なんでも雑談「マンコミュ雑談藩関所にござる」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. マンコミュ雑談藩関所にござる

広告を掲載

  • 掲示板
こっぱ役人 [更新日時] 2022-09-09 08:14:27

関所を通らぬ者、その日の書き込みまかりならぬ。

一日一回、関所を通りませい。

[スレ作成日時]2010-08-01 04:02:22

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンコミュ雑談藩関所にござる

  1. 3201 プレゼント御一行♪

    わすれとった♪

    .●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
    .●            ●  ●            ●
    .●           ● ●● ●           ●
    .●            ●  ●           ●
    .  ●                        ●
    .    ●        ぴょん       ●
    .      ●                 ●             _,,,,,,,_ 
    .        ●              ●            /´.::::::::::\. プレゼント♪
    .         ●           ●           ,,,, ノ.:;; """""'ミ  
    .          ● ●●●●● ●           ミ,,,ミ--,,,''ミ,,゚Д゚)" 
    .           ●       ●}´=================  ( O┬O
    .            ●●●●●             ≡ ◎-ヽJ┴◎  キコキコ

  2. 3202 ぴょん

    わぉ、ネーム刺しゅう入りの大きなおパンツありがぴょん♪

    大きすぎて、はいてもかぶっても前が見えないや♪ ぴょんぴょんっと♪

  3. 3203 冬休み御一行♪

    .                ┌☆┐
    .                ├┼┤
    ..           御   .└┴┘
    .          ( ゚∀゚ ):. _  良いお年を!!!♪
    .         r'⌒と、j   ヽ
    .        ノ ,.ィ'  `ヽ. /  
    .       /       i!./   
    .        (_,.         //    
    .      く.,_`^''ー-、_,,..ノ/

  4. 3204 ぴょん

    あ、それ早く開けないとのび…

    ううんなんでもない、冬休み御一行♪様もよいお年を♪♪ ぴょんぴょんっと♪

  5. 3205 ぴょん

    行く年来る年、2015年はどんな年♪

    いい年になりますように♪

    御一行♪様、あけおめことよろ♪ ぴょんぴょんっと♪

  6. 3206 あけおめことよろ御一行♪

    .    (~ヽ            γ~)
    .     |ヽJ       .あ     し' |
    .     |  (~ヽ     .け  γ~)  |
    .   (~ヽー|ヽJ     ま   し' |ーγ~)
    .   |ヽJ  |  |   お .し   .|  |  し' |
    .   |  |  |―|   め .て   |―|  |  |
    .  ミリ(,,゚Д゚)彡  で    ミ(´∀`,)彡
    .   ミUミソ彡ミつ   と    (/ミソ彡⊂彡
    .    》======《   う      》======《
    .    |_|_|_|_|_|_|_|         |_|_|_|_|_|_|_|
    .     U~U           (__(__)

  7. 3207 あけおめことよろ御一行♪

    ぎゃぁ~~~~~~!!!!今年も失敗した!!!!!♪

  8. 3208 ぴょん

    やったやったやった♪♪♪

    御一行♪様、まだまだですな♪ 今年もいい年ぴょんぴょんっと♪

  9. 3209 あけおめことよろ御一行♪

    くっそ~~~~!!!!!♪
    来年こそは!!!!♪

    では、ぴょんさん、良いお年を!!!♪

  10. 3210 ぴょん

    がっはっはっありがぴょん♪

    あけおめことよろ御一行♪様もよいお年を~♪♪♪ ぴょんぴょんっと♪

  11. 3211 仕事始め御一行♪

    ..    ∧∧ ∩
    .    (* ゚∀゚)/  <今日から仕事!!!♪
    .    ⊂   ノ
    .    (つ ノ
    .     (ノ
    .  ___/(___
    . /   (____/

  12. 3212 ぴょん

    仕事始め御一行♪様に続いてぴょんも どすんどすん…あれ?

    ちょっと太っちゃったみたい♪ まずはダイエットから始めようぴょんぴょんっと♪

  13. 3213 ケーキの日御一行♪

    .            人☆人
    .             ( (  .) )
    .         ノ゛"゛"゛"゛"゛"゛"゛ヽ
    .       ノ~~ 八 ∧ ∧  .八 ~~ヽ
    .      οο 川 (,,゚Д゚)ο 川  οο < どぞ♪
    .      |⌒~⌒~⌒U'⌒U⌒⌒⌒⌒~| 
    .      |◎∋∞∈∈◎∋∋∞∈◎|
    .      (⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒)
    .    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  14. 3214 ぴょん

    ケーキいただきま……ハッ、ダイエット…

    …は明日からにしよう♪ ケーキいただきまっ♪ もぐもぐどすんどすんぴょんぴょんっと

  15. 3215 匿名

    んだんだ。笑

  16. 3216 七種粥の日御一行♪

    . ( )       (  ) グツ
    .  ( )      ( )  グツ
    . γv、,。ξoiiクん゜
    .⊂ニニニニニニ⊃
    .'ゞ、::;;;;(,,゚Д゚);;::ノ <七草がゆ、どぞ!♪
    ., └───-┘
    . 人M人M人M ゴォォ
    .┻┻┻┻┻┻

  17. 3217 ぴょん

    七草がゆ、いただきまっ♪

    おかゆは低カロリーだし、消化もよくて胃腸にやさしいよね♪ 安心してもぐもぐぴょんぴょんっと♪

  18. 3218 匿名

    おいしいです。笑

  19. 3219 匿名

    デベロッパ?

  20. 3220 平成スタートの日御一行♪

    .                       _,.-‐‐‐-、__
    .                     ,ィ'´ ,...、_  _,、 ヽ、
    .                         l   l    ̄ ``i ,!
    .                    `i ,.! ,,,,,.... --、.`il
    .                     ト、l==lニニl=lニニ`ill
    .    ____________l (!! └‐イ ,i`ー'l
    .     |――――――――――――|   _二__  ノ
    .     |                  |ヽ、ー'. ー'  ノ、_
    .     |                  |l\ `ー‐‐ィ  `ー-、_
    .     |           へ           | l \_,-'´/       `ー、_
    .     |                  | l /、_〉、/         l
    .     |                  | .l ノ l ./ /´ヽ      ノ
    .     |        い        |  ll  l/ ヽ_,‐'l       !、
    .      |                  |       ヽ l      l
    .     |                  |        ヽ l、     !、
    .   ,ィ‐ュ        せ         |        `i l     .,!
    .  l 'ニス                  |         l l     l
    .  !、 イ                    | _,..、   __,   l l     l
    . .   ヽ、|´       い       _,ィ',..- `ヽTヽヽ   ||     ノ
    .     |                l-'ニ-,  __,..○ ヽ-‐|_|‐ ' ´ ̄
    .      |                 ヒ,ニ..-'´        ´-`
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  21. 3221 ぴょん

    あっ「平成おじさん」♪ (当時官房長官だった小渕恵三氏)

    「平成」の他に「修文(しゅうぶん)」「正化(せいか)」が候補に上がっていたけど、ローマ字表記の頭文字が「昭和」と同じ「S」にならないように「平成」になったんだって♪

    平和に成れ♪ぴょんぴょんっと

  22. 3222 風邪の日御一行♪

    .     ./ ̄ ̄ ̄\
    .      |        |
    .      |        |
    .      |        |
    .      \_________/
    .       / __ \
    .     / /    \ \
    .     (  (_     _)  )
    .     \_)二二(_./
    .       \ (,,゚Д゚)/ < 風邪にベンザ!♪
    .       (/)    (つ
    .       '-ニニニニ-'
    .         (ハ)  トコトコ

  23. 3223 匿名

    きたないです。笑

  24. 3224 匿名

    デベロッパ?

  25. 3225 匿名

    なんでやねん!

