注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「秀光ビルドってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 秀光ビルドってどうですか?

広告を掲載

びわっ子 [更新日時] 2012-06-26 10:44:44

秀光ビルドでお家を建てられた方、情報ください!

[スレ作成日時]2008-12-14 14:15:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

秀光ビルドってどうですか?

  1. 169 購入検討中さん

    金沢ですが、親が不景気で収入もどうなるかわからないから秀光安いし秀光で建てたら?と言われたのですが、実際に契約された方は最終でお幾らぐらいになりましたか?私的にはさくらの方がいいかと思ったのですが、秀光の方が少し安いようで。さくらは35坪自由設計で1500万でした。それに外工、必要なら地盤改良、諸経費でした。

  2. 170 匿名さん

    >今はそんな安かろう悪かろうが通用する時代ちゃうでしょ

    その通り
    が、安かろう良かろうも有り得ないですよね
    ようするに 値段相応って事!!

  3. 171 入居予定さん☆

    予算は土地・家合わせて2500万!そういって奈良の秀光ビルドで契約したものです。
    契約したのは2010年1月。
    家は31坪で敷地面積は約70坪です。建物はUL・中はHQで、奈良市内で建築中です。
    そしていよいよ来週上棟式です。着工に入ってからわずか2週間と4日で上棟!あまりの速さで不安になりましたが・・・早めに工事が進んでるので・・・という説明を受けました。
    私たちの担当は店長のK氏ですよ!
    1人で何組もの相手をしているようで(ローコスト会社は完全に人手不足)打ち合わせの確認等は雑になります。
    何度問い合わせても、なかなか返事が返ってきません。(これもローコストだからとあきらめるべき?)
    はじめは私もある程度我慢してしょうがないと思っていましたが、何度も何度もミスが連発したため
    先日ブッチと切れてクレームを入れました。

    秀光は込みこみ価格(安心)がうりですが、それ以外にも家を建てるには費用がたくさんかかります。
    登記費用・司法書士に払うお金・水道分担金・地盤改良費・外構費・各メーカーへのオプション差額・カーテン工事・アンテナ工事・地鎮祭費用・上棟式費用等々、初めの見積もりよりどんなに最低でもおそらく100万はアップすると思いますよ。家は最終的に、250万ほどアップしたと思います。
    それでもやはり本当の総額で考えたら秀光ビルドはかなり安いと思いますが・・・。
    今すんでいるアパートの家賃より、ローンの支払いのほうが安いのでそれが決め手で、
    秀光で建てることを決めました。もし早めに家が駄目になっても土地は残るしね・・。
    アパート住まいよりはいいかと・・・。

  4. 172 匿名さん

    固定資産税?・今後のリフォーム費用?・ローン金利の変動は?

  5. 173 ten

    基礎工事が雑だというブログを見ましたが、
    どうでしょうか?
    工法、設備は他よりグレードが高く、現在第一候補なのですが・・・

  6. 175 匿名さん

    秀光さんは、本当に!安いけど!かなり良いマイホームが立ちますよ!

  7. 177 匿名

    工法のグレードって何?
    レベルなんてあるのかw

  8. 178 匿名さん

    176さん。175です
    支店は言いませんが、私はSHQ+を検討しておりましたが、
    収納スペースがたくさん欲しかったので、積やオプションにならないので
    SPACE15スーパーハイクオリティで契約しました。
    こちらでは色々噂やデマが記載
    他の住宅メーカーでは別途オプション扱いで施工面積が増え高くなるのに対し、
    秀光さんではアンダートップストッカの施工は無料!施工面されているようですが、
    私も色々な住宅メーカーを見てきました。それで最終的に秀光さんにきめました。
    営業マン対応?嫌なとこ?
    どの住宅メーカーもそうですが、秀光さんも含め必死に契約欲しさにペコペコとして
    一応普通に説明する方でした。
    他メーカーの営業マンの中には丁寧に分かりやすく説明して下さるかたもいましたが、
    私は営業マンで家を決めるつもりはありません。
    現場を色々見て大工さんや現場の施工状況を把握し、
    価格や装備、構造に仕様で他と比べたうえで秀光に決めました。

