかな?
    すいません。そこの何ヶ所目っていうのがうる覚えです。

    BSはうちは付けてなくて、見ないし、こんな高いなら付けなくていいやと決めた覚えがあります。5万どころじゃなかった気がします。

    エアコンコンセントはリビングは200Vが標準でした。他は100Vです。

  11. 2411 名無しさん

    他も200Vにしたいと言えばできると思いますよ。
    お金さえ出せばできないことはないと思います。
    あと担当が断らなければww

  12. 2412 名無しさん

    製品値上がり、付帯工事値上がりでそこらへんも高くなってるかもですね。あと元々、地域によっても変わってくるので、あくまでも参考程度にして下さい。他はこの値段でやってましたよというのはご法度です。

  13. 2413 戸建て検討中さん

    >>2410: 名無しさん 
    7千円ですか!高いですね・・・
    さらにブースター5万だと高すぎてつけれません。
    という事は5箇所までは一つ7千円という事ですよね。
    大体は4LDKの家が普通だと思いますので、それだと全てにつけても3箇所追加で21000円という感じでしょうか。
    BSの値段が恐ろしいです・・・・

  14. 2414 戸建て検討中さん

    >>2411: 名無しさん 
    いやーできるでしょうけどいくらなんでしょうね。
    値段で決めようと思いますw
    しっかしオプションが高い!!

  15. 2415 戸建て検討中さん

    >>2412: 名無しさん 
    オプションも上がってますよ。
    ネットで見つけた過去のパパまるのオプションカタログから値上げしてるのいくつかあります。
    洗面台なんかは以前のカタログだと15000円アップでしたが今は32000円アップです。同じリクシルのMVです。
    倍以上の値上げですね。
    ちなみに税抜きですので洗面台だけで35200円のオプションでした。
    最近の物価上昇ひどすぎます。家は高額なので特にきついですね・・・

  16. 2416 名無しさん

    >>2413 戸建て検討中さん

    標準の3ヶ所+更に3ヶ所追加したら、5万のブースター+7千円×3で71,000円です

    電波弱くなるので、ブースターは1ヶ所追加したら絶対付けないといけないそうです。

  17. 2417 戸建て検討中さん

    >>2410 名無しさん

    うちは6部屋全部tvコンセントあるけどブースターいらなかったですよ!電波レベルも弱くなかったです

  18. 2418 戸建て検討中さん

    >>2416 名無しさん
    いや絶対じゃなかった、、すすめられはするけど断っても電波問題ないです

  19. 2419 名無しさん

    洗面台、値段倍なったんですね。

  20. 2420 戸建て検討中さん

    >>2419 名無しさん

    材料とかもの自体が高くなってるそうです、、来年度からまた値上がりあるそうですよ

  21. 2421 名無しさん

    >>2418 戸建て検討中さん

    あぁそれも営業所によって方針違うんですかね。5万は高いですもんね。

  22. 2422 匿名さん

    >>2417 戸建て検討中さん
    BSアンテナをオプションしてませんか?
    BSアンテナ付いてるとブースター必要ないと言われましたよ!

  23. 2423 戸建て検討中さん

    >>2416: 名無しさん 
    え!そうなんですか!!
    という事は標準は3箇所で無料。
    そこから1部屋追加するだけで7000円+5万+税かかるという事ですか?

  24. 2424 戸建て検討中さん

    Z空調の吹出し口って音漏れしますか?
    隣の部屋の声など聞こえますか?

  25. 2425 戸建て検討中さん

    >>2424 戸建て検討中さん

    漏れないです

  26. 2426 戸建て検討中さん

    >>2425: 戸建て検討中さん 
    聞こえそうでしたが意外と聞こえないんですね!

  27. 2427 評判気になるさん

    >>2424 戸建て検討中さん

    リビング階段はかなり音漏れしますよー
    下のテレビの音は普通に聞こえますね

  28. 2428 戸建て検討中さん

    2427: 評判気になるさん 
    それはZ空調と関係ありますか?

  29. 2429 評判気になるさん

    Z空調つけなくても各部屋の床に通気口?みたいなのはつくんですよね?

  30. 2430 口コミ知りたいさん

    パパまるの土台は檜なのでしょうか?

  31. 2431 匿名さん

    公式に書いてありますよ

  32. 2432 口コミ知りたいさん

    ロシア産木材高騰でウッドショックに輪をかけるらしいです。

  33. 2433 戸建て検討中さん

    また坪単価上がった?上がるみたいですね?
    どこまで上がるんでしょうか・・・
    もうローコストメーカーではなくなってきてますね

  34. 2434 通りがかりさん

    >>2429 評判気になるさん

    一階の床に数ヶ所通気ガラリがつきますね

  35. 2435 通りがかりさん

    >>2434 通りがかりさん

    あの通気口から虫とか入ってきそうで怖い

  36. 2436 名無しさん

    パパまるって値引き一切無しですか?

  37. 2437 戸建て検討中さん

    >>2436 名無しさん
    うちはお値引き無しでした。
    ドアを無くしても値引きはありませんでしたがドアを引き戸に変更する場合は差額だけお支払い。
    窓も標準より高ければ差額のお支払い、安ければそのまま窓の種類を変更という感じでした。

    電気の打ち合わせではシーリングライトは今使ってる物を使います!と言ったらその分お値引きしてくださりました。

  38. 2438 戸建て検討中さん

    戸建住宅を少し自分たちの好みに変えられるレベルでいい、という人にはパパまるは向いてるでしょうね。
    断熱気密を重視する人には向いていませんね。

  39. 2439 匿名さん

    >>2438 戸建て検討中さん

    そうなんですか?
    Z空調やらアクアフォームやら、てっきり同価格帯の競合他社よりは優れているのかと思ってました・・

  40. 2440 名無しさん

    >>2437 戸建て検討中さん

    やっぱりないんですね、、ほんの少しでもサービスがあると買う時気持ちいいものですが、会社方針だから難しいんでしょうね、、
    シーリングライトについては参考にさせていただきます!

  41. 2441 戸建て検討中さん

    2439: 匿名さん 
    どこの仕様と比べてなのかわかりませんが、何がどう優れてるのか?
    ですよね。
    安くてそれなりの住宅でいい、という人には向いてると思いますね。

  42. 2442 通りがかりさん

    >>2440 名無しさん

    元から限界下げてるから値引きできないんですよ、他社はそもそもかなり引けるくらいお金とってるんです

  43. 2443 通りがかりさん

    >>2439 匿名さん

    同価格帯と比べてであれば全館空調ありの時点で決して悪くないと思います

  44. 2444 通りがかりさん

    >>2435 通りがかりさん

    網目が細かいので侵入不可です

  45. 2445 戸建て検討中さん

    2443: 通りがかりさん 
    もちろん悪くはないですね。
    ただZ空調は電気代が高いので、冬は特に。
    なのでそれなりの家でいいという人、建売でもいいという人にはとても向いていると思います。

  46. 2446 通りがかりさん

    はぴママ(プレミアムZ)で検討していました。
    最低限つけたいと思ったオプションつけてたら、桧家住宅さんとそんなに値段変わらなくなってしまったので桧家住宅に変更しました。
    Z空調搭載している時点でローコストとは言えない価格帯になっていると思いますので、標準で満足できない方は桧家住宅さんと比較してみることをおすすめします。

  47. 2447 口コミ知りたいさん

    パパまるで新築時に乾太くんをつけるのって難しいですかね?(オール電化にはしません)
    家が完成してから別の業者を探してつけるしかないのかな。

  48. 2448 通りがかりさん

    >>2447 口コミ知りたいさん

    私のパパまる検討時のプランに入れてあったので、入れれるはずです!

