分譲一戸建て・建売住宅掲示板「宝塚山手台 彩都 箕面森町で迷っています」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 宝塚山手台 彩都 箕面森町で迷っています

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名 [更新日時] 2024-05-20 02:50:19

宝塚山手台、彩都、箕面森町で迷っています。 ただ今住宅購入を検討しています この3つの住宅地でどちらがオススメでしょうか? 一長一短で中々絞り込むことが出来ません。勿論皆さん状況はことなると思いますが 決めてはなんだったのでしょうか?

[スレ作成日時]2010-06-30 21:09:43

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

阪急不動産株式会社口コミ掲示板・評判

  1. 981 匿名

    979
    森町板もネガレスに関係者がその都度反応するから延々荒れています。
    「華麗にスルー」が基本なのに。いくら1千万円台から買えて地域最安値とは言っても気の短い住民さん多かったら住むの躊躇しますね。

  2. 982 匿名さん

    >>981
    彩都スレ、森町スレ、山手台スレはそれぞれ定期的に荒れるから、同じメンバーがそれぞれで言い合ってるだけ。

  3. 985 匿名はん

    彩都賃貸には森町激安戸建のチラシが大量投函されるみたい。それが森町のボリュームゾーン。

  4. 986 匿名さん

    彩都民 越すに越されぬ 箕面山

  5. 987 匿名さん

    >>彩都賃貸には森町激安戸建のチラシが大量投函されるみたい。
    >>それが森町のボリュームゾーン。


    確かに賃貸から森町という流れは定番でしょうね

    アパートのポストにあふれ返るチラシが物語っています

    あと最近では「新築戸建て千里中央バス」などという

    電柱チラシもすべて森町らしいのです

    以前は北大阪ネオポリス(豊能郡希望ヶ丘)だったんですけどね

    森町の北大阪ネオポリス化が以前指摘されていましたが

    いよいよ現実味を帯びてきた証左と言えるでしょう。

  6. 988 匿名さん

    656氏が書かれてますね。
    高い物ほど下がる額は大きいのです。
    地価が下がる傾向にある現在、買うのは損です。
    安い物の方が損失は小さいです。

    不動産に安売りは無いと言われますが、
    実力以上の価格がついた状態はあります。
    バブルやぼったくりです。
    価値を見極め適正価格で買いましょう。


    1994年 ⇒ 2013年 取引地価

    中山台(五月台、桜台)
    坪90万 ⇒ 坪28~35万

    逆瀬台
    坪90万 ⇒ 坪28~35万

    山手台
    坪100万 ⇒ 坪40~50万

    北千里(千里ニュータウン)
    坪300万 ⇒ 坪50~70万

  7. 989 匿名さん

    >>988
    バブル期からの比較(公示地価)
    1991年 → 2015年

    中山台
    185万 → 31万

    逆瀬台
    254万 → 37万

    逆瀬川
    737万 → 89万

    仁川高台
    309万 → 65万

    北千里(藤白台)
    307万 → 69万

    東豊中
    344万 → 74万

    まあ、大抵バブル期の1/5ぐらいで変わらない。
    逆瀬川だけが目立つかな。



  8. 990 匿名さん

    中山台
    185万 → 31万
    東豊中
    344万 → 74万

    同じ100坪を買っていたなら
    中山台で1億5000万の損失
    東豊中で2億7000万の損失
    となります。

  9. 991 匿名さん

    中山台
    185万 → 31万
    東豊中
    344万 → 74万

    同じ50坪を買っていたなら
    中山台で7500万の損失
    東豊中で1億3500万の損失
    となります。

    の方が現実的かな

  10. 992 匿名さん

    三田のフラワータウンなどは、
    元々安くてバブル期からの下落は1/2~1/3ほど。
    50坪なら1500万ぐらいの値下げで済んでる。

  11. 993 匿名さん

    >>992
    単にバブル期でも人気無かっただけ。
    能勢や豊能にしとけば、もっと損しなくて済んだよ。

  12. 994 匿名さん

    >>989-991
    いや、ぜんぜん頓珍漢な意見だよ。
    バブル期の本当のピーク時数年は業者や転売でぐるぐる回っていただけで、
    サラリーマンが大阪平野に面した一種低専の狭小じゃない整形地にマイホームを一次取得するのは
    不可能だったからね(だからこそ北大阪ネオポリスのような悲劇が発生した)。

    数少ない一般人の売買にしても、バブル期は手持ちの不動産を売却して買い替えが殆どなので
    高額エリアほど損したというのは全く見当はずれの指摘。

    重要なのは相対的な価値を今でも保っているかどうか。
    全てのエリアがみな同率にバブル期に上がって、同率にその後下がっているわけじゃない。

    その点で、中山台(に限らず宝塚の山の上のバス便エリア全般)なんかは悲惨だね。
    1970年代の分譲当初は大卒初任給の2倍超だったのに、物価を考慮すると今はそれ以下に値下がりしている。
    未だに新規開発が続いていて、誰が見ても一目瞭然な、過剰供給が原因だけど。
    60~70坪の土地が実勢取引相場で坪30万切って1000万円台後半まで暴落している始末。
    80~90年代に分譲された大阪平野を外れたエリアはしかたないけど、70年代に買って損している分譲地はそれほど多くない。

  13. 995 匿名さん

    ↑に補足だけど大卒初任給の2倍超ってのは坪単価のことね

  14. 996 匿名さん

    >>994
    勝手に前提条件付けて論じてる時点で一番頓珍漢かな

  15. 997 匿名

    バブル期はよほどの僻地はともかく、大阪の都心まで公共交通機関でドアツードア1時間以内のエリアは

    大手開発分譲地の60坪ぐらいの宅地がサラリーマンの平均年収の10倍以上になっていたけど、

    業者除けば手持ち不動産からの買い替えがメインで一次取得で買える人は殆どいなかったってのは全くの事実だよね。

    バブル期のピーク時に高額な土地を購入した人は、手持ち不動産もほぼピーク時に売り抜けているので、

    買い替えで取得した土地が相対的にその後落ちぶれた***エリア(宝塚の山の上など)じゃない限り

    別に損はしていない。

  16. 998 匿名

    なぜが伏字に変換されたけど、負・け・組エリア。

  17. 999 匿名さん

    割高な物を買えば損する本質は何も変わらんだろ

  18. 1000 匿名さん

    >>997

    >買い替えで取得した土地が相対的にその後
    >落ちぶれたエリア(宝塚の山の上など)

    で989の通り宝塚だろうが北摂だろうが変わらんってことだよ。いい加減気付けよ。
    1時取得メインの三田とかならバブル期も高騰してないから元々被害も少ない。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