    はっきりいいまして色々な住宅メーカーを見て来ましたが、
    どの住宅メーカーも(ダイワや積水に住友などはしっかりしていて当たり前!高い家なので)別として
    構造?どこもほとんど在来軸組みでベタ基礎、高気密高断熱にペアーガラスも当たり前!
    仕様のオール電化やトイレに洗面に台所にユニットバスも色々選べますが何処もほとんど同じ。
    床材やクロスもほとんど種類も同じ!
    後は、屋根が瓦なのかガルバニウムなのか?
    最近はやりの汚れが落ちる光セラなどの外壁材なのか?
    材木が修整材か乾燥材か?
    自由設計か規格設計なのか?
    断熱材がグラスウールがほとんどで厚さが違ったり、空調システムが有るかないか?
    などあります。
    私は、安くてもいいものを前提に考え、秀光さんにしました。
    秀光さんは瓦標準、外壁材も汚れがつきにくくて落ちやすい、さらにSPACE15は檜を使用、
    4.5寸の通し柱に軸組み+合板工法のダイライトの耐力面材も使用!
    LOU-Eペアガラスの複合樹脂サッシ、断熱はフォーラムライトSLの最近はやりの吹きつけタイプ。
    決め手のアンダートップストッカの施工は無料!
    カーテンに照明、畜暖とエアコン1台ずつついて、更に地盤調査費など諸経費コミコミで分かりやすい。
    最後に、施工する業者と大工さんが良かったのできめました。
    結局高くて良い材料など使用しても施工が悪かったら意味がありません。
    まして営業マンが家を立てるわけでもないので営業マンでは決めません。
    どうせ打ち合わせは、建築士にデザイナー、現場監督の方になりますので。
    営業マンはきちんとスムーズに契約やさまざまな手続きなどができれば十分です。
    最後に自分がこまめに現場の視察をして言った言わないのがないように注意する事だと思います。

    また、知人のお話ですが、有名なメーカーで住宅を購入!見せて頂きましたが、あれ?
    あのメ-カーの凄い家なのかと思いきや、安っぽく装備や仕様も普通で外観も普通。
    どうして?と聞きましたら坪単価や価格を抑えたらこうなったそうです。更に話も進みすぎて
    営業マンに同情、断わりたいが断りにくくなり契約したそうです。
    しかも自分の思っていたいた家とは違うらしく失敗しましたとききました。

  9. 179 匿名さん

    あと、今年はエコポイントにフラット35Sがありましたので決めました。
    あえて太陽光はしませんでした。
    もちろん長期優良住宅の申請もおねがいしました。

    結局どこの住宅メーカーも秀光さんも含め他の機関を通して検査や調査しますので

  10. 180 匿名さん

    営業がいい加減で対応が遅く、連絡すると言っておきながら、音沙汰なし。
    着工からありえないミスの連発。
    監督さんは一体何を確認してるんだろうか?
    おそらく人が足りておらず、監督も営業も抱えてる物件が多いせいで
    対応ができていないのかもしれないが、会社の都合なんて施主にとったら関係なし!
    あるブログにかいてあった通りでした。
    住み心地は普通。10年もつかどうか・・・
    【一部テキストを削除しました。管理担当】



  11. 181 入居予定さん

    うちは、現場監督と大工さんともいい関係を築けています。
    どこで建てられても、それなりの不備は出てくると思いますが、
    気付いた点はその都度監督に連絡し、本人確認した上で対応してもらっています。
    ただし、私は知識を身に付けた上で素人ながらのチェックはしています。
    大工さんも、人当たりもよく丁寧に作業してくれているので信頼しています。
    これは、人によって当たりハズレがあるのでしょうか・・・
    設備に関しては、充実しており文句ありません。
    おそらく大手さんにも引けは取らないと思います。
    材質に関しては、節のないすばらしいものとは言えませんが
    4.5寸の檜の通し柱を使ってますし、十分なものだと思います。
    私は、値段以上の良いものだと満足しています。
    要は、本人がどこで納得するかであり、あとは監督と職人さんの腕次第かな。
    みんなしっかりした人なら問題はないのでしょうが・・・
    あと言えるのは、営業はやっぱりちょっと頼りないかな・・・

  12. 182 匿名

    181さん、是非ともどこの支店か教えて下さい…本当に迷ってまして(;_;)

  13. 184 匿名さん

    181さんのコメントの方が信用性が有、参考になると思うよ!

