注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「開成コーポレーションで建築・検討された方」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 開成コーポレーションで建築・検討された方

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-03-16 09:32:06

現在、開成コーポレーションで検討しております。
検討時の営業さんの応対や、建築時の施工、住み心地、価格など、
どうでしたか?
良かった点・悪かった点など、気づいたことを教えてもらえませんか。

私が現在打ち合わせしている段階では、応対は良さそうですし、
構造についても信頼できそうなのですが・・・

[スレ作成日時]2004-05-23 12:45:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

開成コーポレーションで建築・検討された方

  1. 2 匿名さん

    気になる。

  2. 3 たま

    開成と昨年7月に契約をし、今年3月に完成しました。
    いまのところ、悪い点はないですが、気になったことがあります。
    一点は庭に残土を残されてしまったこと、2点目は基礎部分の化粧は防水モルタルでない?ことですかね。
    2点目については、湿って色が変わっている程度で、乾くと思うのですが、やっぱきになります。
    外構屋に聞いたら、新素材かもしれないので、これが悪いってことはいえないといわれましたけどね

  3. 4 ぽち

    あぼーん

  4. 5 匿名さん

    >たまさん
    モルタルは防水モルタルが一般的なのですか?
    (モルタルに防水タイプがあることも知りませんでした。)
    基礎工事や大工さんの作業・住み心地はどうですか?
    そういえば、開成の基礎コンクリの立ち上がり幅って180mmなんですよね。
    今まで聞いた中で最大なので驚きました。
    あまり施工した方のお話が聞けないので、私にとって非常に貴重です。

    ちなみに、開成の見積もりは私にとってかなり厳しいものなのですが、
    仕様の魅力と営業の方の対応がいいので、悩んでいます。

  5. 6 tama

    一般的ではないと思いますよ。実際、Sハウスなんかは化粧なしでコンクリ剥き出しですから。
    防水でなくても、コンクリにヒビとかなければ問題はないようなのですし、現在までコケなども生えてません。
    ただ、そっちの方がよかったのかななんて思ってる程度です。
    私も金額的には、かなり厳しかったですけどね。

  6. 7 匿名さん

    >tamaさん

    ハウスメーカーは他にどこを検討されていて、なぜ開成に決められたのですか?
    また、前回のお話以外で、基礎・木工事・内外装や竣工後等に問題はなかったですか?

    開成では建築予定地の現地調査(営業のみで、設計の現地調査は契約後らしいです)、
    グレード決め、間取り作成、オプション決め、現場見学、見積もり、契約という流れらしく、
    設計の方は契約まで現地を見ず、その状態で間取りが決まり、見積もりしたら1週間程度で
    契約するか決断しなくてはいけないという流れらしいのですが、tamaさんの時もそうでしたか?
    ハウスメーカーってどこもそうなのでしょうか?

    質問ばかりですみませんが、教えていただけたらありがたいです。
    よろしくお願いします。

  7. 8 匿名さん

    開成で建てました。

  8. 9 たま

    私の場合は、鉄骨か2×4に決めてたので、Dハウス、Sハウスなどの軽量鉄骨の会社や、2×4のMホームなどを見ました。
    ただ、今思えば(早すぎですが)ALCの木造軸組みのとこも見とけば良かったかなと思ってます。

    開成に決めた理由は、見た目が良かったことですかね。他のとこでは、予算の都合上、箱家みたい(既製のプラン)になってしまって味気なかったので。

    実際に見た目の点では非常に満足してます。

    また、契約の前に、10万円くらい支払って土地の調査をしてもらいました。
    それと住宅性能表示、GIOという検査機関に基礎のチェックなんかもお願いしました。(これは、開成の営業の方に教えてもらいました)

    私の考えですが、地質調査をしないで設計は不安です。地質が不安定な場所で杭を打つ必要が出来れば500万円とかかかる場合もあるみたいですから。
    また、設計の人が現地を見たかは知りません。私と一緒に現地に行ったのは営業の方と現場監督だけですから。ただ、地質調査の結果をもって設計していると思いますけどね?ですが。

  9. 10 2PAC

    現在 開成検討中です。
    たまさんが心配するように、間取り決定→契約→地質調査→軟弱地盤
    という順序で予算的に無理となり解約になったらどうなるのでしょうか?

