注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「アイダ設計その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. アイダ設計その2

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-05-19 22:22:28

アイダ設計について有意義にかたりましょう。

[スレ作成日時]2005-11-15 21:54:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アイダ設計その2

  1. 401 ケロ

    キッチンの棚下灯はびっくりしました。配線があるのみ・・・
    電気屋さんを頼み工事をしてもらいました。(電気屋さんもここはつけてないとおかしいですよね・・・と言っていました。)
    あとシステムキッチンに食洗機がついていないタイプだったので、
    家電量販店で購入し取り付けのとき、水道の分岐の工事が必要といわれ、アイダさんに相談したところ、うちではできないんですよと断られ、システムキッチンのメーカーに電話して相談してください。といわれました。えっ?!と思いましたが、メーカーに電話して問い合わせると案の定、建築したところでお願いしてくださいと言われました。。
    あまりの対応の悪さに驚くばかりです。

  2. 402 匿名さん

    安物なんだ。
    駅から歩けなくたって建物が仮設同様だからと
    文句は言えねえだろ。
    安かろう悪かろうを分かって買うんだ。
    おまけに協定道路?
    そういうのを確信犯ってんだよ。
    嫌なら飯田だか一建設を買えばいい。

  3. 403 匿名さん

    場所と値段はいいですね

  4. 404 匿名

    先週、契約をしてきました。まさかこんな投稿があるなんて、びっくりと共に心配になってきました。お家大丈夫かなぁ・・・。
    でも、思い当たる節はあるんだよなぁ。なんせ物件(コスト)を下げるために、材料を安くして、お値打ちしてます。ほら、柱がつぎはぎでしょ。建築途中で材料の質を落としたから、と建築中のアイダ設計のお家を見ていたら、営業マンの1言。えっ!どしよう・・・耐震・地震は大丈夫かなぁ。
    で、ちょっとご立腹になったのが、別の営業マンとのやりとり。アイダと提携をしてる会社に勤める親戚に、住宅購入紹介制度の利用をしようとしたら、本人以外ダメとの事。ちょっと制度が違う、と思っていたら、その親戚の会社に営業活動をさせてくれたら、制度の利用を認める、って。えーーー!天秤?それとも交換条件??そーんなやりとりある?なんのための紹介制度なんだろう。

  5. 405 入居予定さん

    アイダ設計。意外と知られてないというか、タマホームのような盛り上がりはないのですが、資金がないけど、ちょこっと贅沢して建てたいと言う方お勧めですよ。ここだったから、標準で床暖房も食器洗乾燥機もシャッターも広いベランダも他色々ついています。本来ぜいたく品だったので他のハウスメーカーだったらあきらめていたのですが・・・また仕様が変わっているようなので今はどうかわかりませんが・・・

  6. 406 まちゃ

    入居して2か月になります.こんなサイトがあったなんてびっくり.確かに安い物件でしたが立地条件も材料もよくはないけど予算がなかったので妥協しました。営業マンも親切でクレームの対応も良く迅速でした。他の業者で買った知り合いは20年持たなくて今新築中です。アイダさんに限らずそんなところ多いでしょう。あまり期待はしてませんが、今のところ問題はないです。我が家の裏でアイダさん建築中ですが、基礎はしっかり出来てますよ。契約してる業者が丁寧なんでしょう。アイダさんかなりかばちゃいましたが関係者ではありません。資金のない方は一度見学に行かれてはいかがでしょう。

  7. 407 購入検討中さん

    私も、アイダで検討中なのですが・・・。

    みなさまのスレを見ると、不安になりますね。
    やめた方がいいのかなぁ・・・

  8. 408 匿名

    数か月前・・・・
    値段に釣られてオープンハウス見学に行きました。同じ日に他社のオープンハウスも数件見学しましたが、システムキッチンも浴室も気にいり、収納も一番多かったです。確かに立地条件はよくありませんが、建物自体はどこでも同じ様でした。ここの投稿はかなり同業者の営業妨害もあるようなので、検討中の方あまり心配いりませんよ。だって私、アイダの家に住んでます。最近このスレ見つけてかなりショックでしたが、実際住んでみてここに書かれてるほど悪くありません。とても気に入っていますので、あまりにも酷くたたかれていて、思わず投稿してしまいました。

  9. 409 購入検討中さん

    同業者の営業妨害受ける会社にはお世辞にも見えません。

  10. 410 入居予定さん

    私は6月に契約しました。
    正直どこよりも条件良くどこよりも安かった。
    今基礎工事が終わって明日上棟予定ですが、
    基礎もしっかりしてましたし、
    3〜4mの杭を28本打つようにと
    地盤調査票を見させてもらってましたが、
    実際は5mの杭を28本打っていました。
    ここに書いてあることを見ると確かに不安になりますが、
    安いところで買うんだから仕方ないでしょ。
    確かに営業マンは連絡しても返答くれるまで
    時間がかかったり、連絡くれなかったりと
    契約してからほったらかし期間が
    多かったのですが・・・。
    かわいそうだなと思ったのは
    銀行さんとか他のHMさんとかが
    かなりひどい会社と言っていた事・・・。
    ここ最近ではそうでもないですがと前置きを置いて
    かなりひどいこといってました。
    まあ売ったら売りっぱなし感は否めないですが、
    融通が利くし(契約前)価格が安いから仕方ないでしょ。
    あとは当たり外れ次第じゃないかな。
    私の家が外れを引かないように祈るしかないですね。
    YAHOO!で契約前からの話をブログで公開していますので
    ご来店下さい。

  11. 411 購入検討中さん

    同業者の営業妨害よりも、社員の書き込みのほうが多いような気がしますが、実際のところはわかりませんね。
    私もアイダの家を検討していますが、ここの評判を聞いてげんなりしています。
    家は一生の買い物なので、悩みます。
    誰か背中を押してください。(笑)

  12. 412 匿名さん

    411さん、大丈夫ですよ。うちは今のところ大丈夫です。他にも大丈夫だった人を知っています。決心はいりますが、買ってしまっても不幸にはならないと信じて買いました。

  13. 413 住まいに詳しい人

    >411
    丁半博打と思えばいいのでは?

  14. 414 入居済み住民さん

    どこで買ってもそんなもんです。
    特に不具合なく問題なく暮らせればいいです。
    住めなくなるような重大な欠陥が出ては困りますが、小さな部分は目をつぶり、直してもらう・自分で直すなりすればいいと思います。
    基礎がしっかりしていればとりあえず安心です。

  15. 415 匿名さん

    あの・・・みなさんに質問なんですけど。
    新築のお家の引渡しの時って、掃除ってして頂けるのですか?
    それとも自分でするのですか?
    引渡し⇒引越し・入居をしたんだですが、
    ほこりにチリがいっぱい。和室の畳を拭けば、ぞうきんが真っ黒。
    キッチン上の棚の隅には、木屑がいっぱい。
    お風呂の照明の中には、ゴキブリの死骸・・・
    お家を買うのは今回が初めて。
    新車や中古車を買ってもキレイに清掃がしてあるのに・・・
    お家と車は違うんだろうけど。
    なーんか納得がいかなくて。
    引越しの片付け前の大掃除が一番大変でした。
    売ったら、売りっぱなしなんですね、アイダ設計。
    入居したら、全然挨拶も連絡もない。
    なんか淋しいなぁ。。。

  16. 416 購入経験者さん

    それはひどい。
    普通きれいに掃除して渡すはず。
    サービス・対応の悪さが十分うかがえますね。
    そのように顧客を不満・不安にさせて平気な会社ですから、今後あまりサービスは期待できないでしょう。
    欠陥住宅でないことを祈ります。

  17. 417 匿名さん

    NO.416さん ご意見ありがとうございます。(NO.415です)
    やっぱり掃除ってしてくれてるんですね。ちょっとショックです。
    今後の期待もできないし、期待をしない方が良いみたいですね。
    不具合がでない事を祈りたいです。
    ありがとうございました。

  18. 418 入居済み住民さん

    掃除してあればいいのに…ですよね。まあ、掃除して行く事で細かな指摘ポイントが見つかります。手で隅々まで拭いていくと結構分かります。
    住んでからでも点検の時があるじゃないですか。その際にたっぷり指摘し、手直ししましたよ。

  19. 419 匿名さん

    私も2年前にアイダの物件を購入しました。清掃後引渡し、と聞き、行ってみると中から営業マンが小さいモップをもって現れました。清掃って・・・お前かよ!!と思いながら中に入ると、案の定靴下は真っ黒。
    住んでからも、トイレの扉の枠と壁の間に隙間があったり、駐車場はひび割れてくる始末。サービス部に連絡をしても、そば屋の出前状態。頭にきて上司連れて来い!と言って来た上司は、人手が足りないと泣き落としです。呆れてしまい、開いた口が塞がりませんでした。結局、不具合箇所の修正依頼をしてから直してもらうまでに1年半を要しました…。

  20. 420 匿名さん

    すべては安いからしょうがないと割り切るしかないでしょう。

  21. 421 引越し中

    今月半ば契約を終え今引越し中の者です。駅から近く立地条件は良いのですが、値段が値段なので建物はやはり安っぽい感じ(内装)でした。
    特に壁紙、室内ドアなどは安物ですね、壁紙は剥がれかかっている箇所も
    あるし、あとドア等は傷がつきやすいのでぶつけない様注意しながら荷物を運んでいます。営業の方は丁寧でしたよ、こちらの注文や指摘にも素直に対応してくれましたし(今後の事は分からないけど)ね。

  22. 422 clione

    初めまして。
    知り合いが今の家に満足ができず、家を買い替えたいという話から、どこの業者がいいかと検索していました。
    そういえば我が家はどうかなと思いアイダ設計で検索したら、ここにたどりつきました。
    満足している人もいますよってことをお知らせしたく、書き込みいたしました。

    全部のレスをようやく読み終わりました。
    いや〜疲れました。

    私は7年ほど前にアイダ設計で家を購入したものです。
    我が家の施工業者にこれほどの悪評が立っていたなんて知りませんでした。

    それもそのはずで、私は本当に運がよかったのでしょう。
    我が家には何のクレームもなく、当然床にビー玉がころがることもありません。
    幸いにも当初担当された営業の方が店長さんで、絶対に納得のいく良い図面を引きますよといわれ、フリープランで図面を何度と引きなおしてもらい、お気に入りの間取りにもできたからです。
    大きな窓に変更してもらったり、外壁とは違う色ですがサービスで出窓をつけてもらったり、
    他にもいろいろ特別仕様?って感じになっています。

    その頃はパソコンも持っていませんでしたしアイダ設計をなんら調べることもなく購入しています
    よくよく幸運だったのでしょう。(会社を調べないなんて怖いことですよね)

    ただ店長は途中で転勤されて最後までお世話いただくことができませんでした。(これってアイダ手法?)引き継ぎされた営業の方も知識経験不足なのでしょうこちらの質問に即答できませんでしたが、それはそれ支店へ直接出向いてあれこれと相談していくなか、こちらの要望にも応えていただきました。結果を出せるまで何度となく足を運びました。出来上がってからでは遅いのですから。

    我が家が出来上がっていく過程を見るのが嬉しくて、今から家を見に行こうよと、
    平日でも夜でも時間があれば見にいくことが我が家の日課のようになっていました。
    夜は職人さんがいないのをいいことに懐中電灯を持ってこっそりとしのびこみ、
    どんな感じなのかと隅々までみてみたり、完成までウキウキして楽しんでいました。

    ゴミがちらかっているようなこともなかったですし、木造建築ってこんなに柱があるんだね、
    金具を使って固定もしっかりしているんだねなんて、しっかり施工されていることに驚き確認したほどです。

    内装が始まり玄関が出来上がった頃からは玄関の鍵の保管場所を聞いて工事の無い時に中に入って
    出来上がり具合を確認しにきました。その時に間取りの実寸を確認して、家具の位置を決めたり、やっぱエアコンをここにとりつけたらいいよねとか、カーテンレールはこれにしよう、照明はどうしようなど準備をしていきました。

    今思えば、こうして施工の経過を見続けていたことがよかったのでしょう。
    施工もきちんとやってもらえていたので、何の不安もなかったのかもしれません。
    もしも手抜き工事のようなことや、それこそ欠陥部分を見つけていたらと思うとその苦労は想像したくありません。

    こちらの書き込みを拝見していて購入されて良かった方、悪かった方もあるのは事実ですね。
    購入の検討されている方は悪い書き込みをばかりを気にかけてしまうのも当然だと思います。
    私も購入前にこのサイトを見つけていたら不安になりやめていたかもしれません。

    最近車を購入しました。
    あれもこれもと要望はあるし、装備だって気になるけれど、結局は自分の納得のいくものと妥協するところとありますよね。
    乗り心地がわるくてもスポーツカーがいい人もいればゆったりとしたゼダンがいいひともいる。
    高級車にはのれないけど大衆車でよりよいものを選んでいく。当然サービスの良いメーカーを選んでいくのか嗜好で選んでいくのか人それぞれです。

