一戸建て何でも質問掲示板「どんな間取りがいいのか・・・」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. どんな間取りがいいのか・・・

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2010-07-24 19:10:06

悩んでます。。。。。

新築にあたり、土地からの購入になりほぼ決まりかけています
6区画の分譲地の中の角地になります。
道路ですが、西側は4mの公道で南側は4.5mの分譲地用道路があります。
南側から見た土地ですが、まず間口が7mそこそこ
お尻(北)に向かって逆八の字になっている南北に細長い長方形状の土地です。

そんな条件の土地(37.8坪)に、普通車1台 軽自動車1台 計2台の駐車場と
家族(4人)分の自転車駐輪場を設ける事が希望

南側に玄関やら駐車場やらをもって来ようと思って図面書いてもらったのですが、いまいちしっくり来ない・・・
西玄関プラン書いてもらったら、うまくまとまった。
ただ、なんとなく玄関は南向きがいい・・・。しかし、プランが・・・・


あ~悩む

ちなみに、4LDKに広いバルコニー(一部インナー)
リビング階段に吹き抜けをプラスした開放的なプランが希望です

どなたか、救いの手を差し伸べて下さい
よろしくお願いします


[スレ作成日時]2010-07-06 11:53:49

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

どんな間取りがいいのか・・・

  1. 1 匿名さん

    間取り相談はこっちでやってますよ。

    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/66192/

  2. 2 匿名さん

    土地を探しなおすことです。
    もっと良い土地はいくらでもあります。
    家造りもそうですが、
    あせったら必ず後悔しますよ。
    土地探しやHM選びに最低1年はかけてください。
    土地にもHMにも影の部分があります。
    それは短期間では見破れません。

  3. 3 匿名さん

    相談するにしても南向き・西向き両方のプラン図をUPして、どこが気に入ったのか書いてくれないと、隔靴掻痒のやりとりになるよ。

  4. 4 入居済み住民さん

    安らぐ家は「間取り」で決まるという本がおすすめです
    騙されたと思って一度読んでみてください

  5. 5 入居済み住民さん

    スレ主さん
    >ただ、なんとなく玄関は南向きがいい・・・。
    このなんとなくをもう少し具体的に理由を考えてみたら。
    なぜ南玄関がいいのか?それとも南玄関じゃなきゃいけないのか?その度合いを自分で認識した方がいいですよ。
    土地への配置、間取りは自分たちの生活をどれだけ具体的にシュミレーションできるかで、成否が分かれると思うので、憧れ云々ではなくてもっと具体的にイメージを膨らませて、ここはOKだけどここはNGだからどういう方向にしたいといった具体的な作業ができるようにした方が後々のためです。

    両パターンの間取りもなければ、イメージも漠然としているので、みなさんなかなかアドバイスのしようがないと思いますよ。

  6. 6 匿名さん

    スレ主です

    >1さん
    でしたね。重複すみません

    >4さん
    参考にさせて頂きます

    >2・3・5 さん
    情報不足で申し訳なかったです
    >2さん 仰る事は重々承知です
    そこそこの期間でみて、条件に入った物件がやっと出たので・・
    土地は決めました

    >3さん・5さん
    すみません 図面が手元に無くて・・・(会社からアクセス中なもので)
    言葉で分かり辛くて申し訳ないですが、ゾーンニングが南向き玄関に比べ
    西向き玄関にした所、うまくまとまったって感じでした。
    玄関・収納・トイレ・洗面&風呂 一括りにまとめコンパクトながら無駄の無い図面です。
    キッチンからも洗面・風呂にアクセス出来まして、玄関側とキッチン側と2箇所で行き来できる
    同線になっています。
    南玄関プランだと、悪くはないんですが・・・
    間口が狭い所にどうしても一等地に玄関が来ると、LDKを広く取れないプランになってしまいまして。
    和室とリビング・ダイニングの続き間的に造りたいのですが南玄関プランだとイマイチです
    (リビングアクセス階段&リビング吹き抜けにしたい為、どうしても和室が離れてしまう)
    1日の大半を過ごす事になるLDK中心に考えた所、南側が開放的に出来る西側玄関プランに傾きかけています。
    西道路側に玄関向けると、約15m間口になるのも魅力ではあります。南に対して倍だし、何より外観に凝った
    事がしやすいかなっと。
    駐車場・駐輪場も北側に持ってこれて、狭い土地をめいいっぱい使った図面でした

