注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「愛知県の新和建設の評判ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 愛知県の新和建設の評判ってどうですか?

広告を掲載

MA [更新日時] 2024-06-10 09:56:11

今、ハウスメーカー、ビルダーを選定中です。
愛知県の新和建設さんが現場重視の経営をされているようで
気になっています。
実際に新和建設さんで建築されました方、商談させれました方から
提案プランの満足度、費用、アフター対応等家作りに関する情報を
いただければと思います。

[スレ作成日時]2005-01-05 23:54:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

愛知県の新和建設の評判ってどうですか?

  1. 2 A助

    MAさんはどのような家を建てたいのですか?
    ある程度、こだわりのある家を計画しているなら新和建設はオススメです。
    MAさんが納得するまで様々な提案してくれると思います。

    いい材料を使用するため費用は決して安くはないですが、
    標準仕様/オプション設定がないのである程度材料に拘った家を建てるのであれば
    ハウスメーカーよりはずっとお値打ちだと思います。

  2. 3 匿名

    親和建設はグッド。現場主義徹底。現場で働いてる人が礼儀正しく、作業も丁寧。タバコを吸いながらなんての作業は禁止。他の業者はくわえタバコ作業あたりまえのようになってますが・・・・・・。
    会社の厳しさが伝わってきます。施主にとってはよいことです。

  3. 4 匿名2

    新和建設はグットとは言えない業者です。 関心がある方は実際に私の家を見に来て頂いても結構です。 不具合とうを明確にご説明させて頂きます。

  4. 5 特命1

     匿名2さん この新和さんで建てようとしてる知り合いがいるのですが
    マジでダメならすいませんが詳しく教えてください。
     実は私も家を新築計画中でGLホームさんに任せようと思っていますが
    ここでも情報をお持ちでしたらこれもお願いいたします。

  5. 6 匿名さん

     5月着工に向けて新和建設さんと打ち合わせを重ねているいます。ここまでの感想を言えば、とにかく丁寧だと言うことですか。細かいことまで打ち合わせていかなければなりませんから、やり甲斐はありますが、かなりのエネルギーを必要とします。特にサンプルを見ながらの打ち合わせとなると、片道1時間かけて新和建設さんの本社までドライブですからそれだけでも大変です。感心するのはこちらが多少遅れてもいつも駐車場で待って頂いていると言うことですか。それと、打ち合わせの時はいつもその場でその日の打ち合わせ内容の控えを頂けることです。
     今まででトラブルらしいことと言えば一度だけ営業さんと設計さんの間で話が通じていなかった事ぐらいですか。それも大きな問題になり事もありませんでしたが。
    あと、解体業者などはこちらの知り合いの業者さんを選ぶことが出来たこともありがたいことです。これだけでうん十万円は浮かすことが出来そうですから。それと、キッチン等内装関連は全くこちらの自由な選択が出来ます。
     いよいよ、打ち合わせも詰めの段階に来ました。まだまだ、大変な日々が続きそうです。

  6. 7 匿名さん

  7. 8 匿名さん

    >打ち合わせに本社まで行かんといかんの?来宅しないの
    施主ごとにいろんな事情があるんじゃないですか?
    来てもらうと親がうるさいとか、狭くて汚くて見て恥ずかしいとか。

  8. 9 匿名さん

    6です。基本的に打ち合わせは来宅していただけます。今までにも十数回は来宅していただけました。ただ、床材や壁材等実際のサンプルを見ながら打ち合わせをしなければならないことも数多くあります。その時は本社まで出向かなければならなくなります。そう言った意味で本社まで出向くということです。親がうるさいとか狭くて汚くて恥ずかしいと言うこともまさにその通りなんですが。

  9. 10 特命1

     6さん
     すいませんでした 部材の打ち合わせですか プランの打ち合わせと
    思ってしまいまして上記の書き込みをしてしまいました。
     そうですよね 確かに施工主の事情もありますものね
     内は 体が不自由な面がありまして・・・自分のことを考えすぎてい
    ましたね ここで謝ります すいませんでした。

  10. 11 さすけ

    私もNO6さんと同様、製造請負契約は締結済み、詳細の打ち合わせ中です。
    まったく、NO6さんと同様なことを感じています。
    打ち合わせは非常に懇切かつ丁寧です。
    ただ、愛知県北部のK市在住で、新和建設ではここは美濃加茂支店の守備範囲となるので、
    正直打ち合わせは距離的にシンドイですし、エネルギーが必要だと思います。
    良い意味でも悪い意味でも地域密着主義の会社なので、
    あまり本社や支店から遠い所に居住していたり
    すると、ちょっと大変です。
    でも、それを補ってなお、「ここまでやるか!!!」ぐらい懇切丁寧なので、
    本社(北名古屋市)、美濃加茂支店 近隣の方で細部まで細かく
    調整してこだわった家を建てたい人にとっては非常におすすめだと思います。

  11. 12 さすけ

    もうひとつ忘れていました。私も契約に至る前に、いろいろなハウスメーカー、工務店の現場を
    見て回ったのですが、新和建設の現場はおそろしいほどきれいに掃除されていて、チリひとつないとは
    まさにこのことかな、といった感じです。
    新和建設に限らず、家作りの業者選びのポイントとして
    よく言われていることですが、現場を見て回るのも非常に重要だと思います。
    また愛知・岐阜周辺には実績のある良い工務店が沢山有り、選択肢は非常に広いと思います。
    新和建設と似たようなコンセプトの(自然素材・ムク材・国産材を多用する)工務店も沢山ありますが、
    工務店ごとにやはり微妙にポリシーが違うと思います。
    その中で、自分に一番あった業者を選ぶのが良いのでは?と思います。
    私は結果的に新和建設が縁があったのでしょうが、他の人にとっては、好みの差で
    違和感を感じる方も勿論いらっしゃると思います。
    (たとえば、羊毛断熱材のような自然素材断熱材を使いたいという人は
     新和建設はあまり得意ではないでしょう。でも、土壁をやりたいというひとは、
     おそらく新和建設でも対応可能でしょう。)
    家作りでは何が正解!というものは存在しないと思います。
    新和建設のポリシーを理解して、それが自分にとって良いと思えば、それで善しだと思います。
    (少なくとも、新和建設は、言ってることとやってることが違う業者ではないと思います。)