    苦情クレームサイトの書き込みって他にも多くありますけど、悪口っていっぱい感情的にかけるのだけどいいことよかったことってたくさん書けないんですよね。

    もしかしたら悪いことが10あって良いことが90あるのかもしれないけれど、良いことはそれが当たりえだからその90のことはよほどのことがないと書かれないんですよね。
    高い買い物です。一生に一度のものですから、重箱の隅をというほどにいろいろ気になるところは出できます。
    火のないところにといわれますのでトラブルがあることは事実だと思います。

    我が家の唯一の欠陥となったのは一階に床下の点検口がなかったことです。
    シロアリ点検で床下に潜り込もうとしたときに点検のための入り口がなく、結局点検口を一階の納戸に床下収納を造り点検口にしました。通常は床下収納のところが点検口になるそうです。ところがじつは、我が家の間取りは二階にキッチンがあり、キッチンのところに床下収納があるのです。
    我が家は設計を変えてしまったことで、気付かなかったようです。

    建売ですから使用部材はセット数しかないのですもの、言われてみればなんとなく納得。
    そこで一階にも床下収納をタダだつけてもらい、一個徳してしまいました。
    ヒステリックに怒る方もおられるでしょうが、我が家では笑い話になっています。。
    なにせ一個得したのですから。

    まだまだこれから長い年月を過ごしていかなければなりません、これから不具合が発生するのかもしれません。けれども今現在はアイダ設計で家を建てて、とっても満足しております。

    どうぞ自分の目で確かめて、自分の納得のいくものを探していくことだと思います。
    アイダ設計で購入されて、よかったと思われている方からのカキコミももっと多く寄せられることも願っています。

    最後になりましたが、購入後にクレーム案件に苦労されている方に対して、少しでも良い方向に解決されますよう、切に望みます。

  23. 423 アイダは・・

    近所にアイダの大型分譲地が出来て購入を検討していましたが、店長の対応の悪さに辟易し、
    購入をやめました。掲示板で評判は分かっているつもりでしたが、まったくそのとおりでした。

    羽○分譲地の○末店長、最悪です。
    金の話ばかりで、建物の話なんかなにもなし。
    聞いても「ああ、それはついてますね」程度
    こっちが聞かなきゃ答えない。
    しばらく放置してれば、しつこく電話してきて図面もだしてるんだから答えを出せと言う感じだし・・
    「もう少し検討させて下さい」と言えば、「いつもで待てばいいんですか?一週間ですか10日ですか?」煽ってくる始末、頭にきて「では他に検討してるところがあるので結構です。」といえば、「そうですか、じゃあ随分奥ばったところが希望なんですね〜」なんて嫌味を言う始末。
    場所的にはかなり気に入っていた所なので残念だったのですが、幾つか出来た建物を見たら、
    買わなくて良かったと思いました。
    アイダの社員全てだとは思いませんが、人・建物の質が悪いのは本当でした。

  24. 424 購入経験者さん

    まあ、当たりもあるし外れもあるということかな?
    不具合に気付かない人もいるだろうし、過剰にクレームを言う人もいる。
    どんなメーカーでも欠陥住宅はある。
    問題はその比率が高いか低いかだろう。
    安過ぎるところは欠陥の比率が高い。

  25. 425 周辺住民さん

    最近のアイダは外観デザインや見栄えに関してはかなりレベルが上がったと思います。
    ただ、価格の方もそんなには安くはないですが…

  26. 426 購入検討中さん

    あまり評判は良くありませんでしたが、一度建物を見にいって見ようと埼玉県の物件へ行きました。
    お客様駐車場と貼ってあるところへ駐車しようとしたところ見た目にもぬかるんでいましたが、とりあえず入りました。案の定マイカーはぬかるみにはまり、前にも後ろにも動けず5分ほど悪戦苦闘しました。
    どうしようかと思ったところ大工さんが気づいて三人がかりで車を押してくれ脱出できましたが、大工さんに、さっきもはまった人がいたと笑われました。
    何故、今日はオープンハウスの日なのに、板を敷くなり、なんらかの対処が出来なかったのか?
    そして、大工さんではなく、営業の人が助けに来なかったのか?
    今日、見て買おうと思ってたわけではありませんが、もちろん見る気も失せました。

    今日、別の住宅メーカーの建売物件も、見に行きました。
    営業の人が車まで迎えに来てくれて、気持ちのよい対応でした。
    買いたいと思う気持ちにさせられる企業、不愉快にさせられる企業、もちろん高い買い物ですから、しっかりした対応を望みますよね。
    アイダさんの社訓は、ただ売ればいいんですか?売ってしまえば、こっちのものなんですか?
    ただ、ぬかるみにはまっただけで、って思うでしょうが、それだけで、ここで買うのは、やめようと思う人もいるんです。

  27. 427 購入経験者さん

    はじめまして! 私は 2年前に 購入したものです 
    購入するとき このサイトを見て 相当悪く書かれていたから かなり悩み 契約してからも このサイトまた見て また悩みました
    二年住んでみての感想は 可もなく不可もなくですね 値段の割には やや良い感じです
    みなさんが 言うようにやはり 建物に豪華さは無いけど 結局 値段が安いから ローンの支払いが楽で 私は 今の家を買ってよかったと 思っています 金さえ沢山あれば 違う会社の家を 買っていたと 思うけど!
    契約したとおもうけど!
    このサイトで 相当脅かされてたから 住んでから何かしらトラブルがあるかと ビクビクしてたけど なにも問題ないですね

    結論を言うと お金か ある人 こう言うサイトの悪口に左右されるひとは 別の会社にしたほうがいいのかと 思われます

  28. 428 購入経験者さん

    アイダだって当たりもあるだろう。そりゃ。
    要は1000棟建てたらそのうち何棟が欠陥住宅かっていう割合が高いか低いかだろう。

    一のほうが欠陥住宅の割合は高い。何割だか分からないが。
    東栄くらいになると100棟中2〜3棟あるかないかだろう。

    欠陥住宅の割合    一>飯田>アイダ>東栄

  29. 429 clione

    >買いたいと思う気持ちにさせられる企業、不愉快にさせられる企業、もちろん高い買い物ですから、しっかりした対応を望みますよね。

    そのとおりですよね。人の対応で決めてしまうってことありますね。
    実は車を買い替えたのですが、検討していたディラーへ何度と足を運び最終的に色をどうしょうかというときです。あとは色の決定だけで商談成立って段階です。パールワホイトと普通のホワイト色って塗装料金での割増もあるけど見た目の印象の変わるじゃないですか。
    高い買い物でもあるし実車を見て検討したいじゃないですか。ところが目の前にある白い車を指して「これがパールだか白だかわかりますか? わからないですよね、普通の白でいいじゃないですか。決めちゃいなさいよ」って、そのディラーの店長がいうわけですよ。
     即店を出で違うディラーに行きました。そのまま違う店に行きました。もうこんなお店では買う気も起らない、人が車を買うのにどれだけの気持ちをこめているのかがわからない奴からは買う気がしない。そして、その後に行ったお店の担当者の方がとても丁寧でこちらの要望にも応えてくれて、即商談成立となりました。当初検討していた車とは違うことになったけど、よりアップグレードした車を買った結果になったし、なにより安心な気持ちで商談に臨めたのが決め手でした。

    >ただ、ぬかるみにはまっただけで、って思うでしょうが、それだけで、ここで買うのは、やめようと思う人もいるんです。

    白なんて見た目にパールかそうでないか並べてみなければ違いなんてわかりませんよと言われた一言で、ここで買うのはやめようと思う人もいるんです。

    アイダさんの社員の方もこのサイトを目にすることもありますでしょう。
    まあ、見ていればもっと親身な対応しているのかもしれませんけど、売上を上げたいのなら
    買う人の気持ちになって対応することが大切だとおもいます。
    せっかくがんばっているのですから、あの時アイダさんにお世話になってよかったですよと
    言われるような会社になってください。応援しています。

  30. 430 周辺住民さん

    安いと思いただ話を聞くだけと思い、店に伺うと一通り説明を受け、では実際に現場を案内して頂きました。このときは、いいなと思う気持ちがかなり高ぶりました。事務所に戻るとお金の話だけでした。また、専門的な質問をすると答えられずの状態でした。で、次回は何時こられますか?ということで、ここならと言うことで帰りました。そして、アイダ設計を検索しているとこのサイトにたどり着きました。このサイトで言われているとおり、知識がない、ただの不動産やかと思う程度の知識(営業は、店長です。)ここでの悪評はほんとなのかと思い、2回目も伺いました。すると、電卓を用意してお金の話したそうでだったので、図面で疑問に思ったことを質問すると、すぐに答えられず、本社の設計部門に問い合わせしておりました。回答をFAXでもらったらしく、見ても材料メーカーの案内らしきしか得られず。また、それはもらえませんでした。もう一度、現場を見せてほしいと伝え、行きました。今回は、欠陥住宅の可能性があるかもという疑いの目で、いろいろ調べました。床下は、基礎の上に角材がのるべきところをゴム(耐震用???)などで高さ調整してありました。また、洗濯機のところの板は水平器で調べるとアーチ状になっていました。フローリングなんかは、裸足でしたので、くまなく調査すると接着剤が剥がれてか少し浮いている部分がありました。その2点を店長に伝えると人間がやることですので、完璧はないと。一生の買い物なので、そんなことが許されるわけないでしょ。と伝えると、適当にごまかせられました。構造について聞いても分からず、自分が本社の設計者と話す羽目に。2×4と在来工法のいいとこどりで柱と柱の間には間柱がないとか、エアコンをつけるときは、柱に固定して下さいと。もういいやと思い、事務所に戻りました。保証書を見せて頂き、気づいたのが、5、10、20・・・年有料メンテナンスという項目。質問すると、その節目は、無料で点検するが、有料料金の補修が発生するとのこと。では、内容はと聞くと答えられず。聞いてもよく分からない回答しか得られませんでした。住んでいる方はどうなんでしょうか???その有料料金は、そのときのご時世で変わるので今、ここでいくらですとは掲示できない。そんな**な話があるかと思いました。保証書には、無料で点検するとは一言も書かれていないし、有料メンテナンスはあると書かれています。これから、購入される方は、疑問の目でよく聞いた方がいいです。図面も平面図しかないようで、これで家を建てているようです。恐ろしい・・・。図面も全くに近い施工図しか見せてくれません。そこには、竣工した家と柱の位置が異なるかもしれませんと書かれています。いい加減な会社。と思ったのが現状です。私は、ここでは一生の買い物はできない。

  31. 431 契約済みさん

    いろいろな評判を承知でアイダの分譲を購入・契約しました。
    やはり、いろんな板に書かれているとおり
    営業マンが頼りなくて、ほとほと困っています。悪い人ではないけれど。
    納期を守れない、言っていることが矛盾だらけ、説明が間違っている、
    支払計画の金額計算が間違っている、などなど、
    不信感、という言葉がピッタリ当てはまるような営業さんです。

    契約しちゃったのは当方の責任だから、
    営業マンが言う矛盾点を看破できるように事前に勉強してから打ち合わせに
    臨むようにしています。
    一言で言えば、「いい加減」な会社、ということです(案の定)。

    現場にはずいぶんと足を運んで
    気づくことがあれば担当営業に文句ばかり言っています。

    入居はこれからですから欠陥がないことを祈るだけです・・・

  32. 432 コスモス

    私もアイダ設計さんの建売を検討していたのですが、この板を見て不安になり、
    結局、コスモアベニューの建売を購入しました。
     ただコスモの方も、手作りの住宅ですから、必ず不具合は出てくると言っていました。
    アイダさんの建売の中も何度も見ましたが、今思えば綺麗で特に問題は無い様に思えたのですが。

  33. 433 潰し隊

    8年前に建売を買った。2年位前にシロアリ防止の有効期限が過ぎるため、自分で薬品を塗ろうと床下に潜ったら、基礎の間にコンパネで蓋みたいにしてあったので蹴破った。丁度そこは階段裏になるところで、空洞になっている。そこにはなんと何十枚ものプラスターボードの切端が立て掛けてあった!!そう、何年も残材置き場にされていたのだ!すぐに、アイダ設計の人間を呼び出して片付けさせた。そのときに、出したボードの横に、アイダの人間を立たせて撮った写真が今でもある。 残材処理はアイダ持ちだから、処分費を浮かせるために、大工に指示して、隠させたのだろう。ペナルティとして、色々やらせた。その一つで風呂場の黒のサッシに、錆がでて、白く斑になってたから、それを直させたら、黒のスプレーを吹きかけただけだった。更に酷いのが、風呂のリモコンを増設させた。タイマー予約の機能がついていたので、喜んでいたら、どうやっても使えない。アイダに問い合わせたら、「本体にその機能が付いていないから」だという。取り付けのときにそんな説明は一切聞いてないので、「本体をそれに合わせて替えてくれ」と言ったら、「普通に使えるんだからいいだろ」的な事を言い、「直さなくてもいいから、謝れ」と言ったら、「その程度の事じゃ、謝る必要はない、悪いとは思ってない。」と言われ、挙句の果てには、面倒くさくなったのか、途中で電話を切られた。
    例え客が間違った事を言ってたとしても、誠心誠意対応するのが当たり前の事だと思う。
    一度ならず、2度も人を裏切っといて人事の様に対応された。
    素直に謝っていれば、こんな書き込みはしなくてすんだのだが。。。
    他にも入居して数ヶ月目には、軒どいが色あせてくるし、あちこちの戸当たり外れてくるし、
    しかも、それを直させたら、しばらくすると、また外れてくる。
    建具は歪んでるし、フローリングには焦げた様な痕がある。
    いいかげんこの上ない。
    こんな業者をほっておいていいとおもいますか?
    できれば潰したい程腹が煮えくりかえっています。
    何千万という金額を払っているのだから、大事にしたいし
    どんなに小さな事でも、自分にとっては重大になる事だってある。
    そういう客の気持ちも、アイダは鼻で笑っているのだ。
    どんな些細なことでも親身になって、対応するのが当たり前の事だと思う。
    家の並びには8棟あるが、他にも同じ様にされていないか心配だから、徐々にこの話をして
    床裏などを、しらべてもらっている。
    これから、家を買おうと思っている人は、よく業者を選んだ方がいいと思う。