  49. 2449 戸建て検討中さん

    Z空調入れてる方、床下の気温は何度位ありますか?
    モデルハウスの床下は外気0度とかでも21度以上あったのですが、別の動画のパパまるの家は床下16度とかでした。
    この差はなんなのでしょうか?
    モデルハウスの床下だけ温度を上げてる?
    皆さんの家の床下温度気になります。

  50. 2450 検討者さん

    >>2449 戸建て検討中さん

    広さとか時期とか同じ条件じゃないとそりゃ結果は違いますよ!床下は気にしたことなかったけど足元が寒いと感じた事はないです。うちはZ空調3台なので比較にならないと思いますが

  51. 2451 口コミ知りたいさん

    >>2448 通りがかりさん
    ありがとうございます。洗濯乾燥機には懲りたので希望がもてました!

  52. 2452 戸建て検討中さん

    >>2450: 検討者さん 
    そりゃそうだと思いますが、
    外気0度とかでも21度以上なのと、
    外気6度とかでも16度しかない、というのはどういう事なのでしょうか?
    普通に考えたら外気温低いほうが寒いはずなのですが。
    なんかモデルハウスなので床下も暖かい特別な見せ方してる気がします。

    ですので実際に住んでる方の床下の気温知りたかったんですよね。

  53. 2453 名無しさん

    過去レスに沢山載ってますよ!

    暖かい特別な見せ方とは?

    設定温度の違いでは?

    場所によっても違いますよ。窓際の床下は部屋の真ん中に比べると低いです。

  54. 2454 評判気になるさん

    >>2439 匿名さん
    Z空調もアクアフォームも売りにしてますが
    防音性はかなり低いと思います。
    下や上から聞こえる足音やお風呂の音など
    びっくりする位うるさいです。
    こんなにうるさいのなら
    桧家にしとけば良かったかな?と後悔してます。

  55. 2455 桧家住民

    >>2454 評判気になるさん

    いやいや、桧家と断熱や換気システムの仕様変わらないじゃないですか!
    私は逆にパパまるにしておけば良かったなと思います。我が家は引き違い窓の部屋が外の音うるさい。

  56. 2456 検討者さん

    ヒノキヤとの違いは地下室があるかどうかくらいだよ正直

  57. 2457 名無しさん

    家の中の音が聞こえるのは高気密高断熱の証では?

  58. 2458 戸建て検討中さん

    >>2453: 名無しさん 
    過去レス見ましたが見つかりませんでした。

    暖かい特別な見せ方、例えばモデルハウスの温度計がある床下だけエアコンの温風が届くようにしているのでは?という事です。
    営業マンが言うのには床下も温度は一定です、との事でした。
    しかしそれではつじつまが合いませんよね?

    設定温度の違いでそこまで差が出ますかね?
    YouTubeで見たパパまるの家の床下は洗面室でしたね。
    ちなみにモデルハウスの床下は廊下でした。

    廊下と洗面室で5度ぐらいの差があるのでしょうか?

  59. 2459 戸建て検討中さん

    >>2454: 評判気になるさん 
    アクアフォームだけの断熱は性能不足ですよね。
    そもそも標準の厚みだと薄すぎて断熱性も低いですし。
    何十年も昔の古い家と比べて高性能ですと言ってるだけですからね。

    しかし1階と2階の音が聞こえるというのはアクアフォーム関係ないですよね?
    1階天井にはアクアフォームないわけですから。

    桧家にすれば防音性能が違うんですか?

  60. 2460 戸建て検討中さん

    >>2457: 名無しさん 
    単純に合板や床材の厚みが薄い、柱が細い、躯体が軟弱、隙間がある等々。
    だから音が聞こえるのでは?

  61. 2461 検討者さん

    天井は吸音材使われてますが、そもそも薄くて耐荷重すらないです。おりひめ?も強化した箇所にしか付けられませんし、お洒落なライトも5キロでも危ないです

  62. 2462 名無しさん

    >>2458 戸建て検討中さん

    条件が違う2軒を比べているので誤差が大きいと思います。
    天井付近と床下では3度から4度くらい違いますが、同じ高さで比べれば、家中ほぼ一定ですよ。

    もちろん部屋と廊下、洗面所もほぼ一定で、我が家はこの冬、お腹くらいの高さで22度くらいを維持してくれて快適でした。
    外気温が低い場合は設定温度を上げるなどしましたが。

  63. 2463 名無しさん

    >>2460 戸建て検討中さん
    桧家とかも床の構造は同じようなものですけどね。

    少し調べたら、住友林業とかはフローリング自体も遮音構造でその下も遮音床構造のようでした。
    ただここまでしたら金かかりますよね。このクラスのメーカーじゃなければ木造なんてどこも同じ感じかと思いますが。

  64. 2464 桧家住民

    2階の床の造りはどこも同じようなものですね。たまに吸音材としてグラスウール入れてるところありますが。
    リビング階段や吹き抜けは音が筒抜けですね。

  65. 2465 戸建て検討中さん

    >>2461: 検討者さん 
    ローコストメーカーですからチャチな造りですよ。
    安いんだからあたり前の話しです。
    それでもいいという人が建てる家ですね。

  66. 2466 戸建て検討中さん

    >>2462: 名無しさん 
    快適なのはなによりですね。
    私が知りたいのは床下の温度ですので知っている方いたらお聞きしたいです。

  67. 2467 戸建て検討中さん

    >>2463: 名無しさん 
    住友林業までお金出せればパパまるよりは防音性能は高いでしょうね。
    そもそも使ってる物や工法が違うわけですし。
    だから高いですけど。

    でもそこまでお金出せるなら新住協とかの超高気密高断熱の工務店で建てるほうがレベル高い家ができますけどね。
    住林のお金出せるならHEAT20のG2クラスは最低限いけますね。

  68. 2468 戸建て検討中さん

    >>2464: 桧家住民 
    どこも同じではないですよ。気密断熱にこだわってる工務店は作りが違います。
    パパまると桧家は同じですけど。
    あとはその他のローコストハウスメーカーに限って言えば同じような造りでしょうね。
    安いんだから当然ですけど。

  69. 2469 匿名

    >>2466 戸建て検討中さん
    過去レスに沢山載ってますよ!

    設定温度何度で、外気温何度で、どの場所のが知りたいですか?

  70. 2470 名無しさん

    >>2468 戸建て検討中さん
    防音、工法、床下の温度気になっている時点で、この価格帯の家じゃないですね。自由設計じゃないパパまるは選択肢にすら上がらないと思います。

    お金出して自分の満足いく作りにすれば解決です。

    パパまるはターゲット層を決めてるので、これ以上変わりませんよ。

  71. 2471 検討者さん

    それ以前に調べればいくらでも出てくるんだから過去レスの全てをみよう、建てた人のブログをみよう、夢のマイホームなんだからしっかり自分で調べよう熱量がない人は後悔しますよ

  72. 2472 桧家住民

    >>2468 戸建て検討中さん

    2階の床の造りはどう違うんですか?

