注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「セキスイハイムはどうですか? パート3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. セキスイハイムはどうですか? パート3

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2009-10-22 18:02:03

1000をこえましたので前スレの続きです。。。

セキスイハイム:積水化学工業の住宅部門
高い耐震性能と品質、優れた可変性を持つ世界的に評価の高い
独創のユニットラーメン構造を持つ工場生産住宅。
工場生産であるため各製品の品質差が少ないという特徴を持つ。
最近ではINAX製タイル外壁とステンレス屋根による低いLCC。
シャープとの提携による低コストでの太陽電池サンンビスタ搭載。
ユニットのリサイクルなど環境にも優しい。

さぁ語るがいい。

前スレ
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/11220/

[スレ作成日時]2008-09-14 00:49:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

セキスイハイムはどうですか? パート3

  1. 401 地元不動産業者さん

    断熱性能が高ければ、冷房効率も上がりますよ。
    冬の暖房費用もかなり減らせると思いますが。

  2. 402 399

    >>400
    南も遮熱ガラスじゃなくて断熱ガラスなので、夏の日差しの影響が怖いという意味でした。
    冷房をかければすぐに冷えると思うんだけど、熱交換気等も寒冷地仕様だから、関東のヒートアイランドの夏はどうなのかなと…
    周りの家と密集していて、周りのエアコン室外機の排熱も近いし…。
    旅行に行って帰ったら、サウナみたいになりそうなイメージがあります。
    空気工房や、冬の暖かさは魅力を感じてます。

  3. 403 入居済み住民さん

    >>399さん
     うちはグランツーユーです。よその家との比較がそう簡単ではないのですが、断熱性能は確かに高いと実感しています。うちは東面にシーニックウインドウ・南面に掃き出し窓を二つ入れたので採光がよく、冬になっても昼間取り入れた日光による暖気のせいであまりエアコンを必要としません。つけてもすぐに止まります。
     また、夏のクーラーもあまり必要とせず、これは山の中に建てたからですが、たいへん快適で健康的です。
     欠点といえば、空気工房は結構乾燥するという点です。うちは加湿器を二台動かしています。マンションより電気代もずいぶん安くなったので大助かりです。木造より鉄骨のほうが安心、という方もいらっしゃるでしょうが、僕はやはり断熱という点では木を推しますね。

  4. 404 匿名さん

    耐久性はどうなのかな?2×6の壁とか、外壁もだけど、鉄骨のハイムと比べてどうなんだろう

  5. 405 入居済み住民さん

    外壁についてはグランツーユーはタイル張りを選択できるので、コストアップしますが半永久的にメンテフリーです。構造体自体の耐久性については何ともいえませんが、ま、僕が死ぬまでは建っているでしょう。木も鉄も経年劣化はするだろうから、いずれは・・・。しかし、木のほうが軽いから基礎にかかる負担は小さいでしょう。
     僕が鉄骨を選ばなかったのは建設現場を見に行った時、昔の小学校のプレハブ校舎を連想したからです。夏暑くて、冬寒くて、しかも壁の薄い・・・。でも今の鉄骨プレハブは昔とは比べようもなくよくなっているのでただの偏見ですね。トヨタホームもハイムも性能いいみたいで・・。

  6. 406 匿名さん

    断熱ではなく遮熱タイプのガラスを入れてもらえば良いだけですよ!

  7. 407 399

    >>403ありがとうございます。
    ちなみに、どちらにお住まいか教えて頂けますか?
    >>406何回も伝えているのですが、はっきりと回答が無いんです…。
    多分、温暖地域の仕様は慣れてないのか不可能なのか…

  8. 408 匿名さん

    ガラスは日本板硝子のものですから、遮熱タイプに交換可能なはずですよ!
    値段は上がるかもしれませんが…
    うちは仙台なので断熱タイプのままですが、打ち合わせで遮熱タイプも可能と言ってましたよ。

  9. 409 399

    >>408そうなんですか?!
    てっきり、冬の暖かさを売りたい仕様だからかと思ってました。
    ってことは、ガラスと担当営業を変えればいいんですね…

    あと、契約前に詳細な見積もりって出してもらえましたか?
    本体価格の内訳が全く分からず、どこまでが標準で入っているのか分からないんです。
    契約してから、どんどん上がりそうで、建物自体は好きなんですが、不信感が上がってます。

  10. 410 400

    有り難うございました。理解できました。

  11. 411 入居済み住民さん

    >>409さん
    「詳細」の程度にもよると思うけど、かなり細かい仕様書と一緒に見積内訳
    書を出して貰えるから、ある程度の分析・検討は可能。
    (少なくとも「どこまでが標準で入っているのか」は明確に分かる。)

    ヘーベルハウスさんあたりだと、ガラス1枚幾ら、までブレイクダウンした見
    積明細書をくれるけど、そこまで細かいと、大雑把に何百万円かの利益を潜
    り込ませているハイムさんでは辻褄の合わない見積書になってしまいそうな
    ので、ある程度のレベルが精神衛生上、いいかも。

    契約後は、仕様をいじるごとに、増額やら減額やらサービスやらナイショや
    ら、1件1件、何らかの見積が出てくるので、都度、要否や施主支給を判断し
    ていくことになろうかと。当然、オプションを増やしていけば、「契約して
    から、どんどん上が」るけどね。

    不信感、という意味では、カタログ定価ベースで100万円単位の価格差がある
    キッチンについて、「どれをどう選んでも同じ価格です」とか、30万円くら
    いのオプション工事を「サービスしておきます」とか、言われてしまうと、
    どれだけ利益を載せてるの? と思ってしまうことかなぁ。

    まぁ、タ○ホームあたりでは、そう言っておきながら、契約書の段階では金
    額がそっくりオンされていたりすることもあるそうなので、そういう意味で
    は良心的かもね。

  12. 412 399

    >>410
    大した事なくてすみません…
    >>411
    そうですか…やっぱり担当の問題なんでしょうか。
    我が家には、出せますよ と毎回言うだけで出て来ないまま、契約をサービス期限という名目で急かされています。
    不安でいっぱいで、もっと詳しく、もっと信用してから契約したいのに。
    サービス期限が過ぎるのは痛いし、営業トークだろうと思いつつサービスは魅力で…
    グラン自体は信用してます。
    予算ギリギリという事で、色々な物が削られてるのかなと…
    どうしよう…

  13. 413 入居済み住民さん

    契約前に色々つけて、値引させておくことです。
    あとから(工場に生産指令を送る前)削ることは可能ですが、後からつけると値引無しでどんどん上がります。

    ガラスはサッシにはめ込むだけなので、同じ厚みのペアガラスならそのまま収まります。
    ダメなら契約しないって言えば、やってくれるでしょう。

    我が家もグランツーユーですが、満足してますよ。

  14. 414 ビギナーさん

    セキスイハイムってCMがいいので、気に入ってます。
    いかにも暖かそうですね。

  15. 415 匿名さん

    ツーユーは暖かいよ
    鉄骨は暖かくない
    無理やり暖かくは出来る

  16. 416 販売関係者さん

    木造鉄骨で断熱性能の差はありません。
    ハイムのQ値はHMじゃトップクラスです。
    断熱性はHM中でも良いです。
    ただ、デザインが・・・・自由度が・・・壁厚太!!柱ぼこぼこですぎ!

  17. 417 購入検討中

    今の時期、寒さ対策が気になりますが、私は夏の暑さ対策も気になります。
    当方、ドマーニで南に吹き抜けかつ屋根北面に天窓を考えてます。排熱して何度か下がると聞いてます。
    このような家にお住まいの方、夏と冬の住みごこちを教えていただければ幸いです。

  18. 418 サラリーマンさん

    ウォームファクトリーって床暖みたいなものですか?