  34. 434 購入経験者さん

    住み始めて1年が経ちました。結果から言うと今のところ特に問題無く住んでいます。
    私の場合は売建で間取りから自分でCAD図書いて打合せしました。契約に自分の図面が
    添付されていたのには笑いましたが、狭いながらも2台の駐車場+ネコの額ほどの庭も
    確保できました。ちなみに注文ではありません。
    このサイトは購入前から読ましていただいておりまして、大変勉強になったのが自分たち
    で現場確認をしていかなくてはならないという事でした。
    まず、着工前に現場監督を紹介してもらい、次に基礎工事を行う業者を紹介してもらい
    ました。また、工事経過を撮影する為600万画素のデジカメを購入しました。
    嫁さんを説得し2日に1度は現場に行って写真を撮ってもらうようにしました。最初は
    嫌がっていましたが後半は喜んで撮影していたようです。
    基礎工事の業者さんも缶コーヒーもって行きながら無駄話しているうちに普通に話せる
    様になってきました。現場監督に基礎CON打設前に鉄筋検査をしたいを申し出ると
    快く了解してもらい、当日はその業者の社長も来てました。こちらも色々な本を購入
    して勉強しチェックしていきました。分譲なので同時期同じ業者で隣家のの基礎工事も
    行っていたのですが、打設後うちの基礎だけに養生してあったのを見て改めて完成まで
    監視を続けていく事を決心しました。
    大工さんには上棟のとき挨拶し名前を聞き名前で呼ぶようにしました。
    気になったところの質問・手直しは私の帰宅が遅い為、帰宅途中確認しメールでやり取り
    しましたが、レスポンスは悪くなかったと思います。
    また、大工さんも気になるところは現場監督を通じてやる前に聞いてくるようになりま
    した。中間検査も申し出て日程を決め行いましたが、手直し、チェックしたところに
    ついては直ぐに対応してもらったと思います。
    大工さんは何枚も図面をもっていましたよ。監督にほしいと言うと「見せる事はできるが
    渡せない」と言われたので隠れて全て写真を撮ってしまいました。本来はおかしいですね。
    写真は無駄なものも入れて800枚ぐらいはあると思います。エアコンは自力で付けた
    のですが、後々も便利でした。
    アイダさんの監督は多いときで20件以上同時に見るそうです。当然監視していなければ
    大工さんも手抜きをするでしょう。また、教育についてもどの程度力を入れているか
    わかりませんが、その辺がおろそかになると完成度も大工さんによって違いがでてくると
    思います。私の場合はたまたま良い大工さんに当たったのか、2年後3年後には不具合
    が出るのかわかりませんが、何十年も住むうちのたった半年と考え監視してきたため
    今のところ不具合無く満足しています。ご近所ではアイダさんで無いHMでも完成後すぐ
    にフローリングの張替え、壁の塗りなおしなどを行っているようです。
    要するに一生一度の高価な買い物するのにどのぐらい自分達の時間が割けるかということ
    かなと思います。
    これから購入を考えてる方の参考になればとカキコしました。

  35. 435 ジャパン

    でも、メイドインジャパンだもん、大丈夫でしょ!

  36. 436 購入経験者さん

    1月にア○ダの家を買ったのですが、かなり後悔しています。理由①駐車2台可と言われていたが、コンクリート部分は1台分のみ半分は土であとはオプションと言われた。②サービスでお風呂場にブラインドを付けると言っていたのに、購入後お風呂場をみたら付いていないので営業に言うと上司と相談するといったまま1か月以上連絡がなく、こちらから電話したらその件は無理でしたと言われ、文句を言うと営業は逆ギレ・・・。
    とにかく対応が遅い・不親切。次にまた家を買う機会がれば私はア○ダでは絶対にかいません。

  37. 437 ハローイ

    思うんだが、誰だって金があれば、積水、ダイワに住みたいが、
    予算が低くても、購入出来る価格設定なのだから、時代のニーズには答えていると思う。

    無理して積水ハウス→ローン払えなくて売ってアパート暮らし。
    アイダ設計→ラクラクローンで家が残る。どっちがいいんでぃ!

    家も、ヨーロッパ風のスプレーゼとかは、かなりオシャレで良いと思うんだが (^^♪

  38. 438 周辺住民さん

    会社も職人の質が最悪だ

    休憩中暑ければ、裸でウロウロ。

    材料入れれば道路使用許可も取らずに道路にトラック止めて

    我がもの顔で荷揚げ(ガードマン無)・・・・

    近隣通行車両に、にらみをきかせのヤンキーばかり・・・・

    現場周辺は吸殻、空き缶だらけ・・・・

    現場監督がいても注意もしない・・・・

    ヤンキー職人のやりたい放題の無法地帯・・・・

    近隣は、かなり迷惑してます。

    この書き込み見てるのであれば改善してよ。

    アイダ設計さん。

  39. 439 入居予定さん

    アフターもいまいちです。
    なにしろ、現場管理が全くダメ。
    養生をきちんとしないので、床下は泥できたなく汚れているし、
    内装もあちこち傷だらけ、しみだらけで涙が出そうです。
    明らかに仕上げが雑で、指摘すると
    何が気に入らないんだ、という態度。傷がついても、適当に修正すればいい、
    と思っているらしくて、外壁も中の塗装もつぎはぎ模様だらけ。
    全く、施主の気持ちがわかっていない。絶対に非を認めない。
    傷がついていても、謝ったことがない。
    これはアイダ設計だけなんでしょうか?
    きっと、素人目にはわからない所では沢山問題があるような気がします。
    もうすぐ完成ですが、バカにされたような、惨めな気持ちです。

  40. 440 デベにお勤めさん

    >>473
    私は
    アイダ設計で建てて「後悔」が残るのがいやです。

  41. 441 周辺住民さん

    確かに一般地域価格より安い。土地を探している施主なら目をつけている
    いい場所にアイダの建売がある場合が多い。で安いし設備もいい。相当迷うと
    思う。自分がそうでした。その建売が客の立場でいい家なら本当にいい会社
    なのに・・・詳しくは書きませんが所長いわく会社の風土ですからと言われれば
    どうしょうもない。

  42. 442 clione

    >No.437 by ハローイ

    思うんだが、誰だって金があれば、積水、ダイワに住みたいが、
    予算が低くても、購入出来る価格設定なのだから、時代のニーズには答えていると思う。

    まったくもってそのとおりですよね。

    高級車に乗れないから大衆車にしたのにってとこですかね。
    装備も乗りごごちもちがうのはあたりまえ。

    >No.436 by 購入経験者さん 

    ①駐車2台可と言われていたが、コンクリート部分は1台分のみ半分は土であとはオプションと言われた。

    うちも2台可能とはいわれましたが外溝工事が始まるころ様子をみると、どうみても駐車場は1台分しか設計されていない。

    2台分可能ではありますが2台分にしてくださいと契約されてはいません。
    だって一台分の費用しか支払っていないのですよね。

    私は、そりゃそうだ、2台分のお金は払っていないものと納得。(笑)
    勝手に2台分のスペースができるものと思い込んでいたのは私の方。

    うちも、1台分を駐車場、1台分は土のままでとのこと。ならばちょっと設計変えて
    くださいと依頼。

    うちはコンクリートは長年でひび割れやカビなどで汚くなるのがいやだから、
    インターロッキングで駐車場を作りました。だからってコンクリート代を返金して
    もらっているわけではありません。だってセット料金なのですから。

    土の部分は庭師を入れて木を植えてお気に入りの小さな庭を作ってと楽しみが増えました。


    >No.434 by 購入経験者さん 

    >要するに一生一度の高価な買い物するのにどのぐらい自分達の時間が割けるかということ
    かなと思います。

    そそ、うちもちょこちょこ見に行って、家を購入するのってこんなに大変なのってほど
    現場にもアイダの支店にも足を運び打ち合わせを繰り返しました。

    間取りもこちらの要望をとりいれてもらい、何度と書き換えてもらいました。
    あれって、間取り変更の図面を引いてもらうだけで数万円かかるものなんですよね。

    予算があれば、ああしたいこうしたいってとこいろいろありますけど、
    お金がなければどうしようもないですから。ただその中でも結果、とても満足できる
    仕上がりになったとはおもいます。

  43. 443 契約済みさん

    上棟前建込中なのに、この連日の雨
    雨養生もしないけど大丈夫でしょうか?

    営業に確認すると「アイダの材料は雨にも強い??」ですって。
    そんな材料室内で使う訳ないので
    雨養生を依頼すたら、「別途清算に・・」とあっさり言われました。

    通常、雨養生はしないのでしょうか???
    教えて下さい。

  44. 444 ハローイ

    アイダ設計、そんなにひどいんだろうか?
    これだけ、建築基準法が厳しくなり、ユーザーが強くなった時代。
    時は、21世紀 2008年、今時そんなに悪い家があるのだろうか?と思うのも事実。
    実際に家をみると、立派に見えるし、魅力的なんだけど。
     ところが、つい最近だが、ヒューザーの様な業者や姉葉の様な設計士も居た訳で、
    不安なのも事実。  

    こうゆう考え方もある。子供がいて、ワンパクざかりの男の子が 2人も3人もいると、
    数年で、家の中は 傷だらけでボロボロになります。当方が 子供の頃もそうでしたが・・・
     そうすると、高級な家だと、買った方はショックが大きいので、子供がおちつくまで、
    中古か、新築でも ローコストのアイダ設計、飯田産業、一建設に住んでから、
    又買い替えとかはどうなんだろうか?

  45. 445 周辺住民さん

    近所に、アイダ設計さんの物件が施工中で興味があり毎日見てます。

    確かに雨養生はしてないね。これから使う材料でさえ雨・泥まみれ、場内の片付け・清掃もいまいちですよ。

    ただ施工でビックリしたのが、地盤の杭材料に、〝木製杭(松???)〟〝本数は10本程度〟がとにかくビックリ。(あり得ないでしょう??)

    木造とはいえ仮設住宅では無いのですから〝木杭〟とは斬新な考え。
    こんなところでコストダウンしてるのかな??
    家が傷だらけに・・・を考える前に、家が傾く・沈下するを考えた方がいいのでは??


    ☆我が家のスウェーデンハウスだって窓は木製ですが基礎杭は〝鋼管製〟64本打ちましたよ。

  46. 446 ハローイ

    >>周辺住民さん 
    こんにちは。僕は、喧嘩するつもりは全くなく、あくまで中立的に考えます。
    スウェーデンハウスにお住まいなんて、すごいですね。
     なにを隠そう僕も、アイダさんが不安になり、1月に家を購入したのですが、
    コスモスイニシアのコスモアベニューです。2×4住宅で、かなりがっしりした感じです。
     アイダさんよりは高かったですが、火災保険も安く、金利の優遇も良かったので、
    ローンを組むと、むしろ安くなりそうだったので決めました。
     木製杭(松???)〟との事ですが、コンクリートのベタ基礎の上の木ではないのでしょうか?
    阪神大震災や新潟地震の際のアイダ設計さんの家はどうだったのでしょうかね。
    被害は古い木造住宅が多く、ベタ基礎の家の被害は少ないと聞きましたが・・・

  47. 447 周辺住民さん

    >>446
    コンクリートのベタ基礎の上ではありませ。
    基礎したの地盤改良時に使用していた杭です。
    近隣でも松杭住宅は有名ですよ。

  48. 448 周辺住民さん

    近隣のアイダ設計住宅でも
    基礎下杭に木製杭使用してました。
    我が目疑いましたが、
    やっぱり木製だった。

  49. 449 ハローイ

    それは、何処の物件でしょうか?
     杭は普通は、鉄筋ですか?
    その木は、仮どめか何かではないんですかね。

  50. 450 匿名さん

    アイダ設計の注文住宅だったらそんなことはないのにね。しっかり作ってくれますよ。もちろん木製ではなかったです。

  51. 451 周辺住民さん

    近隣のアイダ設計住宅でも
    2階建ての注文住宅でしたよ。
    ベタ基礎下に木製杭。。。。。
    あんなんで、もつのですかね????

