マンションなんでも質問「地震の時、タワーマンションは大丈夫?  その③」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 地震の時、タワーマンションは大丈夫?  その③

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-09-16 22:18:08
【特集スレ】タワーマンションの耐震性| 全画像 関連スレ まとめ RSS

タワーマンションは地震に対して独特の脆弱性を持つといわれています。

それについては様々な憶測が飛び交っています。

公共機関が提供している危険情報などを正確に分析する能力も大切です。
先ずは地震について正しい知識を身につけたいものです。

以下参考にしてください。

地震調査研究推進本部事務局(文部科学省研究開発局地震・防災研究課)
http://www.jishin.go.jp/main/index.html

東京都防災ホームページ
http://www.bousai.metro.tokyo.jp/index.html
首都直下地震による東京の被害想定報告書
http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/knowledge/material_h.html

[スレ作成日時]2010-07-25 05:40:31

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

地震の時、タワーマンションは大丈夫?  その③

  1. 83 匿名さん

    >>82
    >橋が落ちて孤立すれば有明の丘の施設は臨海副都心の住民だけで使い放題って事ですか?

    そういうことでしょうって、そんな(橋が落ちる)ことあるわけないよね。

    まあヘリポートが用意されているから、あまり橋は重要ではないけれどね。

  2. 84 匿名

    大地震の際はぜひ橋が全**ちてもらいたいものです!

    ネガの人たちも喜ぶでしょう?

  3. 85 土地勘無しさん

    >>79

    防災拠点?

    こんなのとっくの昔から向島にあった。

    http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ie=UTF8&ll=35.733485,139.815574&spn=0.01383,0.025406&t=k&z=16&brcurrent=3,0x60188f029f0547d7:0xebf98daededa81ba,1

    都営住宅だけど屋上に巨大な水タンクを備えたり、放水のノズルとか、関東大震災50周年説(S49年頃)で
    騒がれた当時、万全を期して開発された。

    しかし、その後それに続いて音沙汰が無いのは何らかのリスクがあって止めてしまったんだと思う。
    巨大な水槽や放水のノズルとかのメンテナンスがコストや手間が掛かりすぎたのでは? と推測します。

  4. 86 匿名

    大地震の時には橋が全て落ちてもらいたいものです!

    ネガの人たちも喜ぶでしょう?

  5. 87 匿名

    反社会的言動を繰り返したり、他人の不幸を望むのはやめましょう。
    心の病です。

  6. 88 匿名さん

    どんだけひねくれてるのウメタテーゼ

  7. 89 土地勘無しさん

    >>88

    >>どんだけひねくれてるのウメタテーゼ

    繰り返しますが、港湾技術の否定です。
    イタリアのベニスの水上都市も港湾技術の始祖だと思います。
    何重にも木製の基礎杭を打設していたようですし。

  8. 90 匿名さん

    >>88
    >どんだけひねくれてるのウメタテーゼ

    ひねくれてるのは君だろう

    橋が落ちて孤立するとか、起こりえないようなことばかりを書いて、行政が安全としているタワーマンションやその立地を危険だと言いくるめようとしているのだから。

    「ウメタテーゼ」と言う言葉を使うこと自体が差別的で、あなた自身の人間性を良く表しているよ。

    いい加減に目をさましな。様々に異なるものを一まとめにして、すべてを非難するというのが、差別であることがわからないかね。そういうことをしていると、逆に差別される対象になっていることが多いからね。

