住宅ローン・保険板「変動金利に借り換えか・・・?それとも長期固定のまま・・・?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利に借り換えか・・・?それとも長期固定のまま・・・?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
ビギナーさん [更新日時] 2011-10-23 15:56:20
【一般スレ】住宅ローン(借り換え)| 全画像 関連スレ まとめ RSS

現在、住宅ローンの借り換えを検討しています。

現在35年長期固定で、5年ほど前3400万円金利3.18%で住宅ローンを組みました。
現在、残金3100万円ほどで月々の返済額は13万4000円くらいです

ローンを組んだ時期は、これから金利が上がっていくだろうと予想し長期固定を選びました。

しかし最近の金利は上昇するどころか、まだ低金利が続きそうな気がします。

先日、会社の人に住宅ローンの借り換えキャンペーンで、変動金利が全期間1.625%優遇で0.850%で借り換えできると聞きました。

実際に話を聞きに行った所、借り換え手数料(保証料など)を上乗せして3250万円を30年、変動金利0.850%で借り換え出来るとの事でした。

月々の支払いは10万円位になるみたいで、現在13万4000円ほど支払っているので、このさい変動金利に借り替えて月々浮いた34000円を繰上げ返済して残金を減らした方がいいのかなと思っています。


現在は長期固定の為、繰上げ返済はしていません。
もし変動金利に借り換えた場合は、頑張って年間50万円くらい繰り上げ返済しようと思っています。



ただ支払い期間がまだ長いので、この先の金利上昇や、借り換え手数料の事を考えると、このまま長期固定でもいいのかとも思っています。


しかし変動金利0.850%の超低金利が、かなり魅力的です。


現在33歳です。

妻は専業主婦。

子供が2人幼稚園に通っています。

これから子供達にも、お金が掛かっていくだろうし少しでも月々の返済が少なくなると助かります。


借り替えた方が良いのか、それともこのまま長期固定のままでいいのか、すごく悩んでいます。


住宅ローンに詳しい方、ご意見をよろしくお願い致します。


[スレ作成日時]2010-10-01 20:43:37

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利に借り換えか・・・?それとも長期固定のまま・・・?

  1. 61 匿名さん

    価格が高いと 買いませんよ 絶対に と なると


    半永久的に デフレじゃないですか?

    変動 最高と ど素人は思いますが・・・

  2. 62 匿名さん

    日銀の■■総裁は、このたびのインフレはコストプッシュインフレだから
    コール翌日物金利は上昇誘導行わず、国民に買い控えを呼びかけることに
    しました。

    そんな馬鹿なw

  3. 63 匿名さん

    >価格が高いと 買いませんよ 絶対に と なると・・

    お前が買わなくても買うやつはいる

    市場=商品価格×購入者数

    購入者数が減っても商品価格が上がれば市場規模は変わらない。

    売る方は渇望感を餌に持久戦に入る。その間に代替市場を模索する。

    タクシーのガソリンはオイルショック以降LPガスになった。
    原油が値上がりしたら電気自動車が普及する。

  4. 64 匿名さん

    君のうんちく

    よかったね

    時代が向いてきてね

  5. 65 匿名さん

    >労働組合が強かったからでしょう。

    労働組合が強いだけで給料が上がるとでも思ってるの?
    企業に上げられる余力が有る事が前提だろ?そんな単純な訳ないだろ。

    >そんなことあないでしょ。物価は一度上がったら上がったままだよ。下がる力など

    下がるなんて言ってないし。需要と供給で決まるんだからどんなに値上げしても買うヤツがいなけりゃ
    上がり続ける訳が無いと言ってるだけ。

    >あのさ、アルゼンチンのインフレは誰が所得が上がったのよ?誰もあがらずに

    今度は財政破綻したアルゼンチンかよ?例えが見当違いすぎて話にならんわ。

    >創造しなくても1973年に経験してるよ。どうなるかって簡単だよ。みんなが買いだめに走る。

    なんだ、おじぃさんかよ!いい年してこんな掲示板に書き込んでるなよ!じゃ次に来るオイルショックの
    為に今からトイレットペーパーでも洗剤でも買いあさっておけば?