    最近では上棟したようですが
    断熱材も薄くて
    金額そうですね。。。。

    入居後の光熱費がかかりそう。。。

  52. 452 ビギナーさん

    アイダの営業マンに〝松杭〟の有無を確認したら
    やはり、存在してました。
    究極のコストダウン商品だそうです。
    但し、保証は短期間で実施

    コストダウンとは言え、こんな商品を扱ってる事に問題があるような気がします。

  53. 453 匿名さん

    先日、アイダの建売見学に行った後のこと。
    家の電話がなったのですが、離れた場所にいて留守電に切り替わる直前!!
    電話口から男性の声で「・・っんだよ!」と・・
    気持ち悪かったので、番号確認するとアイダからでした。
    留守電に何ものこしてなかったので、もしかしたら以前にもかけるのみで
    このような感じだったのかも・・・
    怖い。

  54. 454 周辺住民さん

    近隣のアイダ設計物件
    外壁材施工前の
    外壁透湿防水シートの巻き方が
    縦・水平の規定かぶりも取れてません。
    この状態だと微量に雨漏れし、
    何年か先にはカビだらけの状態に・・・・

    自社で防水シャワーリング検査してないね。

  55. 455 ハローイ

    でも、実際に家が傾いたなんて人いるんだろーかい?
    住めば快適の様な気がするけども。
     飯田産業、一建設とかもどうですかね。

  56. 456 匿名さん

    アイダで決めるより
    他社の物件としっかり見比べた方がいいと思います。

  57. 457 匿名さん

    アイダ設計で失敗しない条件。

    1、家についてある程度知識があること。
    2、間取を自分で考えれること。
    3、現場に毎日見に行けること。
    4、現場の施工について間違いを指摘できること。

    こんなところでしょうか?

  58. 458 ひろ

    アイダの家を契約したものです。これから着工の予定です。近い現場なので毎日見に行くつもりですが…ど素人な者で分かりません!注意して見る点などありましたら、ぜひ!教えてください。お願いします。

  59. 459 匿名さん

    >>458
    まずは
    建築基準法から勉強してみては・・・

  60. 460 はな

    建築基準法ですか…??分かりました。調べて見ます。ありがとうございました。

  61. 461 不安たっぷり

    こんばんわ。
    アイダさんで、契約し建築、真っ最中です。
    土地結構よくて、間取りも少しは融通が利き、契約したのですが、いろいろなスレを見てビックリ!!いづれも良し悪しはあるとは、思っていたけどこれ程とは・・・。
    いまさら後には引けない状況です。
    まー工事が始まる前に工程表はこなくて、始まったらあれよあれよと、知らない間にすすんでいってます。
    自分で選択したのだから、仕方ないとは思っていますが・・・。
    最近工事中の現場をみて(夜間だったのでだれもいませんでしたが・・・)。ある窓の鍵がかからない!!立て付けが悪くて、鍵がかからない!ビックリして、担当者に言ったら、現状は大工が工事しているから、なんともいえないって言われました。しばらくして、見に行っても変わらない。言っても引渡し時にって・・・。気になるところは、早めに解決していきたいのに、こちらの気持ちは置き去りで。
    こんなもんなのでしょうか?
    引渡し時に、ここをチェックするべき点、言っておくべき点、とか、ご存知の方お教え願います。

  62. 462 匿名さん

    >461
    今のうちに壁・天井・床下の断熱材、基礎や床下、柱といった基本中の基本をチェックして、
    おかしければ工事を止めさせるくらいのつもりでやらないと、後で泣くよ。
    本当は、今からでも金払って外部の専門家入れて監理させた方が良い。
    窓すらまともに作れない大工が家の基本をちゃんと作ると思わないこと!

    ちなみに、アイダに限らないが、修理すべき所は全て納得が行くまで修理させてから引き渡しを受けること。後で直すからとか言って引き渡した後は、極端に態度が悪くなって直さないって話は、ザラに有る。

    上記のやりとりを見る限り、営業も絶対に信用しちゃダメだ。

  63. 463 不安たっぷり

    ご回答、ありがとうございます。
    ちょこちょこ見に行ってはいるのですが・・・。現場の監督はいくつも現場を抱えているようすで、なかなか会えない現状です。
    外部の調査機関は、JIOでしょうか?契約前にJIOについてお願いしようと話をしたら、自社で10年保証があるので、いらないですが、実費なら・・・、といわれ、見送りました。
    どこがいいか?予算はどれくらいか?等、おわかりになりますか?
    逆に先方にはどういった感じで、伝えればよいでしょうか?

  64. 464 462

    JIOは施工を監理はしないので違います。
    また、アイダの10年保証なぞ気休め程度と思うことです。建物の基本を守って作られたかどうかは、10年過ぎてボディブローのようにじわじわと効いてきます。

    住宅 第三者監理でググると色々出てきますので、比較・問い合わせをしてみると良いと思います。ただし、既に工事が始まっているので、急がないと監理自体を受けてくれない可能性が高いです。
    また、契約・施工開始後なので、アイダはとことん嫌がるでしょうね。そこは頑張って交渉が必要になります。

    ちなみに、第三者監理の業者に頼まず、知り合いの大工さんにチェックをお願いした、という例も聞いたことは有ります。

  65. 465 通行人

    窓の鍵は取付にもよりますが、基本的にクリーニング後に冊子調整(クレセント部分や戸車で)するので大丈夫だと思いますよ。まぁ現場の防犯上どうなのって思いますが・・・また担当者もなんとも言えないって・・・
    不安があったら期限を決めて質疑していかないとなぁなぁで現場が終わっちゃいますよ。

  66. 466 匿名さん

    窓を理由に積極的に監理することで、安心できる家に繋がると思う。
    ほっとくと怖いぞう・・

  67. 467 大工です

    今年のはじめに関東某県のアイダ設計の工事をした者です。
    某HMの専属大工でしたが、一時仕事が空くとのことでアイダにお世話になったが、『ひどい』の一言です。
    初めてなのでまじめに仕事をしていると、隣のアイダ設計ベテラン大工が「あんまりまじめにやられると、こっちが手抜きできねぇだろ!」と怒られます。他の棟もこっそり仕事ぶりを見ましたが、これでいいの?大工として恥ずかしくないの?というものが非常に多いです。
    手間代もいろいろ難癖付けられ、全額支払ってもらえません。

  68. 468 偽名

    所長にクレームが、ある場合は誰に言えばいいんですかね?(笑)

  69. 469 匿名さん

    結局アイダ設計は外工やキッチンなど最低のものすべてを合わせて安く作らせて坪単価はいくらなんですか??
    当然坪単価24.8万ではおさまらないですよね??

  70. 470 ハローイ

    昨日、帰宅途中にある某千葉のアイダ設計の分譲を見たけど、浄化槽のマンホールの蓋が
    水平でなくガタガタでした。周りのコンクリートも結構ボロボロ。(手直し出きるのだろーか)
    以前、買った方でダンボールで高さ調整してあったと言っていた方がこの掲示板にいましたが
    やはり本当なんでしょうか?
     最初の2棟は結構、綺麗で良いと思っていたんですけど、2棟の値引きを大きくして
    売ったのか、やけになったにかなぁ。

  71. 471 注文住宅

    古家付きの土地を買って、更地にして、さあどこで建てようかなーと考えて
    オイラは設備屋さんなので、嫁にアイ、イイ、ハザ以外ならどこでもいいよって
    まかせていたら、アイダが気に入ったそうで建ててしまいました。
    もちろん、坪単価が安いタマ、センチュ、アイフ、アエ、いろいろ行ったけど
    アイダの営業さんが、元デザイナーさんだそうでこちらの要望を言うと、すぐに平面図を
    書いてくれて、すぐに見積もりを出してくれちゃうんですよ。
    その平面図と見積もりをもって他の所で同じ建物で見積もりを出せと言ったら、無理と言われた。
    確かに、設備は安いだけにちゃっちいし、注文といえどあまり選択肢はない。
    だけど、住んで1年半今のところ何もトラブルはないよ。
    定期点検で気になる所はすぐ直してくれるし、営業さんはたまにお茶しに来るし。。
    どこで建てててもそうだと思うんだけど、施主の顔が見えない現場っていいかげんだよ。
    オイラの嫁は、毎日現場に行ってお茶だして、大工と話して仲良くなって、図面にはない収納とか
    飾棚とか作ってもらいましたよ。 
    たまたまいい営業さん(綺麗な女性です)と、いい大工に巡り合い、今のところ不満はないな。
    もう一度言うけど、施主の気配のない現場はいい加減。それはハウスメーカーでも一緒。
    工程表でも貰って、今日はユニットが入るのか、今日は電気屋さんがいるから行ってみようと
    自分の家に興味を持てばいい加減な家にはならないと思うよ。
    と、いうことで今のところ快適ですよ。

  72. 472 sumitomo

    最近契約しました。
    私のところは値段相応だと思います。
    安い理由は確かにありました。

    まず、土地。田、畑で物納されている競売物件を購入しています。
    ガス設備は集中プロパンで初期費用は全てガス会社持ち。
    浄化槽もメンテナンス会社の補助があるのかも知れません。
    外壁はサイディング、屋根はコロニアル、柱はギリギリetc・・・
    理解して買えばいい物件だと思います。

    引戸、樹脂サッシ、吹抜け、瓦、オール電化etc・・・
    変更しても金額は少ないです。
    大量仕入れによる物でメーカーと契約していると思われます。

    設計ソフトを使い間取りを考えて、営業さんに伝えました。
    自分で考えると勉強にもなります。

    着工しましたらまた書込みします。

  73. 473 sumitomo

    坪単価ですが、坪数によって違うと思います。
    30坪であれば坪34万だと思います。

  74. 474 ビギナーさん

    アイダ設計の家は寒くないですか???
    壁は薄いし、窓も薄いし、
    換気は第三種だし・・・・・・

  75. 475 住まいに詳しい人

    >>474
    もちろん『夏は暑く』『冬は寒く』『家の中での怒鳴り声はつつぬけ』です。
    やはり金額そうですよ。

    断熱性・機密性・冷暖房費削減を考えるのであれば
    他の優秀な性能を持つ大手ハウスメーカーでしょうね。

    ただ大手は金額は高いのですが、何十年先までのトータルコストで考えれば
    けして高い買い物では無い気がします。

  76. 476 周辺住民さん

    近隣のアイダ設計の住宅
    分譲なのに安ぽく見えてしまうのは私だけ??

  77. 477 プリン

    昨日、夫と申込をしに行った者です。
    申込みをしたその夜にこの掲示板を初めて読んでしまいました。(悲)
    こういう掲示板は嫌な思いをした人が多く書き込みするものだし、
    満足している人はそんなにやっきになって掲示板探さないだろうし・・・

    私たちを担当している営業さんは、他社の営業の中では好印象でした。
    質問すれば丁寧に答えてくれるし。

    土地は立地条件から考えてもとても気にいってます。
    ただ申し込みをしてから悩むのもおかしいですが、
    アイダさんはキッチンや洗面など設備面でちょっとちゃちい気が・・・
    これをオプションにするとかなり高額になるのではないかと不安です。

    どなたかご意見よろしくお願いします!

  78. 478 マンコミュファンさん

    >プリンさん

    以前、アイダ設計を検討したことがあります。結局別のところに依頼したので、アイダ設計のことは詳しくないですが、うちが頼んだHMの場合はこんな感じでした。

    (1)キッチンやバス、洗面等設備は家のグレードによって選択できるものが異なる。
    (2)選択できるものの中でも、プラスが発生しない標準品とプラスが発生するグレードのものがある。
    (3)選択できないものやHMのカタログに載っていないオプションをつけようとすると大幅に金額がUPする。

    注意すべき点は、(3)の設備メーカーが用意しているがHMのカタログには載っていないオプションです。同じ製品なのに、HMの仕様から外れると数十万UPします。

    うちの場合、あるキッチンメーカーのショールームで見た数万円のオプションが気に入って、HMに見積もりしてもらったら、40万程UPになると言われて泣く泣く諦めました。

    多分、どこのHMも同じような感じだと思います。

  79. 479 ビギナーさん

    477
    建売分譲だから安っぽいんでしょ、大丈夫?

    そうじゃない規格注文でもチープ感漂っているんでしょ?