    分かり辛くてすみません

  7. 7 匿名さん

    南側を開放的にって言っても、道路でしょ。
    あまり開放的にしても丸見えで落ち着かないよ。
    南西の角に駐輪場とかを置いて公道からの目隠しにするといいかも。まあ、植栽で目隠ししてもいいけどさ。

  8. 8 匿名さん

    >7さん
    >南側を開放的にって言っても、道路でしょ。
    6区画のミニ分譲地用の為の道路なんで、あんまり気にしてませんよ。

    南西の植栽は考えてますよ
    小さくても庭みたいなとこは欲しいって思ってましたので。
    広葉樹なんか植えて目隠しと暑さ対策になればいいかな~っと。

    目線気にしすぎてクローズにして、暗くなってしまい後悔する方が怖いです


  9. 9 匿名さん

    もうこのスレ動きだしちゃったから、今更間取りスレ逝けってのもおかしなもんだ。
    ここで展開すればいいじゃん。
    家帰ってからでいいんで、間取り見せてよ。

  10. 10 入居済み住民さん

    建坪で何坪位を考えてるんですか?

  11. 11 匿名さん

    >>6

    百聞は一見にしかずですよ。
    図面をアップしないと、有用な意見は得られないと思います。

  12. 12 入居済み住民さん

    つか、土地が狭い上に形も良くない
    南面間口が7mしか無い土地をなんで買ったんだろう?
    建物、東西で3間取れないよ…
    駐車スペースも2台並べるのは無理じゃないか?
    せっかくの角地を活かせなそう…

  13. 13 入居予定さん

    南面が7mしかない土地なんだから,南側にリビングと玄関の両方を配置するのは難しい。どっちを優先するかでしょう。

    どの程度の規制があるのかわからないけど,一般的には北側斜線のことを考えたら,西玄関プランの通り敷地の一番北側を駐車場にしてしまうのが良いと思います。
    ただ,西側道路は道路幅4mとのことなので,車の出し入れのし易さがどうか分からないけど。

    駐車場と玄関を近くに配置しようとすると,南玄関なら日当たり1等地の場所が駐車場になっちゃうしね。
    これは南道路の敷地の欠点として一般的に指摘されていることだから,良く分かっていると思いますが...

  14. 14 匿名さん

    西玄関が一番、日当たりの良い居室面積を広く取れるよ。
    南側間口が狭いなら尚の事。

    LDKは南東に持っていきたいでしょ?
    その西側に和室でLDKと接続。

    車庫やカーポートを付けない(日当たりの関係で)なら、南西側に駐車場が良いと思うが。

  15. 15 匿名さん

    >6区画のミニ分譲地用の為の道路なんで、あんまり気にしてませんよ。

    ご近所さんの視線を甘く見ているな。
    ある意味公道よりも性質が悪いかもしれないんだよ。

  16. 16 匿名

    我が家は主さんと多少間取りが似ています。厳密には真西ではないけど、西側に玄関、玄関入って正面にリビング扉です。キッチンから洗面所にいける間取り。和室は独立してます。 ただLDkは縦長です。隣接して多目的ルームがあります。 南に面するのはリビング部分と多目的ルームです。リビング階段です。 西側に玄関扉が向いてしまうので、リビングが隣家に丸見えになるため、リビング扉に見えないような模様つきのガラスをつけてます。

    我が家の場合は独立型和室は頻繁な来客があるので必要ですが、そうじゃないならリビングのサブルームとしてリビング隣に配置する方がいいのかと思います。
    西側玄関の悪いところは南側道路の場合玄関が隣家に向いていることですね。 通行するにも気になるし。 でも我が家は南側に二部屋取りたかったため、そうしました。

  17. 17 入居済み住民さん

    ウチも南西角地(少し方向はブレてる)
    西側は6m位の道路・南は11m位に歩道付き
    車スペースは南西で西入(2台・カーポートなし)
    玄関は北西で西向き
    南側東からダイニング・和室(といっても畳が丘でのコーナ的・独立可能)・リビングと並んでる
    ダイニングは朝の日差したっぷりで気持ちイイですよ

    歩道は人通りが少ないけど、やはり視線が気になりますよ(家と歩道で一番短いところで5m位)
    ウチは庭の部分には1.8mの塀を設けました

    北側駐車場にすると南側道路に家が近くなるので、
    スレ主さんの土地の場合は日当たり面でも問題も出てきそうですね

  18. 18 匿名さん

    スレ主です

    レス 多謝です
    図面アップとまでは行きませんが(ってか忘れた)
    おおまかな図面(土地と間取り)アップします。

    いかがでしょうか??

