注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店総合スレ No.18」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店総合スレ No.18

広告を掲載

入居予定さん [更新日時] 2010-07-14 20:29:53

前スレ 一条工務店総合スレ No.17
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/70708/

【よく見る質問-FAQ】

Q:一条工務店ってどんな会社?
A:まずは公式企業情報を http://www.ichijo.co.jp/corporate/

Q:ここって値引はしないんですか?他社はしてくれるのに・・
A:基本的にはありません。例外として、提携企業に勤めていれば法人割引、他の施主さんからの紹介制度による割引があります。

Q:FCって何?
A:フランチャイズの略。一条工務店○○(地名)みたいなところはFCの場合が多いです。
  【重要】キャンペーン、サービス等の内容も直営と変わってくる事が有ります。

Q:出窓、クローゼットは標準だって言うのにお金取られるんですが・・・。
A:出窓、クローゼットはタダじゃ有りません。施工面積には入ります。
  オプション料金がかからないと言うだけです。

Q:○○のキャンペーンが終わりそうなので早く契約してくれって言われてるんですが・・・
A:大抵いつも何かしらのキャンペーンはやっています。
  対象の物が本当に欲しいもので得をするのならいいですが、どうでもいいものでしたら慌てる必要は有りません。

Q:標準装備のものでつけないと減額になる物はある?
A:真壁和室取りやめ・床柱無し・ポーチ御影石からタイルに変更等がある
  グレードによっても違うので、営業に確認するといいでしょう。
  尚、カタログ記載の「標準サービス」となっているもの減額にならないようです。(セゾンFの場合)

Q:夢の家ってエアコン要らないの?
A:エアコンで温度調節が効率よく出来るのが夢の家(高気密高断熱仕様)です。

Q:シャワーの水圧が低いです。
A:エコキュートを採用した場合に起こるようです。
  標準より高圧のエコキュートが選択できればしたほうが良いとの情報があります。

Q:カーテン、照明はコミの値段じゃないのですか?
A:別途料金がかかります。一応見積に仮の金額で計上してくれる場合もありますが、
  あくまでも営業の経験による平均値段なので、カーテン、照明のグレードによってはいくらでも値段が上がります。
  カーテンレールだけ付けてもらう、照明の引っかけシーリングの金具だけ付けてもらう、と言う対応も可能です。

Q:床暖房は必要ですか?
A:人それぞれなので、難しい問題です。
  住んでいる地域と生活スタイルなどまで併記して頂ければ、同様の条件の入居済の方が体験記を書き込みやすくなります。

一条工務店の商品
洋風:セゾンA、セゾンF、セゾンV
欧風:ブリアール
和風:円熟の家 百年
3F建:ファミーユ
提案型:セゾン・アシュレ
モダン風:i-cube


【書き込みについて】
・質問する前にスレを一通り読んでみましょう。前スレも、見られれば見た方がいいです。
・FCなどの時にサービスやキャンペーンが微妙に違う場合もあるので、
 質問する時は地域やFCかどうかも書いてもらえるとありがたいです。
・営業マン認定されても、感情的反論はしない。
・根拠の無い批判以外だろうが何だろうが脊髄反射レスをしない。
 荒らしは相手してくれる人が大好きです。
・一条とは関係ないが、ここら辺を読んでほしいかも
「掲示板荒らし対策の部屋」 http://www002.upp.so-net.ne.jp/dalk/higai22.html
「投稿マナーについて」 https://www.e-mansion.co.jp/manner.html

[スレ作成日時]2010-05-24 00:33:46

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一条工務店総合スレ No.18

  1. 1101 匿名

    知名度のないHMは不安になりますよ


    一条営業は一条の家を誇張してアピールしすぎ

    一条の家は普通の家ですよ

    ハードルあげ過ぎ!

  2. 1102 匿名

    一条営業の話を聞いてて…

    詐欺なんじゃないか?
    騙されてるんじゃないか?