  80. 480 プリン

    >マンコミュファンさん

    ありがとうございます。
    近々価格表を持ってきてもらう予定なんですが・・・
    姉が他社で建売住宅を購入したのですが、(地元の会社)そんなに購入価格に差はないのに
    標準装備のものでも食洗機・浄水機などがついているとか全く内容が異なるし、
    材質やデザインもかなり落ちます。
    今後、実物を見て選んでいくのですが、料金UPがいくらになるか心配です。

    せめてキッチンと洗面は目につくのでグレードを上げたいのですが。

  81. 481 購入済み

    自分は、最近ではありませんがアイダ設計さんの物件を更地の状態で購入しました。
    自分の担当者は、まだ若かったですが、とても融通がきき、よく頑張ってくれました。
    気に入らない点などをあげると上司や大宮まで行ってくれて交渉し、入居後でも、交換や工事やり直しをしてくれました
    (施工ミスや、欠陥ではなく)デザイン及び着いてた物などです。
    今のタイプでは、ありませんが、色々と選べた時なんで、外壁・屋根・キッチン・浴槽・建具など ブラボータイプでした。
    大工さんも、親子ではじめてのアイダだったそうです。
    とても、金具等あって今までの物件より、多いって言ってました。
    一度クレームを付けた時も夕方しか行けなくてもその時間に合わせて現場監督とも色々 話せました。このサイトや他サイトでも、色々と言われてますが、嘘臭いものが多いと思います。
    担当者がいい加減&適当はあるとは思いますが、他のHMもいますよ。
    アイダの前に、購入を考えた ミサワホーム、東栄住宅は、ひどかったです。嘘ばっかで。
    でも、昔は酷かったみたいですね
    昔は ア行は買うなって言われてる時期があったのは、事実です。
    店長も、ひどかったのは 契約前には、言ってました。
    自分が良いと思う物件で、しっかり自分の思ったことを言えればいいと思います。
    今の時代、欠陥はないほうが良いのにこしたことはありませんが、日本全国的にみると、大小かかわらず、HMではあるのも事実ですからね。

  82. 482 ご近所さん

    千葉○警察の近くのシャト○ーゼの隣にあるセ○ンイレ○ンでアイダ設計の車がよくサボってます。
    昨日もどれだけ長い時間駐車場でサボってたのか・・・。
    社名の入った車でサボってると結構目立ちますよね。

  83. 483 購入済み

    昨日、アイダ設計さんから、一通の封筒が届きました。
    耳寄りなお知らせでした。
    中には、隣の県のまー近場なんですが、売りだしキャンペーンでした。模擬点やら、ゴーレンジャーみたいなのがくるみたいです。 最近は、契約特典で 結構つけるんですね。
    自分の時は、何点かの中から、選んでよくて、ベッドとエアコン1台でしたが。

  84. 484 デベにお勤めさん

    >>476
    アイダ設計は、
    建築知識の無い。
    検査・打合せで相手を黙らせるくらいの指摘も出来ない。
    低年収者をターゲットとしてるから、
    それなりの仕様です。

  85. 485 匿名さん

    大したテベに勤めてもないくせに、大した事、言うね、建築の事なにも知らないくせにね。

  86. 486 匿名さん

    安い物が売れる時代だからね。
    地方発進のユニクロもそうやって大手になった。
    ダイソーもね。
    安い物はそれなりの物だと思いますよ。

  87. 487 匿名さん

    今日、神奈川県東部地方は33.7℃ありましたが、
    私の友人の、スウェーデ○○ウスは
    am9:00〜10:00の1時間くらいエアコンをつけた温度を限りなくキープし
    日中部屋の温度が多少上がってもMAX27.3℃でした。
    これが、家の性能違いでしょうか。

  88. 488 入居済み

    アイダで新築し最初の夏ですが
    我が家のエアコンはフル可動です。
    レンジフードを回せば、壁に付いてる吸気口から
    外気温の暖かい風が入ってくるし、
    (せっかく冷えたエアコン冷気が換気されてる・・・・)
    2階に上がればサウナ状態

  89. 489 契約済みさん

    そんなに違うものですか?
    なんだか日に日に気分がどよ〜んとしてきます(哀)
    先日間取りの打ち合わせしました。
    担当の方はいいんですけど、説明が足りない気がして・・・
    だっていまさら網戸はオプションって。
    網戸がなんでオプション?
    網戸がいらない家ってあるのか?

    私たちがもっと事前に下調べしなきゃいけなかったんですかね。
    でも土地の立地条件、金額は満足なんですけど・・。

    NO.481の方のようにいい意見いっぱい聞きたいなぁ・・・。

  90. 490 購入済み

    No 489さん、打ち合わせは、楽しくもあり、不安ですよね?
    自分の担当者は、良くやってくれましたが、説明不足や、抜けてるところもありましたよ。
    自分は、結構調べたりするのが、好きなんで自分で調べて、担当者に言ってあげたりしました。
    せっかくの、自分の家ですもの、自分も 一生懸命調べないと。
    いろいろと、迷う時期ですが、楽しくがんばってください。
    網戸は、最近OPが多いみたいですね・・2回の雨戸など。

  91. 491 匿名さん

    近隣のアイダ設計住宅ですが、
    建物は、ほぼ完了してる様ですが。
    どうやら、注文した物との違いや追加金等、契約違反でもめてる様です。

    建物は、かれこれ1ヵ月、窓閉めぱなしの状態(室内材料には悪条件)です。

    こういう状態を見ると、このメーカーで建てないで良かったと思います。

  92. 492 参考になるか・・・

    最近、こちらの会社さんで建てた家を引き渡されたものです。
    網戸は、基本でついていました。プランの違いでしょうか?確かにCMとかで、安くいっていますが、それでも多少出して、ちょっと出せばそれなりの物になるとは思います。
    自分は仲介業者を介したのでよかった点もあるかと思います。
    しかし、現場の監督さんは、いくつも現場を抱えていて、職人さん?(業者)の管理がまったく出来ていないと思います。内は出来ていませんでした。人は言い方ですが、言ってる事が、二転三転し、断言したことも出来ていません。
    それと、やっぱり施工は有名(著名な)メーカーさんには、残念ながらかないません。ベタ基礎といっても捨てコンなどを施すために堀る深さがまったくといっていいほど違いますよ。まー地震が来てしまえばどうしようもないですが、心理的に違うといえます。
    施工途中に建物見たら、泥付きの木材を使われていたりしてがっかりですが、そこは担当する大工さんしだいかも知れません。
    出来ることは、想定できることをあらかじめ担当営業さんに伝え、必ず回答をもらってから、次にすすむことと、そのやり取りを電話とか出なく、メールなどで後々残していけるようにしておくことかも知れません。やはり素人が、一応プロの方と話すわけですから、仲介をはさんだりしないとちょっと不安かと思います。
    職人さんも感じがよくて大丈夫だろうと思っても、結構裏切られますよ
    やはり相手は人間ですからね。残念ですが・・・。
    契約前ならば、他所も見て、納得できる条件を飲ませることだと思います。
    長くなりましたが、参考になればよいかと思います。

  93. 493 匿名さん

    これだけ、〝エコ〟と言われてる時代、
    アイダの家は何がエコ??
    資料を見ましたが
    壁厚・窓1重・断熱・気密、資材は大手HM標準以下
    換気にしても、今どき第3種換気
    これでは、確かに・・・

  94. 494 入居済み住民さん

    アイダ設計で新築しましたが、

    ここ何日かは、エアコン全開ですよ。

    電気代が気になる夏ですし。

    やっぱり性能重視の快適な家がよかったのか。

    アイダ設計では、役不足のただの家だった。。

  95. 495 匿名さん

    そんなに自分の家、けなすなよ。まーがんばれ。

  96. 496 匿名さん

    この色々なスレ呼んで
    思い当たるところがあり
    ショックうけてます。
    今では後悔し始めてますよ。

  97. 497 匿名

    色々な面で後悔してます。気分的に落ち気分で仕方ないです。

  98. 498 匿名さん

    皆さん、アイダでも家建てられて良かったじゃないですか。

  99. 499 匿名

    がんばれ。
    ローコスト住宅。
    アイダ設計。
    俺の、ユニクロのシャツも
    3年目、まだまだ行ける・・・・・・

  100. 500 匿名さん

    住めば都ですよ、

  101. 501 住友

    以前ここで契約したと書きましたが今月に入って着工しました。
    現況は次に書きますね。まずは・・・

    >アイダ設計は、
    >建築知識の無い。
    >検査・打合せで相手を黙らせるくらいの指摘も出来ない。
    >低年収者をターゲットとしてるから、
    >それなりの仕様です。
    知識があるとは言えないです。
    自分で勉強して知識を身につける人はどうぞと言う感じです。
    ヤフーの建築ページでも詳しく載ってますよ。
    どんな良いHMでも自分の知識が無ければ
    相手の言うがままになってしまいます。

    >レンジフードを回せば、壁に付いてる吸気口から
    >外気温の暖かい風が入ってくるし、
    >(せっかく冷えたエアコン冷気が換気されてる・・・・)
    >2階に上がればサウナ状態
    吸気口は開閉できますよ。
    断熱はガラス、サッシ、屋根などオプションで変えれば
    他のHMと変わらない断熱できると思います。

    >だっていまさら網戸はオプションって。
    >網戸がなんでオプション?
    >網戸がいらない家ってあるのか?
    あるらしいですよ本当にw
    ただ、モデルハウスや売れ残ったりすると網戸やオプションを
    付けて販売していますね。

    >どうやら、注文した物との違いや追加金等、契約違反でもめてる様です。
    口頭では言ったけれども契約書に記載忘れなどして
    施工主も契約書、建築確認書などをちゃんと確認してなかったらそうなりますね。
    私も口頭や図面で書いたにもかかわらず、建築確認書に記載が無かったり
    して何度も確認して書き直してもらいましたからw
    アイダの約束は全て書面でしか効力がありません(契約書面にそう記載されてます)

    >壁厚・窓1重・断熱・気密、資材は大手HM標準以下
    >換気にしても、今どき第3種換気
    窓は全て2重です。
    換気はまず使わないので特に問題ではないかと思います。
    壁、資材は値段相応。
    断熱はオプションでどうとでもなります。

    >ここ何日かは、エアコン全開ですよ
    知り合いのオールガルバリウムの家もエアコン全快です。
    断熱と日当たりの問題もあると思います。

  102. 502 住友

    で、現況ですが・・・

    ベタ基礎・・・思ったよりは悪く無かったです。
    基礎枠を外してから養生はしてないです。
    最近は雨も酷暑もそれほど無いのでいいですが、
    雨、酷暑の場合は指摘しないと養生しないでしょう。
    ジャンカ、クラックなどは見当たりませんでした。
    ただ3箇所ほど鉄筋を留めた針金がコンクリから出ていました。
    切った余りの針金なのか、留めた針金が長かったのかはわかりませんが
    これは指摘しました。雑なのではと思わせるところです。
    鉄筋を組む段階は時間の都合で見られませんでした。
    基礎幅は150mmで十分です。
    基礎土台からの立ち上がり高さは300mmでギリギリです。
    アンカーボルトはまっすぐでかぶり厚は50mm以上あります。
    良くも悪くもなく平均点と言った感じです。

    建て方・・・土台柱は105mmで隅と通し柱だけ120mmです。
    機械でカットなので穴の位置、長さ違いはなかったです。
    土台と隅、通し柱のサイズが違うので土台からはみでている部分が
    外に出っ張っていますがこれはしょうがないです。
    建築基準法では隅、通し柱以外は105mmでいいと決まってますので・・・。
    金具固定はかなり多いですが、これが普通だと思います。
    金具固定場所は木の真ん中で問題なしです。
    機械できっちりカットしてあるので土台の木に柱を通す時かなりきつめなのか、
    1箇所2mmほど柱が浮いている所があったので指摘しました。
    全体的に平均点と言った感じです。

    現場はゴミの散乱などは気にするほどないです(釘などは数本落ちていましたが)
    屋根はまだですが、養生をしていないので木が濡れてしまいますね。
    雨が降らなければいいですが、降る場合は指摘しないと養生をしてくれないでしょう。
    周りの建築中の家を見ると内装などは夫婦でやっているようです。
    話をしましたが人柄もよさそうです(大丈夫だと過信はよくないですが)
    最近の若い職人の方がモラルが低下していて不安です。

    また進行しましたら書き込みします。

  103. 503 匿名さん

    >>501

    「吸気口は開閉できますよ?????」
    「換気はまず使わないので特に問題ではないかと思います??????」

    建築基準法で24時間換気しなければなりません。

    「窓は全て2重です????」

    我が家は1重窓ですが・・・・・

    それと、我が窓の1重ルーバー窓からは
    換気扇まわすと隙間風がすごい。

    「エアコン全開・・」

    これは我が家も同じです。

  104. 504 匿名

    >>503
    ルーバー窓ですか?
    (気密性を重視する住宅には不向)まだ、あるんですね。
    昭和の時代の賃貸みたいですな

  105. 505 匿名

    換気による熱損失は大手ハウスメーカーでは
    レンジフードは、給排気同時型にし
    一般換気は、換気システム導入等してますよ
    アイダ設計は、いまだに原始的な換気方式か!!?
    又、原始的な換気方式だとベンドキャップから外部騒音ひろってね。
    室内と外部の音つつぬけ。

  106. 506 ハローイ

    >>498  皆さん、アイダでも家建てられて良かったじゃないですか。

        基本は僕もそう思います。築 30年〜40年の実家に住んでいる方も
        いると思うでど、何より新築の家だもんね! 比較にならない位
        快適だと思うけど。 やっぱ家どーのより、まず絶対立っている土地でしょ。
            