    工事中の職人さんや、営業の方、アフターはどうでしたか?

  10. 11 がかな

    開成で建てました。家作りは、とても満足でした。
    工事中の職人さん特に大工さんなんて とても礼儀正しく
    気持ちのいい人達でした。営業さんも現場監督さんも
    私達の些細な?にもすぐに対応してくれて 本当に満足しています。

  11. 12 たま

    気になるのであれば契約の前に多少の費用を払ってでも地質調査したほうが良いのでは?
    私は、心配性なのでそうしました。結果、問題なかったので良かったのですがね・・・

  12. 13 たま

    あと、レス09で500万くらいかかると入れましたが、そういう場合もあるという一例なので

  13. 14 ぴっぴ

    私も開成さんで、建築中です。がかなさん同様満足しています。今のところ仕事も丁寧で満足しています。
    地質調査で心配されているようですが、その気持ちよくわかります。
    ジオテック株式会社のホームページでおおよその予測がつくかもしれません。
    http://www.jiban.co.jp/index.htm
    参考にしてください。

  14. 15 テラ

    実際に建築されて、住まわれている方の意見も聞きたいですね。
    施工やアフター、住み心地はどうだったかの実体験や意見が
    聞けるとありがたいですね。

  15. 16 たま

    住み始めてから4ヶ月が経過しましたが、住み心地には十分満足しております。建具などが木目調のシートを貼ったものなので、じゃっかんめくれた箇所がありましたが、すぐに治りました。
    また、床は合板のため、物を落とすとすぐ傷がついてしまいました。しかし、これらは、どの業者でも同じでしょうし、自分のお金のかけようなので仕方ないと思っています。
    アフターですが今のところ不具合がないため、わかりませんね。

  16. 17 決断?

    開成を含め、何社か検討している者です。
    こちらの書き込まれる皆さんの意見やアドバイスは非常に参考になります。

    皆さんにお聞きしたいのですが、何を判断材料として、
    施工業者の選択をしましたか?
    いきなり開成1本に絞っていた方は関係ないかと思いますが、
    私は数社の中から選ぶ最終段階に突入しつつあります。
    複数の業者の中から、開成を選ばれた方、開成を外された方、
    どちらの意見も参考になると思うので、どちらでも
    教えてもらえたらありがたいです。

    皆様、よろしくお願いします。

  17. 18 tmng

    開成で現在建築中です。

    決め手は、営業担当の人格でした。
    「そんなので決めていいのかよ」って思うかもしれませんが、
    嘘をいわず、いいことばかりを言わず、言葉遣いが丁寧。
    住宅展示場回りが趣味の私は、こんなに好感をもてた営業の人は初めてでした。

    土地は違う業者に紹介してもらったのですが、地盤調査は当たり前のように勧められました。
    実際やって、軟弱地盤のため柱状改良をしてもらいました。約50万円かかりました。
    近所で建築中のところは柱状改良せずそのままベタ基礎を打った様子でしたが。
    長年すむつもりの家ですし、経費はかかるけどやって正解だったと思います。

    Aホームでの基礎はベタ基礎鉄筋25〜30センチ位の間隔でしたが、開成では20センチ間隔できっちり
    入ってました。やっぱうれしいです。こういうことって。

    これから建築中の我が家を見にいってきます。

  18. 19 たま

    >tmngさん
    地質調査は必要ですよね。私もやっといてよかったと思います。
    私の場合は、運良く改良の必要なしで余分な費用かからなかったんですけど、当初の見積もりでは100万くらい見てましたよ。
    きちんとしたとこなら調査を勧めてくれるんですかね?業者としても建ててすぐなにかあったらすごい費用かかりますし・・・

    前にも書いたことなんですが、tmngさんが建設中とのことなので、もう一度書きます。
    開成では、基礎の化粧モルタルを防水でないものを使っているようで、雨が長く降ると下の方がしみのように色が変わってしまうので、変更が可能であれば防水のものの方が良いかと思います。乾けば戻るのですが、乾く前に埃がつくと汚れてきてこすってもとれないので・・・
    まぁ見た目を気にしなければ特に問題ないようなので、一応住んでるものとして気づいた点を書いてみました。