  14. 185 建てました。

    SHQにスペース15足して建てました40坪で大容量収納がある家です。
    もちろんスーパーハイクオリティで!豪華な設備!
    こちらのスレみて心配していましたが、全然問題無し。
    かなりの格安で!希望の家が建ちました。
    施工中の現場も毎日偵察、いつも綺麗で丁寧な作業だったと思います。
    ただ、施工に4ヶ月かかりましたがあわてて雑な仕事してもらうよりはいいかと思います。
    LOW-Eガラス!外から見ると青っぽく見えていいですね!

  15. 186 匿名さん

    180よ
    10年持つかどうかは実際10年経ってから言えば!
    30年大丈夫な家なんてそうないよ!
    大体20年でどのメーカーの家も補修やリホームしてるよ!
    住んでいれば家は自然と劣化して傷むからね!
    特に水周りや外壁などはさけれません。下手したら瓦で建てていない方はたいへんです。

    180よ!第3者の機関が調査に検査してるのだから欠陥はありえませんよ!
    あったらその機関がなにしてだか!

  16. 187 購入検討中さん

    着工からありえないミスの連発とは
    詳しく教えて下さい。
    また180さんはどちらにお住まいですか?

  17. 188 匿名

    あり得ないミスはまあ色々あります。クロスが違っていたりとかですね。
    今は普通に住んでおり問題はないですけどね。

  18. 189 匿名

    どこの住宅メーカーも言った言わないありますからね。
    きちんと打ち合わせのときにメモる事ですね!

  19. 194 購入検討中さん

    近所で基礎に土台の木を付けてる段階でした。
    きれい過ぎるような白い集成材でした。

    昨日、ビニールシートをかぶせてましたが足りなかったのか
    一部、シートがかかってませんでした。
    次の日になって見たら一通りシートはかぶせてありましたが・・・。

    というか施工が中途半端なのでは???
    布基礎から土台の木を付けたなら一気に柱や梁を付けて
    屋根までやってしまうものなのでは?
    それで周りをメッシュのシートで覆う。
    湿気を吸うのはしょうがないが、極力雨に打たれないようにするのでは・・・。

    ただでさえ、柔らかそうな白い集成材が雨で水分含んじゃって・・・。

    値段的にレオの対抗として見てたんですが・・・
    ちょっと無いかな~って思ってしまいました。

  20. 196 入居予定さん

    今、建築中です。
    上を見ればキリがないけど、私は十分満足しています。
    今住んでるところがボロ家なので、なおさらかもしれませんが・・・
    監督さんも大工さんもいろいろと相談にのってくれています。
    いい具合に工事も進んでるので、楽しみながらいつも見てます。
    大工さんも丁寧ですし、腕は確かのように思います。
    こればっかりは素人目ですが・・・
    なので、うちは当たりかな。
    クジみたいでなんですけど・・・


  21. 197 購入検討中さん

    >>なので、うちは当たりかな。
    入居予定さん、そうみたいですね~
    自分も素人なのでよくわかりませんが
    たまたま見た現場がそんな感じで
    素人目でそう思っただけです。

    うちはまだまだ検討が長引きそうです。

  22. 198 匿名さん

    何でも値段相応
    秀光は所詮ローコストが売りなのだから期待希望を膨らませない事!!