  19. 419 入居済み住民さん

    >>418
    以下を参考にしてみたら?
    http://www.sekisuiheim.com/warmairy/

    最大のメリットは全館暖房。
    ただ、2階の使用頻度が高ければウォームファクトリーだけでなく、
    エアファクトリーを加えたウォームエアリーにすべき。

  20. 420 購入経験者さん

    ですよねぇ。
    ウチもウォームファクトリーではなく、ウォームエアリーにしておけば良かった。

  21. 421 入居済み住民さん

    8月に新築して、初めての冬です。

    妻と義母がウォームファクトリー(WF)に惹かれて(もちろんそれだけではありませんが)、ハイムにしました。

    そして現在冬を迎えて、WFの快適さに非常に満足しています。まだ弱か中にしかしていませんが、十分な暖かさです。2階も良く寒いといわれていますが、機密性が良いせいか、まだ暖房をかけたことがありません。(もちろん1階のほうがより暖かいですが、吹き抜けがあるせいか?2階も快適です。)

    鉄骨は寒くて暑いとよく言われていますが、当家ではまったくもって快適です。

    以前住んでいたマンションの機密性の高さと床暖房の快適さを知っていたので、一戸建て、そしてWFはどうなんだろうと思っていましたが、今では家族みんなで、この家を建てて良かったねといっています。

    しいて不満点をあげれば、BJなので、天井の高さが2400しかなく、前のマンションより少し低くなった点です。

    私はハイムをお勧めします。(ただ他のHMの新築住宅に住んだことがないので、他のHMの良さやハイムと比べたりしていませんので、一個人の意見としてですが)

  22. 422 2世帯同居中さん

    約25年前のハイムに住んでますが特にアフタ−がとてもしっかりしていて

    不具合がでた時の対応も迅速かつ親切なのでとても満足しています^^v

    でも先日ハイムで契約した親戚と一諸に地元の総合展示場のハイムとツ−ユ−を見たら

    その最新の設備や仕様にあまりの素晴らしさにびっくりしました。**

  23. 423 良いハイム

    家も4月にハイムBjで新築し初めての冬ですがW.Fの快適さに感動しました!リビング階段なので二階もそれ程寒くも無く(床は少し冷たいですが、裸足で充分過ごせますよ。)ただ…電気代がオール電化だから結構いきますね。太陽光がもう少し発電してくれるとよいのですが…

  24. 424 匿名さん

    皆さんは契約の際に、住宅性能表示制度について説明を受けましたか?
    また、申し込みはしましたか?

  25. 425 入居済み住民さん

    現在外の気温は-5℃、昨晩から最大設定で室内温度は吹き抜けありの1階は19℃、
    締め切った1階の部屋は21℃、小屋裏は15℃です。
    1階は夏は冷房も良く効くしオールシーズン快適だけど、コンファティックは夏暑く冬寒い・・・

  26. 426 入居済み住民さん

    >>424さん

    もちろん、説明されました。
    申し込みましたが別料金として20万円近く払ったような記憶があります。

  27. 427 424

    >>426ありがとうございます。
    我が家の場合、ツーユーだから?10万でしたがデメリット
    (在来仕様の検査をされるから間取りが変わる)を説明され、検査しない約束の書類を書きました。
    ですが、ちょっと不安になって。
    ハイムの都合の良いように持ってかれた感じです。

  28. 428 匿名さん

    閉め切っても21℃じゃ寒くて補助暖房欲しいね。
    電気の無駄遣いやってるだけになりそう。
    あ、参考になったよ。

  29. 429 申込予定さん

    室温21度あれば十分だろ。
    輻射熱もあるから、体感温度はエアコンの21度とは違うからな。

  30. 430 チーム-6%

    というか、ウォームファクトリー云々は別として、このご時世、21℃で文句を言っていたらバチが当たります。地球温暖化防止のために、冷房28℃・暖房18℃設定に努めましょう。

  31. 431 匿名はん

    >>430
    激しく同意

  32. 432 426

    >>424=427さん

    ウチはハイム(鉄骨)ですが、検査料はやはり10万円でした。
    そこにハイムさんが手数料(申請手続きやら検査対応の手間賃
    かと思われ)を乗せて、20万円くらいでした。

    在来工法を前提にした検査の観点からは、クローズド工法の場
    合は不当に低い評価が出る項目もあるかも知れませんが、その
    項目の評価を高くするために間取りを変えるか否かは施主自身
    の判断ではないでしょうか。等級が低くても低い理由に納得で
    きれば何の問題もない(全項目で最高等級を取らないと建築で
    きない訳でもなく)でしょうし。

    総合評価で「合格」「不合格」といった性質のものではなく、
    検査項目も凄くたくさんあるので、全項目で高い評価がほしい、
    というよりも(バリアフリーを意識した設計にしていなければ、
    当然、その項目の評価は最高にはなりませんし、詳しくはあり
    ませんが、採光性の評価と耐震性の評価はトレードオフのよう
    な気もしますし)、むしろ、住宅の特徴を評価して貰っている
    という考えで利用しました。

    20万円は勿体なかった、と思った時期もありましたが、住宅
    性能評価書を貰っていたので火災保険・地震保険も保険料を大
    幅に割引いて貰え、既にモトは取れたと思っています。

    あ、デメリットとしては、現場検査が何回かあるので、工期が
    2日くらい延びるはずです。綱渡りの工程を組んでいる場合に
    は、ボディブローのように効いてくるかも知れません。

    本当に詳しい方々からすると甘いのかも知れませんが、自分と
    しては満足しているので、OKです。

  33. 433 匿名はん

    >424さん
    うちも住宅性能表示の説明を事前にしてもらい、
    受けました。
    20万円くらいでした。

    メリットとしては
    ローンを住宅財形を利用したのですが、
    その際、第3者機関の検査が義務づけられていましたが、住宅性能表示の
    検査でOKでした。


    うちは火災保険は432さんのように性能表示による割引等はないですが、
    財形のやつに入ったので、銀行等の火災保険に比べてかなり格安でした。

  34. 434 購入検討者

    ウォームファクトリー大変、評価されてるようですが、床下の装置が故障した場合、修理が大がかりになるような気がしますが、確認された方いらっしゃいますか?

  35. 435 入居済み住民さん

    大がかり、というのはどういうイメージかしら? 単に、床下に入って、修理なり交換なり、するだけのお話かと思いますが。

  36. 436 購入検討者

    早々のご回答ありがとうございます。
    不勉強で申し訳ありませんが、ハイムの家は床下に入るのは、容易な事なんでしょうか?
    勘違いかもしれませんが、営業から加湿装置のメンテが簡単にできないという話を聞いたので質問してみました。
    床を外さないと床下に入れないという訳ではないんですよね?