  73. 2473 通りがかりさん

    桧家さんとパパまるハウスさんでは耐震等級が違ったり、検査も桧家さんが多かったりと値段が違うなりに中身も違ったりします。

    値段も大手ほど違わないので、Z空調が気に入ったとしてもこの2社は納得がいくまで比較したほうが良いと思います。

  74. 2474 戸建て検討中さん

    >>2469: 匿名 
    過去レスに床下の温度は見つかりませんでしたが、具体的にどのレスの事でしょうか?
    沢山という事は10個位はありそうですが・・・

    設定温度23度位、外気温0度~5度位、場所はどこでも構いませんができれば複数知りたいです!

  75. 2475 戸建て検討中さん

    2470: 名無しさん 
    自由設計じゃない事が選択肢から外れる理由だとは一言も言ってませんよ。
    防音、工法、床下の温度気が気になっているだけです。

    それとパパまるに変わってほしい等と一言も言ってません。

  76. 2476 戸建て検討中さん

    >>2472: 桧家住民 
    どこの何と比べてですか?

  77. 2477 戸建て検討中さん

    >>2473: 通りがかりさん 
    桧家とパパまるの違いは自由設計かどうかが一番大きな点でしょうね。
    断熱も気密もどちらもほぼ同じでしょう。
    耐震等級はパパまるも3取れますよね。オプションですけど。
    あとは営業マンの質が少し違う程度かな。

  78. 2478 通りがかりさん

    >>2477 さん

    自由設計にすると高くなるので、あくまで値段ベースで桧家にもある規格住宅を想定で書きました。
    もちろん自由設計でやりたいとなりますと、桧家一択になりますね。

    あと細かいことですが桧家だと高級住宅のように壁の角がRになっていたり、クロスやその他の標準設備のグレードがパパまるハウスさんの標準設備より高いはずです。
    これもパパまるさんのオプションでグレードアップ可能です。
    あと見えないところでも色々違います。

    結局、パパまるさんのオプションを重ねると桧家さんと同等になってしまうので、その価格差には意味があると思います。後悔しないためにも2社の比較は絶対にしたほうが良いと私は思います。

    私は当時、同じ土地で2社の見積もりを出して桧家さんの最低価格とパパまるさんをグレードアップさせた価格差が100万円程度でしたので桧家さんにしました。
    ※最終的には、桧家さんの自由設計にしたのでもう少し差が出ましたが。

  79. 2479 戸建て検討中さん

    >>2478: 通りがかりさん 
    桧家とパパまるの断熱や気密レベルでいいという人は自由設計できるかどうかで選んでいるのだと思います。
    パパまるは間取りはいいのですが、断熱と気密性能の低さがどうしても引っ掛かります。
    標準の仕様だとレベルがかなり低いです。アクアフォームのみの気密施工は限界があります。
    あのレベルだと冬はエアコン消せばすぐに室内温度が下がるでしょうね。
    電気代も冬なら4万近くいくでしょう。

  80. 2480 匿名

    >>2474 戸建て検討中さん
    外気温0から5度くらいなら、設定温度通りくらいになりますね。天井付近が25度くらい、中間くらいが23度くらい、床下が21度くらいになります。窓際だと床18度くらいなります。

    リビングも和室も廊下も洗面所も風呂も玄関もそのくらいです。トイレはドア閉め切ってたら中間20度、床18度くらい。


    1階が23度で2階も23度だと、2階は中間くらいで25度くらいなります。床下は23度くらいですね。

    あと、この価格帯ではあまり無い、熱交換の換気システムが付いているので、消したらすぐに下がるというのはありませんよ。最近電気代節約で、2階を朝から夕方まで消してますが、消している間19度くらいを維持してます。1階は24時間つけてますが。

    友人他に3人くらいパパまるで建ててるのでよく話しますが、冬の電気代はみんな2万5千円から3万くらいですね。積雪寒冷地です。

    寒冷地仕様でないパパまるはわかりません。

  81. 2481 名無し

    そもそもエアコン消すという概念がないんですけどね。
    24時間つけて家中室温ほぼ一定で28,000円くらいですね。冬は。

  82. 2482 匿名さん

    スレッド内検索「床」で検索して、他にも出てきますね。

  83. 2483 戸建て検討中さん

    >>2480: 匿名 
    床下って床上の事と勘違いしてませんか?
    床下というのは点検口を開けた基礎の中の事ですよ。

    1種換気はいいですよね。
    ただ気密が甘いので隙間からの風も多いと思います。
    そうなると気密が高い家の3種換気と比べると性能は落ちるかと思います。
    1種換気はあくまでもC値が0.5以下とかで効率的に機能されるのではないでしょうか?

    温度の下がり具合はそれ位でしょうね。間取りにもよりますが。
    うちは古い家ですがそれでも12時間以上無暖房で2階は今日なんかは17度位あります。
    問題は外気0度とかの日ですね。

    私の友人もパパまるでZ空調で電気代4万位と言ってました。

  84. 2484 戸建て検討中さん

    >>2481: 名無し 
    そうでしょうね。
    だから電気代は高いと思います。
    友人宅はZ空調で4万位と言ってました。それでも5地域です。
    標準の断熱、気密でZ空調付けっぱなしでは、積雪地域だと3万を切るのは難しいでしょうね。

    G2の高気密高断熱なら夜にエアコン消しても朝起きて19度位はあるので電気代は真冬でも2万円切ります。

  85. 2485 戸建て検討中さん

    >>2482: 匿名さん 
    何が出てくるんですか?

  86. 2486 戸建て検討中さん

    >>2480: 匿名 
    >>2481: 名無し
    天井と床下の温度差が5度以上というのはやはり結構不快ではないでしょうか。
    まあ感じ方は人それぞれだと思いますので、快適だと思う人はそれでいいと思います。
    気を悪くされませんように。

    ただ先日パパまるのモデルハウスに行ったのですが、確かに玄関に入った時から暖かいなと思ったのですが(まあドアを開放していたので当然ですが)、リビングのソファーで営業さんと話している時に、どうしても足元の寒さが気になりました。

    過去スレにも足元が冷えるといった声がありましたけどまさにそんな感じですね。
    なんとも表現し難いのですが、足元がそこまで寒いというわけではないのですが、やはり窓からのコールドドラフトなのか隙間風なのか、気密が甘いのが原因だと思いますが、どうしても冷気が足元を走ります。
    窓のアルミスペーサーも大きいと思いますが。

    しかし不思議とリビングにあった温度計では24度位でした。
    24度なのに足元が寒い。なんとも不思議な感覚です。
    顔付近は暖気で暖かいのですが、足元が冷える。うーん・・・

    やはりこれがパパまるの家の性能でのZ空調の限界なのかと感じました。
    断熱気密が標準レベルだとどうしても足元の冷えはあると思います。
    まあ安いので当然ですけど。

    といってもあくまでも私の感覚ですので。

  87. 2487 匿名さん

    床下って基礎内ってことなんですね。基礎内温度の情報はなかなか出てこないでしょうね。

    こだわりが強いので、パパまるも桧家もオススメしません。工務店で満足する家を建ててください!

