注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「愛知工務店 八家(はちや)について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 愛知工務店 八家(はちや)について
  • 掲示板
通りがかりさん [更新日時] 2025-06-19 12:49:43

最近、工務店巡りを始めました。
その中で、インスタで愛知県の八家という工務店を見つけました。
おしゃれでかつお客様の予算内で家を建てれるようなコンセプトですが、実際八家で建てられた方はいらっしゃいますか?
私なりの印象ですが、デザイン的に他の工務店より、金額的に高い気がします、、
耐震等の性能面もホームページ上では大手ハウスメーカーと遜色ない気がしますが、実際どうなのでしょうか?
まだ説明を聞きに行っていないのでなんとも言えませんが、実際建てられた方、検討している方の意見を参考に聞きたいです!

あと善匠との関係性は??


口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/株式会社八’家

[スレ作成日時]2024-01-14 00:16:54

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
ウィルローズ光が丘

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

愛知工務店 八家(はちや)について

  1. 1 匿名さん

    このスレに書いてあったよ

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/11745/

  2. 2 評判気になるさん

    WEBページほぼ一緒じゃん。どちらにしても発泡ウレタンが断熱材の時点でないわ

  3. 3 評判気になるさん

    善匠と同じってことね。

  4. 4 通りがかりさん

    なるほどー
    断熱材はなにがいいんですか?

  5. 5 通りがかりさん

    どちらかが、ローコストや性能が良いとかではなく、善匠さんと全く一緒なんですか?

  6. 6 匿名さん

    なんで分けてるの?

  7. 7 買い替え検討中さん

    >>5
    会社に聞けばよいことをなぜここで書くの?

  8. 8 マンション掲示板さん

    >>7
    どちらかに話を聞きに行こうか迷ってまして( ; ; )
    片方話を聞きに行って、もう片方の方が良ければ時間の無駄な気がしまして、、
    分かるのなら教えて頂きたいです^_^


  9. 9 匿名さん

    横からだけど1社だけ聞きに行くとか相手の思う壺だよ。
    なんで一生で一番大きな買い物しようとしてるのに時間の無駄とか考えるのか笑

  10. 10 坪単価比較中さん

    ほんとそれ。たくさん比較したほうが良いし相見積したほうがよい。
    なぜ時間の無駄なんて発想になるのか

  11. 11 通りがかりさん

    一生に一度の買い物だからこそ、こういう場で情報を仕入れた方が良いのかなって思いまして( ; ; )
    ですからその工務店に聞く前に知っといた方がいいんじゃないでしょうか?
    それを聞きたいがために、2.3回日程調整して、足を運ぶ事は時間の無駄じゃないですか?
    ネットの情報が全て正しいとは思っていませんが、、( i _ i )

  12. 12 匿名さん

    会社名 掲示板とか会社名 口コミとかで探すと色々出てきますよ

  13. 13 周辺住民さん

    ググるとこうやって書いてあるね

    >>八家は、愛知県小牧市にある有限会社 善匠の姉妹店として

    名古屋市南区に2015・08.08にOpenいたしました。

    善匠は名古屋・尾張・岐阜エリア

    八家は愛知南エリア担当といった感じに、店舗名は違いますが

    「いい家づくり」をするのは変わりません。

    https://iezukuri.nagoya/%E3%81%AF%E3%81%98%E3%82%81%E3%81%BE%E3%81%97%...

  14. 14 周辺住民さん

    あと某掲示板にやばそうな話があったのですが本当なんですかね?

  15. 15 通りがかりさん

    >>発泡ウレタンは燃えやすいよ、少量の有害ガスもでるみたい。セルロースファイバーがいいよ。2 評判気になるさん

  16. 16 匿名さん

    発泡ウレタンは地震とかあると簡単に気密落ちるし、火災のリスクもある。
    発泡ウレタン使ってる工務店は回避だな

  17. 17 匿名さん

    おすすめしていない断熱材はあります。
    たとえば、現場発泡式のウレタンフォームは大量に使っていません。なぜならば、ウレタンフォームは引火性が高い素材だからです。つまり、ウレタンフォームに火をつけたら比較的燃えやすいのです。さらに、ウレタンフォームは燃えたときに有毒のシアン化水素を発生します。
    万が一、皆さんの家が火事になったとしても、引火性が高かったり有毒ガスを発生する可能性がある断熱材は使わないようにしています。