  37. 437 435

    床板を外さなくても大丈夫です。ご心配なく。加湿って、エアーファクトリーのこと? ウチにはないので、どうしてメンテが大変なのかは分かりません。申し訳ありません。

  38. 438 436

    ご丁寧な回答ありがとうございます。
    展示場や現地見学で、かなりハイムに惹かれています。
    快適な生活を送られてるんでしょうね。
    これから詳細の打ち合わせを予定しております。何かアドバイス等ありましたらお願いします。

  39. 439 匿名さん

    >>436さん

    床下点検口があります。床下収納と同じ蓋で、点検口のすぐ近くに加湿器ユニットがあります。

  40. 440 436

    ご親切にありがとうございます。
    大変参考になりました。感謝します。

  41. 441 入居済み住民さん

    ウォームファクトリーの修理はともかく交換は無理でしょう。
    クレーンでないと運べないようなものすごい重量のものだから。
    まあ単純な機器だから本体の故障はまずないでしょう。

    ところで、ウォームファクトリーってどこのメーカーだか知ってる?
    普通の蓄熱暖房機だと汎用メーカーがあるけど、ウォームファクトリーってどうみても
    専用設計だから結構高くついてるよね。しかも機能は非常に少ないし。
    普通の蓄熱のような放熱コントロールはされてる?
    まだまだ改善の余地はありそう。

  42. 442 匿名さん

    私の上司は鉄骨にするならトヨタホームが一番良いって言いますが、
    私は鉄骨ならセキスイハイムだと思っていました。
    全てにおいてトヨタが勝っているんですかね?

  43. 443 匿名さん

    >>442さん、それは個人の考え方、感じ方、感覚などの問題です。
    自分の目で見て、感じて、考えてください。
    誰も貴方と同じ感覚の人はいません。
    家づくりは一生に何度も経験できるものではありません。
    いろいろ手間隙かけて、考えて(感じて)ください。

  44. 444 ご近所さん

    ウォームファクトリーは白山製作所のものだった気がします。
    交換は分解してレンガを1つ1つ取り出すのでしょうかね?

  45. 445 匿名はん

    ハイムの営業に床下点検口の所に収納ボックスにと進められました。
    妻は食品置き場に丁度良いと思って台所に設置するようにしていましたが、
    ハイム住人の友人からウォームファクトリーにするならやめておいた方がよいといわれ、
    止めました。
    (理由は床下≠涼しい ですから、食品は傷みやすくなるとのこと)
    建築後の今は点検口は和室の畳の下にあります。
    床下貯金の隠し場所にもってこい。

    役立つ情報かな?

  46. 446 435

    ウチは、台所の床下収納、和室の掘りゴタツ、別な和室の畳下収納、更に別な和室の畳下収納、と、床下へのアプローチルートはたくさんあります。形式的には、点検口として位置づけられないようですが、いざという時には入れる、という意味で。

  47. 447 436

    しつこいようですが質問させて下さい。
    床下収納から下に入る事ができる、点検口入口と兼用という認識で問題ないでしょうか?
    営業に聞けばいい事ですが床下収納は一ついくらくらいするのでしょうか?あると重宝しそうなので気になりました。

  48. 448 住まいに詳しい人

    <日経>◇住宅大手8社の今期、積水と大和ハウス除く6社が営業増益へ 11/10 22:19
    <日経>◇住宅大手8社の今期、積水と大和ハウス除く6社が営業増益へ
     住宅大手8社の2009年3月期連結業績は、積水ハウスと大和ハウス工業の上位2社を除く6社が営業増益となる見通しとなった。共同購買などのコスト削減策や大手のブランドを生かした単価上昇が寄与する。多角化で先行する上位2社に対して、ほかの6社は昨年度、住宅市場低迷の影響が大きかった。今期は 46%の営業増益を見込む住友林業を筆頭に反動で利益が伸びそうだ。
     改正建築基準法の影響は沈静化したが景気の減速感が強まり、住宅市場低迷は長期化。断熱性の高い商品が好調で3%増を見込む積水化学工業と三井ホームを除く6社で08年度の住宅販売(または受注)戸数が前期より減少する見通しだ。
     このうち、住友林業は木材価格下落で売上高営業利益率が約1ポイント改善する。積水化学も太陽光発電設備の搭載率が上がり単価が上昇。営業利益は42%増の200億円になりそうだ。三井ホームは共同購買による原価低減に加え、リフォームや賃貸管理事業などの拡大で、10%の増益になりそうだ。
     一方、不動産市況悪化の影響を最も受けそうなのが大和ハウス。自社開発物件の売却先に想定していた系列不動産投資信託(REIT)の今期中の上場を断念した。4—9月期は賃貸アパートを中心に販売戸数を伸ばしたものの、開発利益が確定できなくなる影響で09年3月期の連結営業利益は前期比22%減の700 億円となる見通し。期初予想から26%の下方修正となる。
     積水ハウスも売却予定の大型不動産が例年より減り、19%の減益を見込む。..

  49. 449 匿名さん

    >>448さん

    その記事に関する貴方の見解は?

    自分の考えを述べましょう。

  50. 450 446=435

    >>447=436さん
    記憶が曖昧ですが、確か7〜8万円だったような。でも、オプションですから、営業さんの胸先三寸で幾らにでもなるのでは?

  51. 451 匿名さん

    トヨタが良いのは見なくてもわかる。
    例えどんなに不具合があったとしてもトヨタなら徹底的に対応してくれるだろうし。

  52. 452 447

    450さん。
    ご親切にありがとうございます。
    今週末、営業と打ち合わせ予定なので、お願いしてみます。どんどん楽しくなってきました。感謝します。

  53. 453 匿名さん

    >>451

    『〜だろうし。』で言いきれる貴方が素晴らしい。

  54. 454 入居済み住民さん

    2日前からグランツーユーに住み始めています。

    蓄熱暖房1台で冬を乗り切るのは難しいでしょうか?

    今朝は外気がかなり寒かったこともあって、家の中も寒かったのですが
    外と比べるとかなり暖かく感じました。
    でも、スウェット&トレーナーだけだと寒かったです。

    もしグランツーユーに住まれている方がこの掲示板を見ていらっしゃいましたら
    どのような暖の取り方をされているのか教えて頂けませんでしょうか?

  55. 455 3冬目

    住んでいる地域と、家の広さ、蓄熱の容量は??

    それと、蓄熱は家全体が暖まるまで数日かかるから、2日ではまだ効果が半分ってところかな?
    蓄熱量は100%にしてるのですか??
    1台ではちょっと辛い気がします。

    うちは13kw(2台、リビングと玄関ホール)で約45坪です。
    今朝は氷点下2度ですが、LDKではTシャツでもOKでした。
    2階寝室は締め切ると16〜18度くらいまで下がるので、Tシャツでは寝れませんが、毛布は不要です。

  56. 456 元トヨタ車オーナー

    本当にトヨタが優れていれば、愛知県以外でもシェアを確保できているはずなのになあ・・・。

  57. 457 匿名さん

    愛知県以外ではシェアは低いの?

  58. 458 匿名さん

    小数点以下。

  59. 459 だって

    オーナーのほとんどは、トヨタ関連企業の人しかいないもん。

  60. 460 匿名さん

    トヨタの社員は優遇措置受けられるの?

  61. 461 匿名さん

    もちろん、トヨタ関係者には大幅な割引があります。
    でも、トヨタ関係者以外が購入するケースが少ないので、実質的に割引価格が標準価格となってしまっていることは否めませんね。

  62. 462 匿名さん

    >>456>>457>>458>>459>>460>>461

    ほぼ一分毎の書き込み?

    あっ!釣られちゃった。

  63. 463 スレ違い

    もはやスレ違いですけど、トヨタグループの大リスト
    の嵐の中で、トヨタホームって生き残っていけるのでし
    ょうか?これまでは大切に育てて来ましたけど、この不
    況を乗り切れるかどうか。

    でも、どこかに事業を売却するにしても、引受先もない
    でしょうし、難しいですよね。たとえ撤退するにしても、
    アフターやメンテは継続しなくてはなりませんし、住宅
    事業って大変。

  64. 464 申込予定さん

    本体が下半期赤字に転落しましたからね・・・

    住宅大手・中堅ではハイムと三井が受注を伸ばしているとか・・・

  65. 465 匿名さん

    セキスイハイムの家ってどれも似たような外観なのですが、
    (屋根が片流れみたいな)
    もっと三角お屋根のかわいらしい外観にはならないのでしょうか?