    1. スレ主ですレス 多謝です図面アップとまで...
  19. 19 匿名さん

    スレ主です

    >10さん
    >建坪で何坪位を考えてるんですか?

    建坪ですが、現状プランだと約38坪弱(2F建て)でした
    述べ床ですが、吹き抜けありなんで35坪弱です

    >18でアップしましたが、西側は公道になり、南側が分譲地用道路です
    角地の為、公道からの入り口部分が斜めに削られています。
    南側は御覧の通り間口が狭い 汗
    西側は15m位あります(確か)
    こんな条件の土地なので、玄関や駐車場を南に持って来ると1等地に居室部分を
    配置出来ないので、勿体無いんです・・・。
    ちなみに、西側には3F建ての賃貸マンションが建ってます
    道があって、駐車場になっている為マンション自体は奥に位置する為あまり気になる
    感じではありません。

    こんな条件の土地ですので、なにかいいアドバイスあればよろしくお願いします

  20. 20 匿名はん

    コの字型にしては?

  21. 21 匿名さん

    >>18
    車2台分(普通・軽)と自転車4台分ですよね…

    建蔽率や容積率、高さ制限などもありますが、
    土地の面積と、駐車・駐輪を考えると、2階リビング必須な感じがしますが、
    どのような条件なのでしょうか?

    個人的には、建物をあまり道路へ寄せたくないので、
    角の隅切り部分に、L字型で駐車場かな…

    北側は、どんな環境なんですか?

  22. 22 匿名さん

    うわー、これは西でも南でもなく、北入りの玄関が良いと思いますよ。
    西だと、道の前にいきなり玄関、ステップさえ急勾配になるかも。
    我が家は同じように北西角が玄関、北入りですが、全然問題ないですよ。
    玄関、階段を吹き抜けにして、とても明るいです。そちらと違って北と西が道路ということもあるんですが。

  23. 23 入居済み住民さん

    寸法があれば良いのですが…

    ぱっとみですが、
    直接道路に出るような玄関でしかも家と道路の距離が短いのは危ないと思います
    この間取りなら22さんの言うように北側玄関にした方がよさそうです

    駐車スペースは十分ですか?
    また、西側4m公道の交通量はどの程度なのでしょう?
    道路幅がないので車庫入れが大変そうですし、交通量が多くても苦労しそうです

    和室の目的と利用頻度は?
    一番条件のよい場所なので目的によっては勿体無いと思います

  24. 24 匿名さん

    スレ主です

    レス ありがとうございます

    >20さん
    凹ですか・・・
    外観をシンプルモダンならアリかもって思いますが、カワイイ感じにしたいので・・
    出来ますかね??

    >21さん
    建蔽率60% 容積率200%
    北側には民家あり。ですが、そこのお宅でフェンス立てていて目隠しされてます。
    フェンスの向こうも空地(庭にしている)なので、接近はしていません。
    2階リビングは、考えてないです

    >22さん 23さん
    北玄関プラン 提示はもちろんありましたよ(笑)
    いいかな・・・って思いましたが、車の駐車スペースが結構キツキツ(2台分なので)でして。
    建物ギリギリになり、玄関横付けで邪魔になりそうなので・・・どうかな。。。って
    西側4m道路ですが、一般車が入る事はまず無いです。
    西隣のマンション住人と分譲地住人専用的な道路なので、そこを加味して上で西玄関でどうかな~って
    思いました。
    玄関開けて直ぐ道路は流石に危険なので、北側(駐車場側)に向かってステップなりスロープにして
    直線的には出られない動線はどうかなって考えていますが。

    >和室の目的と利用頻度は?
    目的としては、ゴロ寝ですかね (笑)
    子供が風邪引いた時などに看病しやすい目が届く場所であり(奥さんの希望大きく)
    まったり出来る場所であり(私の篭り部屋にも出来そう)
    冬はコタツが出せる場所として・・・です。
    来客あって宿泊してもらう場合も使えますしね。
    和室1等地ですが、リビングと階段 合わせて6畳強程は吹き抜けで開放的な間取りを考えてますので
    まぁ・・・いっかってノリはありますが・・・。

    どうでしょうか?