    また、グラスウールは安価な断熱材として、多くの工務店で使われています。ただし、グラスウールのいちばんの弱点は、湿気に弱いことです。グラスウールが水でグショグショに濡れてしまったならば、たちまち断熱材として使い物にならなくなります。

    この記事書いたハウスメーカーは外張り断熱としてロックウールを採用しています。室内側にはセルロースファイバー、床はネオマフォームにしてるそう

  18. 18 口コミ知りたいさん

    断熱が発泡ウレタンなら問題外だな

  19. 19 評判気になるさん

    >>14
    なんですか?
    教えてください

  20. 20 通りがかりさん

    話聞いたところ、性能は良さそうだけど地場の工務店としては結構高かった。建物のみ最低坪60ぐらい。どうしても住宅展示場に出展している会社は価格が高くなる傾向があるのかな。

  21. 21 検討板ユーザーさん

    住宅展示場費用は一ヶ所、人件費とか諸々で年間1億くらいとか聞いたわ。大手じゃないとこは厳しい

  22. 22 匿名さん

    そしてそれを負担するのはこれから買う人

  23. 23 口コミ知りたいさん

    >>21
    どれくらい売れるかわかりませんが、例えば年間100棟その展示場で売れるとして1億円で割ると1人あたり100万円上乗せされているってことですね。
    年間10棟しかうれないと1000万円か

  24. 24 eマンションさん

    >>23 口コミ知りたいさん
    大手ハウスメーカーも従業員数、子会社、CM、展示場維持費、工場維持費、等の経費が買う人が負担し無駄に高くなる。工務店と同じ建材で建てるのに高い。展示場に入らずに展示場近くでモデルハウス運営している会社の方が無駄な金払わなくていいから展示場近くに工務店が多いのかな。ハウスメーカーは本当に選ぶのが難しい。

  25. 25 匿名さん

    それは違うよ。大手はスケールメリットもあって仕入れが工務店よりかなり安くなる

  26. 26 匿名さん

    あと大手は試験研究に力を入れれるけど工務店はそんな余裕ない。その差も大きい

  27. 27 匿名さん

    あと試験研究の結果もあって特許あるから工務店が追いつくのも無理

  28. 28 通りがかりさん

    >>24
    工務店が言ってそうな営業トーク間に受けてるね笑

  29. 29 周辺住民さん

    中途半端な規模で試験研究もできず、展示場とかCMとか宣伝広告にお金がかかりまくる中堅が1番微妙なのは事実。

  30. 30 名無しさん

    ウレタン断熱材として使ってるとこはだいたい研究してないとこ

  31. 31 名無しさん

    たとえば積水ハウスの試験研究費は年間9,562百万円。絶えず良いもの作るために研究しているのです。そこが採用しないのは他に良いものがあるか、訳ありだからですよ。ウレタンについては他の大手も同じ結論になってる。
    使ってるのはローコスト工務店くらいでしょ。

  32. 32 名無しさん

    >>31 名無しさん
    発泡ウレタン断熱は良くないですか?
    有害ガスがでるんですか?
    セルロースファイバーがいいんですか?

  33. 33 検討板ユーザーさん

    >>30 さん

    発泡ウレタン調べると、シロアリが食べて貫通し蟻道ができる。電気配線vvf直接断熱材料に埋めると発熱し危ない。地震でずれて隙間あく。火に弱い。解体し発泡ウレタン付着した木は再利用できない。壁内部で配線漏電し入れ替えるのに除去するのが大変。シロアリが食べてスカスカになる。これだけデメリットあるとまだグラスウールの方が良さそうな感じする。

  34. 34 匿名さん

    他の選択肢があるのに、わざわざそんなにデメリットがある断熱材を使う理由は何??

  35. 35 匿名さん

    施工が業者に丸投げできるから楽とか聞いた
    あと検査時の気密の数字がよくなるらしい

  36. 36 匿名さん

    善匠となぜ二つにわけてるの?