  66. 466 検討中

    ありますよ。鉄骨のドマーニとツーバイは三角屋根です。

  67. 467 465です

    ドマーニ見ましたが、正面から見て屋根が奥と手前の勾配ですよね。
    私にとってのかわいらしい外観は、正面から見て屋根が左右に勾配しているやつです。
    それもできますか?

  68. 468 ビギナーさん

    桁切妻ですかね?
    ありますよ。ドマーニでもできるし、
    グランツーユーとかはそういうお家が多いと思います。

  69. 469 営業マン

    ハイムは切り妻とフラットしかできません。
    寄棟むりです。

  70. 470 匿名さん

    うちは寄棟ですが…
    ニセ営業さん

  71. 471 入居予定さん

    ウチも寄棟なんですがねえw

  72. 472 匿名さん

    家つくりに特別な関心がなくて就職しちゃった営業マンにあたると最悪。
    契約のイメージ、客のボールペンの動きにヨダレたらしてさ、頭の中は契約と手付金止まりまで。

  73. 473 訳知り

    472 さん

    それは違うと思います  大手のHMの営業には大きく分けて2種類の人種がいます
    普通に学校を出て入社する人間と、例えば仕事上どうしても必要な、手に入れなければならない
    土地の地主のバカ息子等を承知で入社させる様なケースが多く有ります 彼らは本当にバカです
    施主はこの連中を避けねばなりません 話をしていけばスグに判別出来ます
    事は非常に単純なんです 余り難しく考えない様にしましょう
    疲れますよ・・・・・

  74. 474 匿名さん

    ハイムの木造で他メーカーより勝っている点は何かありますか?

  75. 475 入居済み住民さん

    ハイムの木造の優れた点・・・

     工場生産で品質が一定。一日で建つので木が雨に打たれない。ライン生産なのでツーバイの壁に充填する断熱材がきちんと組み込まれる。ツーバイユニットは耐震強度が高い。こんなところでしょうか。。

  76. 476 匿名さん

    雨の日でも客が黙ってれば施工しますよね。

  77. 477 匿名さん

    寄棟とは片勾配屋根のことですか?

  78. 478 住まいに詳しい人

    気密性断熱性が高い(№1ではないが)。
    工場で生産されるため、精度が高いらしい。
    防腐防蟻処理が1階部分の全てに行われている(2階部分は忘れました)。

    ちなみに耐震性も高いが鉄骨よりは劣ります。
    また2×4は通気層がないため、2×6の方がオススメです(値段が高くなる・壁が厚くなる等の欠点もありますが)。
    空気工房は優れていると思いますが、地方都市の郊外ではオーバースペックかもしれません。

  79. 479 匿名さん

    ユニット工法検討中なんですが、外壁も内装もできた状態で工場から運ばれてくるんですよね?するとユニット同士の継ぎ目ってどう処理されるんでしょうか。
    極端な話リビングの床に継ぎ目が出たりするんですかね。あとは外壁に継ぎ目が出たり、
    こういうのってデザイン的にどうなんでしょう。誰か継ぎ目の写真とか載せてくれませんか?

  80. 480 入居済み住民さん

    工場出荷時=据付時には、内装はなされていないのでご心配には及びません。

  81. 481 入居済み住民さん

    >>476さん

    >雨の日でも客が黙ってれば施工しますよね。

    据付の日に立ち会わない施主がいるのでしょうか?
    雨の日、と言っても、問題は小雨/霧雨の日のことになると思いますが、強行するか延期するかは立ち会っている施主の判断ですよ。

  82. 482 入居予定さん

    ツーユーって優秀なんですね。
    何となく、鉄骨の方がいいかなぁ、と思って、ハイムで建てちゃいましたけど。

  83. 483 入居済み住民さん

    >476
    前日15時の天気予報で雨の確率が50%以上だと無条件で中止、50%以下の場合は施主に確認し決定すると言われました。
    工場をでてしまって現地につくまでの間に雨が降れば中止しますが、据え付けを開始してしまったあとに降り始めた場合はそのまま据え付けするそうです。
    雨に当たった施主を知ってますが(ブログ仲間)、断熱材、石膏ボード全交換だそうです。せっかくの工場生産なのにね〜・・・
    逆に、雨の予報が続いて3回連続で据え付けを延期した施主も知ってます。


    >477
    寄棟は寄棟です。

    >482
    優秀ですよ。強度は鉄骨の方が上かも知れませんが。

  84. 484 入居済み住民さん

    ユニットの継ぎ目の処理ですが、なんかテープみたいなもので気密処理してました。雨の日の据付は基本やりませんよ。少雨ならするでしょう。鉄骨は3時間ぐらいで終わっちゃうのであっという間ですが、ツーユーは木造ユニットゆえにひずみを調整しながら据え付けるので時間がかかります。
     そもそもツーバイを日本に導入するときに一番問題だったのが雨対策です。それを一日で立ててしまうツーユーは画期的な工法で、他メーカーでは追随できない利点です。

  85. 485 匿名さん

    積水化学工業の商品は積雪地の場合、積雪地向け商品が有ります。
    実際積雪地とは言っても、そんなに雪は降らないのです。

    ところで積雪地向けの鉄骨3階建ての「デシオNX」と言う商品が有ります。
    果たしてどんな物か気になります。

  86. 486 匿名さん

    雨に当たらないように施工するよりは雨に当たっても平気なような工夫をするほうが絶対良いに決まっている。
    耐久性が必然的にあがるからね。
    特に木造の場合は環境によって大きく収縮し、ましてやそれが構造を構成するものならなおさら個々のばらつきを慎重に見極めないといけない。

    実は木造の一日施工ほど醜い建築はない。知ってた? 家自体の荷重によって木というのは場合によって数cm変異する。だからツーバイ作るときって最後に金物のボルト締めるって、

    ハイムは鉄骨であっても候補対象外

  87. 487 匿名さん

    工場の中に家たてるなら工場で作ったほうが良いけどね。

    素人は雨に当たるのを極端に嫌うから売る方としては楽だし

  88. 488 匿名さん

    >断熱材、石膏ボード全交換だそうです。

    こうなったらハイムは終わりだよね。
    他メーカーは雨ぬれを想定して木の加工からするけどハイムはそこまで想定してないからね。(だから総交換になるんだけど

  89. 489 匿名さん

    なるほどねー
    勉強になりました。ユニットはやめようと思います。

  90. 490 競合物件企業さん

    ハイムのユニット自体は据え付けよりもずっと前から組まれているので、木の収縮もなにも関係なかろう。

    それにツーバイの金物って何だよ??具体的に。ハイムも他のHMも濡れたときの対策は同じだし、使ってる木材も同じでしょ。

    濡れる可能性が高いHMよりも濡れる可能性の低いHMの方がいいに決まってる。

    ま、対象外なら買わなきゃいいし、ここにも来なきゃいい。
    それで誰が困るわけでも無いし。

  91. 491 匿名さん

    おーっさすがハイムに熱いだけある。
    材料の収縮メカニズムを全く理解できてない。
    だからハイムを選べるわけだが(笑)

  92. 492 匿名

    490さん 

    反論させて楽しむやからが多いので、

    ほっときましょう。

    私はハイムで建てますけど。

  93. 493 匿名さん

    片瀬建設[earth]について教えて下さい

  94. 494 匿名さん

    >>491さん

    貴方の書き込みに大爆笑!
    知ったかぶる(下かぶる)貴方の名前は、『ほーけー君』に決定!