    資金に余裕のある人は秀光では建てないでしょ(笑・・・・)

  23. 201 匿名さん

    だけど、臭口に限らず、値段対応の部分でトリックがあるのは間違いない。

  24. 212 住まいに詳しい人

    建設会社を検討されている皆様、
    改めて申し上げるのも何なんですが、、、

    単純に表面的な「販売価格」と「その含まれる内容」だけを比較されないでください。

    キッチンや風呂やトイレなどの住宅設備や、サイディングなどの外壁材などは、
    基本的には名の通ったメーカーの商品であればどこの建設会社でも同じようなものなので
    単純比較でも大丈夫かと思います。
    (施工の質という問題はありますが)

    やはり「仕事の質」や建物の構造部分の施工技術・レベルの比較が大事です。
    でも、これは素人目にはなかなか簡単には評価できない部分です。
    だから、このような掲示板の存在価値もあるんですが。

    あとはできるだけ営業の方にお願いして「過去の施工例」を見学させてもらいましょう。
    できれば1,2年経過、5年経過、10年経過、それ以上経過、など。

    実績に自信のある建設会社ならば逆に喜んで案内してくれますし、
    その建設会社のアフターサービス・フォローがしっかりしているならば、
    そこに実際に住まわれているOB(施主)さんも快く協力してくれる場合が多いです。

    秀光ビルドさんの場合は、滋賀や奈良に進出してまだ1~3年程ですが、
    石川や福井の施工実績は多いので、見学ツアーをお願いしてみるのも良いですね。

  25. 213 匿名さん

    家は自分で買うものですから、建築会社に対して信頼できるかが決め手になるんじゃないかな。当然百聞は一見に如かずという言葉があるわけですから、これから住宅の新築を考えているかた、実際営業マン、職人さんにある機会があるのであれば、自分の疑問に思うこと、わからないことを聞いてみるといいんじゃないかな。

  26. 214 匿名さん

    建てる人が納得したらいんじゃない??って思う・・・

  27. 215 購入検討中さん

    秀光で建てようか迷ってます。

    SHQ+とSHQの違いはGVAを使ってるか使ってないかだけしょうか?
    SHQ+だと長期優良住宅で、SHQは長期優良がつかないんですよね?

    秀光で建てられた方、できればSHQかSKQ+プランの方で
    ここが良かった点、ここが悪かった点というのがあれば教えてください。

  28. 216 購入経験者さん

    syuukou 良いですよー。価格もお得で、設備も他社に負けていませんね。SHQで建てましたが、アパート暮らしに比べたら充分です。内装、建具、構造、建築現場も価格以上だと友人の大手建築士さんが言ってました。後悔はしないかなあ。

  29. 217 匿名さん

    >アパート暮らしに比べたら充分です

    正解!
    秀光はその程度です 多くを望まない事!ローコストなのだから・・・

  30. 218 匿名

    だから217みたいなしょーもない事書くやつはどっか行け。
    ちょっと前にSHQ+で建てたけどデメリットは今のところ特になし。むしろ固定資産税やら税制、登記代などメリットのみ。
    SHQとの違いはジーバの有り無しが大きいが、基本的には考え方の違いやと思う。
    地震の揺れに対して固めるかいなすか…個人的にはいなす方が良かったけど、先程の国の政策に対応してる長期優良住宅にした。
    ローンによっては長期優良住宅かどうかで金利変わってくるものもあるし、自分の考えプラス経済的利益を加味して決めたらいいと思う。

  31. 219 匿名さん

    固定資産税やら税制、登記代などメリット

    ???????????????????????????
    いってることが意味不明

  32. 221 匿名さん

    ジーバは安心だよ。でも、長期でローンを組むなら長期優良住宅の方がお得だね。税金の減税も長いし。自分が何を求めるかだよ。家をたてるのは、住宅メーカーも大事だけど、営業さんと合うか合わないかが大きいね。最近の住宅メーカーは冨士ハウス以降、しっかり保障もつけないと駄目な時代だからね

  33. 223 匿名

    固定資産税がどうすれば優遇されるのか教えてください。
    市役所で皆さんのお家を調査させてもらっていますがきいたことありません。

  34. 224 匿名

    登録免許税の優遇も、メーカーに違いなんて全くないのですけど、騙されていませんか?