  12. 13 匿名さん

    建て替えを検討中です。とても高級そうに見えますが、坪単価はかなり高いのでしょうか?
    なにぶん低予算なもので新和建設はとても気になるのですが入る前から気おくれしてしまいます。

  13. 14 さすけ

    私は新築だったのですが、建物(延床面積約34坪)だけで坪単価は約55万円といったところでした。
    私も予算的にはかなり厳しかったので、構造や材質、間取りを自分たちで研究し、
    こだわる所とそうでない所を取捨選択しながら商談を重ねていきました。
    気になるのであれば、まずは商談してみて概算の金額を確認してみるのも良いのでは?
    と思います。確か、美濃加茂中部台展示場の建物が、坪60万円程度と聞いたことがあります。
    これを見てイメージをつかんでみるのも良いのではと思います。

  14. 15 匿名さん

    13です。さすけさん有難うございます。
    建物だけで坪単価55万は私にはかなり厳しいです。45万くらいまでで考えています。
    春日井、可児、多治見、美濃加茂あたりで、お勧めの工務店があれば教えていただきたいです。
    ハウスメーカーなら展示場などで探すことが出来ますが、工務店となるとなかなか
    探せません。インターネットや雑誌など色々見ていますが・・・。

  15. 16 さすけ

    15さん、実は私も家に関してはド素人で2から3年前に、まったくポリシーもなく某木質パネル系の
    大手M社の建売を購入しようとしたことがあるぐらいです。
    家作りの勉強を本格的にはじめたのはここ一年ぐらいの普通のサラリーマンです。
    従っていい加減な意見を言ってご迷惑おかけするのも大変申し訳ないので。。。
    ただ、新和建設の展示場にいくと、ここに新和建設のことを取り上げている本がおいてあって、
    その内容は、その本の著者と新和建設の社長さんとの対話風になっています。
    その著書の最後の方に、新和建設の社長さんが工務店選びのポイントのようなことを
    述べていらっしゃいます。これはなかなか参考になるのではと思います。
    あとは、ひたすら見て回ることにつきるのではないのでしょうか?
    とはいえ地元工務店といっても星の数ほど有り、ある程度絞り込むだけでも素人には多大なエネルギーが
    必要で、自分自身新和建設を知ったのは他社と商談を重ねていた後でした。
    15さんのお気持ちは重々理解できますが、15さんの好み(工法等のこだわり)
    も見えていないのでなんとも言いようが無い所もあります。
    頼りない回答で申し訳ないですが。

  16. 17 匿名さん

    さすけさん有難うございます。
    私も、よし!建て替えをと考えたのは良いのですが間取りは色々考えられるのに
    工法やこだわりと言われると全然固まってもいないし知らないことだらけでした。
    広告で建売の値段を見て(2500万円台)、家ってそれぐらいの値段で建つものだと
    ずっと思っていたのです。なので大手HMで坪単価を聞いたとき愕然としました。
    姉歯問題や欠陥住宅などのニュースを見ていると何を信じて良いのか・・・と言った感じです。
    今の段階では木造軸組みで地震に強く耐久性があり暖かい家がいい・・このレベルなのです。
    HMでは無理(金銭的に)そうなので、ちゃんと仕事してくれる工務店さんを探したいです。

    >新和建設の展示場にいくと、ここに新和建設のことを取り上げている本
    この本読んでみます。

  17. 18 さすけ

    私も匿名さんと思いは同じでした。
    いろいろと自分なりに研究して分からないことが
    却って増えていくばかり。。。
    本によっては言ってることがまったく違いますし。。。
    私が参考にした本でよければ別途紹介致します。
    本日は忙しいので明日で宜しいでしょうか?

  18. 19 匿名さん

    さすけさん有難うございます。
    いろいろ自分なりに勉強して納得したいので是非お願いします。

  19. 20 さすけ

    「ローコスト住宅が危ない!」(小林 一元著)
    タイトルとは裏腹に、内容は木造在来工法の
    施工上の注意点が詳しく書かれていてとても勉強になります。

    「素材・建材 ハンドブック スタンダード」(CONFORT増刊)
    構造材、造作材、壁材、断熱材等の詳細な特徴と一般的な価格が
    ありこれもとても参考になります。

    この両著書は結構な内容とボリュームなので理解するのは大変ですが、
    何度も読み返すことをお勧めいたします。

    また、ある特殊な工法や建材を薦めるような宣伝のような本も多々あります。
    私はこれらはあまりにも極論ばかりなのでどうか?と思います。

  20. 21 匿名さん

    さすけさん有難うございます。

  21. 22 匿名さん

  22. 23 さすけ

    匿名さん、もうひとつ紹介します。
    「雨仕舞の仕組み 基本と応用」(石川 廣三著)
    内容は数式などがあって結構難解ですが、こういう視点での書籍は
    意外と少ないと思います。
    在来工法の「軒の出」は実はものすごく重要な意味がある
    とは。。。

    私は結局これらの書籍を読んで、予算と照らし合わせながら
    工務店を巡ってめぐって、結局新和建設に行き着きました。
    私の考えは偏りがあるかも知れませんが、
    システムキッチンや外断熱や床暖房や。。。など等、
    結局枝葉のことのような気がしてなりませんでした。
    ただ、これらは結局人ぞれぞれの好みの差だと思います。

    素人でも家作りは在来工法ひとつとっても本当に奥深いです。
    ちょっとしたきっかけで、建売ではなく土地から注文住宅に
    チャレンジしたのですが、本当に大変だったけど、個人的にはいろいろな勉強が
    できて良かったと思います。

  23. 24 匿名2

    事実を記載したまでですが、何故削除をされたのか判りかねます。

  24. 25 匿名2

    新和建設さん、削除依頼でレスを消さないで下さい。 御社が自信のある仕事をしているのなら、削除する必要はないのではないでしょうか?