    こんな不安を持ったのは…私だけでは無いはず

  3. 1103 匿名さん

    有能な設計士を雇っている地元ビルダーを探した方がいいね。

  4. 1104 入居済み住民さん

    一条の体質なんだけど、不信感がぬぐえない要因として

    契約を急ぐ傾向
     これは100万入金の事です。仮契約と言ってくるかも知れないが、実態は契約
     なんか鎖に繋がれたような感覚を受ける人も居るかも知れません。
     金を払ってしまった場合、他で話を進めるのは非常に難しくなる。
     「今月末で単価が上がります」「今ならこれが付きます」というのはいつものこと

    標準装備が充実
     これはこれで良いものだけど、腰壁は要らない人にとっては全く不要
     その分値段が安くなれば良いが、実際は減額無し
     同じ料金払って結構な装備差になるのもなあという迷いが生じてしまう。
     また、必須だと思われる網戸がオプション扱いなので、
     本当に施主の立場に立って一条が提案しているとは思えない。
     総2階でも、複雑な造形でも全て坪単価で計算さのも意味不明 会社の利益率は違うだろ?
     バルコニーと玄関ポーチもちゃっかり坪単価に含まれる(出窓もね)

    暮らしてみてのアフター対応
     不思議なのは、一条自体「アフターサービスありき」で家を建てているという事に気づく
     木材が動いて、クロスの亀裂とか剥がれが発生するのは分かるが、頻度が多い
     引き渡し後、点検日なる物を設定し、プロが見て補修してくれればまだ良いのだが、ここは施主任せ
     同様の事を言っている人がいたけれど、施主が気づかないとそのまま放置

     また、建てるまで散々お世話になる 営業・設計・インテリアコーディネーター・監督は
     引き渡してから1回も様子見には来ない。

    あとは、デザインセンスが無いので、古臭い家になりがちというところが、検討するにあたって引っかかっていると推測します。

    実際建てて暫く暮らしてみて「一条どう?」という問いには
    「ハマる人には最適!」というように答えてます。

  5. 1105 匿名

    >>1085

    予算オーバー気味で、解約の意志を営業にそれとなく伝えています。たぶん、1085さんより、話が進んでいます。今、解約すると、いくら費用が発生するのかドキドキしています。

    1085さんの場合は、どれぐらいでしたか?差し障りなければ教えてください。よろしくお願いします。

  6. 1106 匿名

    別人ですが知り合いのケースで契約後1月半 契約後の打ち合わせ三回 作図二回 で 33万前後の諸経費が差し引かれたと聞きました 金額はうる覚えですが30万は超えていたのは確かです。

  7. 1107 匿名

    >>1102
    『坪単価上がる』を営業トークとしているメーカーですからね
    また、得意のC値も一般的な測定ではない物らしいし
    仮契約という曖昧な言葉で請負契約を締結しているようですし


    誠実さという意味では、疑問に思われる方もいるのでしょう

  8. 1108 匿名

    1105さん仮契約で解約したら実費精算って、それって他社では契約っていうことですよ。 一条はある程度設計や見積もりなど煮詰めてから契約はできないのでしょうか? 契約してしまってから営業や設計が気に入らずに解約するとかはよくありますが。予算があわないから解約って・・・営業の急がせる戦略のせいでしょうか。 解約の場合は実費精算があるという話はされてから契約されましたか?

  9. 1109 匿名さん

    >1108
    一条でも「契約」です。うちでは「仮」という言葉は確か使っていなかったと思います。設計や見積を煮詰めてから契約することは出来ます。その気になれば請負契約時と着手承諾時の差額をなくすことも出来ますし、請負契約時に融資の手数料や登記費用も含めた見積(正確な数字でないにしても)は作ってもらえます。当然、資金計画やどこに何が欲しいか、というのを施主がしっかりと持っていないと行けませんが。

    また
    上がる上がる詐欺で急がせる、というのは営業によりけりです。うちのケースでは、仮に上がってもうちには適用しないでくれる、という対応でした。
    >1107
    ただの便所の落書きを読んで、その情報をもとに適当なことを書くのも大概にしろ。

  10. 1110 匿名

    仮契約というのは土地から探す場合に先に仮契約しませんか?というのが本来のようで その場合はキャンセルしたら全額返金しますといってくる場合が多いようです。

  11. 1111 匿名

    ネガキャンする奴らは結局どこのハウスメーカーなら安心して納得のいく家が一条と同等の予算で建つのかを言う責任があるんじゃないのか?

  12. 1112 入居済み住民さん

    ウチの場合は、プランニングは一切なく
    シロアリに強いと言う事だけを何回も聞かされ
    仮契約を迫られました

    坪単価が決まっているので、プランニングは後回しでも良いと思っているようでした。

    家の良し悪しってプランニング次第だと思うのですが、契約前に設計の実力を示さなかったら意味がないと思うのですが、
    それでも契約する人がいるっていうのが怖いですね