  95. 495 申込予定さん

    で、ほーけー君はどこで家建てたの??

  96. 496 ほーけー君

    >>495

    カントン建設で建てました。
    ちなみに片瀬建設の話題は他でやれと言いたいですがよろしいでしょうか?

  97. 497 匿名

    負けると今度は悪口か。
    ハイム選ぶ奴の性質か(笑)

  98. 498 匿名さん

    497
    ハイムに、何か恨みでもあるのですか?

  99. 499 ご近所さん

    別に。
    タイトルがハイムはどうですか?って書いてあるから思いのままを書いただけだが?
    ハイムラーが勝手に切れて罵声浴びせてるだけだと思うのだが違うかね?

  100. 500 匿名さん

    わぁーここの掲示板って、過激ですね〜 よく管理者に削除されないですね。 我が家は、今年入居、ドマーニJX ウォームエアリー、オール電化で、とにかく、快適に暮らしています。去年な冬とは大違い、リビングダイニングはもちろん玄関ホール、洗面所までポカポカです。電気代は、太陽光パネルが、頑張ってくれてます。私は大満足しています。

  101. 501 購入検討中さん

    悪口はお前だろ、ほーけー君。
    で、どこで家建てたんだい??

  102. 502 501購入検討中さんへ

    ウォームエアリー、またはウォームファクトリーは、設置する予定ですか?

  103. 503 匿名さん

    「ほーけー君」は言い過ぎだと思います。「犬」とか「湿度100%=水の中」とか、低レベルの知ったかぶりの方がお住まいのスレのようですが、いくら役に立たない知ったかぶりだからと言っても、「ほーけー君」まで言ってしまうと、ちょっと可哀相かな、と。

  104. 504 物件比較中さん

    プレハブユニットって全然メリットないよな。
    雨濡れに極端に弱いし継ぎ目からおかしくなるし経年劣化激しいということだし、
    で高いとか勘違いしてるが、高いのは代償が高いだけだろ(笑)

    あんな家泥酔状態でないと契約なんかできない(笑)
    営業も最低

  105. 505 匿名さん

    >雨濡れに極端に弱いし継ぎ目からおかしくなるし経年劣化激しいということだし、

    主張の根拠となる客観的データを。
    でも「ということだし」って伝聞なんですね。

  106. 506 匿名さん

    興味があるなら自分で調べろ。
    長所ばかり追って短所にめを向けないからヲタになるんだ

  107. 507 匿名さん

    どこかの、営業マンから聞いた風な口振り!
    今、比較中なんでしょ?どうぞ、他のハウスメーカーに、お決め下さい!

  108. 508 匿名さん

    劣化が激しい!?
    うちはハイムからハイムの建て替えで、前のユニットを350万で買い取ってくれて、解体費がチャラに、なったぞ! 木造じゃあ、解体費だけで200〜300万は、かかるぞ! 劣化が激しきゃ買い取れないだろ!

  109. 509 匿名さん

    いいぞいいぞ
    めくらの典型話だ(笑)
    しかもフレームは再利用したのか?何年で立て替えたかしらんが今のと互換取れるんだっけ?その時代のやつ

  110. 510 匿名さん

    プッ!新築に再利用?なんの知識もないんだね〜 哀れ!

  111. 511 匿名さん

    >興味があるなら自分で調べろ。
    お前が振ったネタなんだから自分の言葉で説明しろ。
    根拠となる客観的なデータが提示されなければただの煽り野郎と看做す。

    >長所ばかり追って短所にめを向けないからヲタになるんだ
    笑わせて貰った。

  112. 512 匿名さん

    ヘーベルに劣るよハイム

  113. 513 匿名さん

    ヘーベルに劣るよ さんは どこのハウスメーカーに住んでるの?

  114. 514 購入検討中さん

    そりゃ、ヘーベルだって一応一流大手HMの端くれでしょ。
    ハイムより優れてる点だってあるだろう。
    積水ハウスだって、ダイワだって。
    全てにおいて一番ってHMはないだろ。
    ハイムにはハイムの、ヘーベルにはヘーベルの良さがある。

  115. 515 匿名さん

    >512

    へーベルハウスの外壁はALCだよ。何十年も前の物、かなり時代遅れだよ。へーベルの方が劣るんじゃない?

  116. 516 匿名さん

    三大H.M
    ヘーベルハウス、
    セキスイハウス、
    セキスイハイム、
    どのHMも、それぞれ、良さがある。標準の坪単価が一番高いのは、ヘーベル。家族構成や、欲しい設備、外観、耐震性などを考えて、決めると良いかと…うちは、ちなみにハイム。満足しています。

  117. 517 ハイムさん

    ハイムで満足して…

    ん〜ハイムの鉄骨云々は満足していますが、内装がヒドイ(>_<)

    壁紙は隙間だらけ、あちこちに糊がついて黄色いし、隙間に入れるシリコンの塗り方はいい加減(-_-メ


    結構ショックです…

  118. 518 匿名さん

    いつ入居ですか?

  119. 519 517のハイムさんへ

    いつ入居されたのですか?家の種類は、何ですか?

  120. 520 ハイムさん

    夏です…

    まだ半年ですよ(-.-;)自分が付けた傷ならばまだ仕方ないと思いますが、ちょっと納得できませんね…。

    床もきしむし(Θ_Θ)


    皆さんのお宅は、内装の仕上がりはどうですか?

  121. 521 匿名さん

    っていうか、クレームつけたら良いんじゃないの?
    明らかに壁紙職人の腕が悪いんでしょう?
    うちはつなぎ目なんて目を凝らして探さないと分からないですよ。

  122. 522 ハイムさん

    種類はハイムの鉄骨で、今一番売れているものです(多分☆)

  123. 523 ハイムさん

    そりゃぁもぅとっくに言ったんです(-.-;)

    『もう少し様子見て下さい(*^-^)b』

    様子見た所で何も変わりませんが…

  124. 524 ハイムさんへ

    私も、夏入居ですが、全くその様な事は、ありませんよ〜

    引き渡し前のチェックは、立ち入り禁止で、厳しくチェックされたはず…ダメな場所にはテープでしるしを付け、手直し、又は、交換してました。なんでこんな所にまでテープを貼るの?と言う、入念さでした!

    入居後 1ヶ月点検の時も、くまなくチェックしていました。 何かあれば、すぐ連絡を下さいと、365日24時間体制のアフターサービスの電話番号も…ハイムさんも、ご存知ですよね?
    壁紙が、隙間だらけ…なんて信じられません。アフターサービスには連絡しましたか?

  125. 525 ハイムさん

    家の種類が即答出来ないとは…あやしい

  126. 526 匿名はん

    >>壁紙は隙間だらけ、あちこちに糊がついて黄色いし、隙間に入れるシリコンの塗り方はいい加減(-_-メ
    >>『もう少し様子見て下さい(*^-^)b』

    言う方も言う方だが、納得して半年も様子を見ている方も問題有りだね。
    釣りか?もしくはかなりのお人よし?
    残念ですが、あと30年ほど様子を見てから報告した方がよさそうですよ。

  127. 527 入居済み住民さん

    ハイムは工務店に発注しますから、工務店によって仕事の上手い、下手が出るみたいですね。

  128. 528 匿名さん

    >今、一番売れてる…多分
    と、言う解答が全てを語っていますよ!