  26. 3226 ぴょん

    風邪を引き起こすウイルスは200種類以上もあるんだって♪
    http://www.daiichisankyo-hc.co.jp/health/quize/01_kaze/q1b.html

    >>3222
    特におなかにくる風邪にベンザは必要です♪ 

    マスクしてぴょんぴょんっと

  27. 3227 匿名

    んだんだ。笑

  28. 3228 匿名

    デベロッパ?

  29. 3229 匿名

    なんでやねん!

  30. 3230 ピース記念日御一行♪

    . ピース・又吉さん小説発表…「文学界」初の増刷    
    .  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    .             ∧_∧     
    .           | ̄ ̄ .|  ̄ ̄|  おおお!♪  
    .          ○ヾ  |/   ○   
    .           |新\. |丶.  |      
    .           |聞_____|     
    .            (__)_)

  31. 3231 ぴょん

    ピース・又吉による初の純文学小説『火花』は、売れないお笑い芸人「僕」と、同じく売れない先輩芸人「神谷」との交友を描く中編小説、だそう
    レビュー
    http://www.cinra.net/review/20150109-matayoshi

    趣味は散歩と読書で、携帯の待受け画面は太宰治や正岡子規だったりするんだって♪ 読んでみたいなぴょんぴょんっと

  32. 3232 匿名

    んだんだ。笑

  33. 3233 匿名

    デベロッパ?

  34. 3234 とんど焼き御一行♪

    .                    ,,
    .               _ 人       ̄|
    .              人)ヾ; 从      ̄
    .       _ノ  _人  (,_
    .           _从 (⌒    ゙ /⌒
    .          _ ゝ     .    火       ,,
    .         人     .,;,.,    `ヘ/     ̄|
    .       _,ノ     .,.,;   ;,,.,    (  _   ̄
    .      `ヘ(   从;:  .;       ;,   ∨(
    .       _)    ,;        ;,   从
    .      ⌒ヽ   .;:          :;,   ノ_イ       ♪
    .     _人ノ,   ;:           ;;   /
    .      ヽ   ;        .,ノl火)   'ヘ,           ∧,,,∧      ∧ ∧
    .   ,火_)i_从   ;:           ;;   火/(_        ヽ(´∀`*)ノ  ♪ ( ‘ω‘*)
    .   ._ノLノl    ;       l(    ;   ヾ.,_从         (  へ) .    ⊂ ⊂ )
    .  _火`     、从_                 ゞ_人_     く         しーーJ
    .  ,,'`"゙"''`ー;、从_ノ(_.,;:.)ヘ    )L从_;:,火,.;:ー'"゙⌒
    .   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
    . ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧    ∧_∧
    . (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
    . /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \   └\ \
    ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ    ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ

  35. 3235 ぴょん

    とんど、とんど焼き、どんど、どんど焼き、とんど(歳徳)焼き、どんと焼き、さいと焼きとも言われ、正月飾りや書き初め等を燃やす行事、左義長のことだそう♪

    門松や注連飾りによって出迎えた歳神さまを炎と共に見送る意味があるんだって♪

    来年もお越しください♪ぴょんぴょんっと

  36. 3236 いちごの日御一行♪

    .    1号!♪      2号!♪       3号!♪
    .    _,,.....∩....,,__     _,,.....∩....,,__    _,,.....∩....,,__
    .    ,.:"{/Vvヽ}ヽ     ,.:"{/Vvヽ}ヽ    ,.:"{/Vvヽ}ヽ
    .   {; ; ; ; ; ; ; ; ; }   {; ; ; ; ; ; ; ; ; }   {; ; ; ; ; ; ; ; ; }
    .     ',. ; ; ;(,,゚Д゚);/    ',. ; ; ;(,,゚Д゚);/    ',. ; ; ;(,,゚Д゚);/
    .    ':, ;ひ; ; ; ;/つ   ':, ;ひ; ; ; ;/つ    ':, ;ひ; ; ; ;/つ
    .     ヽ、; ; ;;イ      ヽ、; ; ;;イ       ヽ、; ; ;;イ
    .      U U       U U         U U

  37. 3237 ぴょん

    左から順に、あまおう、とよのか、べにほっぺ、かな?♪

    3人まとめていただきまっ♪ おいし~もぐもぐぴょんぴょんっと♪

  38. 3238 匿名

    いちご3兄弟!

  39. 3239 匿名

    デベロッパ?

  40. 3240 匿名

    違いますよ。

  41. 3241 禁酒の日御一行♪

          1号!♪      2号!♪        3号!♪
    .                               .冒
    .                  冒            | |
    .       .冒          l....l            ハ
    .       | |        /:::::::\ ∩       /  ヽ
    .      /~\      Y::::::::(#゚Д゚)'ノ      / (,,゚Д゚) < まあ,一杯!♪
    .      |(,,゚Д゚)|      | ̄(ノ ̄ ̄|        |(ノ   |つ
    .      | |  .| |つ     |      |       |      |
    .      | |  .| |      |____|        |     |
    .      |_|  .|_|       、;;;;;;;;;;;;;;O;ノ ))     、____ノ
    .  ,,,((( /ノ \) トコトコ     U             U U

  42. 3242 ぴょん

    左から順に、シャブリ、響、ナポレオン、かな?♪

    3人まとめていただきまっせんっ♪ アップルタイザーごくごくぴょんぴょんっと♪

  43. 3243 のど自慢の日御一行♪

    .   |_|                   |l
    .┌─┴─‐┐          ─◇
    .│| ̄ ̄ ̄|│              /
    .│|___|│       ♪
    .└───‐┘            < ありのぉ~~♪ままのぉ~~~♪
    .     /´/´  /´/´  /´/´ < すがたぁ~~みせるのよぉ~~~~!!♪
    .   (,,゚Д゚)/ (,,゚Д゚)/ (,,゚Д゚)/   __   __
    .  _(ノ_,)つ¶ (ノ_,)つ¶ (ノ_,)つ¶ /\_\. |[l O |
    .  (_ノ / (_ノ / (_ノ   /\/__/ |┌┐|
    .   UU    UU   UU) _    _ll__  |└┘|
    . | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  44. 3244 ぴょん

    1970年までは「のど自慢素人演芸会」という番組名で、漫才や浪曲、ものまねなどを披露する出場者もいたんだって♪

    ドシラソドシラソ、ド♪ミ♪レ♪ 御一行♪様、鐘3つ♪ おめでとうぴょんぴょんっと♪

  45. 3245 二十日正月御一行♪

    .   お餅,どぞ!♪
    .                _,,, -─- ,,,_    
    .              /      キキ \.  
    .                /          ヽ
    .              l               !
    .             l  #         l
    .             ヽ           /
    .\/\/\/\/\ ,\    ''' / ̄/! \/\/
    ./\/\/\/\  /  ) #     (  ./ .! 、/\/
    .\/\/\/\/ ./       #  /  } \/\
    ./\/\/\/\/     キキ    /  ./ 、/\/
    .\/\/\/\/{  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ {  / /\/\
    ./\/\/\/\l             | ./ \/\/
    .\/\/\/\/{________/\/\/\
    ./\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/
    .\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\
    ./\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/

  46. 3246 ぴょん

    今日でお正月の行事は終了とし、お正月の御馳走やお餅などを食べ尽くすという風習なんだって♪

    お餅いただきまっ♪ もぐもぐびよーんぴょんぴょんっと♪

  47. 3247 料理番組の日御一行♪

    |  |     チャーハンどぞ!♪
    |  |∧_∧
    |_|´・ω・`) そ~~・・・
    |飯|ヽ・゚・ 。・゚/
    |  |o ̄ ̄ ̄ o
    |  |―u'


    |  |
    |  | ∧∧
    |_|(´・ω・`)
    |飯|o   ヾ
    | ̄|―u'  ヽ・゚・ 。・゚/
    |  |      ̄ ̄ ̄  <コトッ


    |  |
    |  |
    |_|  ピャッ!
    |飯| ミ
    | ̄|    ヽ・゚・ 。・゚/
    |  |      ̄ ̄ ̄

  48. 3248 ぴょん

    高菜チャーハンいただきまっ♪
    http://www.ntv.co.jp/3min/recipe/20131016.html#__utma=1.506516266.1421...|utmccn=(referral)|utmcmd=referral|utmcct=/3min/standard/&__utmv=-&__utmk=221035032