  35. 225 匿名

    役所の人で知らんの?長期優良住宅の認定あれば固定資産税の軽減されんねんけど…固定資産税課とかに聞いたら?
    登記代も軽減措置延長されましたよ。何なら法務局か司法書士に聞いたら?
    ホンマに家買う人ならもっとちゃんと調べてるやろけど。

  36. 226 匿名

    ひょっとして一般の新築の場合の優遇延長をいってるの?
    法定のメンテナンスのコストだけで十分デメリットがあるよ。
    勉強不足はどっちだよ

  37. 228 匿名

    法定のメンテナンスコストって何ですか?いくらぐらいかかるんでしょうか?
    でも長期優良住宅って家を長く使おうって考えだから、当然メンテナンスも必要だし、トータルではメンテナンスなしでリフォームなどよりは安いのでは?
    是非どちらがどれくらいメリットあるのか教えてください!
    あと直前のコメントの方、この掲示板は秀光ビルドに少なからず関心を持って見に来られる方が多いと思いますので、批判されるならそれはそれで結構だと思いますが、もう少し批判される根拠を言われた方がいいですよ。この掲示板の趣旨からずれると思いますので。
    それはともかく長期優良住宅の法定メンテナンスコストは気になるので分かる方教えてください。

  38. 229 匿名

    法定のメンテナンスコスト!?長期優良住宅で固定資産税軽減されて登録免許税も安くなってフラット35S使えてたら、単純に考えてどっちがコストかかるか分かるやろ!
    今まで住宅はメンテナンスも糞もしにくい作りなんじゃ。
    住宅ローンの税額控除やローンなしでも所得税の税額控除もあるでー。
    抽象的な事言ってんと、もっと色々勉強せんとあかんでー。
    資金は普通みんな頭金作って家買うでー。
    別に秀光オンリー言ってるわけちゃうでー。

  39. 230 匿名

    メンテナンスについては業界にたいする経済効果を期待してのものだけに、これから負担額の大きさが問題視されていくだろう。
    車だって、車検以外に法定点検受けている人のが少ないでしょうし、受けていれば、下取り価格がアップされますよね…。

    メンテナンスつながりでいえば、秀光などのローコストの軒の出が短すぎるのは、コストダウンには有効ですがデメリットもデカイですね。

  40. 231 いつか買いたいさん

    7/30の日経新聞の真ん中ほど4面に渡り住宅系イロハが載ってますね。
    まずはそこから勉強しましょう。
    長期優良住宅の事がまるでわかってない人も、まず知る事が大事ですよ。

  41. 232 購入検討中さん

    秀光のHPでソーラーパネルのモデル写真が載っていましたが
    秀光で、実際にソーラーパネル設置した方いらっしゃいますでしょうか?

    費用はいくらくらいかかったのか、教えてください。

  42. 233 サラリーマンさん

     草津の店が小さくなったし、彦根の店も閉めた様だし、この不景気で大変なのでしょうか?
     候補でしたが、何かあれば怖いのでやめました。体力が無いのでは? 知ってる方教えてください。

  43. 234 匿名

    彦根店は新しく滋賀〜住まいづくり館〜秋頃オープン予定で…草津店としばらく統合されるみたいですよ。ホームページに出てました…私も少し心配しましたが
    奈良支店も住まいづくり館にリニューアルしたみたいだし...統一してるんですかね〜

  44. 235 匿名

    秋頃に大阪に進出するため滋賀の人員を奈良に回し、その後大阪へ送るようです。
    体力が無くなったと言うよりは、滋賀を捨てる格好になっていますね。

  45. 236 購入検討中さん

    滋賀では売上げ伸びてるんじゃない?
    福井店が辿った道を同じようにきてる感じだし。
    本社の石川の方が苦戦してる感がありますな。
    石川だけはリフォーム部も立ち上がってるから
    顧客の取り込みを手広くしてるね。

  46. 237 匿名さん

    着実に企業拡大中だよ。施工件数も上昇してるしね。法的に瑕疵担保も必須になったし、大丈夫だと思うよ。

  47. 238 入居済み住民さん

    石川県内では1月~7月で80件ぐらい建てて前年比1.8倍だって
    今年度はとうとう着工数県一位かも

  48. 239 5月に建てた人

    まだ住んで数ヶ月ですが、感想のみ。

    基礎がやたら高くなります。もう少し掘り込んでもいいと思うんだが、後から土をかぶせて誤魔化す作戦だと思います。これは施工までに厳しく打ち合わせしたら、ある程度対策できると思いますが、私はしてなかったので家がえらい高いところにいきました。そのぶん外構が高くつく事になります。見晴らしがよいと開き直ってますが。