  37. 37 匿名さん

    物事には必ず理由がある

  38. 38 匿名さん

    >>31
    試験研究やってるかの違いはたしかにありそう

  39. 39 匿名さん

    セミオーダーの方、どうして8days lifeなんだろう。
    謎だなぁと思いつつ
    コスパはかなりよさそうな感じがしている。
    フルオーダーと比べてどれくらいお得になるのだろう。
    フルだとイチからの設計だから監理の料金とか入るのだろうか。

  40. 40 匿名さん

    ウレタン断熱材なの?

  41. 41 坪単価比較中さん

    ウレタンを断熱材に使うなら防湿シートとCD管は必須とお聞きしましたが、こちらの工務店では施工していますか?

  42. 42 匿名さん

    話聞いたが恐らくかなり高い家の価格だが断熱はウレタン断熱。断熱がやだのと設計、価格を10万払わないとわからないから候補外になった。10万払ったが予想外に高い金額でたら10万戻ってこないし、ある程度の設計、価格はお金払う前にでてこないと客は指名しないだろう。

  43. 43 匿名さん

    見積もりだすだけで金取るの?やばい

  44. 44 匿名さん

    施工事例の家はどれもシンプルかつスタイリッシュで好みでした。
    価格は公式サイトでは平均的なトータル費用が紹介されていて、土地と建物(30坪)で諸費用込4000万円ほどかかるみたいですが、実際にたてられた方はいかがでしたか?

  45. 45 匿名さん

    土地の金額でも全然ちがうのになにその質問
    もっと勉強してから建てた方がよいよ

  46. 46 匿名さん

    詳細見積もりは自分が何したいかでかわるからどこの会社も最初はもらえなくないかなぁ?
    やりたいことのボリュームを伝えたら大体の見積もりは無料でもらえたよ。
    あと企画みたいなパターンもあるからそっちは普通にもらえるんじゃないかなぁ?

  47. 47 匿名さん

    見積もりで金とるとこは避けた方がよい

  48. 48 匿名さん

    そこで儲けている、もしくは成約率が低いからそういう仕組にしているんだろうしわからなくもない

  49. 49 匿名さん

    軒がないキューブ型のお家で、すごくオシャレなかんじがします。
    気になることがあるとすれば
    たぶん雨とか風とかが直接家の壁にあたったりするので
    音とかが結構してきてしまうんじゃないかなと思うのですが、お家の中は大丈夫なのでしょうか。
    あと外壁が汚れやすそうな気もするのですが
    防汚コートしてあれば大丈夫だったりするのでしょうか?

  50. 50 匿名さん

    軒ないと日射遮断とかできないよ?

  51. 51 マンション検討中さん

    >>50 匿名さん
    10万円払わないと見積もりも間取りもでないと言われたので私は申し込まなかった。
    大手が採用しないウレタン断熱はやだった。ウレタン断熱はアレルギー体質の私には体によくない。
    まだグラスウールの方がいいかな。軒ゼロの家はだいたい10年するとメンテナンスにお金かかるよ。提案にお金かかる会社は対象外。
    住宅展示場に出店している会社は基本その分のせられて高い。

  52. 52 匿名さん

    見積もりで金取るとこは避けるのが正解

  53. 53 マンコミュファンさん

    >>47 匿名さん
    クラシス、アールは地盤調査抜きの見積り、間取り、外観図面無料だった。大手は見積り無料が多いし払っても戻ってくるよ。
    住林はお金かかったよ。