    いまはネットで検索できて便利だね♪ もぐもぐぴょんぴょんっと♪

  49. 3249 カレーライスの日御一行♪

       カレーどぞ!♪
    .
    .        1号♪     2号♪      3号♪
    .         ∬        ∬        ∬
    .        ;;;::lllli、      ;;;::lllli、     ;;;::lllli、
    . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽニニフ ̄ ̄ ̄ヽニニフ ̄ ̄ ̄ヽニニフ ̄ ̄ ̄ ̄

  50. 3250 ぴょん

    左から順に、ゴールデン、バーモント、こくまろ、かな?♪

    3人まとめていただきまっ♪ もぐもぐげふぅ~ぴょんぴょんっと♪

  51. 3251 アーモンドの日御一行♪

    .     1号!♪    2号!♪    3号!♪  
    .      /::\      /::\       /::\
    .     ./: : :::ヽ   ./: : :::ヽ   ./: : :::ヽ
    .    .| : : : : :|   .| : : : : :|   .| : : : : :|
    .    .| :(,,゚Д゚):..:|   .| :(,,゚Д゚):..:|   | :(,,゚Д゚):..:|  
    .    .| (ノ : () :|   .| (ノ : () :|   .| (ノ : () :|
    .     |: : : : :|.    |: : : : :|.    |: : : : :|
    .    | : : : |    | : : : |    | : : : |
    .     ヾ_;;;;;;;;;;_/    ヾ_;;;;;;;;;;_/     ヾ_;;;;;;;;;;_/
    .      ∪∪       ∪∪        ∪∪

  52. 3252 ぴょん

    左から順に、アメリカ産、オーストラリア産、スペイン産、かな♪

    扁桃腺の扁桃ってアーモンドのことなんだって♪(形が似てるから) 昨日のカレーが効いてる…どすんどすんっと♪

  53. 3253 匿名さん

    サンデー毎日 H25.7.21号 代ゼミ調査 H25慶早W合格で受験生が選ぶ「本命」



    ※単位 %

    【法】慶大 84 − 早大 16

    【政治】慶大 85 − 早大 15

    【経済】慶大 54 − 早大 46

    【商】慶大 91 − 早大 9

    【文】慶大 70 − 早大 30

    【文(文構)】慶大 81 − 早大 19

    【理工(先進)】慶大 87 − 早大 13

    【理工(基幹)】慶大 69 − 早大 31

    【理工(創造)】慶大 65 − 早大 35



    見事に慶大の圧勝です

    早大は凋落し過ぎです

    正に馬鹿田 wwwwwwwwww

    http://blog.m.livedoor.jp/vipperr/article/30338868?guid=ON&

  54. 3254 文化財防火デー御一行♪

       放火に注意しませう!♪
    .          人
    .   ∧_∧   ( 0 )
    .  (* ▼∀▼)  л  シュボッ
    . ̄     \    ( E)
    .フ     /ヽ ヽ_//

  55. 3255 匿名

    ほうか、ほうか。笑

  56. 3256 ぴょん

    最新の火災予防啓発ビデオ「小さな火種の知られざる恐怖~たばこ火災を防ぐために~」の視聴とダウンロードはこちらから♪
    http://www.fdma.go.jp/html/life/yobou_contents/materials/movie/mov14.h...

    都道府県別の人口に対する放火件数が最も多いのは大阪府、少ないのは石川県だって 放火こわいぴょんぴょんっと
    http://grading.jpn.org/Divy2502004.html

  57. 3258 匿名

    んだんだ。笑

  58. 3259 匿名

    デベロッパ?

  59. 3260 匿名

    3257はマルチ

  60. 3261 匿名

    んだんだ。笑

  61. 3262 国旗制定記念日御一行♪

    .┌─┐ ┌─┐  ┌─┐
    .│●│ │●│  │●│   
    .└─┤ └─┤  └─┤
    . ∧,,∧  ∧,,∧  ∧∧   
    .(^д^ )  (・∀・)  ( ^__^)  ガンバレ,ニッポン!!!♪
    .゚ U-J,゚,,,,,゚ U-J,,゚,,,,,゚ U-J,゚,,,

  62. 3263 匿名さん

    >>3260

    違う。
    コピペバカ。

  63. 3264 ぴょん

    出雲大社で掲揚されている国旗は縦9m×横13.6m、旗布の重さが49kgもあるんだって♪ 



    ちょっとやそっとの風ではなびかなそう♪ ぴょんぴょんっと

  64. 3265 匿名

    もっと重そうだけどそんなもんか?

  65. 3266 I am Kenji 御一行♪

    . | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
    . |  I AM KENJI   |
    . |________|
    .    ∧∧ ||
    .    ( ゚д゚)||
    .    / づΦ

  66. 3267 ぴょん

    facebookへの「いいね!」は3万件を超えたよ
    https://www.facebook.com/IAmKenjiGoto/timeline

    世界中に後藤さんの無事を祈る人がいる ぴょんもお祈りしますぴょんぴょんっと

  67. 3269 匿名

    デベロッパ?

  68. 3270 匿名

    なんでやねん!

  69. 3271 I am Kenji 御一行♪

    . | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|         
    . | I AM KENJI |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
    . |__| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| AM KENJI | 
    . . . .∧| I AM KENJI |____.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   
    .. . ( ゚ |_______| || . .   | I AM KENJI | 
    .  / づΦ∧∧ ||  ( ゚д゚)||   . . |_______|
    ..        ( ゚д゚)||  / づΦ     ∧∧.||
    . ̄ ̄ ̄|  / づΦ           .( ゚д゚)||      .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
    .NJI | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|         ./ づΦ      | I AM KENJI. | 
    .__ | I AM KENJI  |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|.     |_______|
    .   .|_______|    | I AM KENJI |     ∧∧ ||
    . .    ∧∧ ||            .|_______|  .  ( ゚д゚)||
    .   ( ゚д゚)||      .       ∧∧ ||      .     / づΦ
    .   / づΦ               ( ゚д゚)||
                       ./ づΦ

  70. 3272 匿名

    んだんだ。笑

  71. 3273 ぴょん

    Je suis Kenji
    Ich bin Kenji
    Soy Kenji
    Sou Kenji
    Sono Kenji

    We are Kenji ぴょんぴょんっと

  72. 3274 匿名

    んだんだ。笑

  73. 3275 匿名

    デベロッパ?

  74. 3276 匿名

    なんでやねん!

  75. 3277 We are KENJI御一行♪

    We are KENJI
    .       ''';;';'';';''';;'';;;,.,   We are KENJI
    .        ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
    .          ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
    .We are KENJI  vy;vy;v:yy;vy;v;yv;yv;y、
    .         (-_-(-_-)_(-_-) -_-) _-)
    .       ( -_- ( -_( -_- )_( -_- )-_- )  We are KENJI
    .     ( -_- ( -_( -_- )_( -_- )-( -_- ) )
    .  ( -_- ( -_( -_- )_( -_- )-( -_- ) -_- ) )
    .( -_- ( -_( -_- )_( -_- )-( -_- ) -_- )_- )- )

  76. 3278 ぴょん

    facebookへの「いいね!」は4万件を超えたよ
    https://www.facebook.com/IAmKenjiGoto/timeline

    We are KENJI  ぴょんぴょんっと

  77. 3279 匿名

    なんでやねん!