     

  25. 25 匿名さん

    駐車スペース狭すぎ。
    2台置いたら敷地内で出入りはできないよ。車が2台置いてある時には自転車の出入りもできない。

  26. 26 入居済み住民さん

    南側4.5m道路の向こうに建物はあるのですか?
    日当たりが気になります

  27. 27 匿名さん

    スレ主です

    >25さん
    >駐車スペース狭すぎ。
    >2台置いたら敷地内で出入りはできないよ。車が2台置いてある時には自転車の出入りもできない。

    仰る通りですね。。。
    なので、駐車スペースをもう少し広げるつもりではいます。
    ただ、居室部分が削られるかもしれないので、そこをどうするかを思案中です
    図面上、2台置いても人の出入り可能ですよ カニ歩きになるかもしれませんが(笑
    流石に自転車はキツイですね。

    >26さん
    道4.5mの南側は分譲地内なので、そこが買われたのなら建てると思いますよ
    私の家の空地2m+道幅4.5m+お向かいさん駐車場が数メートルとして・・・ざっくり10m位は
    間隔空いてきますね。

  28. 28 匿名さん

    >図面上、2台置いても人の出入り可能ですよ 

    車の位置を移動しないと、2台とも両側のドアを開けて入るのは無理。どちらか一方の車を使うために、毎回もう片方の車も移動するの?しないでしょ。

    壁と車と車の間にそれぞれ最低50cmの隙間が必要。車の幅を考えると、4.5mは最低でも必要(これ、かなり小さい車の場合だよ)。

    添付した図を見る限り、4mもないと思うのだが。

  29. 29 入居済み住民さん

    >27
    >駐車場が数メートルとして
    北側駐車場にするという根拠は?
    もし3階建てにしたら?
    ただでさえ狭い土地なんだから北側に詰める可能性の方が高いんじゃない?
    仮に北側6m(一般的な駐車場の奥行き)取ったら、まともな家建てれない土地じゃん?
    スレ主の和室から境界まで2mも空いてなさそうだしw

    スレ主、人の言うこと聞かないタイプに思えるけど
    なんで相談スレ建てたんだろ?
    肯定して欲しいなら、そう言って

  30. 30 スレ主

    >29さん
    wとか入れちゃう人にとやかく言われたくないですね
    貴殿 実際に家建てた事あるんですかね?
    文中に?が多い人って、何を言ってるか聞きたいのか不明・・・。
    別に肯定して欲しいわけではなく、助言・意見が欲しいんですね
    良識・知識のある方や同じ様な条件で頑張って建てた人のね ここ大事!
    私はおおまかですが図面アップしました
    あなたは、ナイスな図面アップしないんですかね?

    >28さん
    すみません ざっくり図面なもので・・・
    購入予定の土地ですが、北側が南側に比べ間口が1m以上も大きいのです
    南~北にかけて、逆八の字になっています
    おまけに若干変形してもいます
    そんな感じです

  31. 31 匿名さん

    まさか2階にトイレは付けないですよね?

  32. 32 スレ主

    >31さん
    >まさか2階にトイレは付けないですよね?

    ん??
    間取りの話しをしたいので、2Fトイレの要・不要は
    このスレでは出さないで頂きたい。

  33. 33 匿名

    たたみコーナーをリビングに配置。 ダイニングとリビングの間に柱をアーチ状につくる。

    1. たたみコーナーをリビングに配置。 ダイニ...
  34. 34 匿名

    荒削りですし トイレがおかしいですがこんなかんじのゾーイングどうでしょう?↑

  35. 35 匿名さん

    >>33の間取りには大きな欠点が2つあります。
    ①トイレが玄関の近く。
    ②階段が玄関の近く。

    これはまずいですよ。
    まず①は玄関が臭くなります。
    ②は外から帰った子供が玄関から直通で2階の子供部屋へ駆けこめてしまいます。
    親と顔を合わせる機会が減り、
    親子関係の悪化、
    または夜中にそーっと外に出ていく可能性が高くなります。
    しかも直ぐ自分の部屋に駆け込める環境だと、
    何でも逃げて解決する人間となり易いです。
    問題から逃げると、一生逃げ続ける性格となってしまいます。