    断熱性は、実家(築50年)よりは遥かにいいと思います。一番安いULでサッシもULセットのものを選びましたが、今のところ不便は感じてません。一年~二年すまないと判らないですけどね。

    どういう制度に乗っかって、どういう家を建てていくのが得かは、いろんなプランを実際に試算しないと分かりませんね。一番得なのは現金でしょうけど、貯金する頃はお金かかる時期でもありますね(笑)私の場合は殆ど頭金なしのまま、バタバタとローン組みました。


  49. 240 購入検討中さん

    見積りしましたがそんなに安くなかったので
    断りました。
    こちらと同じ値段なら他でレベルも上がり
    良いお家が建てれるようなので!
    あせらず他社も色々見て聞いてよく考えて下さい。
    一生に一度の買い物ですから!

  50. 241 購入検討中さん

    確かにこちらで建てるより同じ値段で
    他社でかなりグレードの良い家が建ちます!
    やはり、ここもナックのグループなのでレオやタマと変わりません。
    一生に一度の買い物ですから良く考えてたてましょう!

  51. 242 購入検討中さん

    >240さん、241さん
    他とか他社というのは、どの会社と比較しての事なのか教えていただけますか?
    当方、秀光も含めたローコスト住宅で検討中なのですが、同じ値段でグレードが良いのなら
    そちらも検討したいと思いますので、よろしくお願いします。

  52. 243 購入検討中さん

    242さん
    それはあなたが他社を色々見て聞いて確認して比較して見積り出して検討すればいいのでは?
    私が何処がいいかは答える必要がありません。
    また、このサイトは何処何処で建てれば秀光より同じ金額で良いグレードが
    建ちますよと言っても否定されるだけですから!
    例えばスペース15は耐震性はかなり弱いと思われます。
    秀光はそんな事ありませんと答えると思いますけどね。
    また、建築中も社員が少ないのか連絡がつかなかったり、間違いが多々あるとか聞きましたよ。
    誰が言ってたとかは聞かないで下さいね!
    秀光よりはレオのほうがましかな。タマはなんとも言えません。
    ただ気をつけていただきたいのは、こ手の住宅メーカーは、
    契約後色々とオプションにお金がかかり他者と変わらない金額になったりしますよ!

  53. 245 242

    >243さん
    契約後に発生するオプションというのは、どのようなものがあるのでしょうか?
    秀光から見積もりもらいましたが、これ以上発生するような金額が見当たりません。
    私はレオハウスと秀光を比較してみましたが、秀光の方が安くて設備も悪くないという印象でした。
    243さんのおっしゃるグレードというのは、どういう部分ですか?
    使っている材木のグレード?耐震的なグレードですか?

  54. 246 匿名

    例えばコンセントやスイッチ、押入れの棚とか

  55. 247 購入検討中さん

    例えば、今レオはセオリーがお徳です。
    それに対して秀光でセオリーの様な建て方、装備にしますと高いと思いますよ。
    断熱材もそれ程変わりませんし、サッシや建材に外壁材なども変わりません。
    システムキッチンや、システムバス、洗面台にトイレなどはレオが上です。
    また、セオリーは無垢材を使用、瓦も遮熱瓦で太陽光発電付き!(秀光も太陽光ありますがね)
    レオは集成材もレッドウッドと硬いのを使用しており建築後のトラブルやアフターが掛からないような
    資材を考えて使用しているようです。
    ダイライトはどちらも同じのようですがね。
    基礎は同じのようですがレオの方がやはりアフターの事を考えておりいいかと思います。
    秀光はなぜか基礎の高さが高いです。また鉄筋も細く量もすくないのでは?
    秀光は檜を使用してるのもございますがねじれなどやはり木は生きていますので
    建築後のアフターが大変かと思います。見た目などはいいですがほぼ隠れてしまいます。
    また、セオリーは2階がどうしても狭くなります。
    どちらもメーターモジュールなので施工面積が大きくなりがちです。
    確かにレオはコンセントなどのオプションが掛かります。