  88. 2488 通りがかりさん

    温度の感じ方ってほんと人それぞれですよね。
    夏に実家帰った時、おばあちゃんストーブつけててビックリしましたもん。

    自分の地域のモデルハウスとか展示場とか内覧会とかちゃんと行って、自分の肌感覚で決めるのが一番ですよね!

  89. 2489 評判気になるさん

    >>2470 名無しさん

    ぱぱまるの営業?笑

  90. 2490 匿名さん

    安いから仕方ないとかローコストだから
    文句言うなとか、文句あるなら工務店でたてろとか諸々云々はハウスメーカー側の意見!

    初めて家を買う側からしたら
    内部の事情なんて知ったこっちゃないから
    だったらモデルハウス見学しに行った時点で
    そう言えや!って話し。

    必死こいてアクアフォームの説明するな!

  91. 2491 通りがかりさん

    費用無視して、結局断熱材ってなにがいいのかな?

  92. 2492 戸建て検討中さん

    >>2487: 匿名さん 
    こだわりが強いとは一言も言ってませんよ。
    最初から床下の温度を教えて下さいと言ってるだけですね。

  93. 2493 戸建て検討中さん

    >>2489: 評判気になるさん 
    なんかここはパパまるの営業さんがよく来てるっぽいですよね。
    営業マンに言われてる事とほぼ同じような事を書き込みしてくる人がいますもの。
    しかしながらパパまるの営業マンは知識がなさすぎて残念です。

  94. 2494 戸建て検討中さん

    >>2490: 匿名さん 
    最初から標準で建てたい人向けですよと言ってくれればいいんですけどね。
    しかしパパまるYouTubeチャンネルの最新動画で、最近建てた夫婦の動画が配信されているのですが、あの動画を見る限りだと営業マンが親身になって要望に応えてくれたようです。

    でも私が話しを聞いた営業マンはまったくそういう感じはなかったです。
    細かい要望はできない感じでしたね。
    会社の方針としては客の要求はなるべく聞くように、といった感じなのでしょうか。
    だからああいう動画を出す?

    でも実際には営業マンはオプションを面倒がったりする感じですよね。
    断熱気密の知識もありませんし。

    言うことは、アクアフォームは魔法瓶のように断熱し気密性も高い、という事だけ。
    高性能グラスウールの種類も知らないくせにグラスウールはダメでアクアフォームは断熱レベルが高いという始末。
    それを数値で出すという事はできないわけです。

    それでもいいという人が買う家ですね。

  95. 2495 通りがかりさん

    その通りです。
    モデルハウスをそのまま建売してるくらいなので。

    まぁよく軒数は建ってますので、需要はあるって事ですよ。

  96. 2496 名無しさん

    地震やばい

  97. 2497 匿名さん

    営業マンと営業所の良し悪しは、よく話題にあがるな!

  98. 2498 口コミ知りたいさん

    アクアフォームは白蟻の大好物だと聞きますよねー

  99. 2499 戸建て検討中さん

    >>2497: 匿名さん 
    営業マンの住宅知識のなさが本当に残念です。
    素人レベルですもんね。
    まあローコストメーカーなんてそんなものでしょうけど。

  100. 2500 口コミ知りたいさん

    >>2494 戸建て検討中さん

    ほんとそれですよね

  101. 2501 名無しさん

    営業担当が外れだった。何度連絡しても、折り返しもなし。やっと連絡がついても見当違いなことばかり。資料も間違いあり、なのに高圧的。よ◯◯み。
    施工は良かっただけに残念。

  102. 2502 購入経験者さん

    建物はローコストで、あとは冷暖房で補えばいいかなという考えでパパまるにしました。Z空調なしの平屋で1年過ごしましたが快適性は夏は思ったより涼しい、冬は電気代最大2万越えと思っていたよりかかりましたが、本体が安かったので許容範囲です。
    気密が高くないような書き込みをよく見ますので来年は石油ファンヒーター導入しようかと思っています。
    そういえばパパまる側からはダメとは言われた記憶がないんですが、実際どうなんですかね。Z空調ない方はエアコンでと指定されましたか?

  103. 2503 戸建て検討中さん

    >>2502: 購入経験者さん 
    平屋ならローコストでも良さそうですね。
    ドア開放しておけば全館空調できそうです。
    電気代は掛かりそうですが。

    石油ヒーター導入されたいというのは、エアコンだけだと寒かった感じですか?

  104. 2504 匿名さん

    >>2503 戸建て検討中さん
    エアコン付ける前35%から一気に20%と乾燥がひどいので加湿器必須なのと、暖まるまでの時間ですね。
    オートだと床とダイニングテーブルで温度差2℃くらいあるのでエアコンは床暖モードというのにしています。

  105. 2505 名無しさん

    >>2502 購入経験者さん
    現代の機密良い家では
    煙突式じゃない石油FUNヒーターは使用禁止というのは
    わかっていますよね?

    機密が良い家というか、
    24時間換気方式の家が駄目なのかな?詳しくはわからないけど、
    パパまるでは普通の石油ファンヒーターの使用は不可です。
    中毒になってしまいますから。

    話は変わりますが
    私が以前書き込みしたら
    他の方にパパまるの営業マンと決めつけられましたw
    パパまるに過度な要求や知識を
    求めない方が良いと書き込みしたからです。

    営業マンは、最初は売りたいのと
    自分を良く見せたいので
    能力知識ある事をアピールしたりしちゃうのですが
    やはりパパまるレベル(注文住宅さじゃない&ローコスト)というのを前提にして話していかないとね。
    初期の時点で
    この人に任せられるか?を見極める事をしないとね。
    ただ、営業マンがどんなに能力なくても
    パパまるの企画住宅ならパンフレット通りのある程度の住み心地の良い家は建つんじゃないですかね。大工さん等の能力が低いとかはまた別の話で。
    この企画でこの内容で
    この価格、ほかのメーカーで可能ですか?という所で納得できなければ、やはり注文住宅で建てた方が良いですねという事です。
    金銭的な事で妥協してパパまるにした私は、充分満足ですけどね。
    この金額でこの家建つんだと
    少し感心する位です。
    2倍3倍ものお金をかけたら
    2倍3倍の心地好さを手にできたのかもしれないけど、
    その資金がなかったのですから。




  106. 2506 匿名さん

    >>2502 購入経験者さん
    高気密ではないのでは?という点で使用を考えているようですが、24時間換気以外の換気扇や窓を開ける等の換気はさすがに必須かと思います。現代住宅で推奨されない一番の問題は壁内結露かなと思いますが、知識がないので調べてみて下さい。

  107. 2507 検討者さん

    寒冷地で2拠点居住用の小さな平屋を計画中。
    子供が受け継いでくれなければ20年程度しか使わないので、そこそこの価格でそこそこの
    性能で十分と割り切ってます。そんな考えだとパパまるが面倒くさくなくて良さそう。
    断熱のグレードを上げてもらって、z空調は入れずに市販のエアコンを取り付け予定。
    FF式暖房を追加でつけるために壁に穴を開けてもらおうと考えています。
    遠隔地で目が届かないので、施工業者がきちんと作ってくれるかどうかが心配。
    この点が引っかかってしまい、最終的な決断ができないでいます。

  108. 2508 匿名さん

    >>2507 検討者さん
    20年程度ならさすがに問題なく住めるかと思います。
    エアコン施主支給なら出来るかと思いますが、FF暖房機はわかりません。
    エアコン後付けで穴あけのみの依頼は不可でしたので、穴を開けても大丈夫な位置だけ図面で確認しておきました。

  109. 2509 戸建て検討中さん

    >>2504: 匿名さん 
    エアコンは付けっぱなしにしておけば暖かくなるのではないでしょうか?
    加湿器も付けっぱなしでも快適にならないですか?
    エアコン消す時間が多いですか?