  36. 36 匿名

    うちは玄関入ってすぐが子供部屋、リビングは玄関開いた音すら聞こえないほどずっと奥だったが親子関係良好でしたよ。

    ま…居心地がいい(親と顔合わせない、声が届かないなど)からと友人達のたまり場にはなってましたが。

  37. 37 匿名

    うちも間口7メートルくらいだが駐車場は1台分しか作れなかったぞ。近くに3台場分駐車場借りた。

  38. 38 入居済み住民さん

    >30
    いやいや失礼しました
    自分は日当たりとか南北通風とか考えるので
    確認したまです
    北側にあなたの予想通りの家が建つことを祈りましょうw

    >同じ様な条件で頑張って建てた人のね
    敷地等含めウチの方が全然広いので、私に参加資格はなさそうですね
    本当にすみませんでした

    いい家をお建て下さい

  39. 39 匿名さん

    >建蔽率60% 容積率200%

    ってことは,南側の敷地に将来3階建てが建つかもしれないんですよね。
    そうなると,冬は,南の庭や建物1階部分には,ほとんど日が当たらないかもしれませんよ。

    日当たりを重視されるなら,一度,建物の断面図を描いて,南側の建物も描いて,冬の太陽の高度のときに,南側の建物によってどのくらい陰ができるか確認することをおすすめします。

    南側に駐車場を持ってきて,建物を北側に寄せてしまったほうが良いかも。

  40. 40 匿名

    33です。35さん、大丈夫です我が家はちゃんとリビング階段に玄関から離れたトイレです。
    中央階段でもありません。 鬼門玄関でもありませんし、きっとお好みな間取りですよ。
    まだ住んでみていないので、住み心地はなんともいえませんが。
    トイレや階段などの位置はスレ主さんのお好みがあるでしょうから、うまく配置してくださいね。

  41. 41 匿名さん

    35です。40さん私の助言を間取りに取り組んだのですね。
    賢明な判断です。
    でも自分も嫌な間取りを人に勧めるのは褒められた事ではありませんね。
    スレ主さんに失礼ですよ。

  42. 42 匿名さん

    >>30

    気持ちは分かるけど「あなたに言われたくない」とか、そういうのは止めましょうよ。
    荒れる元になるよ。

    あくまでも聞いてもらう側なんだしさ。

  43. 43 33です

    41さんっておもしろいですね。 41さんの助言を組み込んだわけではありませんがそういうことにしておきましょう^^; 

  44. 44 スレ主

    >39さん

    助言 ありがとうございます。
    そのあたり、確認してみます
    日照の問題があるようでしたら、南側玄関・南側駐車場プランで
    建物北寄せの、ナイスな図面を出してもらう様にします。
    現在のプランはリビングは南から吹き抜けで6畳を考えてます
    ちなみに、分かったら教えて下さい
    一般的な2F建て住宅と3F建て住宅で、2Fに比べ3Fはどの程度高くなるんでしょうか?

    >42さん

    了解いたしました
    大人の対応 心がけます

  45. 45 入居済み住民さん

    >35がアホすぎる
    リビング階段なんて狭小住宅用の苦肉の策に理由つけただけなのにw

  46. 46 匿名さん

    車2台と自転車4台を置くというところは変わらないので、建物を小さくするしかないですね
    建蔽率容積率ギリギリの建物にはできないんんじゃないかな?
    南側にウッドデッキ(ウッドじゃなくても良いけど)を後から設置することにして、上は物干し・下は駐車スペースにする
    建物自体にバルコニーは設けないで土のある庭も期待しない・・・生活に欠かせない自動車と自転車を優先させてもいいんじゃない?