  25. 26 さすけ

    匿名さん、本掲示板を含めて、いろいろな人が
    本当にいろいろなことを言っていて、
    また、この住宅業界全体が他社の揚げ足を
    平気でとるようなところなので、
    本当にいやになりますよね。
    (私はよく新和建設と比較される工務店Mや工務店W(ここでかつて批判されていた)
     とも商談してみましたが、
     私なりのポリシーで考えると良いモノを作っていたと思います。
     ただ、ご縁とお金がなかっただけなのでしょうか?)
    どんな工法や材料を使うにせよ、どんなハウスメーカーや工務店に頼むにせよ、
    結局一長一短(とはいえ、一般的には値段が高いほど性能や耐久性や見た目は基本的には良い?)
    だと思うので、素人なりにもポリシーを持って商談に臨むことが
    重要なのではないでしょうか?
    あと、自社の短所はキチンと説明してもらえる所の方が
    結局は信用できると思います。

  26. 27 匿名さん

    本当ですね。どこの工務店に頼むに事になっても、自分で納得した会社に依頼したいです。
    良い評判ばかりだと思っていた矢先の投稿削除はなんだか業界の裏を見た?って感じなのか
    誰が消したの??って感じで考えさせられますね。
    自分が信頼できる会社を選びたいです。夢のマイホームですから。

  27. 28 匿名2

    一般の方では、表面的な不具合しか発見できません。 ですから事実を記載しておりますので、関係者の方、削除しないで下さい。 回覧者の方は、家を建てるのに参考に見ていますので真剣に述べておりますので。

  28. 29 匿名さん

    御自分でブログなどを立ち上げた方がよろしいかと思います>匿名2様

    ところで、「※削除依頼は全て一般に公開されますので、個人情報の記載等ご注意下さい」とありますが、どこに公開されているんでしょうね。いろいろと探しても見つけられないのは私だけでしょうか。

  29. 30 匿名2

    匿名さんありがとうございます。 家は一生に一度の買い物だと思います。 素人では絶対に判らない 「ここに注意して下さい!」 と個人情報など別に掲載しておりませんが、関係者が見に覚えがあるせいか? 削除依頼をされたようです。  ブログを立ち上げてどんなことをされたのか事実関係を記載します。

  30. 31 購入検討中さん

    40坪くらいでどれくらい費用はかかりましたか?

  31. 32 匿名さん

    うちの近所で建築中だけど、大量に盛土して、その上に基礎打とうとしてるけど、沈下とか大丈夫なのかなって思います。

  32. 33 思案中

    来年、建替えを考えております。
    新和建設高そうですが
    本体工事のみで坪65万程度で建てられた方、
    いらっしゃいますか?

  33. 34 入居済み住民さん

    昨年、新和建設で建てました。私の家はあれこれつけたため、65万では済まなかったですが、営業さんとの最初の話しでは、おおざっぱなところ坪60万からとのことでした。キャパが大きければ坪55万でも何とかいけると言うことでした。ただ、打ち合わせの中で部材や建具等いい物を見せられるとどうしても、予算がふくらんできてしまうので、ある程度余裕がある方がいいのかも。それか、予算管理を施主側でよほどきちっとしていかないと、後であわてることになるかもしれません。
    また、キッチンなどの設備は、メーカー、仕様など、全くのフリーなので、そこらで予算の調整ができるということもあります。
    新和建設では、打ち合わせから、建築中、アフターまでどの段階をとっても、満足のいくものでした。そのあたりを念頭に置いておけば思い通りの家が建てられると思います。

  34. 35 思案中

    No.34 by 入居済み住民さん

    貴重なご意見ありがとうございます。
    打ち合わせでの誘惑は多そうですが…
    私は3人家族のため広い家を建てる事はないと思いますが
    何とか納得のいく家が建てられるようがんばります。
    あと、住み心地はいかがですか?(断熱等)
    真剣に新和建設を考えているので
    よろしければお聞かせ下さい。

  35. 36 入居済み住民さん

    住み心地ですか。これは全くの感覚的なものですが、以前の家に比べ全体にしっかりした感じがします。床を無垢にしたこともあるのですが、素足で歩いて心地いい。柔らかな中にもカチッとした感じがして、安心感を感じられます。素人考えですが、これは使われている部材や施工精度の具合ではないかと思います。柱の太さは良く問題にされますが、筋交いや垂木の太さ厚さなど、大手HMとは全く違います。施工精度ですが、現場監督のうけもち軒数はうちの担当さんで言えば4棟だそうで、行程ごとにしっかりチェックが入ります。もちろん棟梁や若手の大工さんの腕もいいのでしょうが。ちなみに若手の大工さんはすべて新和のたたき上げだそうです。
     断熱性能ですが、うちは特に高高にはこだわりませんでした。天井周りは夏の暑さを考えて、ウレタンの吹きつけ、壁はコスト面からロックウールにしました。ウレタンの吹きつけはそれなりに効果は高いのですが、今年みたいに連日38度越えが続くと、どうなのかと考えるところです。もちろんエアコンを入れれば十分冷えます。現在では他にパネルと土壁を入れて4種類から選べるそうです。大手と違って自由に組み合わすことができるようです。
     新和では構造面の他は全くの自由で、これは標準、これはオプションと言うことはありませんので、常に見積もりとにらめっこして、一つ一つ決めていけば予算内に納めることができると思います。でも、かなりエネルギーを必要とします。また、細かいことまで常に打ち合わせが入るので、これも大きなエネルギーを必要とします。一つ、ここは踏ん張りどころと思い、頑張れば、理想の家を建てることができると思います。頑張ってください。