        今、家買った所、坂があって大変! 将来坂が無い所に引越ししたいよ!
        自転車で上ると足がパンパンなんだよね。

  107. 507 住友

    No.503さん

    プランにもよるのでしょうか?
    私の所は売建です。
    建築条件付という事になると思います。

    >建築基準法で24時間換気しなければなりません。
    おっしゃる通りです。
    室内の部分を押すと閉まるということです。
    外の部分は開閉できませんでした。

    >我が家は1重窓ですが・・・・・
    すみませんペアガラスと言うことです。
    格子窓以外は全てペアガラスでした。
    1階のみ防犯ペアガラスです。

  108. 508 匿名

    アイダの建売を購入しました。
    住み始めてまだ2週間ですが、とても気に入っています。

    悪い所を見つけようとするとキリがないし、どこで妥協点を見つけるかが大事だと思います。

    確かに、営業の人に色々突っ込んでみると明確な答えが返ってこないなんて事もありましたが(笑)


    自分で隅々まで見て、他物件と比較して、気に入ったのであれば買いでいいと思いますよ。

  109. 509 匿名はん

    アイダで注文住宅建てた方、諸費用ってどれ位かかりました?
    49坪の注文住宅の概算見積が、1580万と書いて合ってびっくりしたのですが。
    (現場管理監督費、外部給排水などはまだ入っていないようです)

  110. 510 住友

    注文住宅契約してますが、1坪当たり34万で見積もりすると思いますのでそのぐらいですかね。
    設備など全て込みではないでしょうか。

  111. 512 入居済み住民さん

    2階バルコニー床をウレタン防水したのですが、1年もたたないのに、1階リビングに水漏れ
    アイダで建てた事を後悔してるよ。

  112. 513 匿名さん

    自分の友人が アイダの仕事を やった事あります。
    値段がピンキリのピンしか工務店にしか 支払わないみたいですよ…
    後は察して下さい。

  113. 514 匿名さん

    この頃、不動産系の折込み広告少ないけど、アイダの折込だけは定期的に入ってるよ。

  114. 515 入居済み住民さん

    No.471
    >どこで建てててもそうだと思うんだけど、施主の顔が見えない現場っていいかげんだよ。
    オイラの嫁は、毎日現場に行ってお茶だして、大工と話して仲良くなって、図面にはない収納とか
    飾棚とか作ってもらいましたよ。 

    もう一度言うけど、施主の気配のない現場はいい加減。それはハウスメーカーでも一緒。
    工程表でも貰って、今日はユニットが入るのか、今日は電気屋さんがいるから行ってみようと
    自分の家に興味を持てばいい加減な家にはならないと思うよ。
    -------------------------------------------------------
    まったくそのとおりですよ。自分の家に興味をもって接していけばよいとおもいますよ。
    うちも、あまった資材でしょうかね?出窓をよけいにつけてもらえました。
    外壁の色は違うけど、家の裏側だから色が違ってもわからないものね(笑)

    家を建てるってこんないも忙しいものなのかと日々確認事項の連続。
    その都度口頭ではなく、書面にして契約に盛り込んでいきましたからね。

    図面も何度も手直ししてもらいました。
    その家で生活をする導線を想像して、家具の置き場所も想定して
    コンセントの位置だってああでもこうでもと変えてもらって、
    ほんとなっとくのいく住みよい家が出来上がりました。
    それこそ担当してくださった店長様にお礼の手紙を出したいくらいのものでした。

    他のスレにもありますが、設備については仕方ないですよ。
    予算が予算ですもの。設備はどこのHMでも予算に応じたものになるのが当然で、
    自動車だって高級車買うのか軽自動車買うのか、オプションはどうするのか、
    予算はどうするのかって必死になって悩むじゃないですか。

    -----------------------------------------------------------------
    No.505
    >換気による熱損失は大手ハウスメーカーでは
    レンジフードは、給排気同時型にし
    一般換気は、換気システム導入等してますよ
    アイダ設計は、いまだに原始的な換気方式か!!?
    -----------------------------------------------------------------

    それだってあたりまえでしょ。
    トヨタと日産とマツダとスバルとスズキと同じグレードでしょうかね?
    クラウンとマーチは同じ土俵になるのでしょうかね。

    大切に思えばこそ必死になって取り組んでいけるし、相手も応対してくれますよ。
    でも、そこまでやろうと思わない人は、もともと出来上がっている家を見て買った方が
    安心できるのかもしれませんね。

  115. 516 建売うの契約を解約しました。

    広告に載っていた新築物件を見せてもらうつもりで行ったら、建ててから2年経つという物件もセットで見せられました。

    新築と同じ値段で、室内の仕様が新築のものよりもかなり良いし広いので、売主の思惑通り2年経った方を気に入った私達。

    担当者が「諸費用も金額内に納めますから…」と、初見のその日から契約させる気マンマンで、

    その日の午後に買付証明に記入する為に早速事務所に行きました。

    決まるときってこんな急激に進んで行くものなの…?と戸惑いながらも、ローンを組む金融機関も
    決まり、銀行との本契約一週間前、2回目で最終点検という、お家見学に行きました。

    家族親類なども同行して良いという事で、私の両親と弟にも見てもらいました。

    その家は西に10数メートルの位置に線路がありました。家と線路の間は鉄道会社の所有する土地で、草むらでした。

    その程度の距離なら、騒音というほどでもなく、駅に近く、カーブでもあるので家の近くを走る電車は速度を落としているので苦にならないと判断し、購入を決めたんです。

    事前に契約書をみせて金額も教えてあったので、父親は家をみて「この造りで仕様で、あの値段という事は…何かあるな。」と思い、母と共にすぐに近所にリサーチを始めました。

    どうやら近いうちに線路移転工事が行われる予定があり、そうなると我が家になる予定の軒の2m
    の位置に線路が近づいてくるらしい。そのために何軒もの家が立ち退き、草むらになっていて、
    今残り一軒の家が、立ち退きを渋っているが、それも時間の問題で近いうちに立ち退かれ、線路移転工事が行われる。だから、良い仕様なのにキャンセル続きなのだとか…。

    父が担当者に「線路が近くに来るらしいな。」と聞くと、「そんな事はないでしょう…。」と言い、

    私が「線路が近くなるのなら、購入を考えますね。」と言ったら「今時、線路工事をするなら高架でしょう。」と、適当な事を言って流しました。

    この時点ではまだ、線路移転工事が真実かどうか判断しかねるので、3箇所程の補修箇所を指摘して帰りました。

    主人が市役所に出向き線路移転工事の問い合わせをしましたが、「そんな噂もありますね…。」という頼りない答えでした。ただ、高架工事の予定はないという事はハッキリしました。アイダ設計に、「線路移転工事の不安があるため、金融機関の本契約をキャンセルして貰う」旨の文章を、念のためメールとFAXで送りました。

    私の両親が、問題の駅の近くでお店をしている知り合いに電話をし、そのお店は線路移転工事の為に移転をしたが、高架工事をするとは聞いていない。という話を聞きました。

    その後、父が近所の市会議員に電話で問い合わせた所、市役所でよく調べてくれ、両親がご近所で
    聞いた話とまったく同じ説明をしてくれました。

    そして、一度アイダ設計の事務所に話をしに行きました。

    アイダ設計は鉄道会社のお客様相談センターに問い合わせた所「工事の予定はない。と言っていたので、貴方もかけて確認して下さい。」と、電話番号を教えてくれました。

    でも、もうすでに猜疑心でイッパイの私がそんな所にかけるわけがありません。

    そこで主人が市役所で教えて貰った鉄道会社の土木課へ問い合わせても、「予定はありません。」との事。

    工事する側はGOサインが出るまでは、知らされないものなのでしょうか?

    それとも、どこかから「予定はない。」と答えるように指示されているのでしょうか?

    総合判断の結果、市会議員さんとご近所の話が正しいと思い、手付金10万円を諦めて解約する事にしました。

    そしてたまたま思い立ち、PC検索でこのサイトを知りました。

    疑う事を知らなかった我が身の愚かさを自覚し、他の方の参考になれば&誰かに知って貰いたくて投稿してみました。

  116. 517 プリン

    >No516さん
    大変でしたね。
    せっかく夢をもって購入を決めたのに・・がっかりですね。
    それなりの物件で安いのは何かある・・いい勉強になったと思って諦めましょう。
    きっと素敵なお家がみつかりまよ!

    私はもうすぐアイダで決めた家が着工です。
    このサイトを読むたびに不安と期待とで混乱してしまいます。
    でもNo515さんの書き込みにあるように、何度も足を運んで、
    自分たちも積極的にお家作りに参加して後悔しないようにしたいと思っています。

    少ない費用でそれなりのお家なのかもしれないけど、
    でもその費用じゃなきゃお家じゃ建てられないんですもの。
    自分達なりの家作り頑張ります。

  117. 518 住友

    営業マンもピンキリですからね。
    私の担当の方は建築についてよく知らないが営業としてはいい人です(苦笑)
    アイダは書面しか効力が無いので、一筆書かせれば大丈夫です。
    書かないのであれば線路が移転するからだと思います。

    大工もピンキリなので当たり外れがありますね。
    こればかりはどんなハウスメーカーでもしょうがないです。
    ジュースの缶やペットボトルのゴミを散らかしている、タバコの吸殻入れがある、
    タバコの吸殻が落ちているなどの整理整頓ができない大工は論外ですね。

    No.515の方が言われていますが、仲良くなって図面に無い収納などを作ってもらうのは
    一度アイダを通して言わないとその大工は雇用契約の違反になってしまいます。
    勝手に作ったのだから瑕疵の保証外と言われてもしょうがないので営業をしっかり活用しましょう。

  118. 519 職人

    お客様も大変かと思いますが 私たち職人も限界まで虐められてます 自殺まで追い込まれた同輩が何人かいる事を解って下さい

  119. 520 匿名さん

    経営者一族の責任も大きいのでは?会社の私物化とか。

  120. 521 建売の契約を解約しました。

    プリンさん、住友さん、やさしいお言葉ありがとうございます。癒されました。

    ここの皆さんの色んな体験や意見を参考に、マイハウスの夢を実現したいと思っています。

    簡易に建売を買う前にストップがかかった事を幸運と思い、もっと慎重に、営業マンの

    ペースに乗らないように、まずは色んな物件を見て表面の見る眼を養い、基礎や構造は

    本等から知識を集めようと思います。

    しかし、やはり予算が少ないんですよね…。 だからついつい安い建売のチラシに目が行って

    しまいます…(汗) 修行が足ら〜ん!!! と、気を引き締めていきます。

  121. 522 プリン

    NO.521さん

    私もここの書き込みみていっぱい悩みました。
    でも大丈夫だよって言ってくれる人もいるし、だいたい満足している人はわざわざこういうとこ
    見たり、書き込んだりしないですよ。
    何かしら不安・不満がある人が立ち寄る場所なのです。(自分もその一人ですが)
    あ、またいろんな人に反撃くらいそうですね・・・怖いなぁ。

    予算に限りがあるから、低予算の物件に目がいってしまうのはわかります!
    慎重に選びたいものですよね。
    けれど、お義兄さんにアドバイスされたのですが、(不動産関係の人)
    物件探しは1年間が限度らしいです。
    それ以上になると、たんに目移りしてたり、自分がどんな家探しをしているのか、
    わからなくなってしまっているらしいです。
    費用・環境・場所・構造etc・・・しっかり自分の考えをはっきりさせて(妥協ポイントも)
    強い意志で探さないとって言われました。

    そんなの皆知ってましたかね(苦笑)
    お互い自分達の満足いく素敵なお家に住める日まで頑張りましょう!

  122. 523 匿名さん

    アイダのホムペってダセ〜な

  123. 524 匿名はん

    アイダ設計の建物が安いのは木材をはじめすべて中国製って話を聞いたことがあるんですが、ホントですか?

  124. 525 匿名さん

    ソンナコト有るかも?だけど材料はそうかもしれないけど、プレカット工場は日本に有るよ。

  125. 526 住友

    集成材などは北欧で、松は米松だと思いますよ。
    瓦、外壁、内装は有名日本メーカーなのでアイダだから中国製ばっかりと
    いうのはないと思いますよ。

    アイダは地盤補強を最低限しかしないです。
    砂利など敷き詰めず松杭→ベタ基礎でやるようです。
    地盤が粘土質だったら水はけが悪いですね。
    普通は整地しますよね。

    あとは大工さんも金額で厳しい条件を言われているようです。
    その為、腕のいい大工さんが少ないです。
    他のハウスメーカーより総合評価で悪いと言われる所以です。

  126. 527 匿名さん

    貴方の家(財産)の工事を任せる以上
    少なくとも担当(監督)が有資格者であるかの確認をしましょう
    つまり、建築士か施行管理技師の資格があるかは
    重要なポイントです


    建築士か施行管理技師の資格持ってても意味ない!
    要は現場のやった経験数や!
    1級もってようが・・・現場の事分かるか??
    設計が仕事・・・雨漏れするような設計が?
    建築施工管理・・・実務試験あるが・・使いもんならんやろ・・
    大工仕事してもらってわぁ〜墨だしなんかようせんで?(笑)

    1級建築士の資格持ってる人・・・現場打ち合わせするやろ!
    下請けと専門知識は下請けの方がよく知ってるから
    下請け呼んで打ち合わせするんや!