  110. 2510 口コミ知りたいさん

    パパまるハウスではテレビアンテナの色は選べるのでしょうか?

  111. 2511 名無しさん

    石油ファンヒーターにするなら、FF式ですね。

    一酸化炭素中毒なってしまいますから。

  112. 2512 名無しさん

    ここで買われた方、オプションいくらくらいつけました?130万くらいは普通ですか?オプションが高いと聞いて、、

  113. 2513 匿名さん

    >>2512: 名無しさん 
    300万位でした。
    過去レスだと400万超えてる方もいましたよね。
    安いほうじゃないでしょうか。

  114. 2514 口コミ知りたいさん

    みんなどんなオプションつけてるのか気になる。
    設備の10年保証ってつける人多いのかな?

  115. 2515 口コミ知りたいさん

    >>2514 口コミ知りたいさん

    トイレアラウーノ150にしました

  116. 2516 口コミ知りたいさん

    >>2514 口コミ知りたいさん
    電動シャッター、玄関採風ドア、玄関タッチキー、洗面台変更…など付けました。

  117. 2517 名無しさん

    >>2516 口コミ知りたいさん
    窓の電動シャッターは
    後付けできるけど、取り付け際の外壁などがパパまるの保障から外れてしまうので
    価格それほど変わらなかったらオプションで付けた方が良いと思う。

    あと玄関ドアのタッチキーは
    かなり便利だと思う。

    この2つは
    今となって後悔した事です。

  118. 2518 3年目です

    2年目以降の機密性が疑問です。サッシの調整シロで吸収しきれない建物の歪みは、アフター部門によると許容内の様です。またサッシのパッキン類が変形、硬化すると強風や室内の負圧によるものと思われる外気の入り込みがあり音がするほどで、年毎に悪化します。窓周りに初年度の機密性、断熱性はなくなりました。保証修理対応も放置されている部分が多々あります。こちらを参考によく打ち合わせをされることをオススメします。またコンセント位置など、明確な打合せ議事録にあたるものをお残し下さい。ファンヒーター使用禁止の説明はありませんでした。機密性を追求しても経年でこれほど悪くなるならあまり気にされない方がよいと思います。Z空調は暖房期は極端な低湿になります。何も対策されない場合は20%以下の湿度になります。吹き出し口下では寝れません。

  119. 2519 匿名さん

    >>2518: 3年目です 
    サッシの気密性はサッシメーカーの問題ではないのですか?
    それとも窓枠の大工工事の箇所から漏気しているのでしょうか?
    サッシ周りなど気密テープ施工していないでしょうしね。

  120. 2520 eマンションさん

    >>2519 匿名さん
    施工方法というよりは、サッシの上枠召合せ部の風止め板部品、下枠召合せ部の下枠中央ピースの変形、劣化がみられました。変形の原因は経年による建付変化が部品に影響する場合と、春から秋にかけて窓を開放するときにも影響したかと思います。ドライヤーで部品の変形を修正しますが、それ以上に窓そのものの隙間風が発生しています。上下左右方向に調整しても隙間風はおさまりません。そもそも引き違い窓はその性能に限界があるかと思いますが、ここまで変化するとは思いもしませんでした。不具合を放置すると虫すら侵入してきますよ。

  121. 2521 匿名さん

    >>2520: eマンションさん 
    という事はサッシ自体の問題という事ですか?

  122. 2522 匿名

    >>2521 匿名さん
    外壁下に面材が無かった頃の仕様なので、建物にも問題があるかもしれません。実際、室内クロスと屋外基礎部分に関連のありそうなクラックが発生して修繕しています。現行は面材があるとのことですが、当時は、立面の無い施工の上、耐震性能なども”2以上はあると思います”程度、保証する記述はありませんでした。サッシもリクシルからYKKに変更されているのでなんらかの改善があると思いますが、引き違い窓の基本的な構造に大きな違いは無いかと。過度の建物の歪みには対応できないと思います。またサッシの樹脂部品の変形を防ぐ為には極端ですが、開けないことも必要なのかと思いました。実際、網戸がオプションの住宅メーカーもあるぐらいですから。C値などが引き渡し時からどれほど変化しているのか、点検毎にでも測る機会が有ればハッキリしますね。体感でもかなり低下しています。

  123. 2523 名無しさん

    耐力壁ない仕様だと気密性下がりそうですね。
    地震で歪んだりもありそうですし。

    自分も3年目ですが、自分の時は耐力壁は標準でした。
    標準になったのって4,5年前でしたっけ?

  124. 2524 匿名さん

    >>2522: 匿名
    いつ頃の施工ですか?
    窓を開けない事も必要というのは驚きです・・・
    窓は開けるものでは?

    今回の件は匿名さんはどこに問題があるとお考えですか?
    気密測定は5万円程度で行っている業者がありますのでされてみては如何でしょうか?
    パパまる側でやってくれる事はありえないですので。

  125. 2525 匿名

    >>2524 匿名さん
    面材仕様になる直前の施工です。
    引き違い窓にはメーカーで名称は異なると思いますが、上部に風止め板、下部に機密ピースがあって外力によって変形、経年によって硬化した場合ドライヤーなどで温めて修整しないとサッシとの間には1ミリ以上の隙間が空いたままになります。もちろん部品の交換でも良いと思います。
    問題は引き違い窓には他に比べて機密性に関して不利で、様々な影響で年々その性能が落ちることを知らなかった購入者ですね。また、家という初めての買い物において、面材、耐力壁がないこと、それが家の強度や変形、断熱などにどの様な影響があるのかなど基本的な構造についての勉強不足も反省点です。想像になってしまいますが、施工後のアクアフォームに弾力があるとは思えないので壁面の中で建物の歪みを吸収できているのか疑問です。心配などキリがないですが、機密性も商品の重要部分です。これから購入を考えている方々は疑問のままにせず納得して建てて頂きたい。
    土地との同時購入の場合、価格的メリットにより利便性の良い地域に住めること、仕事をしながら間取りなどの打合せに費やす時間が削減できたことに当時は助けられました。建てる前も後も家が暮らしを豊かにするのでなく豊かな暮らしの一助で家があるべきと思います。
    機密測定したいですね。メーカーが引き渡し当初の性能を保証してくれるのであれば、、、
    他メーカーが気になります。クロス点検などと同様。建物に歪みが生じやすい最初の数年は気密部分も保証対応してほしいです。




  126. 2526 戸建て検討中さん

    ア○ダ設計と比較してパパまるにしようかと検討しています。
    オール電化(エコキュート)からガス給湯器に変えた人いますか?
    今住んでいる我が家はガス⇒灯油⇒ガスと給湯器を変更しました。
    電気は築40年の家なので、当初は30Aで良かったのですが、
    いろんな家電を付けるようになり、すぐにブレーカーが落ちるので、
    40Aに変更しています。
    パパまるの36坪タイプでZ空調ではなくて部屋ごとにエアコンをつけるとなると
    40Aでは足りませんか?