    他に自分の不満をはらすところがないのはわかるが、やることがあまりにも幼稚だよ。

  9. 91 匿名さん

    ベニスなんて何万年も大きな地震ないよ。いちおうイタリアも地震国ではあるがね。

    世界有数の地震国で、しかも軟弱地盤に高層ビルを建てることを規制していないし、だから業界も遠慮なく建てて金にしようとする。

    ということがとれだけの犠牲をはらう怠慢なのかは、巨大地震が起きないとわからないけどな。

    ただ、一概に業界や監督官庁が悪いわけではなく、どれほどの危険性があるのか当時は調査技術がなかった。

    詳細にデータ収集ができるようになってきたら、計画延期や仕様変更に。

    とにかくできるだけ他人の世話にならず、他人を助けながら自分も生き延びることを考えよう。


  10. 92 匿名さん

    >>91
    港湾技術に歴史があるって話で、ベニスに触れられたことがわからないとは、文章読解力ゼロだね。

    >軟弱地盤に高層ビルを建てることを規制していない

    超高層には厳しい基準があるし、埋立地でも超高層が建てられない場所がある。規制はあるんだけれど、それすらわかっていないようだね。

    想定を超える阪神・淡路大震災でも、高層、超高層の住民の被害は皆無であったのに、何を根拠に駄文を書いているのだろうね。

    >とにかくできるだけ他人の世話にならず、他人を助けながら自分も生き延びることを考えよう。

    君のおせっかいは邪魔なんだけれど。

  11. 93 土地勘無しさん

    >>91

    人類の歴史、特にアジア大陸と陸続きであった氷河期に中国大陸からモンゴル民族が現在の日本に渡り
    大和民族となった歴史から見ると長いが、日本の国土としての歴史は地球上の歴史の尺度としては最近
    のこと。

    カネの経済の事しか頭に無い人ほど自然科学に疎いと思われるから、今発売されているニュートン350号
    を読みなさい!

    この日本の国土は地震・火山国で昔から非常に不安定な国土。
    この国土に住む限りどこにも安全なところなど存在しない。

  12. 94 匿名

    スイマセン。

    「全部」と「落ちて」がつながると人種差別的な表現になってしまいました。

  13. 95 匿名さん

    スレトップの参考リンクで解決
    埋立擁護の馬鹿さが露呈します

  14. 96 匿名さん

    >>95
    >スレトップの参考リンクで解決
    >埋立擁護の馬鹿さが露呈します

    そうかい。僕は逆に読んだけれど。どこにも港区中央区が危ないというデータはなかったよ。

    危ないのは、荒川低地と呼ばれる隅田川、荒川、江戸川と、多摩川低地と呼ばれる多摩川、これらの川の流域にある昔からの宿場町などの古い建物の密集地のようだよ。

    まあ当然の話だが。

  15. 97 匿名さん

    最も危険なのは江東区から稲毛あたりでしょうね。

  16. 98 匿名

    まぁ、自分の真下で活断層が動いたら世田谷だろうが江東区だろうが甚大な被害が出るんでしょ?

    あたかも臨海地区だけが危ないと言うのは如何なものでしょう?

  17. 99 匿名さん

    地震の規模によるでしょうに。

    アルプス山脈もヒマラヤ山脈も地殻変動で出来たもの。
    何時かは、タワーマンションが8000mの山の頂に聳え立っているかも知れませんよね。


  18. 100 匿名さん
  19. 101 匿名さん

    >>100
    その結果の
    ゆれ、液状化による全壊建物棟数分布
    http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/knowledge/pdf/h18choka/shiry...
    がこれだな。

    まぁ判断は自由だわな

    1. その結果のゆれ、液状化による全壊建物棟数...
  20. 102 匿名さん

    >>100
    その結果の
    火災による焼失棟数分布
    http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/knowledge/pdf/h18choka/shiry...
    がこれだな。

    まぁ判断は自由だわな

    1. その結果の火災による焼失棟数分布がこれだ...
  21. 103 匿名さん

    >>100
    その最終集計
    区市町村別被害想定結果
    http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/knowledge/pdf/h18choka/hon7....
    がこれだな。

    まぁ判断は自由だわな

    1. その最終集計区市町村別被害想定結果がこれ...
  22. 104 匿名さん

    No.729 by 匿名さん 2010-07-28 19:22
    豊洲地図でも冒頭で地盤の心配してるじゃん!

    どんだけバカなんだ豊洲の異常者

  23. 105 匿名さん

    >>104
    ほんと、豊洲ネガの異常者ってあちらこちらに出ていますね。

  24. 106 匿名さん

    豊洲擁護が異常にしか見えんが。

  25. 107 匿名さん

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/79186/res/732

    > >>685
    > >生産性のないことより、危険回避策を考えたらどうだ?