    不安を煽って契約を迫るのが霊感商法とか宗教的で怖かったですね

    当然、一条以外で建てました

  13. 1113 匿名

    なんだ他のホームメーカー入居済みですか

  14. 1114 匿名

    まあ営業さん大ハズレだったと言うことですね。

  15. 1115 匿名

    他で建築中です。

    60坪くらいのこんな間取りにしたいといっても全く違ったプランをもってきたりこうしたいといってもムリと言われたりでイヤになりました。

  16. 1117 匿名

    一条の提案がショボくて他で契約したと言っている人はショボい提案しか出してこなかった一条の展示場名公開しちゃいなよ。一条検討者にとって有益な情報でなければわざわざここに書き込む必要ないわけだし。

  17. 1118 匿名

    賛成

  18. 1119 匿名

    ここのレスを見ていると、一条と契約するのが怖くなってきました。
    大きな吹き抜けを付けたいので、冷暖房費を抑えるためにも、一条と同等の機密断熱性能は必須です。
    あと全館床暖付けられて、第一種換気が付いて、価格も一条レベルで外観もかっこよく出来て、アフターケアの良いハウスメーカーがあれば教えてください。
    地元の工務店を根気よく回る時間なんてありませんから、ハウスメーカーでお願いします。

  19. 1120 匿名さん

    >>1119
    木造でなくてもいいのかな?
    じゃあタマホームのRC。

    http://www.housenews.jp/?p=2771

  20. 1121 匿名

    >>1120
    沖縄限定ですよね?

  21. 1122 匿名さん

    >>1120
    今はね。
    すぐ全国展開してくるんじゃないの?
    展開の早さは日本一だから。

  22. 1123 匿名

    そのうち全国で発売スルだろうからそれまで待ちましょうということでしょう

  23. 1124 入居済み住民さん

    1119のような要望を満たすメーカーは皆無です
    9割の熱交換率を誇るロスガート 安いコストで全館床暖 だけでも皆無

    コストを上げて、Q値を下げる方向なら他HMでも対応可能でしょう

  24. 1125 匿名

    遅くなりました1085です。

    私は土地があってどこかで建てる予定でしたので、一条さんも早く外堀を埋めたかったのでしょうね、いわゆる「仮契約」はせずに設計士さんの同席が可能でした。
    当初「設計士が同席すると5万円の設計料が発生します。もし、万が一ですが、途中で解約となると請求させていただきます」といわれました。でも、見積もりを見ると設計料は10万(+消費税?)でしたけど。

    さすがに水道・電気工事等、実際に人を動かすとなると人工(にんく=職人さんへの支払い賃金)が発生するので何かしらの手付け金をいただかないと無理です、とは言われました。

    先日、約束の5万だけ握り締めてお断りに行ったのですが結局請求はされませんでした。

    よくよく確認したら、「怒りの突っぱね」ではなく、去年末の1週間程度の間に
    「5万円で設計士同席で間取提案付き!仮契約の前の仮仮契約フェアー(←勝手に命名してます)」
    のようなイベント(?)をお試しでやっていたそうです。

    私が初めて一条さんから提案を受けたのが今年の2月なので(約4ヶ月経ってからのあの提案では先が見えたので断ったことも付け加えさせてください)その流れでの発言だったのでしょう。通常、ハンコを押したら2ヶ月で打ち合わせ打ち切り&施工開始という縛りもあるとのこと。ハンコを押してないのでそこまで許されたのでしょう。

    「約束の5万だけはお支払いします」

    と伝えても

    「なんら書面で契約を交わしたわけではないので必要ありません」

    と、一条さんに関して現金費用はゼロです。



    「性能」を売りにしている一条さんなので私もたくさん勉強しました。
    それに、たくさん質問もしました。

    年間7000棟近くを手がける企業でスタンダード化することは非常に困難であり、その中で充填断熱・構造用合板で気密パッキン仕様等で作業を簡略化・分担して特化したほうが適しているのは確かだと思いますし、企業としていい選択だと思いました。

    ですが、勉強していくと「私は」違う選択をしました。


    他社数社さんで間取をお願いすると、最初の「無料間取&ざっくり見積もり」の間取ですら及第点は出ました。

    これを思うと一条さんの設計士さんは大変だなぁと正直思いました。なんら縛りがなかったらあの設計士さんはどんな間取を提案してくれたのかなと正直期待してしまいました。
    設計士さんもおそらく自分のやりたいことと、生活のための仕事のはざまで色々と葛藤があるのだろうと、断りの席ではそれ以上設計士さんには言及できませんでした。