  127. 2527 匿名さん

    >>2525: 匿名
    面材仕様になる直前というのはいつ頃なのでしょうか?
    引き違い窓ですが、手を当てると結構冷気を感じますか?
    やはり掃き出し窓と比べるとかなり違うんでしょうね?

    気密保証は無理ですね。
    そもそも引渡し時点でもC値いくつですなんて保証はないですよ。
    ちなみにそこまで気密悪化を感じるという事は、冬場は相当寒いのですか?

  128. 2528 マンション掲示板さん

    >>2510 口コミ知りたいさん

    選べますよ。2.3色しかないですが。

  129. 2529 匿名さん

    パパまるで建てた方教えてください。
    クローゼットの中の壁紙についてなのですが部屋の壁紙は自分達で選び決定したものの、クローゼットの中まで全く考えておりませんでした。打ち合わせの時も特に聞かれず…
    この場合クローゼットの中の壁紙はその部屋の壁紙と一緒になるのでしょうか?

  130. 2530 名無しさん

    >>2529 匿名さん
    何も指定なければ標準のじゃないですか?
    担当に確認するのが早くて正確かと思いますが。

  131. 2531 匿名さん

    担当に確認しずらいのがパパまるですからねー
    聞いてくんなよ的なオーラですねー
    よくわかりますよー

  132. 2532 匿名さん

    >>2530名無しさん
    たまたま書類の件でLINEが来たので聞いてみたところ壁紙と同じでした。

  133. 2533 匿名さん

    >>2531 匿名さん
    そうなんです…。
    分かって下さり嬉しいです(笑)
    なのでこちらで情報を。。と思いましてー
    全ての営業さんがそうではないと思うんですけどウチは面倒くさいオーラ出されちゃうんで…

  134. 2534 匿名さん

    >>2533: 匿名さん 
    やはりそうでしたか。
    よくわかりますよー
    私の担当もあからさまでしたね。
    しかもうちの場合は、細かい要望はできるだけ受けられませんとハッキリ言われましたよ。
    だからうちは安いんです、と。
    あまり細かい注文の場合は注文住宅でどうぞという感じでした。
    そんな事言われるとなおさら聞きにくかったです。

    まあ実際にそこまで細かい事言ったつもりはないんですけど。
    でも担当からするとOPカタログ外の事は全て面倒な部類に入るでしょうね。
    でも安いからまいっかという人なら許せるのでしょうけど。
    貧乏人は注文できない、という事ですねw

  135. 2535 匿名さん

    >>2534 匿名さん
    最初から言われたんですね…ハッキリと(笑)
    そう言われると聞きにくいですね。。
    今はパパまるさんの情報も増えてきているので検索するとカタログ以外の物も付けてる方がいたり、どこまでが許されるOPの範囲なんだかって感じです(笑)
    最初からカタログOPだけ!って記載してくれればいいのですがブログ等見ると『営業さんがオシャレな天井にしてくれましたー!』とかその分お金は掛かってるのでしょうけど話を聞いてくれる営業さんで羨ましくなります。
    着工日でさえ聞くと面倒くさそうに答えてきましたからw

  136. 2536 匿名さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  137. 2537 通りがかりさん

    >>2526 戸建て検討中さん

    我が家はオール電化で60Aの契約でした。
    冬場は早朝エコキュート沸き上げ中に18畳と6畳エアコンを立ち上げ、IHで朝食準備に洗濯機でブレーカー落ちました。エアコン立ち上がって安定すれば大丈夫でしたが、落ちる時もあったので今は80A変更して落ちることは無くなりました。
    オール電化なら40では明らかに足りないです。

  138. 2539 検討者さん

    トイレットペーパーホルダーって変更(施主支給?)できるんですか?

  139. 2540 通りがかりさん

    安いから、できないというのは言い逃れですよ。単にやる気が無いのです。とことん、話し合ってやらせるべきです。契約を解除してもいいのでは。手付金10万円を捨ててでも。

  140. 2541 匿名さん

    >>2540: 通りがかりさん 
    手付金10万円をなぜ捨てる必要があるのでしょうか?
    契約の解除というのは原因があって起きる事です。
    10万円の損害を与えているなら払うべきですが、そうでないなら10万円を捨てる必要はありません。

  141. 2542 名無しさん

    非がなくてもね、半分とか払うことになるのよ。

  142. 2543 匿名さん

    >>2542: 名無しさん
    半分払う事になる法的な根拠はないよ。
    損害がある分を払うというのが法的にも妥当。

  143. 2544 通りがかりさん

    誤解がないように言わせていただきますが、10万円を惜しむあまり、逆に損することも、有りうると言うことです。近くの展示場は出来てから10年も建っていません。が、よく見てみるとコーキングが割れていますよ。あり得ない、と思います。コーキングに問題があるのか、単に下手なのか、あるいは両方なのかわかりませんが、よく見てみることです。パパまるは10年しか保証しません。10年後には大規模修繕が発生するかもしれません。

  144. 2545 平屋検討中

    パパまるで25坪前後の平屋を検討しています。
    全館空調あったほうがいいとか、ない方がいいとか、平屋を建てた方のご意見を伺いたいです。たとえば25s 6.5などはリビングの隣が部屋になっているので、開けっ放しなら全館空調的な感じになるのかな~って思いますが、厳しいですかね?

    太陽光発電について、営業の方は8年ぐらいで元がとれると話されていましたが、実際はどうでしょう?

  145. 2546 匿名さん

    >>2544: 通りがかりさん 
    おっしゃる通りですね。
    後悔のない家づくりが大事だと思います。
    しかしコーキングの割れはパパまるに限った事ではないです。
    どこで施工しても数年すれば劣化します。
    10年後以降に修繕が発生するのはローコストメーカーなら当然の事でしょう。
    パパまるに限った事ではないです。
    パパまるの場合はZ空調の費用が心配ですね。

  146. 2547 検討者さん

    パパまるハウスのモデルハウスに行ってきました。
    玄関開けて目の前1mのところに全館空調の吹出口があったのですが、
    玄関ドアを冷やす/暖めるのは何か意味があるのですか?
    なんだかもったいないような気がしたのですが…。

  147. 2548 検討者さん

    >>2545 平屋検討中さん
    25坪の平屋を建設予定ですが、悩んだ末Z空調つけるのやめました。
    魅力的だけど人によって体感温度も違うし結局部屋ごとのエアコンでいいかな?と。
    あと貧乏性なので24時付けっぱなしにはやっぱり抵抗がありますw
    でもリビング横の部屋はリビングエアコンで賄う予定です(今住んでるアパートはそれでなんとかなってるので)