    ・建坪を小さくして吹き抜けもなくす
    ・リビング階段は段の両端が壁になっていると冬は冷気が降りてきて寒いです(1階リビングの場合)
     うちが狭小住宅(延べ25坪)でリビング階段、個人的には吹き抜けはいらないです

    土地の広さに対して要望が入れにくいので何を優先したいのか考え直した方が良いです
    ただインナーバルコニーは個人的にはお勧めしたいですね~(うちもお気に入りです)
    私も北寄せに一票投じます




  47. 47 匿名さん

    駐車場2台と自転車が絶対必要なら、狭小住宅の範疇ですね。
    それなら私だったら、掲示板とかHMとかより、狭小住宅が得意な建築士に依頼します。
    普通のやり方では、何だか欲求不満な家になりそうだから。

    まあそれよりも、私なら、近くに駐車場探す方を選ぶでしょう。

  48. 48 匿名さん

    駐車スペース北でも南でも2台は厳しいよ。
    リビング前2~3mでフェンス、植栽はかなり圧迫感かなりあるよ。

    駐車場借りた方がいい・・

  49. 49 匿名さん

    やはり建物を北寄せにして、形状も整形にして、将来の日当たりのため南側を駐車場。ちょっと不便かもしれないが、北側の不整形の部分を有効に活用して、そこに自転車を2台なり置く感じでしょうか。
    外構をどうするかだけど、とりあえず上棟が済んだ頃にでも実際に車2台なりを止めてみて、庭をつくるのか、アプローチ脇の花壇程度にするかを判断してみる。
    あとは吹き抜けを減らして、リビング階段の上部だけにしたり、採光のための目的程度にする。経験上、吹き抜け部分は、埃が溜まりやすいし、家全体の断熱などのスペックを考えたり、空気の流れを考えたり、冷暖房の方法や家中の音の反響をセットで考えないと憧れだけが先行すると失敗するかもしれません。うちは後半の内容は考慮して、予想以上に成功したけど、埃の多さは想像以上でした。

    場合によっては、スキップフロア(ミサワの蔵やイシンの三蔵とか)を採用して、建坪を減らしながら、居住や収納の面積を確保するって方法もあるかもしれない。個人的には、最初のインパクトやおしゃれさはあると思ったけど、建蔽率や敷地に余裕があったので敢えて採用する理由はなかったけど。

  50. 50 39

    >一般的な2F建て住宅と3F建て住宅で、2Fに比べ3Fはどの程度高くなるんでしょうか?

    一般的に階高は3mくらいでしょうから,それだけ高くなると思っていればいいんじゃないでしょうか?

    ただ,日当たりに関しては,南側の敷地の建物の最大高さは北側斜線規制で決まるでしょうから,北側斜線規制ぎりぎりまで建物が建ったとして日陰になる部分を検討すれば,日当たり最悪ケースになると思います。(規制がゆるかったらここまで検討する必要は無いかもしれません。)

  51. 51 入居済み住民さん

    言うだけ無駄だよ

  52. 52 匿名さん

    土地の正確な寸法を出してください。
    イイカゲンな情報ではイイカゲンな意見しか出せません。

  53. 53 スレ主

    みなさん おはようございます

    昨夜はネットに入らなかったのでレスが続いているのに
    今気が付きました。
    色々な嫌味ない意見・助言は大変参考になります

    私のパートナーは工務店になります(2×4施工)
    施工上、色々と制約もあり・・・
    家造りって大変ですね
    とりあえず、車と自転車は生活必需品になる地方都市なので
    そこに面積割り振って、残った所にどんなプランが描けるのか
    更に詰めて行きたいと思いました。

    正確な図面は帰宅後にでもアップしてみますので、識者さんおりましたら
    デザインよろしくお願いいたします。


  54. 54 匿名さん

    南側に軽自動車の駐車場と自転車。北側にビルトインの車庫かなあ。
    土地の面積は普通だけど南の間口7mがネックですね。
    無理矢理プラン作るよりも土地選びからやり直すに一票。

  55. 55 スレ主

    >54さん

    それも一考ではありますが・・・
    子供の学区の関係や奥さん実家との距離など、南の間口の狭さを
    除けばドンピシャなんですよね・・・。角地だし南前面道路だし

    なかなか新規でいい所が出難い狭~~い地域なんですよ 哀
    1年以上前から物色していて、今回も市場公開前の水面下物件だったという経緯もあり。
    悩ましい限りで今も他当ってみてはいますが、今以上のとこが皆無なんです。(予算内)