    昨日、いわゆる「工務店さん」に施工のお願いをしてきました。

    費用は総額で1割5分ほどは安くはなりますが、やはりどこで施工しても良い意味でも悪い意味でも「金額なりの家」だと思いました。

    ただ、どなたかがご指摘していた「アフターありき」の一条さんというのは改めて痛感しました。
    いわゆる「工務店さん」はアフター苦情=致命傷ですから。

    まぁ、一条さんは年間7000棟弱の1棟がご破算になっても痛くもかゆくもないのだろうな、というのが正直な印象です。



    皆さんのご意見で、「かかわりたくない客というのも存在する」という内容もありましたが、おそらく私はその部類だと思います。自分でもそう思います。色々と質問してややこしい客だと思います。

    ですがその程度で厄介払いをするなら一条さん自身の「性能」にその程度の誇りと自信しか持ってないのかなとも思いました。素人の私をプロの営業さんが論破できないとあればいかがなものか?

    ですが、一条さんに対して敵対心はまったくありません。

    違うアプローチをしてくれる一条の営業さんもいました。その営業さん(存在を知らなかったのですが、同級生が営業でいました。たまたま展示場で再会しました。)に最初から担当していただいてたら一条さんにお願いしていたと思います。これは断言します。

    ただ、引渡しの期日的なもの(施工前2ヶ月間の材料作製期間がネックとなり、また諸事情あって来年度初めの子供の転校にはすでに厳しい)・家族の精神的なものもあり、一条さんの再考はありませんでした。


    長くなってしまいましたが、人それぞれ判断基準があると思います。
    「私は」一条さんを断りましたが、検討中の方は結果的にどこにお願いすることになろうともご自身の判断基準で後悔しない決断をすることをお勧めします。

  25. 1126 1105

    >>1106
    レスありがとうございます。予想以上に高いです!うちは、もっとでしょうね。涙

    >>1125
    レスありがとうございます。特別なケースだったのですね。うちも、一条の性能にはひかれるので、できればお願いしたいところですが、セルロースファイバーなどで施工してくれる工務店にしようかと思っているところです。お互い、納得できる家が建つといいですね。

    うちは、「仮契約」ということばは聞いたことがありません。性能が気に入って契約しましたが、オプション、照明・カーテン・外構(施主支給も検討)、諸経費などが予想以上に増えてしまい、契約時よりもかなりの予算オーバーになってしまいました。契約前に、込み込みの見積もりを出してもらえばよかったとは思います。平米単価だからと安心していたのが失敗でした。

  26. 1127 契約済みさん

    いくら坪単価いくらといってもオプション等がある程度はっきりしていないと
    無制限に増えますものね。
    うちでも夢の家や床暖房などある程度のオプションを取り入れた見積書を出してもらってから契約しましたがそれでも地盤改良等予想外の支出が300万ほど増えてしまい悩んでいるところです。

  27. 1128 賃貸住まいさん

    長すぎて読む気がしない

    さっ次いこ

  28. 1129 匿名

    最初の5行で断念した

  29. 1130 匿名

    >>1125
    結局地元工務店で建てる家の基本性能は一条以上なんですか?
    一条を検討候補に入れる人の多くは、一条の機密断熱性や、高効率な第一種換気などに惹かれて一条を選択肢に入れると思うのですが、そのあたりは如何ですか?
    そのあたりにこだわりがなく、間取りや外観、内装の自由度を優先させるのであれば、はじめから一条は候補外だと思いますよ。

  30. 1131 匿名

    私は全館床暖房を低コストで施工出来ると言う所に惹かれて一条を候補に入れました。

  31. 1132 匿名

    寒冷地じゃなければ
    今の季節も快適な全館空調の方がお薦めですよ


    ランニングコストは、全館床暖房よりも安いですし

  32. 1133 匿名

    >>1130
    もし換気の高効率を本気で求めるなら、全館空調なのは自明な理なのですが、何故、1種換気という中途半端な物にするのですか?

  33. 1134 匿名

    1125さんへ

    間取りで断念するとは、なんたる世間知らず。そんなもの、打ち合わせを重ねれば、自分好みになるに決まってるんだが。一条の性能に惚れた私は、今週から基礎工事です。地元の工務店の技術とか、鼻で笑ってます。ご愁傷さま。一生寒い冬をお過ごしください。

  34. 1135 よっしー

    基礎工事完了しました
    丁寧な作業と出来上がりに今のところは満足してます
    今後も時間が許されれば経過を報告します

  35. 1136 匿名

    一条の性能を半永久的だと勘違いしてませんか?


    性能がいつまで続くのかを聞いてみましょう


    性能に保証がついてるかも聞いてみましょう

  36. 1137 匿名

    性能に保証をつけているメーカーって、あるの?

