住宅設備・建材・工法掲示板「住宅基礎」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 住宅基礎

広告を掲載

  • 掲示板
知りたいのよん [更新日時] 2010-08-31 23:42:01

住宅基礎でC型セパレーターを使用するのは、非常識なんでしょうか?B型セパレーターを使うのが一般的ですか!?

[スレ作成日時]2010-08-16 00:03:54

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住宅基礎

  1. 1 匿名さん

    だったらBC使えば?

  2. 2 匿名

    近所で建てている大和ハウスの基礎を見ましたが、めちゃくちゃ綺麗に出来上がってました!どうしたら、あんなにもキレイに出来るのでしょうか?

  3. 3 匿名

    職人の腕やろ

  4. 4 匿名

    ↑大和ハウスの基礎の職人さんは、専属と言う意味ですか…!?

  5. 5 契約済みさん

    水が多いと綺麗に仕上がるとセキスイの営業が言ってたけど本当?。

  6. 6 匿名

    水が多い=施工しやすい=強度は低下 基準量で施工して下さい。

  7. 7 匿名さん

    今に時期水が少ないと巣が多く成って文句を言われる。

  8. 8 匿名

    と言うことは、多少巣があった方が適切と言うことですか!?まあ無いに越したことはないですが、基礎が異様にキレイと強度不足の疑いが…

  9. 9 匿名はん

    水を加えなくても、高性能AE減水剤とかで
    水を入れてないのにやわらかくし施工性を上げる事は出来ますよ

  10. 10 入居済み住民さん

    水を多くした方がコストを安く出来る、余分な金は出ない。

  11. 11 匿名

    AE減水剤を入れた場合の耐久性は普通と変わらないんですか?

  12. 12 匿名はん

    固いスランプのコンクリートを打設できる業者にお願いすれば良いだけでは?

    減水材は、住宅だけのコンクリート打設業者には、荷が重いかも?

    コンクリートの耐久性は、水が少ないことが材質の条件の筆頭に近いものが・・・

    そこに施工技術が加わるとその様にならないことが



    だから水が多い方が良いという様なことに

    施工業者が、打設技術がないことを露呈している様なもの?

  13. 13 匿名さん

    基礎屋は2~3人の家族経営者が下請けでやってるのが多い。

  14. 14 匿名さん

    JIS規格のコンクリートならこの時期は最初からAE減水剤入れてると思うよ。

    スランプが大きくてもとりあえずJIS規格のコンクリートなら強度は出るんだから、職人が横着して現場で水を入れられるぐらいなら、監督に言ってスランプの上げる方がいいということです。スランプ上げると値段高くなるから嫌がられるかもしれないけど。

  15. 15 匿名はん

    AE減水剤は入ってるだろうけど高性能AE減水剤は入って無いんじゃない?
    まぁ入ってない配合に入れろって場合は差額払ってあげないとね


    許容範囲内まで単位水量上げるのは安価な手では有るけど
    許容範囲だからいいっちゃ良いだろうけど
    やっぱりクラック減少の為、単位水量は少ない方が良いし
    高密度で打つ為にはやわらかいほうが良い
    そうすっとやっぱ剤かなぁ

  16. 16 匿名さん

    だから水でいい、水でこそ十分トロトロになり施工性が向上する
    人も成分の多くは水分なのだ、この時期は特に水分補給が重要
    生命に係わって来る事態なのだ。
    そこはコンクリートであっても同様である。

  17. 17 匿名

    コンクリが生命と一緒?
    ワシにも知らないことが多いんじゃな。

    by 東京ドーム

  18. 18 匿名さん

    >>15
    最近は、AE減水剤使うんだったら高機能AE減水剤を使うだろ。
    高機能って言葉に騙されがちだけど、今は高機能が普通だしな。


    仮に普通のAE減水剤から高機能AE減水剤に配合を変更したら、差額がいくらになることやら
    プラントの減水剤のタンクの中身全部入れ替えるんだから相当な金額だよ。

    素人が変な心配しなくてもJIS規格のコンクリートを使用すればスランプがいくつだろうと大丈夫だって。

    1番の問題は戸建て業界に、コンクリートを理解している監督と職人がいないことです。

  19. 19 匿名はん

    >>18
    地域差も有るのかも知れないけど
    AEを高性能に変えて㎥1000円UPもしないよ
    21-18-20で補正無しだと標準でAE減水剤だけどね
    補正掛かったり24位から高性能になったりだったと思うよ
    スランプ15なら27くらいでも標準型AE減水剤だったかな
    185縛りの場合ね

    スランプいくらでも打ちあがりさえ良ければ良いんだろうけど
    単位水量はやっぱり個人的には少ないほうが良いなぁ

  20. 20 匿名はん

    単位水量少ないほど施工技術が伴えば耐久性が上がる。

    50%以下が理想
    住宅には、本当の理想なんだろうな? 

  21. 21 デベにお勤めさん

    単位水量と水セメント比誤解してない?w

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