  19. 20 tmng

    たまさん>
    防水モルタルの件は現場監督さんに聞いてみたいと思います。
    ただ、これ以上お金かけられません;;

    ちなみに柱状改良ですが、開成さんで数社見積もりを取った中、一番安いところを
    選んでくれました。

  20. 21 たま

    防水にすると値段は上がりましたか?
    自分でもして置けばよかったと思ってるので、参考までに聞かせてもらうとうれしいです。

  21. 22 検討中

    現在、開成コーポレーションでの建築を検討中の者です。
    開成コーポレーションの経営状態について、御存知の方いらっしゃいますか。
    建築業界は全体的にあまりよくないとの噂ですが、どうなのでしょうか?

  22. 23 ずす

    検討中さんへ>
    私が同じ質問を営業の人に聞いた話ときは、
    数年前に展示場を造り過ぎて
    その年だけ赤字でしたがそれ以外では、黒字だそうです。

  23. 24 疑いの目

    業者に聞いたのでは、正しいものか判断がつかないですよね。

  24. 25 私も検討中

    私も現在検討しているものですが、私も営業サンから聞いた話しですが、昨年
    はかなり業績がよかったらしく、年間社会全体で700棟以上の受注があったそうです。
    これは、開成サンの会社規模としては、かなり大きい数字だと思います。(個人的に)
    確かに疑いの目サンの言うとおり業者のいう事だから信用できないかも知れませんが、
    私の担当営業マンはここまで、2ヶ月半ほぼ毎週のように自宅に通いつめていただき
    話をしていますが、信用できそうです。

    今年も昨年と同程度に伸びで受注しているそうです。

  25. 26 ずす

    >たまさんへ
    私が防水モルタルの話を聞いたときは、基礎1mで約1,000UP
    と聞いたような・・・。たしか数万円の差でした。

    >私も検討中さんへ
    そんなに年間受注してるんですか。知らなかったです。
    300棟くらいだと思ってました。
    私の担当の方も、信用できそうです。他社の営業の方と比べても
    できるし、人当たりもいいです。
    たしかに伸びてる会社って感じで、社員の雰囲気はいいですね。

  26. 27 たま

    >すずさん

    レス、ありがとうございます。
    自分の場合、もう建ててしまってるので、どうしようもないのですが、数万円なら防水にしておけばよかったと後悔してます。
    家の周囲に砂利を引いたからか、下の方が湿ってて気分悪いです。
    もっと前に知っとけばと思ってます。

  27. 28 検討中

    ほかにも住んでる方の意見を聞かせてもらいたいです

  28. 29 私も検討中

    ついに開成で建てる事で決断しました。
    私の場合両親との2世帯住宅ですが、開成サンの埼玉県春日部展示場の
    間取りが気に入り、一部採用してもらいました。
    当然モデナルハウスですから装備は豪華。実際に建てたら???と言う事も
    あるだろうと思っていましたが、、、、
    偶然、私の希望間取りに近い、現場見学をさせてもらい、施工方法、内装、
    オプション部分についても参考になり、より一層決断できる要因にもなりました。
    検討中サンは現場見学は行かれたのですか?
    (住んでる者の意見ではなくてすいません)

  29. 30 承認前

    私も検討中さん、
    私も現在承認に向け、打ち合わせをしている最中です。
    私も検討中さんは、オプションで何を追加・変更されましたか?
    参考までに教えてもらえるとありがたいです。
    私は断熱材・屋根勾配・風呂等を変更しました。
    ちなみに私は春日部での契約です。

  30. 31 半漁人

    開成の欠陥工事はけっこうありますよ。
    営業もすごくしつこいし。展示場の外で何度も声かけられるのも嫌。

  31. 32 匿名さん

    半漁人さん
    どういう欠陥工事があったんですか?
    具体的に教えて下さい。
    それは半漁人さんが現場見学に行った時に見たのですか?