  37. 1138 匿名

    一条は性能のみじゃないの?


    その性能に保証がない事を施工者は知ってるのか?

  38. 1139 匿名

    家は性能!


    でも…保証はしません(笑)

  39. 1140 匿名さん

    >>私は全館床暖房を

    どこかのスレじゃないけど、
    それは人が居ない部屋まで無駄に床暖房しちゃうってことですか?
    家に一人でいる時も、
    全部屋の床暖をフルに付けっ放し?
    エコの時代に逆行する発想だね。
    そんなんいらね。

  40. 1141 入居済み住民さん

    >1134
    プランニング能力が高いか低いかは打ち合わせの回数とは違う話だね

  41. 1142 匿名

    全館床暖房だがいくつか区割りできます うちは4区割にしました必要な所以外は使用する予定はありません。 エコに反するとの反応は全館空調でもやり玉にあげられれてますよね。 まあ各々の考えですからそう感じられるのであればそれでいいのではないですか。

  42. 1143 匿名さん

    一条がプランニング能力高いなんて話はついぞ聞いたことがない。
    付け加えるなら、プランニング能力高くて外観ダサくなるなんてありえない。

  43. 1144 匿名

    エコの時代って何?いつの時代?地球上のいつどこでエコの時代なんてあったの?というかエコって何?

  44. 1145 匿名さん

    1144みたいな人が「ググレカ ス!」って呪文を唱えられてしまうんですよね。
    わかります。

  45. 1146 匿名

    ググるとそこには正解が書いてあるの?

  46. 1147 匿名さん

    1146みたいな人が「教えてくん」って呼ばれてしまうんですね。
    わかります。

  47. 1148 匿名さん

    エコとは 太陽光載せて エアコンをガンガン付けて 電気料金を少なくする方法です。

  48. 1149 匿名

    初期性能しか保証してない一条の性能に惚れた

    あなたは立派な一条信者です


    布教活動を頑張ってください(笑)

    くれぐれも被害者の会等つくらないでくださいね

  49. 1150 匿名さん

    1149は将来に渡って性能を保証してくれるHMをがんばって探し出して良い家建ててください。
    電柱の影から生暖かく見守ってますよ。

  50. 1151 匿名

    1119です。タマホームが一条よりもアフターがいいなんて聞いたことありません。もっと他にないんでしょうか?

    色々否定的意見が出てきていますが、具体的に私の要求を満たすハウスメーカーを教えてください。また批判されている方はどこのハウスメーカーで建てて満足されているんでしょうか?

  51. 1152 匿名さん

    逆に一条がタマホームよりアフターがいいという話も聞きませんよ。
    どっこいどっこいなんじゃないですか?

  52. 1153 匿名

    性能しかない一条が性能を保証できないなら…


    何もないですね(笑)


    あなたは一条の何を信じてるの?

  53. 1154 匿名

    デザインの美しさですね

  54. 1155 匿名

    1119さんへ

    あなたは一条でいいんじゃないですか?


    もし不安なら…一条の見積もりを持って色々回る事をオススメしときます


    たぶん…一条は無い!事に気づけます

  55. 1156 匿名

    1119さんへ


    一条営業が攻撃してるHMを回ってみると面白いと思うよ

  56. 1157 匿名

    嘲笑してる書き込みの論点がどうにもズレてる

    机の前でしか考えてないんだろうなあ。パソコンの前の世界しか知らないんだろうなあ。いい大人が
    それか中坊か

  57. 1158 匿名

    1157さんへ

    論点がズレてる所を明確にしなさい!


    あなたが中坊?

  58. 1159 匿名







    多分…一条営業

    仕事しろ!

  59. 1160  

    >>1155
    もういいから自分の会社の仕事に戻れよ。

    それともオタクの住宅会社では掲示板に書きこむのがアナタの仕事なのかな?

  60. 1161 匿名

    家は性能!



    でも…保証はしません(笑)



    一条営業さんには都合が悪い?