  36. 37 思案中

    入居済み住民さん

    今回もとても参考になる意見ありがとうございます。
    私は全くの素人でまだまだ勉強不足です。
    でも、居心地の良い家を作りたいと思っています。
    今年の東海の暑さは厳しい物でしたが
    四季を感じて暮らせる家を目指してがんばってみます。
    参考になる意見をいただき、感謝しております。
    今後の私の進捗もご報告できればと思います。
    また、新和での家作りで気付いた点等ございましたら教えて下さい。

  37. 38 匿名さん

    先日、完成現場見学会に行きましたが
    こだわって建てるには坪単価70〜80との事。
    ちょっと無理かなと思いました。
    いい家を建てたいとは思いますが
    最初からこの価格では検討できません。
    と思うのは私だけかもしれませんが…

  38. 39 契約済みさん

    私も新和建設で契約して、細かな仕様を検討中ですが、坪単価60万円弱で、それなりにこだわって、家が建てれると思います。一度、プランと見積もりを出してもらっては、いかがでしょうか?

  39. 40 ありがとう住友監督

    私も新和建設で建てました。一日5回の現場清掃をうたっているだけあって,とにかく現場が綺麗でした。仕事もこちらが恐縮するくらい丁寧。棟梁さん,大工さん,監督さん,営業の方,皆さんとにかく真面目で一生懸命。人として信頼できる気がしました。  
    工事期間は5ヶ月,その間細やかな我が儘にも嫌な顔をせず即座に対応してくれました。住み始めて一年八ヵ月になりますが,住み始めよりも今のほうが心地良い。帰宅する度に木の香りに包まれリラックスしています。住む程に良さを感じそう。新和さんで良かった。日々感謝しています。

  40. 41 購入検討中さん

    現在、展示場を見てまわっています。先日見た新和建設に魅力を感じて、一度見積もりをしてもらおうかと思いました。
    以前大手ハウスメーカーでそういうものは有料だと聞いたのですが、新和建設も有料なのでしょうか。

  41. 42 契約済みさん

    新和建設で契約したものですが、提案・見積とも無料でした。
    他に候補にしていた住友林業には、5万円払って提案・見積をしてもらいましたが、提案内容は新和建設の方が良かったので、最終的に新和建設で契約しました。
    新和建設は、展示場もいいですが、実際に建てた家の見学会もとても魅力がありました。
    逆に、ハウスメーカーは展示場は素晴らしいですが、実際の見学会の家は、あまり魅力がありませんでした。
    新和建設の見学会も見てみると参考になると思います。

  42. 43 入居済み住民さん

    知り合いの材木問屋の社長さんは自宅を建て直すときに新和建設で立て直しました。名古屋近郊の中では使っている材木・施工が良いということです。

  43. 44 入居済み住民さん

    昨年新和建設で家を新築しました。新和建設では、土地の測量、提案、見積もり等すべて無料でした。相談を持って行って、ある程度話がまとまると、土地の高低など丁寧に測量していただけます。それに基づいて提案をいただけますので提案の中身に具体性があります。ほかの会社では、土地も見ずに勝手に提案書を送りつけてきたところもあります。測量してからの提案ですので盛り土の高さや、排水の計画など、細かいところまで話を詰めることができます。提案された内容や、見積もりの中身を煮詰めるのに半年ぐらいかけました。長いようですが、実際やってみるとあっという間です。そこで、契約ですがここで初めて支払いが発生します。地盤調査は、建て替えでしたので、古い家を解体した後、有料でやっていただきました。

  44. 45 購入検討中さん

    上記のみなさんの書き込みを見てショックを受けています。
    新和さんを気に入り、見積もりを取ってもらおうと思い話をしたところ、測量は無料だがプランは有料(10万)だと言われました。この1、2年で方針が変わりつつあるということでした。他の方はそうではないのですね。いろいろなパターンがあるのでしょうか……。

  45. 46 入居済み住民さん

    44です。今日、以前お世話になった営業さんや設計さんにお会いする機会があったので、10万円の件を聞いて見ました。それによると、プランが有料になることは現在検討中とのこと、確かにその方向で進んではいるそうですが、たったただいまということでもなさそうです。そんな情報がありましたので、とりあえず報告しておきます。

  46. 47 購入検討中さん

    現在、新和建設さんと他の工務店さんと最終的にどちらに決めようか検討中の者です。
    今のところ6割は新和さんに決めようかと考えております。

    今までも2回の打合せをして、わかってきたのですが、
    新和さんはプランや金額で判断して頂くのでは無く、
    まずは会社を知って頂くような姿勢です。
    なので、始めからプランや金額交渉をされるのあれば、
    他をあたった方がいいかもしれません。

    いちがんに坪単価のみで工務店やHMを決めるというのは
    人それぞれ価値観やライフスタイルが違うので、
    何とも言えませんが、新和さんは始めに予算を伝えておけば
    それを超えるようなプランの提示はしてこないと思います。
    その分、仕様や素材など限られてくるとは思いますが・・・

    先日も現場見学へも行ってきました。
    私としては今まで見た現場の中で一番好感が持てたように思えます。

    まずは実際にお話を聞かれて見てはどうでしょうか?
    強引なセールスは絶対されない会社なので・・・・

    以上、ご参考までに。

  47. 48 購入検討中さん

    45です。
    有料の方向に進んでいることは確かなのですね。
    ただ住友みたいに全員が有料ならばわかりますが、同じ立場で無料の方があるのに、なぜ我が家だけ10万かかるのか疑問が残ります。(もしかして有料第1号に選ばれた?)