  78. 3280 匿名

    KENJI残念だったね

  79. 3281 匿名さん

    うん

  80. 3282 バスガールの日御一行♪

    .                  ,,〃/ハ)ヽ)        
    .                  ゚ミゝ゚ー゚)ゝ  < 明るく~~♪明るく~~♪ 
    .                  "/つ"8"つ      走るのよ~~♪  
    .                  ""|,,,,,,,,,,,,,,|        
    .                  r―(/――.∧∧   
    .                ~□□ □□(,,゚Д゚)     
    .                 (O)――(O)U-U) 

  81. 3283 ぴょん

    「1920年のこの日、東京市街自動車の乗合バスに日本初のバスガール(女性車掌)が登場」

    この後ハロー・ガール(電話交換手)、ガソリン・ガール(ガソリン販売)、マネキン・ガール(モデル兼売り子)、マニキュア・ガール(理髪店で爪の掃除)などの「●●ガール」と呼ばれる職業が人気を博す時代になったんだって

    最近は山ガール、釣りガール、歴史ガールとかもいるね♪ ぴょんぴょんっと

  82. 3284 匿名

    お水ガールと風俗ガールは昔からいる

  83. 3285 節分御一行♪

    .     ____________
    .   ,r'''; : ; : ; : ; : ; : ; : ; : ; : ; : ; : ; : ,r'⌒ヽ
    . ,i':,::,::,::,::,::,::,::,::,::,::,::,::,::,::,::,::,::,::,::,::,::,,i' ∧∧ ゙i
    . l:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:l (,,゚Д゚) l < 恵方巻きどぞ!!♪
    . 'i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i ◆《○,i'
    .  ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,,____ノ

  84. 3286 ぴょん

    今年の恵方は西南西の方角だって♪

    恵方巻きいただきまっ♪ 「・・・」(もぐもぐぴょんぴょんっと♪)

  85. 3287 匿名

    恵方巻

    移動: 案内、 検索

    恵方巻
    恵方巻、恵方巻き(えほうまき)とは、節分に食べると縁起が良いとされている[1]「太巻き(巻き寿司)」、および、大阪地方を中心として行われているその太巻きを食べる習慣[2][3][4]。

    「恵方巻」という名称は、1998年(平成10年)にセブン-イレブンが全国発売にあたり、商品名に「丸かぶり寿司 恵方巻」と採用したことにより広まったとされている[5]。それ以前は「丸かぶり寿司」「節分の巻きずし」「幸運巻きずし」などと呼ばれており、「恵方巻」と呼ばれていたという文献等は見つかっていない[5]。



    目次 [非表示]
    1 概要 1.1 普及

    2 沿革 2.1 起源・発祥
    2.2 大正時代 - 戦前
    2.3 戦後の大阪における展開
    2.4 日本各地における普及・販売促進
    2.5 各季節の恵方巻における販売促進活動

    3 便乗商品
    4 脚注 4.1 関連項目



    概要[編集]

    節分の日は暦の上で春を迎える立春の前日にあたり、一年の災いを払うための厄落としとして「豆撒き」が行事として行われている。大阪などでは同日に太巻きを「巻き寿司」「丸かぶり寿司」や「恵方巻」と呼び、それを食べるイベントが行われる場合がある。

    「節分」も参照

    恵方巻は、太巻き(巻き寿司)を節分の夜にその年の恵方に向かって無言で、願い事を思い浮かべながら太巻きを丸かじり(丸かぶり)するのが習わしとされている[2][3][6][7]。「目を閉じて」食べるともされる[8]一方、春が来るのに障害となる"金気"を「笑い」という"火気"で滅ぼす(火剋金)という趣旨で「笑いながら食べる」という人もおり、これは様々である。また、太巻きではなく「中細巻」[9]や「手巻き寿司」を食べる人もいる[10]。

    太巻きには7種類の具材を使うとされる。その数は商売繁盛や無病息災を願って七福神に因んだもので、福を巻き込むと意味付けされる[11]。別の解釈もあり、キュウリを青鬼、ニンジンや桜でんぶ(おぼろ)や生姜を赤鬼に見立てて「鬼を食べて」鬼退治するという説[要出典]や、太巻きを鬼の金棒(逃げた鬼が忘れていった金棒)に見立てて、鬼退治と捉える説[要出典][12][出典無効]もある。

    具材は特定の7種の素材が決まっているわけではない。代表例としてかんぴょう・キュウリ(レタス・かいわれ)・シイタケ煮・伊達巻(だし巻・厚焼き卵)・ウナギ(アナゴ)・桜でんぶ(おぼろ)などが用いられる[11]。また、大正時代から昭和時代初期には漬物が度々挙げられた[5][13]。他にも焼き紅鮭、かまぼこ(カニ風味かまぼこ)、高野豆腐、しそ(大葉)、三つ葉(ほうれん草)、しょうが、菜の花、ニンジンなどが使われることがある。

    2000年代以降ではサーモン、イクラ、イカ、エビ、まぐろ(ネギトロ・漬けマグロ)などを使い「海鮮恵方巻」と称して店頭で売られていることもある(後述)。具材の種類数でも7種にこだわらず、2種や5種などと少なくしたり[14][15]、11種・12種・15種など多くする場合[16][14][15]もある。

    大阪地方では、単に「巻き寿司[2][3]」や「丸かぶり寿司[4][17]」などと呼ばれる。別称として「恵方寿司」「招福巻」「幸運巻」「開運巻き寿司」「太巻き丸かぶり」などと表現されることもある。また、冬の節分以外のものに関しては、5月の「春の恵方巻」、8月の「夏の恵方巻」、11月の「秋の恵方巻」などの名称もある[18][19]。

    大阪弁による表現[4]である「丸かぶり」という言葉から、元々は商売繁盛家内安全を願うものではなかった、との考察もある[20]。

    このイベントが活発化したきっかけは、関係業界の販売促進活動である。2000年代以降には、ロールケーキなど形が恵方巻に類似する円柱状の食べ物にも同様の販売促進活動が見られる(後述「#便乗商品」参照)。

    商業的イベントとして、これを利用した関係業界の販売促進活動・関連商品・商戦が20世紀後半から活性化している(「#沿革」参照)。また、関連するイベントとして、多人数で一斉に食べたり[21][22]、「日本一長い恵方巻き」「○○メートルの恵方巻」「巨大恵方巻」「ジャンボ恵方巻」などの内容で開催されている[23][24]。

    民俗学において、フォークロリズム[25]に関する研究題目として扱われる事がある[26]。

    普及[編集]

    ミツカンの調査による恵方巻の認知度は、全国平均は2002年(平成14年)時点の53%が2006年(平成18年)には92.5%となり[27][28]、マイボイスコムの調査では、「認知度」と「食べた経験」に関して増加傾向となっている[29]が、「実際に食べた」と答えた人の全国平均は2006年(平成18年)の時点で54.9%である[27][28]。

    また、「実際に恵方巻を食べるか」についての地域差は大きく、2008年(平成20年)12月後半にアイシェアが行った調査では、関西・中国・四国にて「実際に食べる」が半数以上占めたのに対し、関東では6割が「食べない」などの結果が出ている[30]。

    2011年に博報堂生活総合研究所が首都圏、名古屋圏、阪神圏で調査をし、節分行事で何をしたか聞いたところ、「恵方巻きを食べた」との答えが48%、「豆まきをした」との答えが44%となり、恵方巻を食べたと答えた人が豆まきをした人を上回り、全国規模の行事として定着したことを示した[31]。

    沿革[編集]

    かつて行われ廃れていたが、大阪の大阪鮓商組合や大阪海苔問屋協同組合が販売促進のためにスーパーやコンビニでも大々的な宣伝をしており、イベントとして日本各地に広がっている。