  61. 1162 匿名

    1085、1125です。

    私は一条発表の数字や性能が出ないと、一条以外の工務店やメーカーで建てる理由がないとは思いません。

    お願いした工務店さんは実績としてC値は全棟1以下(平均0.6)です。Q値は標準仕様で2.2程度とのこと。ちなみに東海地方です。
    ですが、断熱に関しては「夏と冬をどう過ごすか?」という方法を考えればむやみやたらに数値を求める必要はないという答えにたどり着きました。

    一条さん以外の施工で、冬場は家電や人体の温度でいくらでも「無暖房住宅」は造れるという事実。当然、底冷えもありません。「純粋な暖房」のランニングコストも発生しません。ただ、今度はそこまでする必要性の有無と夏場の放熱効率との兼ね合い。個人の判断基準ですね。

    私は外張り&充填のダブル断熱を選択しました。

    壁体内通気層も設定し壁体内結露も発生しないように考慮しました。その工務店さんの標準が外張なので少なくともQ値は良くなります。
    それ以外にも屋根の断熱材も厚くし、一条さんに設定があったどうかはわかりませんが遮熱シートも屋根だけのものを壁面も全面採用します。外壁も37mmの耐熱性断熱性耐久性デザイン性をあわせ持った材質を使用するのでQ値がどうなるのか正直わかりません。計算する時間も労力ももったいないので2.2以下は確実と納得しています。
    窓も当然配慮しています。


    「私は」ですが、間取を軽んじる体制に嫌気がさしました。

    一条さんに「家を選択する項目に間取は含まれない」旨の言葉をいただいたときには愕然としました。

    性能さえ良ければ間取の不都合はかまわないのでしょうか?
    同等程度の性能で間取が良くて、さらに安くなればどちらを選択されますか?

    これは個人の自由判断なので「私は」と書かせていただいてますが、「私には」一条イズムは受け入れることは出来ませんでした。

    今回も長文失礼しました。

  62. 1163 匿名

    C値Q値を気にすると一条検討者!

    一条イズムに侵された証拠です


    一条は一度は検討するべきと思います


    でも…一条は無い!

  63. 1164 契約済みさん

    >>1162さん

    >一条さんに「家を選択する項目に間取は含まれない」旨の言葉をいただいたときには愕然としました。
    これは私も言われました。
    ただしニュアンスは違う感じに受けました。

    最終的に工務店に依頼されたようですが、その間取りは満足の行くものでしたか?
    そしてその間取りは一条では不可能な間取りなのでしょうか。

    一条が言う事のニュアンスとしては、
    「間取りはじっくり打ち合わせて決めていくものです。最終的にはどこに依頼しても似たような間取りになるのではないでしょうか。」
    と言う事だと私は解釈しましたので、契約後2ヶ月かけて間取りを決めて行きました。

    決して間取り決めを軽んじている印象は受けませんでしたよ。
    人間の相性の善し悪しもあるので、同じ言葉でも相性の良い人から言われるのと悪い人から言われるのとで
    感じる意味合いも変わるかもしれませんね。

  64. 1165 通りすがり

    似たようなことを書こうと思ったら先を越されたので割愛

    でも
    >>決定打になったのはキッチンから勝手口へのアプローチ。
    階段下収納を通らないとたどり着けない間取。しかもそれ以外の通路は存在しない。

    が本当なら営業所名を公開する価値がありそうですね。


    拙宅はかなりわがまま言って何度も図面を書きなおしてもらいました。
    こころよく。10万の設計料じゃ足りないかも。
    納得して着手承諾したけど、すでに変更したいところがちらほら
    100%、10年満足できる間取りなんてないのかも、と思う次第です。

  65. 1166 匿名

    1165です。

    おそらく、色々とご意見あると思います。
    これは私の場合での話ですので参考程度にとどめてください。

    疑いもあると思うので一条さんから最後にいただいた図面の一部、勝手口付近の画像を添付します。
    ご判断、ご批判はご自由にどうぞ。

    1. 1165です。おそらく、色々とご意見ある...
  66. 1167 匿名

    すみません、1085、1125および1162です。番号間違えました。

    誤)1165
    正)1162

    です。失礼しました。

  67. 1168 匿名

    >疑いもあると思うので一条さんから最後にいただいた図面の一部、勝手口付近の画像を添付します。
    ご判断、ご批判はご自由にどうぞ。


    誤解の無いように補足です。
    私が決めたことに対しての批判ですので。決して一条さんへのではありません。

  68. 1169 匿名

    どこでも同じだと思うけど…

    最初に出てくる間取りは、どこかの間取り集をちょっと変えた物と感じる

    そこから施工者の意見を上手に反映されれる


    そんな設計担当者が好き

  69. 1170 入居済み住民さん

    >1169
    俺は今の流行りに乗らない希望を出したので各社色々で面白かった

    >1164の「間取りはじっくり打ち合わせて決めていくものです。最終的にはどこに依頼しても似たような間取りになるのではないでしょうか。」
    こういう考えは普通のHMは無いよね
    一条はプランニング力が低いから施主の意見をただただ取り入れるって事でしょ?
    一条の家を見学して、変な間取りだなぁって思うことが多いのはそういう事なんだろうね

  70. 1171 匿名さん

    >>1162
    >同等程度の性能で間取が良くて、さらに安くなればどちらを選択されますか?