  148. 2549 平屋検討中

    >>2548 検討者さん
    情報ありがとうございます。せめて部屋ごとに吹き出しを完全に塞げることができれば最高なんですけどねー。家にずっといる訳ではないし、3LDKになると2台になる事を考えたら悩みどころです。
     
    もし差し支えなければ、どのプランで総額おいくらぐらいになったかお聞かせいただけますか?
    私はコミコミ1600万円でおさえたいのですが希望は平25S6.5でZ空調無しの太陽光ありだと厳しいのかなーって検討中です。まだ一回展示場に見に行っただけなので、全然決まってはいないのですが。

  149. 2550 匿名さん

    >>2545 平屋検討中さん
    うちも28坪の平屋を建築中ですが空調付けませんでした。
    やはり壊れてしまった時の高額費用もありますが廊下なしの作りの為、営業の方に付けなくても開けっ放しも出来るしー。などとアドバイスを頂いた為、各部屋エアコンです。
    もともと子供達も1日リビングに集まっちゃうので( ??? ;)

  150. 2551 匿名さん

    太陽光は売電価格いまからだと17円?とかだっけな。それだと4キロ分載せたとして月のプラスは夏場で8000程度
    Z空調壊れてもダクトは関係ないのでエアコン代だけですよ
    玄関吹き出しについては家の中入った瞬間涼しかったり快適なのか、玄関廊下は寒いのかっていったら前者でしょう

  151. 2552 平屋検討中

    >>2550 匿名さん
    やはり廊下がないとそこまで必要性が無いですかね!!
    仰るように開けっ放しでも大丈夫そうですし。
    情報ありがとうございます。

  152. 2553 通りがかりさん

    >>2545 平屋検討中さん
    平家+太陽光を建てて1年が過ぎました。朝晩の寒暖差がある地域です。
    お住まいの地域、家族人数、生活スタイルによって入れるかどうか判断すればよいと思います。
    うちは夫婦2人で、出掛けることが多く、またお互いの体感温度も違うため入れませんでした。

    太陽光は元をとるというより、発電した電気を自家消費したいという考え方です。
    売電価格も以前に比べれば安いのと、使用する電化製品、使い方により売電能力は違ってきます。もちろん天候によっても違います。

    予算に余裕があり興味があるようなら入れてもいいかなと思います。ご参考まで!

  153. 2554 通りがかりさん

    >>2545 さん

    >>2545 平屋検討中さん
    平家+太陽光を建てて1年が過ぎました。朝晩の寒暖差がある地域です。
    お住まいの地域、家族人数、生活スタイルによって入れるかどうか判断すればよいと思います。
    うちは夫婦2人で、出掛けることが多く、またお互いの体感温度も違うため入れませんでした。

    太陽光は元をとるというより、発電した電気を自家消費したいという考え方です。
    売電価格も以前に比べれば安いのと、使用する電化製品、使い方により売電能力は違ってきます。もちろん天候によっても違います。

    予算に余裕があり興味があるようなら入れてもいいかなと思います。ご参考まで!

  154. 2555 平屋検討中

    >>2554 通りがかりさん
    皆さんの意見を聞いたり、色々情報を調べた結果
    パパまるに限らず、全館空調は必要ないかな~って今は思ってます。
    太陽光については、長くても10年後ぐらいにはプラスに転じると思いますが
    予算の関係上、まだ悩みどころではあります。
    ご意見、ありがとうございます。
    また何か参考になるような事があればご教授お願いします。

  155. 2556 通りすがりさん

    >>2555 平屋検討中さん

    パパまるの太陽光システムでは元を取るのは無理かと思います。
    一条工務店のような蓄電池+安価な初期投資+屋根一体型パネルで、10年以上経てば元を取れるとは思いますが…
    パパまるは蓄電池システムは無かったと思いますし、初期投資も割高ですし、屋根一体型ではないので、必ず修繕費が掛かって来ますよね…

  156. 2557 通りがかりさん

    太陽光は京セラで1kwあたり198,000円でした。
    電気代は高くなっていくでしょうから、地域による日照状況などで変わるかも知れませんが、悪くはないのかもしれません。

  157. 2558 平屋検討中

    >>2556 通りすがりさん
    太陽光で元をとれないなら、つける意味がないって事ですよね?
    立地条件はおいといて、営業の話では7~8年ぐらいでペイできるとの話でした。
    (今の売電価格で平均して)
    パパまるは京セラの太陽光で、とおりがかりさんも書いてますが1kw20万ぐらいで
    すが、そうするとだいたいの太陽光は意味ないって事になるのでしょうか?

  158. 2559 匿名さん

    すくなくとも夏場の電気代はゼロになります

  159. 2560 通りすがりさん

    >>2558 平屋検討中さん
    パネルの寿命を20年と考えて20年間で発電される量を金額換算した数値から、1回もしくは2回発生するパワコンの交換費用+初期設置費用+パネル撤去費用を差し引きしたら元を取れないのは明らかかと思います。
    20年掛けて元を取れる可能性が低く、爆弾を抱えている家にするのであれば、同じお金を元に投資を行った方が良いと思い、私は辞めました。

  160. 2561 平屋検討中

    >>2560 通りすがりさん

    そうなのですね。
    ネット上でも元が取れるとか取れないとか、色々な意見があり調べれば調べるほど分からなくなってきます。
    参考にさせていただきますね。ありがとうございました。

  161. 2562 通りがかりさん

    Z空調の欠点は各部屋で調整が効かないことでしょう。極端な話、夏寒いからと言って、ルーバーを閉じてしまったら、結露しそうな気がします。ダクトは掃除しなくてもいいのでしょうか?

  162. 2563 匿名さん

    Z空調は10年目以降の故障時の費用が高いですよね。
    それと例えば11年目に壊れた場合に、本体交換したとして、その後の保証は何年なのでしょうね?
    さらに10年ではないと思うのですがどうなのでしょうか?
    1年とか?

  163. 2564 匿名さん

    パパまるで30坪2階建てを契約しているものです。
    Z空調はつけなかったのですが、断熱はアクアフォーム吹き付けでゼッチ住宅にしてもらう予定です。その場のエアコンなんですけど、LDK19畳に対して対応畳数相当のエアコンの方がいいのか、それより低いものでもいいのか悩んでいます。地域は新潟です。エアコンにされてる方はどうしてますか?

  164. 2565 検討者さん

    >2564 匿名さん

    ちょっと露悪的な書き方してますが、ご参考までに。

    http://xelvis.blog.jp/archives/8187704.html

  165. 2566 名無しさん

    >>2161 e戸建てファンさん
    都市計画が低層住居専用地域なら問題ないのですが、現況一戸建て低層地区なのに規制が住居地域や中高層地域に指定されている場合は気をつけて下さい。
    もめますよ

  166. 2567 検討者さん

    >>2565 のブログにあった脱衣所にエアコン設置するの良さそうですね。
    パパまるで新築時にコンセント(と穴)の工事やってもらえるのかな?

  167. 2568 通りすがりさん

    >>2567 検討者さん
    コンセントの位置変更や数の増減は可能ですよ。
    ただコンセントを増やす場合は1個4000?くらい掛かります

  168. 2569 検討者さん

    >>2568 通りすがりさん
    ありがとうございます!
    エアコンの配管の穴も追加料金を払えば開けてもらえるんでしょうか?