    起源・発祥[編集]

    Question book-4.svg この節は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2013年2月)

    恵方巻の起源・発祥は諸説存在し、信憑性も定かではない[26][32][16]。説としては以下のようなものがある。
    江戸時代の終わり頃、大阪の商人たちの商売繁盛と厄払いの意味合いで、立春の前日の節分に「幸運巻寿司」の習慣が始まったとする説[5]。
    江戸時代末期から明治時代初期、大阪の商人(「船場の商人」とする資料も存在する[26][32][16])による商売繁盛の祈願事として始まったという説[2][26][32][16]。起因として「厄落とし・縁起担ぎ」「船場にある階段の中段で女性が太巻きを丸かじりして願い事をした」「船場の旦那衆の遊び」が挙げられている[26][32]。
    豊臣秀吉の家臣・堀尾吉晴が偶々節分の前日に海苔巻きのような物を食べて出陣し、戦いに大勝利を収めたという故事を元にしているという説。ただし、板海苔の誕生は江戸時代であることから、この説の根拠の乏しさが指摘されている[26][32]。祝い膳でも勝栗・打ち鮑・昆布だった質素倹約の時勢である点からも、この説の根拠は乏しい。[独自研究?]
    1800年代のある年の節分の日に、大阪近郊の申村(現在の此花区伝法付近と比定)に住む老若男女が集まり、巻寿司を食す時に、切り分ける手間を省くために一本丸かぶりをしたというのを発祥とする説[33][34]。
    和歌山県(旧紀伊国)説。[要出典]
    滋賀県(旧近江国)説。[要出典]

    大正時代 - 戦前[編集]

    大正時代初期に大阪の花街で、節分の時期に漬けあがる新香巻を使った海苔巻きを恵方に向かって食べる風習があった[5][13]。

    1932年(昭和7年)、大阪鮓商組合や海苔協会が海苔などの販売促進の目的で「節分の丸かぶり寿司」に関するチラシを配布し宣伝を行った[32][16][13]。

    1940年(昭和15年)、大阪鮓商組合後援会にて「節分の丸かぶり寿司」に関するチラシを発行した。当時の価格は1本20銭[32][16]。

    これらの要因から、大正時代から昭和時代初期には既に存在し、大阪の一部地域で定着して風習化された[5][35]。そして寿司業界がそれを利用して、古くからの伝統であるという触れ込みで販売促進活動をした[5]。

    戦後の大阪における展開[編集]

    戦後に一旦廃れたが、土用の丑の日に鰻を食べる習慣に対抗する販売促進手段として、1949年(昭和24年)に大阪鮓商組合が戦前に行われていた「節分の丸かぶり寿司」風習の復活を画策した[32]。

    1955年(昭和30年)頃、「元祖たこ昌」代表取締役・山路昌彦が当時行っていた海苔販売の促進活動の一環として恵方巻を考案[32][36]。

    昭和40年代前半には、大阪の海苔問屋協同組合とすし組合が連携し、行事普及活動の一環として飛行機をチャーターしてビラを撒いた[5]。ただしこれは、経費過多により1回のみの実施に終わった[5]。

    1969年(昭和44年)に篠田統[37]は著書『すしの本』(1970年(昭和45年)発行)[38]で



    「節分と巻きずし」
    本日巻きずし有りという広告を見たが(中略)、おもに花街で行なわれ、新こうこうが漬かる時期なので、その香の物を芯に巻いたノリ巻を、切らずに全(まる)のまま、恵方のほうへ向いて食べる由。老浪華人の塩路吉兆老も今日まで知らたんだ。(中略)もちろん、私も初耳だ。普通の町家ではあまりやらないようだ。

    — 篠田統『すしの本』[38]

    と記述しており、一般家庭ではあまり行われず、花街での事柄だと記されている。

    1970年(昭和45年)頃からメディアに取り上げられるようになった[35]。

    1973年(昭和48年)から大阪海苔問屋協同組合が作製したポスターを寿司屋が共同で店頭に貼り出し、海苔を使用する太巻きを「幸運巻ずし」として販促キャンペーンが展開された[8]。1974年(昭和49年)には大阪市で海苔店経営者らがオイルショック後の海苔の需要拡大を狙いとして節分のイベントで「巻き寿司早食い競争」を始めたこと、1977年(昭和52年)に大阪海苔問屋協同組合が道頓堀で行った海苔の販売促進行事、そのイベント「巻き寿司早食い競争」がマスコミに取り上げられたこと、関西厚焼工業組合も同時期頃に宣伝活動を開始したこと、などが契機となって、徐々に知名度が上がっていった[21][8][32][16][13]。

    日本各地における普及・販売促進[編集]





    大手販売店で販売されている恵方巻
    商業的に売り上げの落ちる1月後半から2月初旬の販売イベントとして、主にコンビニエンスストアを中心とし、スーパーマーケットなどの店舗にて各地で展開。前述の道頓堀での販売促進イベントの影響もあった。

    コンビニではファミリーマートが先駆けであり、1983年(昭和58年)に大阪府兵庫県で販売が開始された[39]。

    関西厚焼工業組合の宣伝活動は広範囲で行われ、1987年(昭和62年)頃には「幸運巻ずし」の宣伝ビラが関西地方以外にも九州地方や岐阜市・浜松市・新潟市などの各都市に向けて送付された[16]。関東では川崎の若宮八幡宮がこの年より恵方巻行事を開始している。

    全国への普及はセブン-イレブンによるもの[40][41][42][32]。1989年(平成元年)、広島市にある加盟店7〜8店舗を担当していた「オペレーション・フィールド・カウンセラー」が加盟店オーナーとの会話の中で恵方巻の存在を知り、新たなイベントとして仕掛けた[42]。1989年(平成元年)、広島市のセブン-イレブンが販売を開始し、翌年より販売エリアを広げ、1995年(平成7年)から西日本に販売エリアを拡大、1998年(平成10年)に全国展開をしたことで急速に普及した[40][41][42][8][43][44]。

    2000年(平成12年)、栃木県下都賀郡壬生町にある磐裂根裂神社の節分祭で太巻きを食べる行事を、同県内の神社で初めて取り入れた[45]。同神社では、節分祭の参列者に振る舞われる「夢福巻き寿司」という太巻きがあり、境内には風水の方位盤の上に建つ「福巻寿司発祥の地」の石碑がある[46]。宮司が神事を執り行った後、拝殿内で太さ約5cm、長さ約20cmの太巻きを配り、太鼓の合図とともに全員が今年の恵方を向いてその太巻き寿司を丸かぶりする[22][45][47]。太巻きを鬼の金棒に見立てて「邪気を祓う」という意味があり、切らずに長いまま太巻きを食べることで「縁を切らない」、「福を巻く」という意味も含まれ、祓鬼来福の祈念を行うものとされる[47]。

    宮城県気仙沼市では、栃木県の磐裂根裂神社のものと同様直径5cm長さ20cmほどに作る。ただし、酢飯ではなく普通のご飯を使い巻き込む具は梅干しと醤油の2つだけであり、名称も単に「太巻」としか言わない。

    2000年代に入ると全国の各コンビニで販売促進キャンペーンが行われている[6][32][48]。

    スーパーマーケットでは、ダイエーが関西地方で1980年代頃には販売を行っており、関東地方の一部地域では1990年代前半から販売開始、ジャスコでは1992年(平成4年)から全国同時に販売を開始[49]、などのように同小売業態でも宣伝活動が行われるようになった[16]。2000年代以降は地方の小規模スーパーや個人経営店も参入する動きがある[14]。

    2007年(平成19年)の日本全体での販売本数は約3000万本[50][51]。2008年(平成20年)では2月2日と2月3日の2日間で、セブン-イレブンだけで388万本、コンビニ大手3社で約700万本が売れたという[52]。