    うちの場合は、それで比較した結果、安かった一条を最終的に選んだのですが。
    大手HMでないからといって、安いとは限らないですよね。
    安さを売りにするHMでさえ、累進課税のように
    坪単価が上昇していったのには驚きました。


    >>1166
    >疑いもあると思うので一条さんから最後にいただいた図面の一部、勝手口付近の画像を添付します。

    一部分だけでは判断が難しいと思いますし、最初に出てきた図面と、
    最後の図面を比較しないと、どのような意見を取り入れて
    変になってしまったのか、推測すら出来ないのですが。


    >>1170
    >一条の家を見学して、変な間取りだなぁって思うことが多いのはそういう事なんだろうね

    一条の家を擁護するわけではありませんが、その逆の可能性があることについては、
    全く気付いていないようですね。
    まあ、自信がないよりは、自信があり過ぎる方が良いのかもしれません。

  71. 1172 新参です

    >>1165さん

    バス、トイレ、洗面所、台所回りの配置て難しいですね。
    私も相当悩みました。特に勝手口の位置は多々の条件があり難しですね。
    私の場合 これらの配置を何回も入れ替え、設計士さんと検討を繰り返した結果、初期の期待以上の配置図となりました。この悩みや解決の道筋が正に「自由設計の楽しみ」なんじゃないでしょうか。
    この楽しみを味わうために私達は数百万円も余分に払っています。
    きっと 検討を繰り返すうちに素晴らしい間取りができたのではないでしょうか。


  72. 1173 契約済みさん

    >>1166さん

    間取りは難しいと思います。
    階段下から勝手口へ というのは苦肉の策だったのではないでしょうか。
    敷地状況やクリアランスにもよりますので何ともいえません。
    また坪数の上限や各部屋の配置も強い希望があった場合、どこかしらが犠牲になるのもやむをえないのでは
    ないでしょうか。

    いきなり初めての図面がコレでしたらビックリしますが。。
    しかしそれも営業さんや設計士の狙いだったりして。。

    ウチも玄関土間を広くしたかったのですが、どうしても出来ませんでした。

  73. 1174 匿名

    間取りなんて、だからどのHMでも最終的には同じになるって言ってるじゃん。アシュレならまだしも、セゾン系は、よっぽど25畳くらいの広いリビングだと木造の限界があるくらいで、基本的には全て自由設計なんだから。どうしてもメーターモジュールじゃなきゃいやとかいう以外の理由で、一条の間取りがどうのこうの言ってる奴はアホ。俺は一条で間取り作ってもらう時に、直接建築士にここを変更とか都度言ってたし、思いついたらメールで変更希望を都度伝えてた。1162さんも、まあ東海地方ならそんなに寒くはないだろうから、一条の性能はいらないのかもね。まあ、はやりの複合樹脂サッシとかで、結露しまくりにならない事を祈るよ

  74. 1175 匿名さん

    >一条の家を見学して、変な間取りだなぁって思うことが多いのはそういう事なんだろうね

    あんた、何軒見学してんのさ?

  75. 1176 匿名さん

    私も展示場を見学していい間取りだなと感じました。
    そこは吹き抜けがあって、フローリングも国産無垢だと言ってました。
    なんでも輸入材は有害な薬剤が付いてる恐れがあるから国産にこだわっているとの事。
    結構つぼにはまったかなと思っています。

  76. 1177 入居済み住民さん

    >1175
    5軒くらい見せてもらった
    ドアが喧嘩してる所とかもあったり
    玄関はいってすぐにリビングがあるんだけど、そのリビングドアの両脇に壁が建ってて(うまく説明出来ないな)
    洞窟を通ってリビングに入るような所もあった(毎日憂鬱になるだろうなぁ)

    その場で営業にも言ったけど、営業もこれは変ですねって言ってたよw

  77. 1178 匿名さん

    >1177
    見学させてもらっておきながら、その場で間取りにケチ付けるあんたもかなり問題ありだし、それに迎合して変ですねなんて言う営業もよくないね。
    結局どこで建てたの?

  78. 1179 匿名

    変な間取りは施工主がおじいちゃんおばあちゃんの時が多かった印象です


    一条は間違いを指摘しないんだな~と思いました

  79. 1180 匿名

    間取りに正解は無いんだけどね

  80. 1181 契約済みさん

    お施主のみなさん
    オープン見学会は行いましたか?
    一条側からお幾ら程頂けましたか?