    >ばーか。もうとっくの昔に高成長は終わっていた。内需拡大で列島改造しはじめたころだぞ。

    ばーかはおまえ。だれも「高度経済成長」なんて言ってないし。
    ちなみに教えておいてやるけど73年が成長率-0.5それ以降は5%前後。バブル崩壊後は2%前後。
    オイルショック前が10%前後有ってオイルショック後半分になったんだからもし今同じような事が起こったら
    どうなるか想像出来るよな、じぃさん。

    >とにかく就職難で大変だった。知ったような口きくな。

    オイルショックの後を言ってるんだが?将来資源高の高インフレが来た後に内需拡大する思ってるのか?

    >みんな乞食みたいな恰好で街をうろついていた。ヒッピーっていうんだけどな。

    ヒッピーってオイルショックの就職難から起こったのか?初めて知った。じぃさん、ぼけてんじゃないの?
    ヒッピーなんて60年代から有るだろ?10%成長していた「高度経済成長」時から。

    心配しなくてもあんたの寿命が尽きるまでにはあんたが想像するような日本にはならんよ。

  6. 66 匿名さん

    >半永久的に デフレじゃないですか?

    おもしろいなぁ。1990年ころはみんな半永久的に
    資産インフレが続くと思っていたよ。

    半永久なんてないよ。あとから来たやつだけが損するのだから
    それに気づいた時点で世の中の不満は限界に達するさ。

    インフレでなぜ政府が糾弾されるか・・生活できないからだ。
    デフレでも生活できるから皆黙っているけど、先に生まれたやつ
    らが一番得している。年金生活者なんて特に。
    不満が爆発しはじめて、いつまでも需給バランス・・・なんて
    のんきなこと日銀の総裁も言ってられなくなる。

  7. 67 匿名さん

    で ど素人の僕は

    変動から固定への借換えでしょうか?

    と書いても 変動持続ですかね

  8. 68 匿名さん

    >>55
    お前頭かたすぎ。貨幣価値がかわるんだから企業だって給与あげざるを得ない。
    GDPは結果だよ。数字ばかりみて現実を知らん小僧がえらそうに何を言ってるんだ。
    味噌汁で顔洗って出直してこいや。

    インフレで給与があげられる会社とそうでない会社に分かれる。人を減らすか
    社員の生活を守るか。スタグフレーションはあんた、企業内でも戦争なんだよ。

    そうやって「給与」はあがる。人は減る。失業者がやまほど出てきて残った人の
    給与は高い物価に耐えられる水準まで上がる。

    不景気のインフレってそれ以外にも戦後にもあった。本くらい読めや

  9. 69 匿名さん

    ほれ、お前の好きな数字
    http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4400.html
    1974年だけ落ちこんどるで。

  10. 70 匿名さん

    デフレ進行中のエルメスのバックのお話でした

  11. 71 匿名さん

    2008/06/20

    白川総裁の挨拶

    http://www.boj.or.jp/type/press/koen07/ko0806c.htm

    『わが国の景気は、エネルギー・原材料価格高の影響などから、減速しています。資源の多くを輸入に頼っているわが国にとりましては、エネルギー・原材料価格の上昇は、所得が海外に流出することを意味します。これに加え、生産が横ばい圏内で推移していることもあって、企業の収益はこのところ減少しています。このような所得形成の弱まりが国内民間需要の下振れをもたらすリスクについて、注意深くみていく必要があると考えています。』

    と、真っ先に下振れリスクに言及するとともに、物価上昇は交易条件悪化というのを強調し、物価上昇を即座に利上げに結びつける議論を抑えようとしてますね。

    『インフレ予想は、インフレ率を左右する重要な要素ですが、特に、エネルギー・原材料価格の高騰が、企業や家計のインフレ予想を押し上げることによって賃金・物価が一層上昇する二次的効果( second-round effect)が発生するかどうかが大きな鍵を握ります。(途中割愛)この点については、現在までのところ、わが国の賃金の伸び率は前年比1%前後と落ち着いており、他のデータと併せて考えると、二次的効果が発生している訳ではないと思います。』