    > >>726
    > >嘲笑してるよ、再開発始まった当初から。

    >10年近く豊洲ネガしているというのは、すごい生産性だな。

    10年もネガするなんていうのが、異常でなければ何が異常だ?

  26. 108 匿名

    ネガの人たちって

    高校生のとき、どこどこ中は田舎者だとか、なんとか中の奴らが通った後にはペンペン草も生えねー!なんて出身中学を辱めるのと似てるね…!

  27. 109 匿名さん
  28. 110 匿名

    >>108
    じっさい、精神年齢がどっかで成長やめた人がネガさん達なので.....大人の会話は無理でしょう。
    ※レスの文章みれば誰でもそう思う。

  29. 111 匿名さん

    頼むからさ、あんまりネガを追い詰めないでね。
    スレで言い負かされると、ここみたいなスレを作って逃げ場にしてたのに
    そういうスレまで追い込んで、どんどん逃げ場なくしてる。
    掲示板の逃げ場が別の掲示板っていうとこや、稚拙な考えに固執してます
    ます意固地になってくとこは、秋葉原で大事件起こした加藤某の告白と
    一致して怖いよ。

  30. 112 匿名

    擁護のひとり芝居が続いておるようですが。

    東京湾岸。特に城東地区のタワーマンションやオフィスビル。

    倒れる建物はないでしょうが、再起不能は多数出るでしょうね。

    特にマンションは鉄筋造りではなく鉄骨プレハブなので簡単にダメになると聞きました。
    ただ、自動車のクラッシャブル構造と同じような考え方で、構造物が壊れることによって倒壊を防ぐ意味もあるそうです。

    ちょっと勉強になりました。

  31. 113 土地勘無しさん

    >>112

    >>特にマンションは鉄筋造りではなく鉄骨プレハブなので簡単にダメになると聞きました。

    このとんでもない情報はどこからで? 全くの逆!
    とんでもない素人が言っていたのでは? 信じられない!

    S造、SRC造、RC造の区別も説明していなかったと思う。

    素人の私が説明すると以下になります。

    高層ビジネスビルはS造主体。
    それは何故か? S造は鉄骨を使うことからRC造よりも施工コストが高いし、ビジネスビル故に
    階下か隣接する部屋に衝撃音の騒音を考えなくて良い。

    崩壊したWTCビルはコア構造のS造。それに床スラブは、波形状鋼板に上から鉄筋敷設・コンク
    リートを打設した物。日本も含む一般のビジネスビルは殆どS造。故に風揺れもある。

    対して、タワマンは…。
    昭和末期まで14F建てくらいの高層マンションはSRC造だったがSを抜いたRC造が主体。
    それに風揺れや階下・隣接戸への騒音があったものじゃ住居として好ましい物では無い。
    だからS造よりも重量のあるRC造になっている。

    それすら知らないとは信じられない!

    ここにたむろしている方は、不勉強な素人ばかり?
    それも不動産関係者?

  32. 114 匿名さん

    電気ガスが新鮮だの埋立地が安全なんていってる自分はどんな勉強してたのよ?

  33. 115 113

    >>114

    >>電気ガスが新鮮だの埋立地が安全なんていってる自分はどんな勉強してたのよ?

    埋め立て地が安全? 絶対安全なんとか考えたことはありませんよ。

    これは何が安全? 地質のこと? 不燃化高層建築物が集中していること?

    この地球上で最も安全な建築物? ピラミッドは古代なので近代で言うと、
    米国防総省のNORADとなりますがね。
    NATM工法で作られているでしょ?
    青函トンネル(このトンネルの施工技術が軟弱地盤の地質改良工事のノウハウとなった。)
    も全ての区間ではないけどNATM工法で作られていますが。
    だから安全? 100%なんてあり得ない。断層破砕帯を貫いているし。

  34. 116 匿名さん

    でも港湾技術は万能のような書き方をしちゃうんだよね。
    埋め立てに地質もなにもあったもんじゃない。
    残土・廃材の混じった、各地の種類の違う土を持ち寄り投げ込んで堆積させた土地。
    同一の土をゆっくり水抜きしながら堆積させれば埋め立てと揶揄されない土地ができるのだろうけど。

  35. 117 匿名

    タワマンは大地震の時は未曾有の末恐ろしい絶叫を味わうでしょう!
    どんな絶叫かは誰一人もわかりませんが、一番の大ニュースになるでしょう!