  81. 1182 匿名

    一条は安いので間取りの満足度も仕様や設備の満足度もそれなりにしかならないのは当たり前。 かなり満足のいく家にするにはもっとお金をかけてレベルの高いハウスメーカーに頼まないと、ダメだと思います。 それが出来なかったから一条を選んだわけだから、ガマンするしかないですね。

  82. 1183 匿名さん

    うちは見学会をしなかったけど、5万円もらえると聴いた記憶が・・・

  83. 1184 匿名

    補足ですが、レベルの高いHMをしいてあげるならやはりクレバリーですね。

  84. 1185 匿名さん

    http://handa.nha.or.jp/maker/maker005605.html
    http://toyota.nha.or.jp/maker/maker005627.html
    http://www.nagoyatv.com/yagoto/h_03.html
    http://www.ktv-housing.com/exhibition/hikone/ichijo.html

    これ全部一条のモデルハウスなんだけど、2間続きの和室が結構ある。
    和風HMとかタマホームのモデルハウスでは時折見るんだが、大手HMではほとんど見ない。
    クラシックな印象を与えるね。
    特に一条に特徴的なのは、これを洋館仕立てでもやるところ。
    モデルハウスならもうちょっと魅せる設計にすべきなんじゃないかなあ?

  85. 1186 購入検討中さん

    >No.1183
    5万!?
    30万の所もあるのに…

  86. 1187 匿名

    1182ですが、1184さんはクレバリーホームのどこらへんがレベル高いと思われますか?

  87. 1188 匿名

    こうして見ると二間続きの和食もいいですね。懐かしき昭和、少年時代に帰るようです。こんな和室でスイカ食べながら、ブラウン管テレビでファミコンでもやりたいですね

  88. 1189 匿名

    1185さんご紹介の展示場いいですね。

    猫も杓子もシンプルモダンの時代にあんなの建ててやりたいですね。

  89. 1190 匿名さん

    >>1185
    >モデルハウスならもうちょっと魅せる設計にすべきなんじゃないかなあ?

    ちゃんと魅せる設計になってると思うよ。感性の違いだね。
    それにしてもデカイ家だ。いつか建てたい。

    和室の続き間って人が良く集まる家には良いよね。
    8畳×2で20人くらいはどんちゃん出来る。
    リビングだったら30畳あったって無理。と言うか普通すでにソファーやら何やら置かれてて
    バラバラに座るだけで集まりにならない。

    >>1186
    お金くれない所もあるから良い方じゃないかね。

    >>1182
    あなたの文章からは心の貧しさが滲んでますよ。書いてて虚しくならないですか?
    もうちょっと建設的なこと書きましょうね。

  90. 1191 入居済み住民さん

    二間続きの和室は人がいっぱい集まった時の飲み会とかには使い勝手がありますね
    あと、お葬式の時に立派な祭壇を置けます

    スイカは室内でなく縁側で食べたいですね

  91. 1192 匿名

    二間続きの和室…

    田舎のおじいちゃんおばあちゃんの家ですね

    うちの実家にもあります

    普段は使わないです

  92. 1193 匿名さん

    290坪の男です。着々と工事は無事に進んでおります。

    私は妻と二人アラフォーで子供なしの2人です。

    妻が習字をしますので、和室2間続き(8畳と6畳)、洋室2間続きの間取りになっています。
    2人とも布団派なので、8畳の和室が寝室になる予定です。

  93. 1194 入居済み住民さん

    習字と二間続きの関連性がわからないです

  94. 1195 匿名

    習字を教えているということでは?

  95. 1196 物件比較中さん

    今年を表わす漢字とか、デカイ筆でデカイ紙に書くんだよ。

  96. 1197 匿名

    貧しいのは1190じゃないですか?経済的に

  97. 1198 匿名

    いえ、貧しいのは私です。

  98. 1199 匿名さん

    一条の外壁は曲げるとき、
    90度にしか曲げられないので、
    それだけでも制限があると思います。

  99. 1200 馬鹿馬鹿しい

    二間続きの和室がどうこうってことじゃなくて、現代の新築事情や感性で支持を得にくいからこそ、他のHMのモデルハウスで採用されないタイプの間取りを、わざわざこれ見よがしに展示する一条のセンス。
    それがこのスレではこんなに絶賛を浴びてしまう。
    盲目的な崇拝もいい加減にしろよ。

  100. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4898万円・4998万円

3LDK

63.54m2・64.08m2

総戸数 50戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