    良い縁があれば・・・(予算内で)

  56. 56 匿名さん

    南面から北5、6mまでごっそり駐車場、駐輪場に空ける。
    そこから北境界までを1階、2階を南にオーバーハングして載せる。
    そういうお宅が近所にあります。もっと変形土地ですが、なかなか様になってます。
    玄関は駐車場に続く南面。たぶん2階LDKだと思う。

  57. 57 匿名くん

    この際吹き抜けをやめて、その分建坪を減らし建物を北東に寄せる。
    南側を駐車場にして西側通路で北側に玄関。玄関前を駐輪場に。

    吹き抜けをやめた分2階にLDKを持ってくれば天井が屋根下まで上げられるので大空間が作れる。この先南側に3階建てが建っても2階リビングなら日当たりも良好。

    キッチンが2階だと食べ物の臭いが家中に充満する事もないし、夏場リビングのエアコンを点けてドアを開けとけば、階下まで涼しくなります。


  58. 58 匿名

    北道路で間口12.649、奥行18.740、70坪の土地を購入予定です。

    将来、東側に道を造り南側に家が建つ可能性もあり、建物の配置、間取りで悩んだいます。

    皆さんの意見を参考にさせて下さい。

    予算的に建物が30〜35坪で、駐車場は軽と普通車の2台で子2人の為4台のスペースは確保したいです。

  59. 59 プップー

    >>58さん

    北道路で将来東に道路ができる。
    フムフム。
    整いました。
    北から敷地に入り、東側に玄関を配置できると良いですね。
    将来東に道路ができると言うことは東側の日当たりが良いと言うことですよね?
    明るい玄関となることでしょう。
    して、他に聞きたいことは?

  60. 60 匿名

    >>59ありがとうございます。
    東側玄関、明るくて良さそうですね!

    道路は地主さん次第なので、作らない場合もあります。

    HMのプランは北玄関なんですがメリットってありますか?

  61. 61 スレ主


    書き込みサボってましてスミマセン

    ここでの貴重なご意見などは参考にさせて頂き、妻とも話し合って
    近々工務店と打ち合わせを開こうと計画しています。


    南入り玄関で行こうと思います

  62. 62 入居済み住民さん

    この間口で南玄関とか無理です

  63. 63 匿名さん

    >HMのプランは北玄関なんですがメリットってありますか?
    北って北中央?
    北中央玄関のメリットは、リビング、和室、水廻り、階段その他1階の各エリアへのつながりが良いということですかね。
    もちろんそれなりの計画にすればの話ですが。


    >61
    南玄関はないわ~

  64. 64 匿名さん

    何故南玄関は無しなの??
    南玄関で下階ガレージならいいんじゃね!?

  65. 65 58です

    北中央で、ほぼ中央に階段で、ぐるっと一周できるような間取りです。

  66. 66 プップー

    北玄関で良いことは何もありません。
    北側であれば北西玄関が良いでしょう。
    できれば東か南東が良いのですがね。
    どうしても玄関は臭くなりがちですから、
    太陽を当てて消毒をしたいところなんですがね。

  67. 67 匿名さん

    よーく考えてごらん
    消毒されるほど中まで直射日光がガンガン差し込む玄関ってどんな玄関だよw
    家相の話からもってきてんだろうがそれが言われてた時代をよく考えろよ。
    時代劇に出てくるような土間玄関ならまだしも、現代の住宅では非現実的。

  68. 68 入居済み住民さん

    北側のメリットは南側をすべて居室として利用できるって事だと思う
    デメリットは冬場に玄関ポーチが凍ったりして危なそうとかかなぁ?

    自分は>67さんと同じで、玄関を日光で消毒とか考えませんので、
    (断熱ドアだとガラス部分も少ないですよ・・・)
    居室に有利な場所に玄関を作ったほうがいいと思いますね。
    仮に消毒したいと考えるなら東南の一等地一択ですよ(紫外線量の関係)

    それよりも中央の階段の方が気になります
    キッチリ採光をしないと危ないですが大丈夫ですか?