    2008/08/21

    http://www.boj.or.jp/type/press/kaiken07/kk0808a.pdf

    『結論から言うと、二次的効果が現在発生しているとは判断していません。二次的効果が発生しているかどうかを判断していく上で、いくつかの指標を注意深くみていく必要がありますが、その一つは賃金だと思います。仮に、エネルギー・食料品の価格上昇が出発点であっても、そうした上昇をカバーすべく賃金をどんどん引き上げていくと、賃金は価格の中で一番大きな構成要素になりますから、これはやがて一般の物価にも跳ね返ってくることになります。そういう意味で賃金の動きは一つの重要なファクターではありますが、現在、賃金の上昇率は弱含みになっているということで、どんどん上がっていく状況ではありません。』

    というわけで日銀は賃金も物価の一部と見ており、しかもかなり重要視しています。
    エネルギー食料があがっても賃金が上がらないと利上げはしないと言っていますね。

  12. 72 匿名さん

    デフレならマネーの価値は増大、債権の価値も増大 債務は持つだけ損だから
    安い金利で一時も早く返済。

    インフレならマネーの価値減少。債権の価値減少。債務は持っていても目減りする。
    焦って返したら損。固定金利でゆっくり返す。

    そんなの当たり前の常識だ。

    金利なんて4%でも1%でも所詮3000万くらいなら年間30万くらいの差だろ。
    10年で300万。そんなの資産価値の増減に飲み込まれる数字だろ。
    世界経済語るほどの大それたテーマじゃないだろ。

    値下がりしない立地(都心)を買うことの方が肝心だと思うよ。
    ノミの金玉みたいなちいさい話に経済学の教科書丸写しの反論書く
    坊やにもあきれるけどね。

    そういう話は、お茶の間でカミさん相手にやってくれ。
    コストプッシュインフレなら金利あがりっこないから変動でいいんだよ。

    まぁあなたって理系のくせに経済も強いのね。

    尊敬されるがもしれんが、俺はしらんぞ、君の10年後なんて。

  13. 73 匿名さん

    ついでに73年、80年、08年のコストプッシュインフレの違いも解説してます。
    実は08年が一番ひどかったようですね。

    http://www.boj.or.jp/type/press/koen07/ko0808a.htm

     過去2回の石油ショックを振り返りますと、第一次石油ショックの時には、原油価格は73年から74年にかけて、1バレル3ドルから12ドルへと短期間のうちに、4倍に高騰しました。第二次石油ショックの時も、79年から80年にかけて1バレル15ドルから40ドルへと上昇しました。これらに比べ、今回は、原油価格の上昇が長い期間にわたって続いています。どの時点を基準とするかで異なってきますが、2002年の1バレル21ドルから出発しますと、現在は110~120ドル程度と、一頃に比べ下落したとはいえ、5倍以上に上昇したことになります。過去2回の石油ショックを上回る上昇です。この結果、石油価格上昇による海外への所得流出の規模も、今回の局面の方が大きく、GDPに対する比率は、第一次と第二次の石油ショック時が共に約3%だったのに対し、今回は約5%に達しています

     第一次石油ショックの時は、わが国は、「狂乱物価」と言われたインフレの高進と景気後退の同時進行、つまりスタグフレーションに苦しみました。経済指標で確認しますと、経済成長率は、73年までの8~9%の高成長から、74年には一気にマイナス1%に落ち込みました。一方、消費者物価は、74年のピーク時には前年比25%の上昇となりました。これに対し、第二次石油ショックの際は、経済成長率は3~5%を維持し、消費者物価上昇率は上昇したとはいえ、1桁台に止まりました。同じ時期、米国の消費者物価上昇率は10%を超え、英国でも20%を超えていましたから、第二次石油ショック時のわが国は、ドイツと並んで世界の中でも良好な実績を示したと言えます。