    一つ一つを比較しますとレオが上かと思いますよ。
    レオはシステムもしっかりしておりトッカン工事で建てますが間違いやトラブルなども少なくいいと思いますよ。
    (私はレオでは建てませんけどね)
    秀光はシステムや現場のやり取りが不安定で、色々と間違いやトラブルなどが多々あると聞きました。

    契約後のオプションが色々とかかるのが知りたいなら、完成内覧会で完成した家を見に行くと
    どちらもよく見えますがオプションが多々ありますよ。営業マンに聞いて見てください。
    ほとんどの完成内覧会の家はオプションが必ずあります。

    使っている材木のグレード?耐震的なグレードですか?はどっちもレオが上かと思います。
    秀光のジーバなどの制震はそれ程いいとは思いません。無いよりはあった方がいいですがね。
    よく考えて焦らず、よく比較してから契約してくださいね。
    まあ、ローコストで安心して建てるならレオかな。私は他で建てますけどね。

  56. 248 物件比較中さん

    >247
    247はレオハウス関係者?
    口調というか文面が、営業そのものの感じがする。
    素人の人は逆にそこまで書けない文面だしなぁ
    何より、レオハウスのオプションを知ってるのなら隠すのは当たり前だよね。
    「コンセントなど」・・・しか書かないとか、ありえないでしょ?
    俺がレオハウスの事を書くなら、枠組みだけ標準、あとは全部オプションって書くよ。

    >245
    契約後に発生するお金は、図面が出来上がって契約した後の図面変更だね。
    3万円とか5万円とかだったかな。
    あとは、コンセントとかも増えたら4000円とかで増えていくんだったと思う。
    秀光とレオハウスを検討してるなら、どっちもどっちだとは思うけどね。
    担当さんが良い人で、わがまま聞いてくれそうな方選べば良いんじゃね?
    ちなみにネットで悪評が多いのはレオハウスの方だよ。参考までに

  57. 249 匿名さん

    大体平均50万~60万はオプションにかかるな!
    また247はレオ関係でないのでは?
    他社で建てるとか記載あるし!

  58. 250 買いたいけど買えない人

    >245
    秀光は安くて良いと思うよ。
    他の工務店系の同業者に聞いても、あの設備であの値段はちょっと無理って言うね。
    今、他の人が秀光とレオハウスの比較してるけど、俺の意見は秀光のが良いって思う。
    秀光はプラン選んで、設備選んでオプション色々つける話をしてから最後に契約って流れだけど、
    レオハウスは、まず契約。そこからプラン選んで間取りなど打ち合わせて、設備選んだ後
    色々とつけたい物が全てオプションです。オプションは値段を教えて貰えず高く見積もられています。
    ヨソより高いって思っても既に契約しているので、解約すると違約金という流れですね。
    秀光のオプションがそれより高いか安いかはわかりませんけど、秀光は契約前だから
    気に入らなかったら、断って別を探せば良いだけだし。
    レオハウス行って気に入らなかったのは、営業さんが今月に契約して欲しいって詰め寄ってきた事ですね。
    何も話が決まってないのに契約契約とかありえないと思いましたよ。
    245さんもHM選びは慎重に考えてくださいね。HMで建てるなら、まずは信頼関係を築ける営業マンに出会う事です。

  59. 251 匿名さん

    ローコストで家を建てるなら、細かい部分がどうなっているかがカギになります。
    例えば、窓枠はどうなっていますか?(ちゃんと木材を咬ましていますか。)
    クロスで一発仕上げしているようでしたら避けた方が・・・

  60. 252 入居済み住民さん

    秀光とレオとタマを比べたら秀光の方が安くて良い物ができます
    それをどんぐりの背比べと言われたらそれまでですけど・・・

    規格に反した部分を多く作るとそのどの会社でも高くなります
    秀光は規格に反した部分を見積もりでお願いしたらしっかりとした値段を出してくれました
    他のところは濁した言い方しかしてくれませんでした
    レオは見積もりの段階で安く見えるような小細工をした見積書を出されました