  54. 54 通りがかりさん

    発泡ウレタン断熱材を使っているので候補からはずしました。
    まだ高性能グラスウールの方が
    私はいいかな。

    発泡ウレタンのメリット、デメリットをまとめました。下記のとおりになります。

    ・燃えるとイソシアネートの有害ガスが発生する。

    ・発ガン性物質がでる。

    ・施工時ガスを吸うと体に悪いのでガスマスクを装置して作業するほど危険な物質を家にまくのは怖い。
    施工職人で辞めてから何年か体調不良になった例もある。


    ・難燃指定は最低レベルの5分しかもたない。不燃ではない。

    ・EUでは有害物質の為禁止されている。

    ・健康被害の可能性から大手ハウスメーカーは採用しない。
    設立10年ぐらいの若い会社がよく使っている。

    ・体に悪い物質を撒き散らした家には住みたくない。

    ・断熱材が木材に引っ付いているのでリホームが難しい。コンセントの位置かえるのも難しい。

    ・電気配線を配管にいれずに設置すると発熱して怖い、電圧降下する。家電が故障する。改善策として、電気配線をCD管に入れれば大丈夫

    ・施工後すぐは気密が高いが地震などで隙間があく。

    ・住宅での採用年数が短く、
    国が許可だしててもアスベストのように健康被害が増えるといつ禁止されるかわからない。EUは禁止している。

    ・シロアリが好んで食べる。蟻道がたくさんできる。値段があがるが対策品もある。

    ・一旦木材に吹き付けたウレタンを取り除くのが、非常に困難で解体時廃棄処分費用が高くなる。

    ・製造時CO2の排出量が、グラスウールの何十倍もでる環境負荷が大きい。

    ・湿気が一旦入ると抜けにくい。


    ・施工時の湿気、天候によって断熱性能が左右される。

    ・スキンカットすると薄くなり
    断熱性能が低下する職人の腕に左右される。

    ※統計上、家の性能を考える工務店、ビルダー、大手ハウスメーカーは発泡ウレタンは採用しない会社が多い。

  55. 55 匿名さん

    断熱材、一体何がいいのかよくわからなくて難しいです汗
    グラスウールを良くない風に言う方が他のスレッドでいたりもしますし
    結局は自分で勉強して、納得のいくものを導入していくしかないんですよね。
    ここはそもそも、断熱材の選択肢ってそんなにないんですか?
    グラスウールは施工が楽だと聞きますが。

  56. 56 職人さん

    >>55 匿名さん
    グラスウール、ロックウール、発泡ウレタン、発泡ボード系、羊毛、ウッドファイバー、セルロースファイバーなど
    メリットデメリットがそれぞれにあります、どれも施工が雑では効果を存分に発揮しません

    何を使っているか、ではなく、どのような考えでどのような施工をするかですね
    「袋入り」のグラスウールを使っているところは避けた方が無難です、大半の工務店がコストの安さだけで選んでいてまともな施工ができていないからです

    ウレタンの話題を見ると長文デメリットをコピペする人がいますが、間違った情報が多いのでご注意ください

    この書き込みも含め真偽が分からないネット情報です
    おっしゃる通りご自身で調べ、納得することが大切です
    理解できなければ工務店標準でやるべきです、標準でやって不具合出れば文句もいえますが
    こちらから指定した材料が理由で不具合が出たら文句もいいづらいし反論されます

  57. 57 匿名さん

    ウレタンは大手ハウスメーカーがどこも使ってないからな

  58. 58 職人さん

    >>57 匿名さん
    また出たwwその大手ハウスメーカーを挙げてみてよw

  59. 59 匿名さん

    あげてみてもなにも断熱材として吹付ウレタンなんて使ってる大手はないよ

  60. 60 ご近所さん

    >>59 匿名さん
    だからその大手の名前を書いてみてよw

  61. 61 匿名さん

    日本語通じてないみたいね。
    使ってる大手がないんだから言えるわけない、
    ないんだから。

    使ってる大手があるなら言ってみろ

  62. 62 デベにお勤めさん

    >>61 匿名さん
    やり取りから考えて、どう見ても使っていない大手メーカーに決まってるじゃん

  63. 63 匿名さん

    使ってる大手がないっていってるのにあげてみろっておかしいだろ笑

[PR] 周辺の物件
クレストプライムシティ南砂
ガーラ・レジデンス船堀ブライト

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

スポンサードリンク

Town Life

[PR] 周辺の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~72.53m2

総戸数 522戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

プレシス小岩ヴェルデ

東京都江戸川区東小岩5丁目

5900万円台~8600万円台(予定)

2LDK~3LDK

52.29m2~73.55m2

総戸数 38戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

8458万円

3LDK

68.6m2

総戸数 67戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,420万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

28,800万円

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~4LDK

56.59m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

[PR] 東京都の物件

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~9,600万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

7690万円~9390万円

3LDK

64.02m2~71.01m2

総戸数 48戸