    各季節の恵方巻における販売促進活動[編集]

    関連する新たな展開として、節分が2月だけではなく年に4回あることに着目した一部の店舗が、2010年(平成22年)から「春の恵方巻」(5月)、「夏の恵方巻」(8月)、「秋の恵方巻」(11月)の発売を開始した[18][19]。

    2011年(平成23年)、夏の恵方巻はスーパーマーケットやコンビニ業界で行われた[53]。スーパー関係では引き続きイオン[53]、コンビニ関係ではファミリーマート[54]が新たに展開を始めた。

    2012年(平成24年)、夏の恵方巻では新規参入が増えて幅広く行われた[55]。スーパー関係では引き続き展開しているイオンではドラえもんを利用した商品を発売したほか、新たにサミットやヤオコーなどが夏の恵方巻に参入[55]。コンビニ関係では引き続き夏の恵方巻を展開しているファミリーマートに加え、セブン-イレブンやサークルKサンクスも追随するなど、年々動きが広がっている[55]。

    便乗商品[編集]

    全国への広まり方はバレンタインデー・ホワイトデー・オレンジデーの菓子贈答と同じく、節分に関連する商業的イベントとして、海苔業界やコンビニ業界など関係業界の主導のもと、恵方巻を巧みに利用して販売促進を目的としている[32][56]。

    2000年代後半以降は恵方巻の他に便乗商品に関連する商戦が過熱化している[57][35]。

    節分に関係の深い食材である豆やイワシに比べ、恵方巻は様々なアレンジが可能であることから新たな商品開発が行われ[58]、2000年代以降には本来の太巻きだけではなく「海鮮巻き」「ハーフサイズ」など食材・大きさの多種類化[58][57]や「阪神タイガースバージョン 虎十巻」のような公認グッズ[59]が出現した。また、東武百貨店などの百貨店でも中華・洋風といった複数種類の恵方巻を用意した[60]。2013年には金箔を圧着させた焼海苔を使った恵方巻が数量限定で発売された[61]。

    また、本来の太巻きとは全く関係が無い食べ物にも恵方巻を模した商品が各種展開されている。例として、以下のようなものがある。
    ロールケーキ[62][63] - 2007年(平成19年)1月にはセブン-イレブンから「丸かぶりロールケーキ」を発売。2011年(平成23年)には不二家も恵方巻きロールを発売。
    ワッフル[1]などの洋菓子[58]
    かす巻などの和菓子[64][35]
    ポッキー[65]・プリッツ・コロンなどの一般菓子[58] - ポッキーは江崎グリコから「節分かぶりつきシリーズ」として、鬼の金棒をモチーフにしたものが発売された。
    パン・トルティーヤ・ロールサンド・オムライス・包餅などの料理[58][66][67]
    ファーストフード - 日本ケンタッキーフライドチキンがレギュラーメニューの一つであるツイスターを恵方巻き替わりに奨めるPRを2000年代末期以降に実施している
    パンやサンドウィッチなど[1]

    脚注[編集]

    [ヘルプ]