    新和さんをいろいろ見せていただきましたし、家自体は気にいっていますが、申し込みはもう少し考えてみます。
    44さん、わざわざ会社の方に聞いていただいてありがとうございました。
    46さん、お互い良い家を建てられるといいですね。
    ここにたどり着けてよかったです。いろいろな情報をありがとうございました!

  48. 49 購入検討中さん

    45です。
    上の書き込みの「46さん」は「47さん」の間違えです。すみません。

  49. 50 購入検討中さん

    これから新和建設か、他の工務店のどちらかで絞らないといけない時期になってきたのですが、
    仕事や、営業との相性から言うと絶対的に新和建設さんかと思っているのですが、
    やはり予算的な面での不安があります。
    というのも、私たちは32坪ほどの平屋をと考えていて、
    坪単価自体が二階建てより上がってしまうのは、
    理屈的にも理解できるのですが、
    実際にはどのくらいで可能なのかわからないので・・・・

    実際に新和建設さんで平屋住宅を立てられた方はいらっしゃいますでしょうか?

    ちなみに予算的には諸費用外構(簡単な柵など)込みで2200〜2300万くらいと考えております。
    なので坪単価65万(予想)×32坪 +諸費用 +可能であれば簡単な外構という内訳かと思っております。

    以上、宜しくお願いします。

  50. 51 購入検討中さん

    No.50の者です。

    新和さんより先日ローン用の見積もりを頂きました。
    予想通り平屋では坪65万という結果でした。
    HM並みの価格かと思いますが、新和さんの家造りを知っている方なら
    納得できる価格なのかもしれませんね・・・・

    また見積もりにはその他の諸費用、諸雑費、カーテン、エアコン等も
    入っていて、全体が見えるわかりやすいものでした。
    始めの価格設定がしっかりできていれば後でそこまでアップしないという
    話も納得できる気がしました。

    しかし坪65万はどれくらいの仕様か詳しくわかりませんが、
    私には少々高価ですので、建築面積を小さくしたり、ランクを下げるなど
    価格を下げたいというところです。

    ということで、後の方のために情報を残しておきます。

  51. 52 入居済み住民さん

    家は新和建設で家を建てたのですが、新築早々雨漏りが2,3箇所。
    文句をいうとしぶしぶ来てくれましたが、さっさとシリコンを塗って
    お詫びもなく帰っていきました。
    雨漏りによって天井の壁紙や土壁などが目立つシミとなりましたが
    何もしてくれません。
    新築の家がいきなりシミだらけです。
    さらにトイレや風呂場の水漏れが発生。
    何もしてくれない。新和建設は本当にひどい会社ですね
    家は人生で最も大きな買い物ですから、
    新和建設の様な会社ではなく、慎重に選ばれるのが賢明です。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  52. 53 入居済み住人さんへ

    新築のお家が雨漏り・・・気の毒に。想像するだけで心が痛みます。
    我が家も新和建設で建てましたが,住み始めて生じた不具合への対応は本当に早かったですよ。
    営業,監督,棟梁,全ての方々が誠意を持って仕事をしてくれたという印象を抱いていましたので,少々意外な感じがしました。
    保証対象でしょうし,再度会社側に伝えてみては??
    新和の家は国の強度基準の倍の家を建てると説明を受けました。また,メンテナンスをしっかりし続けたら2百年はもつ,とのこと。
    一軒の家を建てるのに必要な工事は数百にも及ぶと聞いています。その内の一つでも欠けたら不具合が出るのでしょうね。新和建設の皆さん,頑張ってくださいね。

  53. 54 契約済みさん

    >52さま

    それは大変でしたね。
    私は今新和建設にて契約し、6月には着工に入ります。
    いくつものメーカーや工務店を経て、新和さんで決めたので、
    52さんのような事例が信じられません。

    雨漏りはやはり施工上、今まで1家も無いとは言えないと聞いてましたが、
    そういったもしもの場合のアフアーやメンテナンスに、
    力を入れていると聞いていたので、正直ショックとというか、
    本当に信じられませんという感じです。

  54. 56 購入経験者さん

    大工さんが地元の知っている方だったので新和でお願いしました。
    その方は昔気質の職人さんでいわゆる箱型は断固建てないという方です。
    そういう方が仕事を請けているので新和さんは価格に見合う仕事をする評判通りの会社だと思います。
    地元の水道会社や電気工事の会社の間でも新和の家は高いがいいという評判があります。
    仮説トイレに芳香剤を置いている会社は他に見たことがありませんが。

  55. 57 物件比較中さん

    新和建設さんで坪55万で建てれるものでしょうか?
    2階建てで1階がやや広いタイプを考えています。

  56. 58 契約済みさん

    来月より新和建設にて着工となる者です。
    坪55万・・・いろいろ調べてみるとわかってくると思いますが、
    家というものは坪単価のみでは何とも判断できない物だと思います。
    ちなみにうちは坪単価にすると66くらいですかね?・・・
    もちろん使っている柱や内装、照明、お風呂やキッチン等を徹底的に安いものにすれば
    55万でも可能だと思います。
    しかし、柱が法律をすれすれの細い柱、木材も安いグレード、
    それでは新和で建てる価値があまり感じられないような気がいたします。

    あとは何を優先するのかによって変わってくるのではないでしょうか?