    石油ショック以前の経済・物価状況とその後の金融政策対応の違いです。第一次石油ショックの時には、原油価格が上昇する以前から、列島改造ブームのもとで景気の過熱と過度の金融緩和が進んでおり、家計や企業のインフレ心理も高まっていました。実際、73年の春闘賃上げ率は20%に達していました。こうした下地がある中で、原油価格が急激に上昇したため、インフレ心理の一段の上昇を招き、いわば火に油を注ぐ状況となりました。これに対し、第二次石油ショックの際には、景気の過熱や過度の金融緩和はなく、インフレ心理も沈静化していました。そうしたもとで、金融引き締めも遅れなかったため、インフレ心理は抑制され、原油価格上昇に伴って石油製品以外の財・サービスの価格が上昇する事態、いわゆる二次的効果が生じることはありませんでした。このような状況を指して、「日本経済は、ホームメイド・インフレの抑制に成功した」と言われました。

  14. 74 匿名さん

    でも

    原油が高騰すると

    電気自動車が増えるって聞きましたが その結果 二次的効果が進むと思います

  15. 75 匿名さん

    二次的効果が進むなら所得が上がるからいいんじゃない?

  16. 76 匿名さん

    >企業に上げられる余力が有る事が前提だろ?そんな単純な訳ないだろ。
    貨幣価値が変わるのがインフレだよ。
    1万柄札が値打ちが下がる。
    通勤費が値上がりしたら、上がった分は請求するだろ。それとも企業にそういう力がないから我慢するっていうのか?社畜だな。お前。飼われているだけじゃん。
    はい、気が付いたら1万円で買えるものがずいぶん減ってますね。これがインフレだよ。何も突発的に原油価格が高騰する事態そのものを言っているわけではないよ。ガソリンが上がって宅配の料金が上がって、バス代が上がって電気料金も値上げ・・・みたいな順番でやってくるんだよ。

    >下がるなんて言ってないし。需要と供給で決まるんだからどんなに値上げしても買うヤツがいなけりゃ
    >上がり続ける訳が無いと言ってるだけ。
    だから10年スパンの話してるんよ。スーパーで野菜が高いから買わないとかいうレベルの話ではない。知らないうちに仕掛けられる罠みたいな話をしている。
    最近パンツを買って気が付いたら裾幅が18センチになっていた。もはやツータックの裾幅23センチは恥ずかしく穿けない。
    じわじわあげられたらみんな気づかず買うんだよ。
    買えないほど貧しくはないと気が付く。
    だってジーンズだって3万、4万しても買うだろ。それがブランドというもの。
    インフレのときは高い者から上がる。いつのまにかスーツカンパニーの主力が3万円台になりさらには4万円台になる。
    中国の工賃が上がってしまい・・・なんていう話が言い訳として語られる。タイで作っても値段かわらないですから
    ベトナム製でよければどうぞ。
    需要と供給ってやつほど曖昧な言葉はない。米だってブランド米の需要もあれば安いコメの需要もある。
    品質が高くて安い製品を味わったら、価格が同じで品質を落とすことはなかなか難しい。
    >今度は財政破綻したアルゼンチンかよ?例えが見当違いすぎて話にならんわ。
    アルゼンチンであれ世界恐慌のあとの米国であれインフレというのは、消費者が価格主導性を持つならどこの国でもどういう状況でも起こりえないということになるぞ。高けれ買わないから物価は上がらない。能天気な話だ。

    >ちなみに教えておいてやるけど73年が成長率-0.5それ以降は5%前後。バブル崩壊後は2%前後。
    悪いが数字まちがっとるでよ。

    >オイルショック前が10%前後有ってオイルショック後半分になったんだからもし今同じような事が起こったら
    どうなるか想像出来るよな、じぃさん。

    何がいいたいかさっぱりわからんな。オイルショックで景気が悪くなったんじゃないよニクソンショックで為替の価格が大きく動いた。金本位制がなくなってドル基軸経済という大きな流れが始まったんだよ。輸出主導の我が国経済は田中角栄の列島改造論で新幹線に次いで道路や新宿副都心などの内需拡大を手掛けて多摩ニュータウンのみならず千葉ニュータウンや港北ニュータウンを作って住宅産業で景気回復を図ったわけだ。