  129. 529 ハイムさん

    家の種類によって違うのはどうしてですか?


    bjです。


    アフターサービスは知っていますが、床の浮き沈みはそちらで直してもらいました。

    その他は監督さんの判断での反応です。


    入居前のチェックは、我が家もちゃんと見ておいたつもりでしたが(;_;)甘かったんですかね…

    生活してふと気付くと(>_<)こんなにあった!!って感じです…

  130. 530 ハイムさん

    …となると、ハイムがちょっとね。というより、工務店が(-o-;)ということですか。


    ハイムにも再度連絡してみます!

    直ぐに直してくれないのは、どこもこれくらいは我慢してるからかなぁ〜と思っていたので、黙っていたんです(*u_u)

  131. 531 入居済み住民さん

    >530

    クレームは見つけたらすぐ連絡した方がいいみたいですよ。

    担当の現場監督はハイムの人間ですから、その方に連絡したらいいと思います。

    直しに来る職人さんは、建てた時の工務店の方が来ます。

    一度ハイムの方に強く言った方がいいと思います。

  132. 532 入居済み住民さん

    最初の2年間は気付いたところはとにかく指摘しまくれば、どんどん直してくれましたよ。

    急ぎじゃないから、次回の点検の時にでも直してくれって言ってみたら??

  133. 533 ハイムさん

    半年点検ってありますよね、たしか…

    そのときにでも言ってみますっっ(^o^;)


    何度も呼ぶのも申し訳ないって思ってしまい(*u_u)営業さんにはソーラーをサービスしていただいたので…

  134. 534 匿名さん

    ハイムさんへ
    半年点検など待たず、早く、言ったほうが良いですよ!

  135. 535 ハイムさん

    534さん、言ってみますm(u_u)m

  136. 536 購入検討中さん

    今のうちに連絡しておいて、6ヶ月点検の時にまとめて直してもらうのが良いと思いますよ。

  137. 537 購入検討中さん

    BJで33坪、ウォームエアリー、オール電化、エアコン、カーテン、水道引きこみ、水道加入金
    申請費などで外溝を除いて2400万の見積もりが出たけどお買い得かな。

  138. 538 物件比較中さん

    ラスティックタイルはある?

  139. 539 購入検討中さん

    タイル、ステンレス屋根です。

  140. 540 今年こそ

    今年建てる予定ですが、岩手県なので、ウォームファクトリーのドマーニにするか、ツーユーにするか悩んでます。予算を考えないで決めるとしたらどちらが良いのでしょうか?

  141. 541 今年こそさんへ

    うーん
    ツーユーに住んだ事がないので、ツーユーの事は良く分からないけど、耐震性と耐久性、ウォームエアリーの快適性から言うと、ドマーニのほうがお薦めかも…です。ドマーニのコンファティックは使い勝手がよく家の中が片付きますよ。なかなか展示場の様にはいかないものですから、営業マンに頼んで、実際に住んでるお宅拝見などしてみたら如何でしょうか?
    我が家は、パルフェかドマーニJXか、迷いましたがコンファティックのあるドマーニを建てました。素敵なお宅が出来ると良いですね〜

  142. 542 入居済み住民さん

    僕は反対にドマーニに住んだことがないので、グランツーユーのことしかわからないけど、木にこだわるならツーユーかなぁ。鉄骨の家よりも保温性能が高く、壁が厚いので安心感があります。
     外観としてはツーユーもドマーニもおんなじような三角お屋根なので、ちょっとおしゃれな洋館風になります。うちはグランドスタイルを選択しましたが、フィオラが人気みたいです。ボウウインドウをつけると太陽光を部屋の中にうまく取り入れることができます。うちはスペース的に無理だったのでかわりにシーニックウインドウを入れましたが、朝から昼にかけての日差しが温かく、リビングからいつも青空が眺められるのでとても気分がいいです。
     展示場をいくつも回ってイメージを確かめ、岡山のハイム工場の無料見学ツアーに参加しました。家作りは楽しみながらするのがいいですね。

  143. 543 購入検討中さん

    537だけどお買い得ですか、建てた人宜しくお願いします。

  144. 544 入居済み住民さん

    地域によって相違がありますから言い切れませんが、込み込みで2,400万円でしょ。それはお安いですよ。でも、これから、外構も税金も保険も手数料もかかりますよー。

  145. 545 購入検討中さん

    ありがとうございます、税金と手数料は入ってます、外溝は自分でやります。
    値引きは15%位でした。

  146. 546 今年こそ

    540です。
    岩手で、ウォームファクトリーで温かいのか?が不安です。それで、ドマーニか、グランツーユーかで悩んでます。営業は高い方を進めると思うので自分のなかで決めてから打ち合わせしたいんです。

  147. 547 ドマーニJX

    ウォームエアリー設置しています。今、外気温3℃、リビング22.9℃ エアコンなどの補助暖房器具は使っていません。朝方、氷点下になると、室温は21℃位です。 北関東 在住です。北関東も冷え込みは厳しいですが、東北地方は、もっと寒いですよね?容量を大きくする必要があるかもしれませんね〜各部屋別に蓄熱器のスイッチがありますから、暖かい必要がない部屋のスイッチを切る事が出来ます。 ただ二階は一階より4℃位 低くなります。 でも、脱衣場も玄関ホールもトイレも暖かいので、各部屋のドアもオープンで大丈夫です。この快適さは、経験してみないと分からないと思いますよ。震えながらお風呂に入る必要もありません。帰宅時、玄関を入ると、あたたかーく帰宅するたびに、ウォームエアリーを設置して良かったなぁと思います。まさに、帰りたーい帰りたーい…♪です。
    エアーファクトリー+ウォームファクトリーを、お薦めいたします。
    ツーユーは、どのような暖房器具を使用しているのか?お聞きしたいです。

  148. 548 ビギナーさん

    値引き15%ってすごいですね。
    ハイムの営業の人は最初に「値引きはできません」と必ず言われたので、15%には正直驚きました。
    不景気のせいでよほど売れてないんですかね?

  149. 549 匿名さん

    この不況時に家を建てるのは見方を変えれば、チャンスかも知れないですね〜 ローンの金利も低いですもんね〜

  150. 550 匿名さん

    うちも2年ほど前、建築中見学会をすると言う条件で15%値引きでした。
    でも、元値が分からないんで、お得かどうか分かりません。
    うちはBJでタイル、オール電化、ウォームファクトリー、キッチングレードアップ、キッチン脱衣場タイル張り、で40坪2700万でした。

  151. 551 販売関係者さん

    値引きをしても尚20%以上の粗利が出るので全く問題なしです。

    値引きなしだと30%以上の粗利が出ます。工場生産なのであまりコストは掛かりません。

  152. 552 物件比較中さん

    550さん
    40坪2700万は本体のみですか、こみこみですか。

  153. 553 匿名さん

    552さん

    古家解体、外構などこみこみだと全部で2900万でした。

  154. 554 匿名さん

    みんな、なんでそんなに安いんだろ…
    40坪で2000万台なんて、ローコストしか無いよ@都内

  155. 555 興味あり

    ドマーニシリーズで、ドマーニSとドマーニ・コンファティックの違いがよく分からない。
    小屋裏空間ってやつは、ミサワの蔵とは違うのか?
    小屋裏空間は高さが1.4m以上ありそうだから、建坪に入るのかな?
    誰か、教えてください。

  156. 556 入居済み住民さん

    >>555
    ミサワの蔵は小屋裏ではない。もちろんミサワも小屋裏を作れるだろうが、
    ミサワの蔵は中間にむりやり1.4m以下の部屋を作ることで、
    ステップフロアや、高めの天井の部屋を作るのが特徴かな。
    小屋裏に関しては、1.4m以下にも以上にもどちらでも可能。
    ただし、スカイバルコニーを作る場合はそこに出る吐き出し窓の部分は1.4m以下に抑えられない
    ので、述べ床に入る。

  157. 557 入居済み住民さん

    グランツーユーにはウォームエアリーは付いていないので、各部屋エアコン(一括稼動可能)と空気工房です。朝方は寒いのでエアコンを稼動させますが、暖まってきたら2台くらいを動かすだけにします。
     外気温は0度以下の日もありますが、エアコンなしでも16度を下回ることはないです。

  158. 558 匿名さん

    ドマーニJXに住んでます。 標準の1、4mのコンファティックは、建坪に入りませんが、大人が立てる高さにすると、建坪に入るそうです。 我が家は、標準にしましたが、普段使わない物が沢山、置けるので重宝しています。 小さなお子さんが居るなら、絶好の遊び場になりますし、コンファティックを利用して、二階の部屋がロフト付きになり、おしゃれですよ!