  57. 59 入居済み住民さん_A

    新和建設で建てた家に4年間住んでおります。

    坪単価だけでハウスメーカを決定すべきでないですが、そのメーカのポテンシャルを十分に引き出せる価格帯はあると思います。
    新和建設の場合は、60~80万円/坪がベストな価格帯だと考えます。
    55万でも建てられないことはないですが、檜の柱、無垢フローリング、自然素材、プチ・リッチの感じられる設備等を使用すれば60万以上/坪は必要だと思われます。

  58. 60 購入経験者さん

    何坪の家を建てるかによっても単価は変わってきますよね。
    坪数が少なくなるほど単価は高くなります。
    40坪ほどの家なら57万程度というのが最低ラインじゃないでしょうか。
    交渉で値切るのは私は仕事の質を落とす気がしてあまりすすめませんが、
    照明器具や建具など自分で用意した方が安く出来るというものもあるので、
    全て新和任せにしないで自分で削れるところを探すというのもありだと思います。

  59. 61 入居済み住民さん_A

    >> 購入経験者さん 

    >> 交渉で値切るのは私は仕事の質を落とす気がしてあまりすすめません...

    って、具体的にどういうことですか?
    腕のいい大工を担当させない!っていうことですか?

  60. 62 物件比較中さん

    57です。皆さん情報ありがとうございました。
    皆さんの情報を総合すると、新和らしさを求めれば、坪65~70は必要みたいですね。
    40坪の家だと坪65で2600万ですが、プラスいくらくらい必要でしょうか?

  61. 63 契約済みさん

    プラスいくら?とはどこまでみた金額でしょうか?
    家を建てるにはローン手数料や税金、地盤改良など、さまざまな費用がかかってきます。
    また家自体も1階2階の面積の割合や構造や素材で全然変わってくるのでなんとも言えませんが、
    一度、新和の展示場等でお話を聞かれてはいかかでしょうか?

    新和なら、火災保険や、カーテン、外構工事費、植栽、照明、手数料、印紙代など、
    実際に家を建てるにあたって必要となる細かな費用を全て把握した、資金計画書を提案してくれます。

    家を建てるにあたって、無知だった私は、この資金計画書に非常に助けられました。

  62. 64 匿名さん

    61さん。

    それは単純に低賃金では仕事の意欲が削がれるという意味だと思います。
    最も簡単で成果の大きいコスト削減はやはり人件費の削減です。
    建築はほとんどが手作業です。
    工期が短く賃金も安いとなると、大工さんは質よりも量をこなさなければ、となるのは当然だと思います。
    大工さんが安心して丁寧に仕事をするには、やはり正当な報酬というのは不可欠じゃないでしょうか。

  63. 65 ペタペタ

    ペタペタ

  64. 66 匿名さん

    自分が検討して最後まで残った5社。
    安い順に
    大清建設<丸共建設<新和建設<飛騨工務店<三和木
    いずれも、いい家をつくってくれると思いますよ。

  65. 67 匿名さん

    で、どこにしたの?

    新和じゃないみたいだけど。

  66. 68 親和さんNo.2

    親和建設さんと地元工務店で相見積もりをし、結局地元工務店で建てたものです。
    最終的に地元工務店に選んだ理由を書きます。
    (1)述べ床面積。同じ予算で40坪(+ロフト合計3坪弱)と45坪(+ロフト合計6坪以上)。
    (2)間取り。親和さんの提案は ’ONLY ONE’という感じではなかった。
    (3)本社に行ったときに紹介されたカラーボックスみたいな建具。
    (4)同じく本社に行ったとき担当営業の上司がでてきて、<相見積もりをされるのは。。>
       というようなことを言われ、<自信がないのか??>と感じた。
      (推測で申し訳ないですが、’見積もりに10万’とか書かれてましたが、相見積もりの結果、
       負けちゃうケースが増えてきたからでは?最近色々な工務店がありますし)
    もちろん、営業さんの対応や色々な安心感など好感を持てたところもたくさんあり、個人的には
    親和さんを検討にいれるのは全く問題ないと思います。
    ただ、親和さんから紹介された本にも書いてあった、<工務店が本気になったら、
    ハウスメーカーは勝てない>というのは、自分の考えとあった工務店に出会えたなら、
    正しいと思います。
     

  67. 69 匿名さん

    そりゃ、使っている材料が違うんだから差が出るのは当然じゃない?
    例えば柱の太さとか、住設とか。

    別に新和の肩を持つわけじゃないけど、新和は基本的なところの質を落としたくないんで
    多少割高になってるんじゃないのかな。

    それと間取りでオンリーワンの提案がなかった、というのがよくわからないんだけど、
    たいていの工務店は希望を言えば構造的に無理がない限りはその通りやってくれると
    思いますが。

    誤解を受けるといけないので敢えて書きますが、自分も最終的には他の工務店で建てま
    したが新和は最後まで比較検討の対象でした。

  68. 70 入居済み住民さん

    新和でたてたのですが、69さんのおっしゃるとおり、使っている材料の違いというのは確かにあると思います。柱についてはよく話題になるのですが、筋交いの厚さなども他とは全然違うと思います。他にも例えば垂木なども、多くのところは外材を使っていると思いますが、新和では国産檜の芯持ち材を使っています。完成してしまえば見えなくなってしまうところまで、しっかりした材料を使っています。近所の大工さんにもいい材料を使っていると褒めていただきました。
    それと、新和の社員さんだけでなく、電気屋さんや基礎屋さんなどの下請けの人たちもしっかりしたまじめな人たちばかりでした。確かに他の工務店と比べると割高かもしれませんが、それらのことを考えると納得の金額です。