    女でも現場監督できます。・・はじめは分からんが下請けと打ち合わせしてるうちに
    憶える・・・現場にどれだけ顔出して見るかや!
    男だろうが女だろうが・・・現場みて数こなして・・・わかる!

    資格無しの60ぐらいのおっさんおるで。。。

    試験はペーパーがほとんど
    そんなんで現場わかるか?

    現場数・クレーム数・トラブル数・・多いほどいい

  127. 528 購入経験者さん

    金無くて、家ほしければ・・・そんな物や!
    材料も・・・

    柱なんか杉は杉や・・グレード・生産地とかはあるが
    檜は檜

    キッチン・ユニットバスはグレードあるし

    安い住宅は来た材料で大工は
    仕事するから・・材料の善し悪しは言わないか
    現場監督どまりかぐらい
    特にハウスメーカーね!

    良いという建築はないで・・・何かしら出るから

    金有ろうが無かろうが・・・地元の大工・・・人間いい人な!
    聞いてみて・・・予算内にできるか?

    だめなら、他当たるかしかない

    同じ材料で値段かわります。
    大工の方が高い!
    仕入れ数がハウスメーカーと違うから?

    地元のスーパー工務店・・年30〜100棟してる所に相談するのもいいかも

    バランス敵に3〜30棟ぐらいしてるところいいかもね

    忙しすぎると手抜きなるから・・(笑)

    ハウスメーカー必ず安くないから、なんやかんやで坪単価あがる!

    それだったら・・地元工務店か大工に坪○○万で電気・カーテン・水道工事全部いれてできないかとか聞く・・聞くだけはタダや!

    どこそこまでやったら坪○○万でやったるとかいうやろ!
    土地が買って(有って)の話だから・・・(笑)

    無ければ・・夢のない建売買うしかないやろ!

  128. 529 入居済み住民さん

    地盤補強は最低はちょっとどうかな?
    自分の家は注文で建てたけど、土地は軟弱で、よくわからないけど、固い地盤まで
    6Mだってことで33坪の土地に8Mの杭を40本打ちました。
    そうじゃなきゃ建てられないと言われ余計に200万。
    昔はたんぼ、そばには遊歩道があるので、そんな所の土地だけに納得。
    でも、現場監督に会ったのは、立てている間のクレームで1回と引き渡し時だけ。
    営業さんと、大工さんに恵まれたのかな?
    アフターは今のところすぐ来てくれますよ。住んで2年だけど。
    かみさんに聞いたらブラボーだって。 何にも問題なしですよ。

  129. 530 入居済み住民さん

    住みだして3年目ですが、今のところ問題無く過ごしております。
    2階の洗面は最初は要らなかったかな?とも思いましたが、
    子供が熱を出したときには大活躍(嘔吐してました)でした。
    購入決めてからここを見たので初めは不安でしたが、
    大丈夫でした。皆さんも良い家に出会えると良いですね。

  130. 531 住友

    もうすぐ内覧会の予定の住友です。
    地盤補強が最低なのは売り建てのみですね。
    それぞれの家を建てる場所で地盤調査しないで、
    特定の数箇所でしか調査していないです。
    なので、調査結果を求めても提出してもらえませんでした。

    棟梁はできた人で賃金が安いからと手抜きせず、プロとしての責任感がありました。
    こんな人もアイダにいるんだと驚きました。
    掲示板などでは手抜きが多いと言われているだけに・・・。
    手を抜いているわけではないがピンキリあると棟梁は申しておりました。
    外溝工事に入ると庭にタバコの吸殻が結構落ちていて、呆れてしまいました。
    施主をお客さんだと思ってないですね。

  131. 532 翔子ちゃんファン

    色々言っている様だが大丈夫なんでないかい?
    築30年〜40年の近所の家みてくずれそうな家あるかい?
     ローコストだから不安になるが、耐久性など昔の家など
    と比較すれば、格段に性能高いんでないかい?
    色々心配するから不安になるが、家なんて普段仕事から帰って、
    飯くって風呂入って寝るだけだよw
     重要なのは、睡眠時間!いくら豪邸だろうが、通勤時間に
    2時間もかけてたらキツイよ!人間寝なきゃ働けまへんw

  132. 533 住友

    住み始めた住友です。

    工期が短いと大変そうです。
    以下、不具合についての経過です。
    浄化槽の蓋の溝にコンクリカスが詰まっててうまく閉まってない→掃除してもらい蓋閉まりました
    サイディングが浮いている→叩いてなおして、同系色に塗ってもらったが素人並に下手→言ったが何も返答無し
    引戸が半分しか閉まらない→1週間経っても直しに来ない
    洗面台の上の鏡部分と下の洗面部分を繋ぐパッキンがイマイチで水が下にもれる→何故か水道屋が来たw
    カーテンレールを取り付けようと下地の事を聞いたら大工によってやり方がマチマチだと言われたw

    不具合は直してもらえるならば安かろう悪かろうではないと思います。

  133. 534 プリン

    建築中のプリンです。
    日曜日にチョコチョコと忍び込んでチェックしております。
    いろんな書き込みを見て、主人と心配なんかもしてましたが、
    タバコの吸殻どころか、ゴミ一つ落ちてないし、工具や資材もきちんと整理されてました。
    釘が飛び出してる?
    探したけれどなかったなぁ〜。

    サッシとか入ってくるとだいぶ家らしくなってきて、
    入居が楽しみになってきました♪

    いつ床にビー球を置いてみようか・・・
    ちょっとドキドキです。
    コロコロ転がったら・・・考えたくない・・・やらなきゃいいじゃん?!ですね。

  134. 535 購入検討中さん

    検討中です。
    先日、見せていただいた時に、ビー玉やってみました。
    全室、大丈夫でした。
    ほぼ、購入の意思固まってます。

  135. 536 住友

    釘が飛び出してるのは軒下のところですね。
    ほぼ全部飛び出してました。
    機能的には問題ないのでしょうが見た目がよくないですねw

    サイディングの浮きを直してもらった所がヘタクソなので言っていたのですが
    先日直してもらいました。
    直した所が全くわからないほどキッチリ直ってました。
    最初からそうしてくださいと思いましたw

  136. 537 匿名さん

    家の保温材の厚みを聞いたら即効で100mmですって返事来たけどマジ?

  137. 538 匿名さん

    ↑@茨城の建売

  138. 539 勉強中

    今日、最後の検討をするために見に行きましたが、グラスウールは75mmって言ってましたよ。
    保温材と断熱材って同じですよね?
    違ってたらごめんなさい。
    ちなみに千葉県です。
    茨城も近いですけどね。

  139. 540 住友

    保温材と断熱材は同じ意味でしょうね。
    床25mm 壁50mm 天井75mmだったかなぁ。
    忘れましたw
    部分によってグラスウールの厚さは違いますね。

  140. 541 勉強中

    ちなみに、床下のグラスウールは発砲スチロール?みたいな感じで、壁はガラス片の入ったふわふわしたやつ(例えが下手でごめんなさい)だそーです。
    床下のグラスウールはグレードとしては低いやつですね。

  141. 542 匿名さん

    アイダの建物は程度低いが、購入者・入居者も程度超低いな!

  142. 543 住友

    >No.542
    >アイダの建物は程度低いが、購入者・入居者も程度超低いな!

    私は購入者なのでカチンとキマシタ!!
    と言うのは冗談でw
    超はつきませんが程度は低いかもしれませんね。
    引越しても挨拶しに来ないみたいで。
    ゴミ捨て場ぐらいは綺麗にしとこうね。

  143. 544 申込予定さん

    購入することになりました。
    これからもよろしくお願いいたします。

  144. 545 匿名さん

    仕様書見たら、壁紙GW75mmで天井がGW100mmですた

  145. 546 購入検討中さん

    5年毎の防蟻処理って、具体的にどうやるか知ってる?

  146. 547 勉強中

    >542さん、543住友さん

    多分、安いから若い方が購入されるんですね。
    見た感じ、20代後半が多いです。
    で、若い方が礼儀なっちょらんから挨拶来ない、と。(もちろんそーじゃない方もたくさん居ますが)
    そーゆー私も契約者ですが引っ越したら隣と前くらいには挨拶する予定です。
    何棟もある区画なので、全部に挨拶してたらキリないです…
    40代50代で挨拶の一つも出来ない、となると考えものですが…
    ゴミ捨て場が汚い、とかも人間性かな?

  147. 548 購入検討中さん

    >>547さん
    検討中の物件を、朝、観にいったら、ゴミ置き場にあふれるほどのゴミの量で
    ちょっとびっくり。
    世帯数は、いま、自分が暮らしている半分なのに。
    生活が浅いからゴミもでるのかな?

  148. 549 購入検討中さん

    アフター35年補償を選択された方に伺いたいのですが
    白蟻の補償を受けないと工体の補償、10年は、
    受けられませんと言われたのですが。
    アフターって、家を購入したら、当たり前に見てもらえると思っていたので
    ちょっとびっくりしています。

  149. 550 すがり

    初期の10年保証もってことですか?今日営業担当に聞いてみますよ@茨城

    防蟻処理で1回12万、5年ごととかだってね

  150. 551 購入検討中さん

    >>550
    ありがとうございます。

    初期の10年補償は、防蟻を受けないと受けられないって言ってました。
    聞いていただけると助かります。

  151. 552 住友

    >初期の10年補償は、防蟻を受けないと受けられないって言ってました。
    瑕疵保証は法律で最低10年と決まっていましたよね。
    営業もピンキリいるので知らない人もいるかも知れません。
    うちの営業はオプションで選択できる樹脂サッシやLow-Eも知らなかったですよw
    他は部分的なので2年〜5年だったかな。
    瑕疵10年以上の保証となると5年毎の防蟻処理をしないと駄目ですね。

  152. 553 購入検討中さん

    住友さん
    やっぱり購入後10年間は、補償されますよね。
    もう一度営業さんに、確認します。
    ありがとうございました!

  153. 554 購入検討中さん

    Low-E
    ってなんですか?

  154. 555 入居済み住民さん

    購入して1年が経ちました。不具合は居間のドアが冬場に暖房により歪んだ事とキッチン下にある
    排水溝のパッキンが緩んでいた事による水漏れの二つで共に対応済み。

    アイダとアイダが連れてきた業者によるとドアの性質上(蝶番ではなく上下でドア枠に取り付けされているタイプ)暖房を使用すると症状が再現するとの事でしたがそれじゃあ冬場は暖房が使えないのでは?と思いました。

    水漏れに関しては電話した次の日に水道業者がすぐ来てくれて対応してくれました。
    それ以外に細かい傷、汚れ等気にしたらきりがないと思ったので諦めました。

    全体的な評価としては悪くないと思います。価格、広さ、デザインとバランスいいので

    ただ上の方のコメントにもあるように価格が安いせいか入居される方がちょっとというのはありますね(笑)
    私の所は年寄り夫婦や未亡人の方、引越ししてきても挨拶なしとか、特に困ってるのは
    犬を飼ってる方がいますが犬の鳴き声がやかましく一度近所の方に注意されていた事など
    そんな感じですかね。

  155. 556 ビギナーさん

    アイダ設計検討の中の上位ひとつです。ひとつ、とーーーっても、気になることがあります。実際にすまわれてる方いらしたらアドバイス下さい!!!

     現在、築40年のペラペラ古家を借りています。びっくりしたのが、畳の部屋で寝ると、寒い時期になると毎朝、布団の裏がじめじめぬれています。数日ならともかく、毎日布団あげるたびです。 え、これって普通じゃないよね?古すぎるからじゃないの?   と、思って、
    (以前は、団地、このようなことがなかった)

    築20年位の木造住宅に住む人にきいたら、その家も冬は毎日と言っていました。

     で、もしかして、木造住宅って今時の新築買っても、そうなのかしら???と思いまして・・・
    (関係ないけど買うなら千葉県かな)アイダ設計さんはどうでしょうか?私にとっては、一番気になる点なんですが・・・・

  156. 557 すがり

    蝶番でないドアの歪みって、暖房をやめれば元にもどるものですか?
    それとも歪んだまま??
    ちなみに暖房温度は何度ですか?