  159. 559 匿名さん

    ツーユーは空気工房と言うのが付いているのですね!分かりやすい説明、ありがとうございました。

  160. 560 ビギナーさん

    クレスカーサで建てられた方、居ますか??
    HP見ると本体価格が随分と抑えられている(坪47〜)感じがします
    しかも鉄骨だし!!

    特に展示場行ったりパンフ取り寄せて調べていないく真っ白な状態ですので、
    住んでおられる方お願いします!!

    良かった点・悪かった点  外壁種や他の標準装備等教えて下さい

  161. 561 申込予定さん

    建売や地方限定らしい、屋根やタイル安いのにすれば現行とあまり変わらなく営業も特に販売に力を入れて無い、間取りも限られ一般向けでは無いようだ、BJでもタイル、ステン屋根でも本体50万代で出来るしクレスカーサでは変更できない、間取りが有って外観にこだわらなければ良いかも
    東京地区では販売実績ゼロだそうだ。

  162. 562 560

    >>561さん
    情報ありがとうございました
    当方、選定中の所にクレスカーサ見つけて、条件合えば検討してみてもいいのでは!?・・・
    と思い投稿させて頂きました。
    何かと制約多い(企画住宅ですね)物になるんですね
    でもでも、このご時勢なんで賃貸脱出計画組みや若い世代には、意外と受けるのかな

    どなたか検討中の方、居ますか??

  163. 563 匿名さん

    BJでタイルで50万円台は無理だろー

  164. 564 申込予定さん

    本体価格で標準設備なら可能だよ。

  165. 565 買い換え検討中

    地震で倒壊実績があるハイムでは建てたいと思いません。

  166. 566 契約済みさん

    はじめまして!!
    先日 最終確認がやっと終わりホット一息ついたところです。
    が、後日最終見積もりを持って来て頂いたところ玄関で52万プラス
    になりました。外構はハイムを通さずに別で手配したのですが、その為に玄関が
    見積もりに入っていなかったと言うのです。私の認識では当然玄関は本体価格に
    入っているもので外構は玄関出たところの段差からと思っていたので驚きました。
    当然その様に営業にも伝えて返事待ちの状態ですが、同じ様に請求された方はいますか?
    私の認識が間違っているのでしょうか?

  167. 567 匿名さん

    565さん

    倒壊した原因は液状化現象ですよ。もし他のHMが建っていても崩壊してますよ。

  168. 568 入居済み住民さん

    >>566さん

    「玄関が」ではなく、「玄関ポーチが」ということではないでしょうか?

  169. 569 匿名さん

    565さん 567さんの言う通りですよ!液状化現象では民家は勿論 鉄筋コンクリートの大きな建物だって崩壊しますよ!
    阪神淡路大震災では、半壊倒壊 ゼロですよ!
    ハイムより地震に強いHMは、どこですか?教えていただきたいです〜

  170. 570 匿名さん

    レスコとパルコンはハイムより強いですね。多分。

  171. 571 匿名さん

    レスコ? パルコン?どこのHMですか? 知識不足でスミマセン。

  172. 572 匿名さん

    パルコンて大成建設ですよね。鉄筋コンクリートのやつ。
    でも基礎がしっかりしていないとね。

    ハイムは地盤の弱い地域はパイル(杭)を打つけど、他のHMもパイル打つんでしょうか?

  173. 573 契約済みさん

    568さん
    玄関ポーチで52万も請求されるものですか?
    引き込み玄関なので外壁部分かな?と思い見積もりを確認しましたが
    玄関の外壁部分は見積もりに既に入ってました・・・
    ごく一般的な広さの玄関ですし、特別高いタイルで
    お願いしたわけでもないのに・・・
    今日、地鎮祭なので営業の方に話をしっかり聞いてきます!!

  174. 574 匿名さん

    パルコンは強いとか言ってるレベルじゃないよ。パルコンからみたらハイムなんか犬小屋にしか見えないよ(笑)

  175. 575 匿名さん

    パルコンて、一般住宅で建てたと言うのを聞いた事ないけど、一般住宅なのですか?

  176. 576 匿名さん

    パルコンが一般住宅の名称みたいです。
    私も見たこと無いですが、見た人は要塞みたいと言ってました。
    坪単価もべらぼうに高いと聞きました。

  177. 577 匿名さん

    パルコン…コンクリートの怪物ですね!あんな重い家地盤改良だけで莫大な費用だね。 空調は付けられるけど、結露の心配大!
    プロバンススタイルって言うのがあるけど、どう見てもプロバンス風には見えないよ。ガンバレ!パルコン! 要は液状化現象が起きれば、パルコンも倒れるよ!
    パルコンを語りたい方は大成建設の掲示板で、語たりましょうね!

  178. 578 申込予定さん

    パルコン昔の45坪に住んでるけど維持費掛かるよ10〜15年ごとに外壁、屋根で300万、ギリギリで建てる人は止めた方が良い。
    子供の家はハイムで建てようと検討中、維持費が安いのが魅力なので有力候補です。

  179. 579 入居済み住民さん

    またですか。倒壊、液状化、パルコン、犬小屋。何回、同じ話を繰り返すのでしょうか。特定の2人のために、また荒らされるのは勘弁していただきたいです。

  180. 580 物件比較中さん

    >>579さん
    あらしでは有りません事実ですセキスイファミレスで工事しました、子供の家はハイムでほぼ決まりです、他にハウスとハイムの家も建てました。

  181. 581 匿名さん

    へー。セキスイファミレスで工事って建築したって意味?
    ふーんすごいね。

  182. 582 579

    >>580さん

    お気に障りましたらごめんなさい。580さんのことを申し上げた訳ではありません。時々、この板を荒らす「パルコ○バ力」と呼ばれる人ほか1名のことを指しているつもりです。ご容赦ください。

  183. 583 匿名さん

    580さん
    ここはハイムを語り合ったり情報交換の場所です。
    自慢話はいいですから。

  184. 584 購入検討中さん

    正しくは、セキスイファミエスね。
    ちなみにファミエスはリフォーム担当達です。
    大昔は知りませんが。

  185. 585 匿名さん

    >>584さん

    セキスイファミエスは、ハイムのユニット工法以外の建築工法での新築があるそうです。

    詳しくは知りませんが、他のHMや工務店などと比べて、メリットがあるのだろうか?