  69. 69 58です

    >>68さん
    暗くて踏み外したりの危険ですよね。

    一階は一応リビング内なので多少、日は入ると思います。

    二階は全個室のドアを閉めると廊下(ホール)やはり北側に窓が一つです。
    採光は少ないですよね?

  70. 70 匿名さん

    別スレ、間取り相談見みたいになってきましたね!
    相談者複数になると、見ていて、ややこしいな。

  71. 71 匿名さん


    中央階段は風水や家相で三大禁忌の一つに数えられています。
    良い事は何もありません。

  72. 72 匿名さん

    ではどんな悪いことがあるのですか?

  73. 73 入居済み住民さん

    >69
    北側採光って暗いってイメージがありますが、
    太陽光の影響が少ない分、安定した採光が見込めることもありますよ

    間取りが判らないのでハッキリはいえませんが、中央に階段なら
    その北側の窓からの採光は見込めないのでは?と思います。

    電気をセンサー式にして、日中でも強制点灯とか効果あるんでしょうか?
    階段での事故は重大事故になることも多いので十分な対策をした方がいいと思います

  74. 74 匿名さん

    >中央に階段ならその北側の窓からの採光は見込めないのでは


    そんなことより中央階段は「先人の知恵」が駄目だと言っているのです。

    それ以上でも以下でもありません。

  75. 75 匿名さん

    先人の知恵は、そんなこと言ってないよ。

  76. 76 匿名さん

    中身も考えず他人(含先人)の言うがまま。またはそれを推奨する人。
    詐欺られる人か詐欺る人かのどっちかです。

  77. 77 匿名さん

    家の中央から北に向かって登る階段では、
    北窓からの採光で、朝から夕方まで照明要らず。

    外壁に沿って登るようにした階段でも、
    ステップを照らす位置に窓や照明がないと危険。

    要は採光を考えなければ、中央でなくても
    暗い階段になるので危険というだけのこと。

  78. 78 匿名さん

    >>71 さん
    東道路、玄関東側、各部屋南向き、階段は北側、でも住宅の中央といえば中央部分、敷地の北東10m以内にゴミ集積所あり。車庫は玄関前。雨の日はぬれなくて便利。
    なかなか良い間取りと思ってますが、なんだか良いことありません。
    風水とか家相ってもののせいでしょうか?

  79. 79 匿名さん

    >>78さん

    各部屋南向き・・・そんなのありえませんよ。
    階段は住宅の中央といえば中央部分・・・これが良くありません。
    敷地の北東10m以内にゴミ集積所あり・・・これは最大の大凶です。
    車庫は玄関前・・・良い気が玄関から入るのを妨げるため凶です。

    風水とか家相ってもののせいでしょうか?・・・その通りです。別の土地に家を建て替えましょう。

  80. 80 匿名さん

    >>78
    風水とか家相を気にして不幸になるタイプ。
    気分が落ち込む日が続いたら、医師に相談すべき。

  81. 81 匿名さん

    >風水とか家相を気にして不幸になるタイプ

    あなたは風水や家相を無視して家を建てちゃいましたか。

    かえって風水や家相を意識しながら暮らすしかなさそうですね。

    下げちゃってるのが良い証拠。

  82. 82 匿名さん

    気ってのがどんなものか知らないんだが良い気は入ってきて悪い気は入ってこないのか?
    気について詳しく解説してくれないかなぁ。

  83. 83 入居予定さん

    考え方を変えて、「とりあえず建てちゃおう」「不都合がでたらその部分だけフォームしよう」「そのためのお金は確保しておこう」というのはどうでしょう。リフォームを3、4回したら“完璧な家”になる、という想定で。その間にも皆さんから意見をもらって…。

  84. 84 匿名

    元気、やる気、根気、和気。
    病気、短気、弱気。

  85. 85 住まいに詳しい人

    >>72
    もしも火災等になった時、中央階段によって家自体が大きな煙突になってしまう。
    採光が取りにくい。暗い階段は転倒事故の原因となる。

  86. 86 匿名さん

    >>85
    中央階段じゃなきゃ煙突みたいにならないのか?という疑問がまずある。
    火災時はむしろリビング階段が危ないんじゃないか?
    採光がとりにくいのはその通りだが、グラスファイバーの利用・天窓・2階降り口に外部に面したフリースペースなど、回避する方法はいくつかある。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