  36. 118 匿名

    親戚が三ノ宮で被災したときの生々しい話を聞いているので、ここでデタラメな擁護説を垂れるエゴイストは赦せないです。

  37. 119 匿名さん

    >親戚が三ノ宮で被災したときの生々しい話を聞いているので、ここでデタラメな擁護説を垂れるエゴイストは赦せないです。

    タワーマンションや高層に住んでいたわけではないだろう。おかしなことを書くのは止めてくれ。

  38. 120 匿名さん

    >タワマンは大地震の時は未曾有の末恐ろしい絶叫を味わうでしょう!
    >どんな絶叫かは誰一人もわかりませんが、一番の大ニュースになるでしょう!

    阪神淡路大震災の時は、高層住民の被害は皆無だったのにか?

    確かに、誰一人もわかりません。

  39. 121 匿名さん

    ...絶叫....なんか違う気がする。気のせいか....

  40. 122 匿名さん

    地震では多くの人々が悲惨な目に遭うのだから、不謹慎な想像をするのは止めましょう。

    ただ今のところ被害が大きいのは、隅田川、荒川、江戸川流域の荒川低地と多摩川低地の古くからある密集地とされていることを忘れないように。

  41. 123 匿名さん

    埋立の低地もね

  42. 124 匿名さん

    >埋立の低地もね

    残念ながらほとんど密集地はありません。

  43. 125 匿名

    >>123
    >>124
    正確には「123が知っている湾岸埋立地タワーは低地じゃない」です。
    以前に冠水ハザードマップ見せてあげたでしょ?
    「学習」って言葉わかりますか?

  44. 126 匿名

    実際危険なのは低地、密集地、消防車も入れないくらい小路の入り組んだ住宅地、など。
    ただ埋め立ててタワマンがニョキニョキ建っている地域を見て、これ本当に大丈夫なの?って思う心理も分かる。
    一般人はここで擁護してる人たちのようにコンクリや高層建造物について研究している訳じゃないからね。

  45. 127 匿名

    >>126
    ノー「擁護!」
    アンチ&ネガさんの指摘が根拠を伴うものなら、まともな意見交換になるだろう。
    一般人なら、既出の説明や公のハザードマップで「学習」はするはず。

  46. 128 匿名さん

    密集地の木造住宅相手にしかアドバンテージ稼げないウメタテーゼのへ理屈も飽きてきました。
    一日中こうしてても食えるんだから埋立地は勝ち組って言われるんでしょうな。

  47. 129 匿名さん

    ネット掲示板「反応ないと孤独感」 秋葉原事件被告
    http://www.asahi.com/national/update/0729/TKY201007290336.html?ref=too...

    >掲示板のない生活は考えられなかった」と改めて説明。逆に反応がないと、「孤独感を感じて不安になった」と述べた。

    発達障害の引きこもりさん、ネガの相手してもらえないと寂しいね。

    でも、こういうのはスルーが一番。

  48. 130 匿名

    高層ビルやマンションが倒壊するような地震がきたら、ちゃっちい一戸建てもぺちゃんこになって火災にまきこまれるんだから、くだらない板はいい加減終わりにすれば?

  49. 131 匿名さん

    揺れにくく液状化しにくい場所の謙虚で勤勉な住民ばかりのリーズナブル低層マンション

    揺れやすく液状化しやすい場所の虚勢張りで嘘つきの人迷惑な無駄飯食いがいる高価なタワーマンション


    住むならどっち?

  50. 132 匿名さん

    あっちもこっちも

    スルースルー

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4898万円・4998万円

3LDK

63.54m2・64.08m2

総戸数 50戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