  69. 71 親和さんNo.2

    たしかに、柱の材料は東濃檜ではなく三河檜です(もちろん心もち。他三河杉、木曽ヒバなどすべて国産材)。
    他、柱の太さ(通し5or6寸)や住設(オール電化+薄型エコキュート、グリーンハイキなど)は、
    そんなに仕様は変わらないと思います。間口が大きい+全室真壁のため、寸法上筋交いたすき掛けができず構造用合板+片筋交いにしたところもありますが、構造は納得しています。あと、オンリーワンではなかったという表現ですが、たしかにわからんですね。具体的には、100を超える要望を提示し頂いた提案が、間取りプランナーで妻と私が間取りを考えたものの1つに近いものだったというこです。(もちろん、妻とわたしの意向を反映したものに近いのでそれはそれでよかったのですが、もういっぽうが私達の創造を超えていました)

  70. 72 匿名さん


    その創造(想像?)を超えた間取りっちゅうのはいったいどんなものか、後学のために
    差し支えない範囲で教えてもらえんじゃろうか。

  71. 73 親和さんNo.2

    あまりこういうところに投稿していないので最近頻繁にみていますが、結構レスあるものですね。
    誤字のご指摘ありがとうございます。<ソウゾウ>の方は、間取りを創造するという意味で敢えて
    それにしましたが、読み返すと色々文章的におかしい&誤字がありますね。お恥ずかしいです。
    さて本題ですが <創造を超えた>といっても、言葉にしてしまえばあるものの組み合わせに
    なってしまうんで、<そんなの創造を超えない>といわれてしまうと思います。
    69さんがおっしゃっております <たいていの工務店は希望を言えば構造的に無理がない限りは
    その通りやってくれると思いますが>というはその通りと思いますが、色々な制約のなかで良い組み
    合わせに気がつくがどうかが間取りの良し悪しのポイントになると考えています。
    参考になるかどうか分かりませんが、一応主だった特徴(間取りではないものもありますが)だけ
    書きます。
    ・土地の特徴を生かしたビルトインガレージ採用&ガレージ上ロフト(6坪)
    ・玄関正面に見える坪庭。(これはお風呂からも見えます)
    ・LDと一体化したキッチン(オール電化、グリーンハイキを採用したためキッチンからLDを見たとき、
     横にも上にも視界を遮るものがない)
    ・廊下はなく共通スペースを通して、各部屋へ出入り可。
    といったところです。コストやスペースなどを制約としたとき、このような提案は、
    ハウスメーカーにはできないと思っています。事実あるメーカーさんに予算とビルドイン
    ガレージなど主だった特徴の話をしたとき、<うちにはできません>と言われました。
    ながながと書きましたが、お酒のみながら投稿していますので(失礼ですが)、ご容赦願います。

  72. 74

    70さん
    仕様書みたらうちの垂木は米松KDだったんだけどなぜだと思いますか?

  73. 75 匿名さん


    70じゃないんだけど。

    70さんとこは垂木も国産檜の芯持ち材なのにウチは米松KD材っちゅうのはどういう訳?
    ということですかね。

    そりゃ70さんに聞いたってわからんでしょうな。新和に聞かにゃ。

  74. 76 匿名さん

    新和もこの不況で材料の質を落としてきたっちゅうことかな。

  75. 77 匿名さん

    親和さん№2さん。

    なかなか良さそうな間取りじゃないですか。
    とくに玄関や風呂から見える坪庭は素敵だし、廊下代わりの共通スペースも多目的に
    使えそうで便利ですね。

    新和にしなくて良かったですね。

  76. 78 購入検討中さん

    私の兄が新和建設で建てました。

    そして、現在は私自身も新和建設と打ち合わせ中です。
    (まだ契約はしていませんが)

    木材の産地についてですが、これは主要な構造材には国産を使い、場所によっては外国産や集製材を使うようです。

    希望すれば全て国産材で出来るようですが、当然高くなるでしょう。

  77. 79 匿名

    なんかよさげですね

  78. 80 購入検討中さん

    自分も米KDでの見積もりでした。
    予算が低かったからでしょうか?
    国産杉や国産桧はいったいどこへ?
    新和の勧めてくる建具のウッドワンの扉はかなり安っぽいです。
    色とデザインが少なすぎます。
    後無垢の床が選べるのですが値段が高すぎます。
    迷っています

  79. 81 匿名

    宣伝上手な会社だと思います。

  80. 83 建てました,やったね!

    購入検討中さん,すすめられたウッドワンの扉が安っぽいって・・・ウッドワンのショールーム(工場)に行ってちゃんとご自分の目で見られました?
    安っぽいのからしっかりしたものまで,あそこはピンきりでしたよ。

         注文住宅は,全て貴方の自由に選べるのです。
     
        予算に合わせたものをおすすめされたまででは?
      
    家は新和で建てました。
    先日近所の東邦ガスのかたにちょっとした工事を依頼したところ,壁に穴がなかなか開かず担当者が手こずってました。
    「随分頑丈な御宅ですね。戸建てでは珍しい。どちらで建てられたのですか?」
    なんて聞かれ、嬉しかったですよ。

  81. 84 匿名

    予算の関係で自分の部屋は勧められるままソフトアートにしました。カタログすら見ずに。だけど思ったほど悪くありませんでしたよ

  82. 85 契約済みさん

    新和で契約し,現在建築中です.オール国産材で作っています.カウンターなどもこだわりました.
    坪単価を計算すると本体のみ土地造作無しで70万円でした.

    この家は,見学会等で見せて頂き,第一印象からとても気に入っていた使用でした.使用しているものを勘案すれば,なっとくできる仕様と値段です.

    完成が楽しみです.