  157. 558 ご近所さん

    テレタマ(旧テレビ埼玉)でアイダ設計のCMを見たのですが、あのCMのおばあちゃん(おばちゃん?)はアイダ設計の関係者なんですかね?(役員さんとかかな?)でないと起用しないと思うのですが・・・・・。

  158. 559 入居予定さん

    購入し、入居予定のものです。
    555さんの書き込み参考になりました。
    購入後の対応が、とても気になっていたので、安心しました。
    自分も入居して気がついたことがありましたら、報告したいと思います。

  159. 560 売る側です

    本当のことです。大手のメーカーの基礎も、年間10棟程度の工務店の基礎も同じ職人が作ります。同じ生コン業者が同質の生コンを近くのプラントからもってきます。
    要するに、基礎工事、木工事、外壁工事、水道工事、その他、すべて外注なのです。
    自分の購入する現場で確かめてみればすぐにわかります。私の会社の基礎工事をやる会社は、たの住宅メーカーの基礎もつくっています。大工さんもほかの会社の家もつくっています。
    職人は、だんな《施主)の予算にあわせて仕事をします、丁寧にやれば時間がかかって手間賃がふえます。急いでやれば、手間賃はやすくなります。これが現場サイドの原価です。
    現場の家の原価は、大きな差は出ません。
    販売にかかる費用が、どのくらいの割合でかかるか。価格差はそこで生まれているのが本当のことです。
    さらに、現場を、広告塔のように飾り付けている大手メーカーの工事看板なども。すむときには、なくなっているものですが、接地、方付け費用が40万とか50万とかの費用をかけているものもあります。
    まいにち有名タレントを使ったテレビcmなども販売価格にはんえいされているものです。
    価格に見合った、品質をもとめるとすると、同じ商品をデパートで買うか、ですかうんとショップで買うか、ににたところがあります。

  160. 561 すがり

    なにこの突発的なレス

  161. 562 住友

    >No.554
    Low-Eはペアガラスの種類で通常はガラスのみですが、Low-Eはガラスの表面に金属膜を貼って断熱効果を得る物です。ガラスとガラスの間も乾燥した空気ではなくガスだったような?

    >No.556
    畳は新しいですか?畳が湿気を吸い取り普通はジメジメにならないと思います。ウチは住んで2ヶ月ですがなってません。フローリングですと湿気を吸い取る物がないのでジメジメする事があるかもしれませんが今はないです。畳が古いと湿気を吸い取らなくなっているのかもしれませんね。
    あと参考ですが、以前は築20年木造アパートのフローリングタイプに寝ていましたが毎日布団の下がジメジメしていました。古いとそうなのかもしれませんね。

  162. 563 匿名

    アイダのCMを久々に見たと思ったら、美川憲一さんが出てた………
    777万で家が建つとか、1000万で家が建つとか何とか…
    さすがアイダ、(ギャラ)安いわねぇ…と言っていた。
    CM自体は相田翔子がやってた時より金かけて無い感じだったけど。
    でも美川さんの着る服が安っぽかったけど、実は1番高いかも!?

  163. 564 しょこたん

    又、相田翔子ちゃん宣伝しないかなぁー。イメージは、憲ちゃんより えーわなー
    アイダは全部やるってね (~o~)

  164. 565 匿名

    相田翔子はセレブになってしまったから、もぅアイダには出ないでしょう…

  165. 566 しょこたん

    そんなぁぁぁぁーー(ToT)/~~~

  166. 567 いつか買いたいさん

    美川さん久しぶりに見た。CMは思わず笑ってしまったよ。おもしろし!

  167. 568 匿名さん

    777万円安いね。

  168. 569 匿名さん

    777万とか1000万とか言ったて、地盤調査・測量・地盤改良・上下水道接続工事・残土処理
    現場管理費・その他オプション(2階トイレ)とかで総費用1500万〜2000万ぐらいになるだろ?もしそうなら結局、タマホーム・アイフル・ユニバーサルと大差ないじゃないの?
    全部の工事(外溝工事も含む)で777万や1000万でれば、安いとおもうけど?

  169. 570 畜生

    営業マンの対応の適当さは頭がくるのを通り越して呆れるくらい

  170. 571 匿名さん

    777万円なら10年もてば元が取れるな。

  171. 572 匿名さん

    元とれる前に家壊れる

  172. 573 すがり

    購入した方で、床下潜って点検した方いますか?

  173. 574 入居済み住民さん

    入居して半年たちます 床なりがした為、アイダに連絡 大工さんが、来てくれて、対応してくれました その時に、一緒に、床下に、潜りました 一度自分の目で確かめた方が良いと思います

  174. 575 匿名さん

    ↑どうなっていたのですか?

  175. 576 入居済み住民さん

    基礎の土台が、乾燥してきたのが、原因で、床と土台の間に、隙間が発生した

  176. 577 住友

    建築中から確認していたので床下には潜ってないですが、施工は問題なかったです。
    うちも冬に入って木が乾燥してきて床鳴りがし始めましたね。
    床束で調整してもらおうと思ってますが・・・呼んでもなかなか来ませんねw

  177. 578 入居済み住民さん

    ひとつ気になると、次から次と気になる所が発生します うちの場合フリープランで、購入 基礎工事の時から、工事を確認してきました 請負の業者にもよると思うけど、結構問題が、発生した営業担当者の方は、結構一生懸命動いてくれたが、監督最悪でした 建築士の資格は、持っててもまるで素人だ そして信じられない言葉 [建売だったら、そのままの状態で工事進めますよ] それ以来毎日チェックしにいきました アイダだけじゃなく、建売はみんな同じかもしれませんね

  178. 579 匿名さん

    現在、引渡し1ヶ月前になりました。担当営業さんに確認したい事があったので、携帯に連絡をいれましたが、たえず留守電。そんな事が、3日位続き支店に連絡した所、病欠ですと言われました。又、次の日連絡したら今度は、退職しましたと言われ、なにがなんだか分かりません。こういう事ってよくあるのでしょうか? とても辞めるようにはみえませんでした。よろしかったら何か教えてください。

  179. 580 匿名さん

    579さん
    担当者は会社を辞めたのでしょうが、あなたは担当者と契約をしたのではありません。会社と契約をしています。もし、会社に連絡して、担当者が辞めたので分かりませんというような返答があったとしたら、まともな会社ではないことになります。契約は、会社が全責任を負って履行する必要があります。もっともA設計はまともな会社ではないことは確かなようですが・・・

  180. 581 入居済み住民さん

    >>579
    うちもアイダさんではありませんが、引渡し1ヶ月ぐらい前に営業さんが辞めてしまいま
    した。従業員数人でやっている、地場のローコストビルダーでした。引渡し1ヶ月前とも
    なると、営業さん出る幕は減っていましたし、営業的な話(金消契約の時に銀行に同行し
    てくれたり)の時は現場監督さんが
    肩代わりしてくれたので、それほど問題は感じませんでした。
    不信感はありましたが、住宅業界は人の入れ替わりが激しいので、営業さんが引き渡し前
    に辞めちゃったというのは、とてもよく聞く話です。まさか、それをうちがやられるとは、
    思っていませんでしたが。>>579さんは、後任者について、何も話を聞かなかったんです
    か?

  181. 582 匿名さん

    No.581さん。 ありがとうございます。後任は、その後決まったのですが、前の営業さんと口約束していた事は、すべてリセットされてしまいました。 また1から説明してほとんどの事が、できません。辞めてしまって分りませんと言われました。半分もうあきらめています。

  182. 583 匿名さん

    今ここで家を建ててる人や決めるつもりでいる人は、聴く耳を持って頂けないかもしれませんが
    自己責任の時代でもありますので、一応参考にして自分で調べて頂ければ幸いです。

    アイダは昨年より取引業者に対する支払いが渋いです。
    勿論支払わない訳ではありませんが、無理をする必要のない業者は逃げて行きます
    安く卸せる強い業者や、他でも仕事を貰える健全な施工業者から先に離れて行きます。

    私の会社も昨年取引を止めました、同時期同様の判断を下した納入業者は複数ありました。
    だからと言ってアイダの経営状況は判りません、ただ支払いが渋い事を良しとしている
    可能性もあります。
    あくまで会社同士の繋がりは、取引量と支払い(信用)で決まると言う事です
    信用のおけない企業には、必然的に信用の無い企業が集います。
    傷の舐めあいみたいですが、最後には手形の廻しっ子みたいな技も出来ますからね。

    当時の状況を言いますと
    アイダの信用不安は特に聞いていなかった。
    あくまで支払いの悪さに疲弊した、他社も同様であった模様。
    今話題の富士ハウスも、昨年はほぼ似たような状況でした。

  183. 584 住友

    上記の方が言うように支払いは渋いみたいです。
    人件費はかなり経費の削減があるようです。
    建具は有名なメーカーばかりです。
    見た目は安そうですが(事実安いんでしょうけど)
    年間一括取引で安いメーカーと契約するのでその年によって違うメーカーになったりするらしいですよ。
    自分が知ってる限りではエコキュートがサンヨーからチョウフに変わったり。

  184. 585 匿名さん

    私も土壇場で担当者が辞め、いろんなとこに相談し、宅建協会とかに相談したことを伝えたら、そんなこと、どうってこと無いと言われたよ 全て事実です

  185. 586 匿名さん

    厚木店もなくなったし やばいかも 本当に引っ掻き回された

  186. 587 匿名さん

    週に3回ぐらい、広告入ってるよ。そんなに危ない会社なの?

  187. 588 購入検討中さん

    すみませんが、聞きたいことがあります。
    高断熱・高気密エコ住宅というブラーボアイベストという外断熱をアイダ設計がやっています。
    建てられた方、いかがでしょうか?

  188. 589 匿名さん

    美川のCMで
    777万で家が建つらしいです!
    フィーバーです!
    ・・ほんとに大丈夫なのか?

  189. 590 匿名さん

    パチンコかよ(笑)

  190. 591 匿名さん

    建売購入、入居して1ヶ月です。
    特に不満はありませんが、入居直前の担当営業さんの適当さがボロボロ出て来た時にはウンザリしました。
    契約中に担当営業さんが違う支店に異動になったんですが、引き続き担当してくれましたし小まめに連絡くれるので、まぁ良くも悪くも…とゆー感じです。

    向かいが注文住宅でして、建築現場をちょくちょく拝見させて頂きました。
    色んな評判を聞きますが、そこは綺麗でしたよ。
    外溝やってるご高齢の大工さんと話すよーにもなりました。
    入居してすぐに、ウチの玄関タイルの横目地が埋まってないのは普通ですか?と聞くと
    「大工によって埋める埋めないはあるけど、気になるならこの家(建築中)の目地やる時やっときますよ」と言って頂き、綺麗に仕上げて貰いましたので御礼にコーヒー差し入れしました。
    あとその大工さん情報で、アイダは賃金が安いって言ってました。
    でも大工によって、安くてもきちんとやる人もいるしそーでない人もいる。
    との事でした。

  191. 592 匿名さん

    CM観たけど、全て込みで1000万って言ってたぞ。
    どんなのかは分らないけど、それでも安い!

  192. 593 匿名さん

    591さん 平塚ではないですか?

  193. 594 匿名さん

    タマホームを越えれるか?頑張れアイダ!

  194. 595 591です

    >>593さん
    平塚じゃないです。
    千葉です。

  195. 596 匿名さん

    平塚ではなかったんですね なんか 本当に適当な営業があちこちにいるのが分かりました。会社の体質なのかも

  196. 597 595です

    >>596さん
    ちなみにウチの担当さんは口約束を全く覚えてなかったんです。
    数回内覧してまして
    「こーして欲しいんですが…」
    と頼んだ件があり
    「多分サービス出来ます、確認しときます」
    と自分で保留にしといて連絡もなくて、引き渡しの時に突っ込んだら
    「そーでしたか?書面に無かったので」と…

    主人のゴリ押しでサービスさせましたがw

    自分で「確認する」と言ったからには確認して連絡するのが普通だと思うんですが…

    私が昔、営業職に就いてた時はお客様に対して「忘れてた」なんて通用しませんでしたから。

    でも、アイダに限らず不動産営業ってそーゆーの多い気がしますよ。
    賃貸でも適当なの多いし…

    もちろん全員が全員そーゆー訳ではありませんけど。
    本気でお客様に対して誠意がある営業さんも見てますから。

    世の中の不動産営業さんには「適当」のレッテルを剥がすために、もっと頑張って貰いたいです。

  197. 598 匿名さん

    僕と全く同じです。後で確認してから連絡入れますと言われ、かかってきた試しがほとんどありませんでした。僕は結局やめましたが、これからの教訓にしたいと思います。

  198. 599 597です

    ウチは予算の都合上、高い家は買えず…お恥ずかしい限りですが…
    なのでアイダにしました。
    間取りも立地も文句無し。
    建て付けも見る限り問題無し。
    区画内、残り1棟だったためかなり値引いて貰いましたし(1棟だけの特権?)サービスでやって貰ったのもあります。
    条件は良かったので、営業が多少テキトーでも仕方ないかな、とそれくらいは妥協しました。

    区画内ほとんどアイダで、近くに区画全て40~50棟のアイダ物件もあります。
    万が一何かあった時の事を考えまして、アイダが手掛けた物件の多い所ですから少し安心かなーと。
    これでもし倒産や不備があったら60~70棟の住人全員で泣きますねw

  199. 600 入居済み住民さん

    アイダ設計はヒドイですね~。営業の人に着工が延ばされた理由が地盤改良の為と言われ2ヶ月伸ばされたあげく中途半端な状態で引渡しを強要され、疲れました。引越し後、台所のレンジフードが外につながっていない。家の周りは水がはけないので雨が降ると回りが水に囲まれ島状態。色々と不具合がでてきて、請負契約をして建てた家がこの状態で定価とは納得できないので損害賠償を考えています。
    アイダにいい人は存在しないですよ。

  200. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