    今オイルショックが起きたら、ただ物価があがるだけだよ。それだけ。

    >オイルショックの後を言ってるんだが?
    1977年の二次オイルショック後電通の採用は5名。全員がコネ。長嶋茂雄の姉さんの子供とか財界の御曹司ばかり。とんでもない就職難。
    旧帝大でて無名のメーカーに勤める人も少なくなかった。

    >将来資源高の高インフレが来た後に内需拡大する思ってるのか?
    阿呆。内需拡大とは政策的行為のことを言う。つまり公共投資や再開発など国の主導でおこなう政策の呼称。するんじゃなくて、実施するんだ。馬鹿。

    >ヒッピーってオイルショックの就職難から起こったのか?初めて知った。じぃさん、ぼけてんじゃないの?
    失礼な小僧だな。口のきき方教えてやるよ。
    60年代後半から反体制ブームが起きた・・・ということは世の中が豊かで保守的になっていたのと真逆で、格差や不満の種が渦巻いていたという意味だ。
    説明してやらないとわからないのか。

    >心配しなくてもあんたの寿命が尽きるまでにはあんたが想像するような日本にはならんよ。
    想像するんじゃないよ。未来は創造するものだ。なるかならないかはそれぞれの生き方による。人生いろいろって歌うたってみ。

  17. 77 匿名さん

    白川君は何も責任を負いたくない。それだけだ。だからガイトナーとかから絞首刑だといわれる。
    それほど責任感がない男だとみられている。

  18. 78 匿名さん

    ちょっとわからないのが

    責任を取りたくないとは もし 責任をとる事したら

    そのご そいつは どうなるの?

    日本が良くなるのであれば、する事するべきだとおもいます。

  19. 79 匿名さん

    先のことはやってみないとわからない。そのことは白川さんが一番わかっている。
    だから猫に鈴つける役は自分はしたくない。もし失敗したらめちゃくちゃ叩かれる
    今の小泉さんの比ではない。
    なにしろデフレは十分すぎるほど続いて景気もここまで悪化したわけで、いったん
    スタグフレーションがはじまったらコントロールが利かなくなるという懸念が強い。
    景気回復の兆し(賃金上昇)もないのに火に油注げるかというのが誰しも思うこと。

  20. 80 匿名さん

    日銀の仕事はインフレを防ぐこと。それだけだから。
    もともと景気を良くするは経済政策であって金融政策ではないし。

    白川さんが何考えているか本当のところは窺い知れないが、今の30代40代も
    インフレを知らない世代が多いから、いざインフレが始まっても本当に耐えて
    いけるのか、行動がまちまちで混乱を招く・・・それを恐れているのではなかろうか。

    ここでの40歳前後の頭の悪い子の発言聞くたびに、インフレって本当に理解して
    ないんだなと思う。

    デフレが進んだ論理が消費者至上主義。需給バランス。
    そんなものはインフレ下では空想だ。買おうが買うまいが値段が上がる。
    値段があがるにしたがって流通量はどんどん少なくなる。流通量が少ないから
    買い手が少なくても需給バランスは取れる。

    恣意的な価格操作とインフレは意味がちがう。
    とにかく高いものしか市場に出ていない。最低価格の底上げをインフレと呼ぶわけで
    高いから買わない。なら買うな。
    俺だって赤字じゃ売れない。そういう買い手と売り手の力関係の逆転が出てくる。
    なんせ不況下の物価上昇なんだから、売れなくて当たり前。

    以前は安くできて買ってもらえたけど安くできなきゃ在庫抱えて粘るしかない。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~5198万円

1LDK+2S(納戸)・3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6268万円~7968万円

2LDK~3LDK

53.67m2~65.62m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8600万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

未定

3LDK

63.26m2~63.42m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

4790万円~9780万円

1LDK・3LDK

33.79m2・65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8278万円

1LDK+S(納戸)・2LDK

53.76m2・62.04m2

総戸数 65戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3380万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7998万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.98m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

4800万円台・5900万円台

3LDK

63.44m2・70.1m2

総戸数 68戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

7798万円~1億3498万円

2LDK・3LDK

50.4m2~71.49m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4240万円~7020万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