    1.^ a b c サンドイッチやワッフル… 一風変わった恵方巻き人気 神戸新聞 2013年1月30日15:49配信 2013年2月1日閲覧
    2.^ a b c d goo辞書; 大辞林 第二版. “恵方巻 【えほうまき】” (日本語). 2013年2月3日閲覧。
    3.^ a b c コトバンク; デジタル大辞泉. “恵方巻【エホウマキ】” (日本語). 2013年2月3日閲覧。
    4.^ a b c 丸かぶり寿司 - Weblio辞書
    5.^ a b c d e f g h i 沓沢博行 (2009年3月31日). “比較民俗研究「現代人における年中行事と見出される意味 恵方巻を事例として」 (PDF)”. 比較民俗研究for Asian folklore studies. 23号. 筑波大学比較民俗研究会. pp. 131 - 151. 2014年12月13日閲覧。
    6.^ a b 稲葉ほたて (2010年2月1日). “今年の恵方はどこ? 恵方巻きの由来と“正しい”食べ方” (日本語). はてなブックマークニュース. はてなブックマーク. pp. コラム. 2010年2月5日閲覧。
    7.^ 節分と巻き寿司(恵方巻き)の関係(食育大事典)
    8.^ a b c d 三浦康子 (2006年1月24日). “節分1:恵方巻(丸かぶり寿司)の謎を解明 - 面白い!恵方巻きのルール” (日本語). 暮らしの歳時記. All About. 2010年2月6日閲覧。
    9.^ 日経BP 「第2位:うなぎときゅうりの中細巻」
    10.^ 遠藤雅大 (2008年1月22日). “節分に恵方巻きって、手巻き寿司じゃダメ?” (日本語). All About. 2009年2月3日閲覧。
    11.^ a b 語源由来辞典. “恵方巻き” (日本語). 2010年2月5日閲覧。 “商標権侵害差止等請求控訴事件 - 平成20(ネ)2836 に資料として「語源由来辞典」の記述あり”
    12.^ 気になる!「恵方巻き」事情 - フレッツ光メンバーズクラブ(NTT東日本)
    13.^ a b c d 三浦康子 (2006年1月24日). “節分1:恵方巻(丸かぶり寿司)の謎を解明 - 仕掛けたのは誰?恵方巻きのルーツを探ってみましょう” (日本語). 暮らしの歳時記. All About. 2013年2月2日閲覧。
    14.^ a b c 県内にも定着、関西発祥の「恵方巻き」 節分商戦でスーパーあの手この手 - 山形新聞 2013年2月2日
    15.^ a b 12/25(火)よりイトーヨーカドーの恵方巻ご予約開始 (PDF) - イトーヨーカ堂 2012年12月20日
    16.^ a b c d e f g h i 大阪高等裁判所判決 2010年1月22日 、平成20(ネ)2836、『商標権侵害差止等請求控訴事件』。
    17.^ いちしま泰樹 (2009年2月3日). “恵方巻きは知らなかったけれど、丸かぶり寿司なら毎年食べてた”. 身の回りマーケティング. makitani.com & Cinci.. 2013年2月4日閲覧。
    18.^ a b イオン / 11月6日「秋の節分」で恵方巻を販売 - 流通ニュース 2010年11月4日
    19.^ a b “イオン、食欲の秋を楽しむ「秋の節分 イオンの恵方巻」を発売” (日本語). 日刊工業新聞 (2010年11月4日). 2011年11月8日閲覧。[リンク切れ]
    20.^ 大月隆寛 (2008年1月29日). “【断 大月隆寛】「豆まき」の復権を” (日本語). MSN産経ニュース. 産経新聞. 2008年2月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年2月3日閲覧。
    21.^ a b 「恵方巻き」1千人が一斉に丸かぶり 大阪天満宮 - 朝日新聞 2013年2月3日
    22.^ a b 節分、「恵方巻」食べ無病息災を願う - TBS 2013年2月3日
    23.^ “長さ122m“日本一”の恵方巻き完成 志布志”. 373news.com (南日本新聞). (2012年1月29日). オリジナルの2012年1月29日時点によるアーカイブ。 2013年1月28日閲覧。
    24.^ 75メートルの恵方巻 福岡 - NHK 2013年2月3日
    101mの巨大恵方巻き完成に歓声 越前市神山地区での過去最長 - 福井新聞 2013年2月3日
    ジャンボ恵方巻きに挑戦 / 県産新ノリをPR - 四国新聞 2013年2月3日
    25.^ 英辞郎; 英辞郎 on the WEB. “folklorism” (日本語). 2015年1月27日閲覧。
    26.^ a b c d e f 岩崎竹彦「フォークロリズムからみた節分の巻ずし」、『日本民俗学』第236号、日本民俗学会、2003年11月30日。
    27.^ a b ミツカングループ (2006年1月13日). “「節分には“恵方巻えほうまき”」全国に定着” (日本語). 2009年2月3日閲覧。
    28.^ a b ミツカングループ (2006年12月26日). “節分(2月3日)に家族で作ろう“七福手巻き”!” (日本語). 2009年2月3日閲覧。
    29.^ “〔12709〕恵方巻き(第5回)” (日本語). 自主企画アンケート結果. マイボイスコム (2009年2月). 2010年2月5日閲覧。 “【調査対象】「MyVoise」のアンケートモニター、【調査方法】インターネット調査(ネットリサーチ)、【調査時期】2009年2月1日〜2月5日、【調査機関】マイボイスコム株式会社、【回答者数】15,176名”
    30.^ “地方で差?「恵方巻食べる」関西7割弱、「知っているが食べない」関東6割”. アイシェア (2009年1月27日). 2011年6月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年1月28日閲覧。
    31.^ EntamePlex (2014年1月20日). “拡大する恵方巻き業界、2014年のトレンドは?” (日本語). 2013年2月2日閲覧。
    32.^ a b c d e f g h i j k l m 荒井三津子・清水千晶 (2008年3月). “食卓の縁起に関する研究 I -恵方巻の受容とその背景- (PDF)” (日本語). 北海道文教大学研究紀要 第32号 -2008年3月-. 北海道文教大学鶴岡記念図書館. pp. 調査報告. 2010年2月5日閲覧。
    33.^ 恵方巻食べ 地域元気に 丸かぶり発祥の此花区 大阪日日新聞 2013年1月31日配信 2013年2月1日閲覧
    34.^ 『伝法のかたりべ(五)』 勝安男著 1991年
    35.^ a b c d スーモジャーナル (2013年2月3日). “いつしか定着した節分=恵方巻。ところで節分ってどんな日だっけ?”. 2013年2月3日閲覧。
    36.^ 「特集 - 関西うまい店トリビアの泉」、『KANSAI1週間』第126号2004年1月20日号、 109ページ。“山路本人の発言”
    37.^ 篠田統【しのだ-おさむ】 - コトバンク
    38.^ a b 篠田統『すしの本』ISBN 978-4006030704 「おもに花街で行なわれ」「もちろん、私も初耳」「普通の町家ではあまりやらないようだ」
    39.^ 西日本新聞 (2009年2月3日). “「恵方巻き」工夫で勝負 関西発祥 2月商戦に定着“内食”志向も後押し” (日本語). 2009年2月3日閲覧。[リンク切れ]
    40.^ a b セブン-イレブン・ジャパン. “セブン-イレブン まるわかり豆知識 今では、どこでも見られる恵方巻ですが…。|セブン-イレブン・ジャパン” (日本語). 2009年2月3日閲覧。
    41.^ a b “セブンの丸かぶり”. セブン-イレブン・ジャパン. 2011年1月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年1月28日閲覧。
    42.^ a b c わぐりたかし (2009年1月24日). “予約殺到のコンビニ「恵方巻」の意外な仕掛け人を発見! 商品化に至った理由とは?” (日本語). 放送作家わぐりたかしの「食」ッキング!スクープ. 日経トレンディネット. 2010年2月5日閲覧。
    43.^ “節分 丸かぶり…今年は豪華「恵方巻き」”. YOMIURI ONLINE (読売新聞). (2011年1月19日). オリジナルの2011年1月20日時点によるアーカイブ。 2013年1月18日閲覧。
    44.^ 恵方巻商戦2012コンビニ8社全比較分析(附:コンビニ売上高グラフ)
    45.^ a b “「節分」太巻き食べ福呼び込む”. とちテレニュースカレンダー. とちぎテレビ (2009年2月3日). 2013年2月3日閲覧。
    46.^ 出典:栃木県下都賀郡壬生町安塚1772番地に所在する「福巻寿司発祥の地」の石碑の説明文による。
    47.^ a b “観光情報「やすらぎの栃木路」平成18年12月号 (PDF)”. 栃木県商工労働観光部観光交流課 (2006年12月). 2010年2月5日閲覧。
    “観光情報「やすらぎの栃木路」平成19年1月号 (PDF)”. 栃木県商工労働観光部観光交流課 (2007年1月). 2010年2月5日閲覧。
    48.^ ついに全国区デビュー!2月3日は「恵方巻き」 - G-Search "side B" 2005年2月28日
    49.^ 古屋江美子 (2006年2月2日). “関西人以外も恵方巻きを食べているのか?” (日本語). エキサイトニュース. 2012年10月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年10月17日閲覧。
    50.^ 鷲巣力 『公共空間としてのコンビニ 進化するシステム24時間365日』 朝日新聞出版〈朝日選書 847〉、東京、2008年10月25日、129頁(日本語)。ISBN 978-4-02-259947-6。「全国ではこの時期に三○○○万本の恵方巻きが販売されるという報道もあった(『伊勢志摩経済新聞』二○○八年二月四日)。」
    51.^ “伊勢の老舗海苔問屋に「恵方巻き」特需-コンビニでの拡販背景に”. 伊勢志摩経済新聞 (2008年2月4日). 2012年10月17日閲覧。 “昨年の「恵方巻き」の消費本数は約3,000万本(全国のノリの総生産枚数は約95億枚、全国漁業協同組合連合会調べ)だったという。”
    52.^ 鷲巣力 『公共空間としてのコンビニ 進化するシステム24時間365日』 朝日新聞出版〈朝日選書 847〉、東京、2008年10月25日、129頁(日本語)。ISBN 978-4-02-259947-6。
    53.^ a b 「夏も恵方巻き」イオンとファミマが展開 - JOSHI+(オリコン) 2011年7月23日
    54.^ ファミリーマート(8028)、「夏の恵方巻」の予約販売を開始 - サーチナ経済ニュース 2011年7月22日
    55.^ a b c 夏の節分にも恵方巻き、具材に海鮮やピリ辛牛肉。 - 日経メッセ・日本経済新聞朝刊 2012年8月3日
    56.^ 「宣伝販売で全国に広まっており、バレンタインデーのチョコレートと同様」長崎新聞コラム 2009年2月3日
    「大阪海苔問屋の消費宣伝で、コンビニの販売戦略による全国への宣伝」千葉日報のコラム 2009年2月3日
    「米の消費拡大になるが、コンビニやスーパーの商魂たくましいイベントである」北国新聞のコラム 2009年2月3日
    57.^ a b “福いただき 恵方巻き (無言で食べてね)”. asahi.com (朝日新聞). (2010年2月3日). オリジナルの2010年2月6日時点によるアーカイブ。 2013年1月28日閲覧。
    58.^ a b c d e “恵方巻き特需? お菓子やパンも“西南西向いて”カブリつき”. オリコン. (2010年2月3日). オリジナルの2012年6月11日時点によるアーカイブ。 2013年1月28日閲覧。
    59.^ “阪神バージョンで優勝祈願や 巻き寿司”. デイリースポーツonline (デイリースポーツ). (2010年2月4日). オリジナルの2010年2月6日時点によるアーカイブ。 2013年1月28日閲覧。
    60.^ 中華、アメリカン、スイーツまで 東武のユニークすぎる「恵方巻き」 東京バーゲンマニア 2013年1月29日17時29分配信 2013年2月1日閲覧
    61.^ 金色堂を意識、金箔の恵方巻を販売 - 読売新聞 2013年2月3日
    62.^ 「恵方ロールケーキ」発売 ホテル大阪ベイタワー - 産経新聞大阪本社 産経関西ニュース 2013年1月9日 2013年2月1日閲覧
    63.^ “恵方巻スイーツ”いかが 恵那川上屋が太巻きロール販売 - 岐阜新聞 2013年1月24日 2013年2月1日閲覧
    64.^ 長崎県の美弥光製菓から恵方かす巻き(つぶあん) が発売。
    65.^ グリコのランナー (2009年1月23日). “かぶりつきジャイアントポッキー〈きなこ味〉” (日本語). グリコクラブ. 江崎グリコ. pp. 週刊グリコ新聞. 2010年2月5日閲覧。
    66.^ “リーガホテルゼスト高松で恵方巻フェア” (日本語). 香川ニュース. 四国新聞 (2010年1月27日). 2010年2月5日閲覧。
    67.^ カシハラ@姐御 (2009年1月21日). “恵方巻きの進化系でも福を呼べる!?” (日本語). エキサイトニュース. 2010年2月5日閲覧。