  186. 586 物件比較中さん

    セキスイファミエスでは外壁塗装と屋根だけ、ハウスとハイムだ迷っていたがハイムに決定しそう
    喪中なので2月契約5月竣工予定です。

  187. 587 匿名さん

    ハイムの事を犬小屋とは…まっ、そういうカキコは、スルーしましょう〜
    話変わり、私の友人が家を建てたのですが、どこのHMで、建てたの?と聞いたら、セキスイ、ファミエスで建てた!と言ったのです。ハイムじゃないの?で会話が終わってしまったので、詳細は分からないのですが、確かにファミエスで新築出来るみたいです。

  188. 588 それは

    中古ハイムのユニットを再利用して、ファミエスがリフォーム
    したのかもしれませんね。
    でも、ハイムは直営でなく、地域毎の企業だから、地域毎に
    かなり違うので、地域により真相は変わるのでしょう。

  189. 589 購入検討中さん

    セキスイハイムさんで建設中のものです。
    外構は必ずセキスイエクステリアさんでお願いしなければならにのでしょうか?
    家のほうでだいぶ予算オーバーしてしまっているので、外構はなるべくコストを抑えたいのですが、セキスイエクステリアさんから出てくる見積もりは高く、他の業者でお願いしたいと思っているところです。

    エクステリアを丸ごと他業者さんに発注された方がいらっしゃれば教えてください。

  190. 590 申込予定さん

    本体以外は自分でやることも可能と言っていので建物の保証に関係無い物は見積もりを外してもらった。営業にはっきり言えば良い、駄目だと言えば他社も検討すると言うと良い。

  191. 591 入居済み住民さん

    私は外構を別の業者に頼みました。

    セキスイエクステリアの見積もりは非常に高かったので、知り合いに紹介してもらった別の業者に依頼しました。金額的には100万くらい安かったと思います。(まあ無理を聞いてもらったのですが)

    しかし仕上がりが若干雑で、目立つところは修正してもらったのですが、知り合いの紹介であり、安くもしてもらっていたので、そこは我慢しました。もしセキスイエクステリアに頼んでいたら高いけど、そこらへんの管理と仕上がりはきっちりされていたのかなあとも思います。(まあたまたまかもしれませんが)

    その時にやはり家を大手HMに頼んでよかったなあと思いました。高いけど、その分こちらもビジネスライクで言いたいことは言えるし、対応もさすがしっかりしています。入居後ほとんど問題はありませんが、細かいところで不都合が生じた場合の対応もすばやく満足しています。

  192. 592 匿名さん

    私も外構は他の業者に頼みました。親の知り合いを紹介してもらいました。他の業者で外構を施工してもらう際のアドバイスを私なりに、できたらと思います。
    価格は、おさえられるのですが、
    門のインターホンや門灯の配線やスイッチをハイムで、あらかじめ準備してもらうため、出来れば外構業者とハイムの打ち合わせが必要です。
    ハイムなら家と平行して工事するので、工期が短くて済むのですが、うちの場合、職人さんがコツコツとやっていたので外構に3ヶ月かかってしまい、引っ越しや慣れない新居での生活で疲れが出て、お茶入れなどで神経を使い体調を崩してしまいました。ハイムは基本的にお茶入れ不要!
    田舎の業者だとデザインがいまいちかも…こんな風に!と雑誌の切り抜きでめ見せて十分な打ち合わせが必要です。
    外構業者との打ち合わせもハイムと平行してやり、ハイム側に、そのつど報告したほうが、後々、満足のいく外構に仕上がると思います。以上ですが、少しでも参考にしていただければ幸いです。

  193. 593 入居済み住民さん

    セキスイエクステリアで外構をやってもらうメリットは以下の点だと思います。
    高かったけど、そのメリットを買ってセキスイに頼みました。
    (金かけただけのエクステリアになったか?という満足度は低いですが)

    ・外構も平行して行えるので、引渡し時に外構も完了出来る。
    ・デザインに一体感が出せる。例えば外壁のタイルをエクステリアに使用したり。
    ・上にも出てますが、例えば門袖に取り付けるインターホンの配線とか、庭に照明を付ける場合のスイッチ配線とか、お任せで出来るので気を使わない。

    結局引き渡し時に外構が間に合わなくて、引越し後も工事してましたけど・・・・・

  194. 594 592です

    >593 さんの言う通りです
    でも外構に外壁と同じタイルを使いたくて、ハイムに頼んだら、快くタイルを譲ってくれました。
    何でも、頼んでみるものですよ!せっかくの新築ですから…
    もし他の外構業者を入れたいのなら、キッパリ早くハイム側に言った方が良いですよ!

  195. 595 申込予定さん

    少し前の話になりますが、537さん・550さん、どの段階で、どういう風に話を持っていけば、
    15%も値引きをしてもらえるのですか?教えていただけませんか?
    うちの場合、太陽光発電の半分くらいなら負担します。という感じなんですが・・、

  196. 596 入居済み住民さん

    ウチも

    >・外構も平行して行えるので、引渡し時に外構も完了出来る。

    のメリットのために、ハイムさんに外構を頼む予定でしたが、着工間近になって、併行工事の範囲が限定的で、大半の工事が引き渡し後になることが判明したため、結局、他の業者さんに頼みました。外構さんとの打ち合わせを半月早く始めていれば何の問題もなかったのですが、後回しになってしまったことが「敗因」です。
    ハイムさんも、外構に関しては、協力会社の見積りに単純に25%を乗せるだけの丸投げで、利益もたかが知れているので、営業さんも設計さんも余り積極的とは言えません。実際、受注率も相当低いです。後回し後回しになってしまうと、せっかくのメリットがかなり減殺されてしまうと思います。

  197. 597 競合物件企業さん

    相見積もりを取らずハイムで契約しますよ的な打ち合わせでは、しっかり利益を確保されますので、値引きは少なくなります。本命がハイムならヘーベル、積水、パナホームあたりを対抗にしてみると最後にドンと値引きがありますよ。300万、400万値引きは当たり前、だって工場生産でコストダウンはばっちりだし、鉄は北京オリンピックが終わって安くなりましたから。

    坪65万円って良く説明するけど、実際は50〜55万くらい、その差が値引きの枠として使われる。

  198. 598 匿名さん

    595 さん

    550です。

    1回目の見積もりを出して貰った時に営業マンから建築中見学会をすると言う条件で15%値引と言われました。

  199. 599 入居済み住民さん

    我が家の場合は、別に交渉もしなかったのですが、営業さんの方から
    ・完成見学会を実施する
    ・入居後1年間の光熱費関係(電気代・太陽光発電)のデータを提供する
    という2条件で15%引き、という話を持ち出されました。

    結局、完成見学会は実施しませんでした(ハイムさん側から要望されませんでした→きっと、セールスポイントのない家になってしまったのでしょう)ので、恐らく、上記の2条件は、競合他社対策で値引きをするための「口実」に過ぎないと思っています。

    要は、競合状況や、タイミングや、営業さんの裁量など、の条件次第で値引きがあったりなかったり、ということではないでしょうか。

    ただ、工場生産比率が高いハイムさんやトヨタホームさんあたりは該当しないかも知れませんが、値引きをして貰うと、その分、質が落ちる大手HMもあるようですから、無闇に値引きを追求するのも善し悪しかと思います。

  200. 600 申込予定さん

    >>595さん
    相見積もりを取れは可能です、最初の見積もりへーベル100万、ハウス80万、ハイム180万
    最終見積もり、へーベル2650万、ハウス2630万、ハイム2400万、予算は2400万で
    競合させてハイムだけが予算内になった、2社とも仕様、坪数はほぼ同じです。

  201. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4898万円・4998万円

3LDK

63.54m2・64.08m2

総戸数 50戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