  169. 2570 通りすがりさん

    >>2569 検討者さん
    エアコン配管の穴も勿論開けて貰えますよ。追加料金が掛かるほどの事だとは思いませんが、そこら辺は担当に聞いて見てください。
    ネジを打つ予定がある場所など必要であれば下地も入れて貰えます。

  170. 2571 検討者さん

    >>2570 通りすがりさん

    たびたびありがとうございます!
    脱衣所エアコン、ちょっと検討してみよう

  171. 2572 通りがかりさん

    >>2564 匿名さん

    寒冷地用エアコンならで畳数通りでいいと思います。リビング階段なら少し大きめで。
    我が家は4地域でリビング階段で18畳に18畳エアコンですが冬は暖まりが遅く寒かったです。
    次の冬まで寒冷地用エアコンに変更予定です

  172. 2573 検討者さん

    各部屋にある標準のクローゼットのサイズってどのくらいですか?

  173. 2574 匿名さん

    >>2573 検討者さん
    うちの図面ですと
    5.2畳の子供部屋が横1820奥行700、8.5畳の寝室が横2730奥行700(クローゼット、押入れ一体型)になっていますよ!

  174. 2575 検討者さん

    >>2574 匿名さん
    ありがとうございます。奥行き結構あるんですね!

  175. 2576 検討板ユーザーさん

    >>2563 匿名さん
    Z空調つけましたが、この天井近くのコンセントは何ですか?と聞いたら万が一Z空調が壊れて、エアコンつけた時用の予備ですといわれました。 その程度みたいです。

  176. 2577 匿名さん

    >>2576: 検討板ユーザーさん
    ??
    なんの回答にもなっていないのですが。

  177. 2578 評判気になるさん

    クローゼットのオプション(最初から棚になってるやつ)付けるかつけないかでめちゃ迷ってる…

  178. 2579 口コミ知りたいさん

    >>2578 評判気になるさん
    迷ってるなら自分でつけたらいいんじゃないですか?
    うちは高いから引渡し後に自分でつけましたよ。

  179. 2580 匿名さん

    コンセントの増設費用を教えて下さってありがとうございます。
    数を増やせば意外とかかってくるな、という印象ですね。
    コンセントの位置調整は施主側に明確な事前プランが必要になってきそうです。

  180. 2581 通りがかりさん

    後々どういう部屋の使い方するかわからないので各部屋3箇所つけました

  181. 2582 匿名さん

    天井近くにコンセント設置の話ですが・・・
    Z空調が壊れたり老朽化を迎えた時、買い替えではなくエアコンに切り替える家が
    多いのですか?
    それだけZ空調の価格が高額なんでしょうか。

  182. 2583 通りがかりさん

    Z空調って中身は少し大型の家庭用エアコンで、
    壊れたら普通にエアコンの交換で良いのかと思ってました。そんな訳ないかw

  183. 2584 匿名さん

    間もなく着工予定です。
    これまでの経緯から、担当の対応と会社の体制にすごく不信感があり
    建築工事が問題なく行われるか心配でなりません。
    建築中に、確認した方がいいことや立ち合った方がいいことなどありましたら教えてください。
    とりあえず、アクアフォーム施工後石膏ボード貼り付け前の状態(隙間などないか?)は確認させてもらおうと思っています。
    その他注意点などありましたらお願いします。

  184. 2585 通りすがりさん

    >>2584 匿名さん
    どこのハウスメーカーでも同じですが、任せっきりで泣きを見るのは施主なので、しっかりと自分が注文した家を理解することが大切だと思います。
    その上で注意するべき所は、上棟後(アクアフォーム吹き付け前)の筋交い金物や防水シートや基礎と土台の間に入る基礎パッキン等は後からやり直しが効かないので、確認した方が良いかと思います。
    ただ、これもパパまるのやり方を把握した上での話なので、施主の思い込みによる粗探しをしないようにご注意下さい。

  185. 2586 匿名さん

    いや粗探ししていいだろ重箱の隅つつくような感じでいいくらいだ一生に一度の買い物で細心の注意をはらってなにが悪いのってなる。

  186. 2587 匿名さん

    現在家を建てている方、過去に建てた経験がある方に質問ですが
    施主が建築現場を見学する頻度はどのくらいですか?
    仕事もありますし行けても週に1回程度かな?と思いますが
    毎日見学に行く方もいらっしゃるのでしょうか?

  187. 2588 通りすがりさん

    >>2587 匿名さん
    私は現場が近かったこともありますが、毎週末行ってましたよ!
    手ぶらで行くのは気が引けたのでお菓子や飲み物などの差し入れを持ちながら伺い、建築中の家を見るのは楽しかったです

  188. 2589 匿名

    >>2587 匿名さん
    無理していかなくてもOK

  189. 2590 口コミ知りたいさん

    >>2587 匿名さん
    私は毎日いきました!
    毎回は差し入れ持って行ってません。大工さんにも持ってくと気使わなくていいですよって言われて気軽にきてくださいと言われました!
    毎日行くとちょっとした棚のアドバイスとかしてくださってありがたかったです!

  190. 2591 名無しさん

    ここはやめておいた方がいい。色々ありますが、何より致命的なのは必要な情報をこっちが聞かないと教えてくれない。
    素人の施主に対して助言をくれるのが担当営業の仕事じゃないんですかね?私の担当営業だけかと思いましたが、この掲示板見てるとそういう体質なのかと。
    後悔したくないなら、他のハウスメーカーにすることを強くお薦めします。

  191. 2592 通りがかりさん

    お金があったら他で建てるんだけどねぇ

  192. 2593 匿名さん

    何度も家を建てているプロ(?)ならともかく、ほとんどの方が家づくりの初心者ですし積極的にアドバイスしていただきたいですね。
    こちらでみなさんのお話を伺うと工事の要所要所でホームインスペクターに入ってもらった方がよさそうですか?

  193. 2594 戸建て検討中さん

    上棟の日程決まったのはいいけどいよいよご祝儀どうする問題ががが

  194. 2595 匿名さん

    上棟式のご祝儀は現場監督さんや大工さんにお渡しするものですよね。
    未経験なので相場が分かりませんが現場監督さんと棟梁さんと職人さんでは
    金額を変えた方がいいんですか?

  195. 2596 匿名さん

    シーリングライトを施主支給しようと考えてますが重さの制限とかあるんですか?
    普通に売られている物なら大丈夫なのかな

  196. 2597 口コミ知りたいさん

    >>2596 匿名さん
    5キロまでだったかな、天井を強化しない限りは

  197. 2598 匿名さん

    >>2597 口コミ知りたいさん

    ありがとうございます!
    パパまる提案のライトは2キロなのに対して、
    予定しているパナのAIR PANELは4キロ位あるのでもしかしたら…とビビってました。

  198. 2599 口コミ知りたいさん

    >>2598 匿名さん
    そしたらフル引っ掛けローゼットだったかな。妥協なく素敵なライトが決まるといいですね♪

  199. 2600 R

    パパまるハウスは今年になって値上げしたと思いますが、いつ値上げしました?

[PR] 新潟市役所庁舎跡に誕生!駅徒歩9分、スーパー併設のダイアパレス白山をレビュー


スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