  32. 33 私も検討中

    承認前さん>
    私の場合、屋根勾配、風呂、キッチン、2階リビングベンチシート(春日部展示場参考。
    承認前さんイメージ分かりますか?)ニッチ棚、等々です。
    とにかく収納スペースを増やしオプションになった部分が多いかと思います。
    (29のレスで書いたとおり2世帯なので家族も多いため)
    それと半漁人さんのいう欠陥住宅の話の件ですが、開成サンに限らずどのメーカー
    にも有る話だと個人的には思います。私もその辺は色々悩みましたが、要は担当の
    営業マンの方との相性やどれだけ綿密な打合せができるかだと思います。
    メーカーを気に入るのはもちろん、最後は良い営業サンや大工さんめぐりあえるかも
    大きき要素ではないかナ?と思いますよ。

  33. 34 承認前

    リビングベンチシート、わかります!
    2世帯とかである程度の大きい家だと、コミュニケーションの場として
    良さそうだなあと思いましたが、2世帯ではないのと、家が小さいので
    あきらめました。
    ところで私も検討中さんも欠陥住宅で悩まれたのはどういう点ですか?
    開成の施工に対しての内容なのでしょうか?
    私も現場見学に何度となく足を運び、施工法の指示やトラブル時の対処
    等確認し、大工さんを指名させてもらいました。
    もし良かったら、私も検討中さんが懸念している内容を
    教えていただけないでしょうか?
    お願いします。

  34. 35 私も検討中

    承認前さんと内容的には同じですね。
    各メーカーさんもこのご時世にバブル期と違い下手なことは
    信用問題に繫がるのでできないと思います。
    最後は人が作るものですから、、、、、、
    大工を指名したのは、私も参考にさせてもらいたいです。

  35. 36 承認前

    そうですか。
    開成の現場見学で実際に問題となるような施工を確認したわけでは
    ないのですね?
    何かひどい施工状態を見たのかと思ってしまいました。
    もしそうだったら、予め開成に確認を取っておきたいと思ったのですが・・・
    ちなみに私は木工事の見学に行った時の大工さんに
    建ててもらうように、営業さんに段取りをお願いしました。
    それでも当たるか外れるかはわからないですけどね。
    同時期に検討されている方と情報交換できるのはうれしいです。

  36. 37 はぁ

    開成で家を建てたのですが、6ヶ月で基礎にひびが入りました。
    問い合わせて調べてもらったのですが、サッシの真下で、力のかかる部分ではないとのことで、問題ないと言われました。
    業者の言うことを鵜呑みにして良いのか不安です。

  37. 38 匿名さん

    ひびとはどの程度のひびですか?
    立ち上がり天面からGLまで伸びるようなひびなのか、
    ヘアークラック程度のひびなのか?
    サッシの真下なら確かに柱等の荷重がかかるところでは
    ないだろうけど、なぜ発生したのかは逆に疑問ですね。
    まあ、レベラーのクラック程度ならしょうがないでしょうけど・・・

  38. 39 はぁ

    ひびは、基礎の上部に20センチくらいの長さで入ってます。
    なので、基礎の3分の1くらいです。
    業者の話では、下から、上に貫くようなものは、地盤によるものも考えられるとのことでしたが、上からなので収縮によるものではないかとのことでした。

    レベラーとは、どのようなものなのでしょうか?

  39. 40 俺もわからん

    基礎コンクリートの上にさらに水で薄めたコンクリートを
    流すことによって基礎上端を平らにすること?
    要は水平を出すための専用コンクリート(らしい・・・)
    http://www.ube-ind.co.jp/japanese/hb/shohin/k_905.htm

  40. 41 追加
  41. 42 ずす

    基礎にヒビですか、鉄筋まで入ってたら
    鉄筋が錆びますね。何か処理が必要なのでしょうか?
    地質調査、地盤改良はどうでしたか?

  42. 43 はぁ

    皆さん回答ありがとうございます。
    私宅の場合、レベラーによるものではないです。
    表側だけでなく、裏側にも入ってますので、鉄筋にまで達してると思います。
    ただ、業者の話では、コンクリはアルカリ性なので鉄筋はさびないと言われました。

    地盤調査の結果は、ベタ基礎で問題ないとの調査結果をもらってます。なので、地盤改良などはしていません。

    この場合、業者に補修を求めることができるのかが気になってます。
    再度、床下に潜って調査し、契約書、保証書と見比べてみます

  43. 44 う〜ん

    コンクリは確かにアルカリ性ですが、ヒビにより鉄筋が
    空気に触れてしまえば、関係ないですね。
    しっかり確認されたほうがいいと思います。
    どうなったか気になるので、教えてもらいたいです。

    ところで、開成で建てた方、検討している方に質問です。
    JIOの検査と住宅性能表示制度はどうしましたか?
    会社によっては住宅性能表示が全棟標準というところもありますが、
    開成の場合は希望者のみ有料なんでしょうか?