    どの会社も工期がものすごく短いので工事中は監視が必要だと思いますw
    それは手抜きをするとかの心配ではなくこちらの思いが通じてないときがあるからです

  61. 253 匿名さん

    結構、秀光はいい加減で不安に感じた。
    しかも、オプションが70万になったので断りました。

    やはり建てるなら施工がしっかりしている処の方が安心です。
    タマも同じかな。レオも同じのようなので他で契約しました。
    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  62. 258 購入検討中さん

    堺支店オープンだって。
    石川福井滋賀奈良に続いて大阪にも進出したみたいですね。

  63. 259 入居済み住民さん

    秀光で家を建てました、30年もこんな家にローンを払うのはたまりません。
    ドアが閉まりません、壁にはヒビワレ、冬には家中 結露だらけです
    コーポのアパートレベルの家です、
    建てて2年です、秀光のアフターサービスは最悪です、
    家を建てた客は相手にしません、何度 言っても来てくれません
    ここの社員はアホです、客より偉いと思っています
    正直 後悔しています、
    アフターはまったくしないと思ってください、少なくても自主的には
    動きません。
    売りっぱなしです。

  64. 260 入居1.4年の秀光ユーザー

    No.7 by まもなく完成さんで書き込みをしております入居1.4年の秀光ユーザーです。
    No.259 by 入居済み住民さんの書き込みとは全く反対です。
    既に、担当された営業さんは(優秀なかたでしたが。秀光さんなぜ退社を認めたのですか)
    退社されましたが6ヶ月点検や1年点検はきちっとやってもらいました。
    我が家は全く結露しません。まさか、石油ストーブ使ってませんよね。
    2年前ならアルミサッシ仕様もあったように思いますが、複合サッシですよね。
    結露に関しては、暖房や加湿の見直しをして原因が何なのか検討してください。
    普通、現場発泡の断熱で複合サッシで蓄暖やエアコン暖房の家では簡単に結露しないと思います。
    メンテに関しては一度、秀光の重役に直接クレームを言ったら良いと思います。

  65. 261 匿名

    <256<257さん
    決してレオのものでもありません。あくまでも秀光よりはましかと答えただけで私はレオも断りました。
    ちなみに只今、テクノストラクチャーの家か永和で考えています!だって値段は秀光やレオと変わらないのにレベルが桁違いだからです!しっかりした家でメンテもしっかりしてくれます!
    勘違いはほどほどにお願いしますよ秀光の方

    既にクレームでてますよ!早く対応したほうがいいのでは!

  66. 262 購入検討中さん

    自分が気に入った物を自分の家に装備させるのに、お金がかかるのは当たり前だよ。
    大体、テクノストラクチャーだの永和だのでも、オプションはあるんだよ。これは絶対だ。
    標準装備でなんでも満足なんて家はあり得ないからな。
    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  67. 263 匿名さん

    新しく規格商品が出たので気になって見にきたのですが、まだ情報がありませんね。
    どなたか契約した方か、考え中の方いましたら情報ください。


    他の工務店さんと秀光が同じ値段でレベルが段違いだと思うのですね?
    秀光でも他の工務店さんと同じくらいの金額出せば、同レベルの家は建つと思いますよ。
    全無垢の床だの、総檜の家とかはオプションだらけになって無理かもしれませんけどねw
    福井の大町ハウジングとか、クリ英ター永和は、建売が安く見えるだけだと思います。
    それこそ今現在、秀光が新商品で出した規格住宅ですもんねw
    設備・装備自体は秀光のHQプラン並以下でしょうか。SHQプランよりはしょぼい感じですね。
    私は土地を持っていて純粋に建物だけを比べて見積もりも頂きましたけど
    値段的に秀光のSHQプランの装備SHQが36坪で1400万円~くらいで、永和だと1800~1900万円?
    値段が大幅に違ってくるので、オプションに回せる金額が違ってくる感じですね。
    私的には家の設備をとるなら秀光で、材質や大工の質なら永和かな?
    まぁ、永和で同じ物をオプションで装備するのも良いんですが、予算次第だと思いますね。
    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  68. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~4998万円

3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