  83. 86 匿名さん

    新和さんはとても良いと思います
    打ち合わせ中にノートを使って、打ち合わせ記録を残してくれます。
    これが非常に役に立ちます。

    はじめに予算を言えば
    予算に合わせたプランを提示してもらえるはずです
    その上で他社と比べると良いと思います。

  84. 87 少しOTL

    新和建設は最後まで比較検討に残りましたが、結局他社を選択しました。
    一年経ち近隣に新和さんの家が完成し見覚えのある営業の方もみえましたが、
    50坪程の二階建て純和風の家を3ヶ月ほどで建ててしまいました。

    本社で社長さんとお話しする機会もありましたが、他のローコスト某ハウスメーカーを
    目の敵にしている節があり、今となっては少し良い印象は薄れてしまいました。

    施主が休みの日も仕事をするように要求したり、外構も建築中に施主が自ら行うなど
    邪魔している感は否めませんが、隣で作業をしている人を見ても疑問は残ります。

    大手には無い良い部分は沢山ある会社だとは思います。
    ただどこもそうでしょうが、施主次第で良くも悪くもなるのは
    新和建設も例外ではないと思います。

    他人の家なので比較出来ませんが、同じくらいの工期で建てた某ハウスメーカーと比べ
    新和さんが今回建てた家が数段優れえていなければ、妨害とも取れるような言動は控えるべきでしょう。
    (優れてても良くは無いと思いますが…)

    たまたま?かもしれませんが、難しいところもある会社だというイメージも強いですね。

  85. 88 匿名さん

    新和建設は大工が良いと聞いたのですが?

    渡邊工務店や山喜工務店も候補です。

    少しOTLさんは
    どこで建てられたのでしょうか?

  86. 89 買いたいけど買えない人

    概ね同意。
    こだわりが感じられる反面、家作りに対する考え方が違うメーカーには批判的。

    魅力的に思えたが、親が批判されたメーカーで建てていたので自分は速攻やめた。
    大工が良いか悪いかは分からんけどね

  87. 90 少しOTL

    三和木、住林、渡邊工務店etc…など新和建設と比較して決めました。
    同じエリアの三和木とかはそうでもないですが、TVでCMをよくやるローコストメーカーは何か酷い言いよう。

    一番の原因は施主が現場を度々見に来て平気でタバコをふかす。
    同じく施主が工期を守らせるために急かす。(日付が変わる夜の0時過ぎにも電気が付いてた事もあり)
    施主や社員の人も短い工期で立てたことを認めてる… ^^; 等

    こだわりの家作りと大工が自慢と思っていたのですが、言われると無茶なこともするのかという印象が…
    もちろん施主側が悪いだろうし、腹の立つお客さんかもしれませんけど
    あれだけ他社を非難したのだから大工の流儀みたいなものを見せて欲しかったです。
    (何でこんな人が新和建設を選んだのかも疑問ですが…)

    88さんも評判などに惑わされず、考え方が自分と合うメーカを選ぶ方が◎だと思います。
    良いものを持っていても、それを生かすか殺すかは施主次第という見本かもしれません。
    こだわりたい所、予算を伝え契約したら気になる所以外はごちゃごちゃ言わないことですね。(素人ですし)

    あまり参考にならないかもしれませんが、88さんも相性の良いメーカーが見つかるといいですね。

  88. 91 (´Д`)

    俺の会社、何か言われてそうな予感。

  89. 92 サイドウィキ

    いい加減な突貫工事をさせる施主も施主だが
    実際に工事した親和も親和。

    昔のような良さはないのかも知れない

  90. 93 匿名

    新和建設。
    他にもスレ立ってます。
    良いという人も悪いという人もありますが、どちらかといえば敬遠する方が多いのかな?

  91. 94 匿名さん

    >どちらかといえば敬遠する方が多い

    逆じゃない?
    でも、悪いと言ってる人は「絶対にやめた方がいい。」と極端なことを言ってる。

  92. 95 匿名さん

    新和建設の長期優良住宅の
    先導モデルっていうやつで
    国から200万円補助金がでるそうですが
    お得なんでしょうか?

  93. 96 匿名さん

    同じ図面で見積比較したら
    一番札と新和(最下位)とで
    450万の差がありました。
    坪当たり8万位高かったです。
    やめた理由のひとつに
    ウッドワン・ソフトアートを
    勧めてきたことでしょうか...

  94. 97 他社の非難はダ~メ

    立てる前の造成・整地時に水も撒かず砂埃立てすぎ。
    親和の名を付けたクラウンエクステリアという会社も
    夕方18時以降から爆音を立てながら作業をする。

    数メートル先の電話が鳴っていても聞こえないし、事業所などであれば迷惑この上ない。
    現場主義と言いながら、関連する所には全然こだわりや手が回っていない

    こんなことを平然とするくらいなので、親和建設の仕事振りも推して知るべし

  95. 98 電気屋

    宣伝上手になった反面、昔よりやる事が酷くなったのは同意

  96. 99 物件比較中さん

    ここって合見積 禁止じゃないっけ?

  97. 100 匿名さん

    新和さんに見積もりをお願いし、図面を作成してもらい
    ましたが、その後2ヶ月以上放置されました。
    待ちきれずこちらからお電話しましたが、相手側から
    見積もりの件に触れることはなく、やる気が全く感じ
    ませんでしたので、結局お断りしました。
    相見積もりだったのが気に入らなかったのか、仕事内容が
    やりたいものではなかったのか・・・?
    いずれにしても、相見積もりをお願いしていた他の
    3社さんの対応や提案内容と比較すると数段レベルが
    低いと感じました。

    新和さんに仕事を依頼して満足されている方も多くいる
    ようですので、たまたま外れだったのかもしれませんが、
    私自身はとてもお勧めできないですね。

[募集] 名古屋市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