  86. 3288 立春御一行♪

    .   (⌒∨⌒)
    . .(⌒\ | /⌒)    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    .   >- (,,゚Д゚)つ< < も~すぐ春でおじゃる♪
    .  (_(ノ | \_)   \_____
    .    (_∧_)
    .  |\ し ノノJ  /|
    . |   ̄ ((/ ̄ /
    . \__>\_ノ

  87. 3289 匿名

    立春

    二十四節気
    立春
    雨水
    啓蟄
    春分
    清明
    穀雨
    立夏
    小満
    芒種
    夏至
    小暑
    大暑
    立秋
    処暑
    白露
    秋分
    寒露
    霜降
    立冬
    小雪
    大雪
    冬至
    小寒
    大寒

    立春(りっしゅん)は、二十四節気の第1。正月節(旧暦12月後半から1月前半)。

    現在広まっている定気法では太陽黄経が315度のときで2月4日ごろ。暦ではそれが起こる日だが、天文学ではその瞬間とする。恒気法では冬至から1/8年(約45.66日)後で2月5日ごろ。

    期間としての意味もあり、この日から、次の節気の雨水前日までである。



    目次 [非表示]
    1 季節
    2 日付
    3 旧暦と立春 3.1 新年立春と年内立春
    3.2 年内立春の歌

    4 七十二候
    5 前後の節気
    6 脚注
    7 関連項目


    季節[編集]

    春の初め。『暦便覧』には「春の気立つを以って也」と記されている。冬至と春分の中間に当たり、昼夜の長短を基準に季節を区分する場合は、この日から立夏の前日までが春となる。九州など暖かい地方では梅が咲き始める。この日が寒さの頂点となり、翌日からの寒さを「残寒」または「余寒」といい、手紙や文書等の時候の挨拶などで用いられる。そもそも春とは「寒さが増さなくなった時期」として定められたため、春の初頭は当然に寒さが底を打った時期になる。よって立春の頃に「暦の上では春なのにまだ寒い」と言い交わすことは、新暦5月頃に見事な""五月晴れ""と言い交わす事と同様本義をわきまえない言い方と言える。

    立春は八十八夜、二百十日、二百二十日など、雑節の起算日(第1日目)となっている。立春から春分の間に、その年に初めて吹く南寄り(東南東から西南西)の強い風を春一番と呼ぶ。桜の開花時期は、立春からの最高気温の合計が540℃という概算法がある(ほかに、元日からの平均気温の合計が600℃、2月1日からの最高気温の合計が600℃という方法もある)。

    一般的な節分とは、立春の前日のことである。立春の早朝、禅寺では門に「立春大吉」と書いた紙を貼る習慣がある。また、中国では立春の日に春餅(チュンビン)を食べる習慣がある。また、地域によるが節分の日までが日本で一番寒い時期であり、初めて気温が上昇傾向になる日が立春である[1]。


    旧暦と立春[編集]

    立春は旧暦1月1日だという勘違いがあるが、ほとんどの場合は正しくない。旧暦1日は必ず朔(新月)だが、立春は朔に関係なく定められるため、多くの年は1日にならない。ただし約30年に1度、立春が朔と重なり、旧暦1月1日になる年がある(朔旦立春)。近年は1954年・1992年がそうで、次は2038年と予測される。

    旧暦(中国・日本の太陰太陽暦)では元日が立春前後に置かれる。それは立春のころを年初にし、春の始まりと年の始まりを一致させるためである。これを夏正(かせい)という。古代中国夏王朝の正月という意である。平気法ではそのために、立春の次の雨水を含む月を正月(1月)とする。定気法での月名の定義はやや複雑だが、結果はやはり、雨水を含む月が正月となる。

    節切りにあっては立春が年初となる。四柱推命や風水などの占いでは、節分までは前年に属し、立春をもって年が改まるとしているものが多い。節分の豆撒きは立春を年初として、新しい年の幸運を願っての昔からの習慣である。

    二十四節気の「立春」は、『暦便覧』では「春の気立つを以って也」とされるが、時候的な解説では、「大寒から立春までは一年のうちで最も寒い季節であり、立春を過ぎると少しずつ寒さが緩み始め、春の気配が忍び入ってくる」とされるのが一般的である。ただ注意が必要なのは、このような気象的事象のゆえに「立春」が定められたのではなく、冬至から春分への中間点として、暦法上の要請から定められたものだということである。

    春の区分は、西欧では習慣的に暑くも寒くもない季節、つまり、春分から夏至までを spring とするのに対し、古代中国では昼夜の長短のピークとなる二至(夏至、冬至)と、昼夜の長さがほぼ同じとなる二分(春分、秋分)を各季節の中心とし、これらの中間に各季節の区切りとして四立(立春、立夏、立秋、立冬)を設けた。したがって、両者の季節の区切りは約1.5か月ずれていることになる。なお、日本の気象庁では、3月 - 5月が春、6月 - 8月が夏、9月 - 11月が秋、12月 - 2月が冬としている[5]。

    新年立春と年内立春[編集]

    立春の旧暦での日付は大まかに言って、半分の年では新年1月の前半、半分の年では旧年12月(あるいは希に閏12月)の後半である。旧年12月(または閏12月)の立春を年内立春、新年1月の立春を新年立春と呼ぶ。また特に旧暦1月1日にあたる場合を朔旦立春(さくたんりっしゅん)と呼び、非常に縁起のよい日とされている。

    より正確に言えば、立春の次の節気である雨水を含む暦月が1月なので、立春翌日から雨水当日までの約半月間に朔(新月)があれば、立春は前年12月(または閏12月)なので年内立春であり、その期間に朔がなければ立春は1月であり新年立春となる。

    近年の立春の旧暦での日付は次のとおり(未来は予測)。19年周期(メトン周期)でほぼ同じ日付が繰り返され、近年では19年中10年が年内立春、9年が新年立春である。

  88. 3290 ぴょん

    つまり今日から2月18日までが今年の立春なんだって♪

    はーるよ来い♪ はーやく来い♪ ぴょんぴょんっと

  89. 3291 匿名

    んだ♪んだ♬ぴょんぴょんぴょんっと

  90. 3292 笑顔の日御一行♪

    ケラ((´∀`))ケラ

    (笑′∀`q)゙ ケラケラ

    (☆'▽'★)にゃはは

    (*´▽`*)にゃはは

    (^◇^)にゃは

    ヾ(´∇`)ノ゙

    v(。^□^。)v

    ☆.。.:*(嬉´Д`嬉).。.:*☆

    (。⌒∇⌒)。

  91. 3293 匿名

    ゲラゲラボー♪

  92. 3294 匿名さん

    あれあれ♪

  93. 3295 匿名さん

    なにかのまちがいだ♪

  94. 3296 匿名さん

    て、なんでやねーん♪

  95. 3297 匿名

    んだんだ。笑

  96. 3298 ちょっとお休み御一行♪

    . Zzz          
    .  <⌒/ヽ-、___ またね!♪
    ./<_/____/

  97. 3299 匿名

    おやすみなさい(-_-)zzz

  98. 3300 お姉さん

    おはようございます

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~4998万円

3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