    また、パイン等の無垢材に変更された方はいませんか?

  44. 45 匿名

    普通、基礎にはヒビは入らないですよ。
    鉄筋はコンクリートに覆われてるからこそ意味があって
    ヒビによって空気と水分が入ればサビてくるのは時間の問題。

  45. 46 ずす

    業者の言い分は、自分たちに楽で都合がいいように答える事が多いです。
    自分にしっかり納得いく説明でしたらいいのですが、何かごまかされている
    と感じたらしっかり調べる方がいいですね。

  46. 47 はぁ

    そうですね。
    自分なりに調べた結果、品格法の技術基準により、基礎のひびについては、0.3ミリ以上は瑕疵に該当するようなので、きっちり計ってから業者に対応を求めていきたいと思います。
    ただ、0.3ミリ以下の場合はどうなるのか不安なのですが・・・
    見た目からは、そんなに無いような気もします。

  47. 48 wipi

    私が業者選択の為に現場見学をしながら学んだことですが、
    基礎にクラックやヒビ、レベラーの剥離等が発生した際には、
    樹脂を注入することで、その隙間を埋めることができるようです。
    レベラーの施工不良(他社)で対策を聞いた時の話です。
    かなり狭い隙間でも注入できるらしいです。(毛細管現象利用?)
    0.3mmと言われるとわかりませんが・・・
    ただし、あくまで隙間注入なので、ヒビの進行は防げないと
    思います。原因追求が先決でしょう。

    う〜んさんと同じように、開成の場合、私もJIOの検査、住宅性能保証を
    どうするか悩んでいます。施工された方がどうしたかお聞きしたいです。
    また、床の件も同じように、パイン等の節あり?材に変更や検討された方
    がいたら、お話をお聞きしたいです。お願いします。

  48. 49 はぁ

    基礎クラックの補修方法ですが、自分ではエポキシ樹脂を使おうと思ってます。
    これは、固まればコンクリ並みの強度があり、かつ耐水性もあるようです。
    シリコンや他の樹脂で上辺だけ塗るのでは、すぐ剥がれ、破れの原因となるかと思います。

    しかし、まだ、開成との交渉が進んでないので、交渉しだいとなります。

    私が今回、一番腹を立てているのが、床下点検時に瑕疵に該当する箇所を見つけておきながら、点検担当者は、問題ないと言い切っていたことです。
    私が自分でも床下にもぐり、かつネットなどで、補修の対象になることを調べてなければ、そのままほったらかしでした。
    おまけにそのことを担当者に問い詰めたところ、「瑕疵に該当するでしょうね」っていわれました。
    こういったことが会社ぐるみで行われているのか、担当者が悪かったのかわかりませんが、今後、強く追及していきたいと思っています。
    現在、担当者ではなく、その上司と交渉中です。

    また、進展がありましたら、ご報告します。
    皆さん、ご意見ありがとうございました。

    >>wipiさん
    床材ですが、私は、合板を使用しましたが、多少後悔してます。
    理由としては傷がつきやすいことです。
    床材を決めたときは、イノセントビーチ?というかなり白っぽい新色(そういってました)が気に入ってしまい即決してしまいました。
    入居後も最初のうちは、この色にしてよかったと妻と話してました。
    しかし、6ヶ月たった今、ちょっと物を落としただけで傷がついてしまう合板にがっかりしてます。
    これは、どこの住宅会社でも一緒なのかもしれませんが、多少上乗せしても、床材は無垢を使うべきだったと思いました。
    参考までに住んでる者の意見としてレスします。

  49. 50 匿名さん

    床下の瑕疵とは、具体的にどのようなことでしょうか?
    さしつかえなければ、参考までに教えて頂けませんか。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