茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「ハイムスイートつくば万博記念公園ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. 茨城県
  5. つくば市
  6. 島名
  7. 万博記念公園駅
  8. ハイムスイートつくば万博記念公園ってどうですか?
名無しさん [更新日時] 2024-06-02 22:45:10

公式URL: https://www.sekisuiheim.com/safeandsound/hs-tkbs/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154543

物件名 ハイムスイートつくば万博記念公園
所在地(地番) (仮換地)つくば市研究学園都市計画事業島名・福田坪一体型特定土地区画整理事業施行施設内C2街区2画地、3画地、4画地、他14筆
交通  つくばエクスプレス「万博記念公園」駅まで徒歩3分
構造・規模 鉄筋コンクリート造 地上13階建
総戸数 112戸
分譲後の権利形態 敷地・建物共用部分は所有権の共有、建物専有部は区分所有権
建物竣工時期 2025年3月下旬
引渡予定時期 2025年3月下旬予定

売主:積水化学工業株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:セキスイ合人社タウンマネジメント株式会社

【物件概要を追記しました。2023.6.29 管理担当】

[スレ作成日時]2023-06-27 05:37:35

ハイムスイートつくば万博記念公園
所在地:茨城県つくば市島名字土橋本895番1他(従前地番)、つくば市研究学園都市計画事業島名・福田坪一体型特定土地区画整理事業施行施設内C2街区2画地、3画地、4画地、他14筆(仮換地番号)
交通:つくばエクスプレス 万博記念公園駅 徒歩3分
価格:3,838万円~4,948万円
間取:2LDK~4LDK
専有面積:66.47m2~87.77m2
販売戸数/総戸数: 6戸 / 112戸
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ハイムスイートつくば万博記念公園口コミ掲示板・評判

  1. 163 マンション検討中さん

    >>160 職人さん
    因みに研究学園中古築15年前後で徒歩10分3LDK80㎡前後で4000万代しか無いですよ。万博記念公園まで価格が落ちて無いのが実情ですよ。良く調べましょう。

  2. 164 名無しさん

    ここがつくば市内では、とっつきやすい価格の駅近マンションなのは間違いないです。
    ただ新築プレミアムがなくなって中古市場になった時に、周辺のマンションとの価格差を考えると厳しいものはあると思います。
    周辺の中古マンションとの価格差がない買いのマンションは希少ので、飲み込むリスクでしょうね。

  3. 165 マンション掲示板さん

    >>163 マンション検討中さん
    色々調べるとみどりのの中古築15年前後75㎡徒歩10分以内で2600万~2700万みらい平で同じく2800万~3000万だね。そう考えると確かに中古で将来売る時の差があるのが良く分かりました。

  4. 166 評判気になるさん

    >>165 マンション掲示板さん

    全然違うのでは?
    みどりのや研究学園の新築はもっとずっと高額です。

    徒歩3分の物件がそれらの駅では今は売っていないので正確には計算できませんが、万博記念公園駅周辺だから値下がりがひどいと言うことはないのではないかと。

    それよりも、絶対金額で駅徒歩3分で東京通勤圏内の物件でこの価格で発売されているマンションを私はここ数年一つも知りません。

  5. 167 匿名さん

    >>166 評判気になるさん
    165は将来の売るときの話
    166はいま買うときの話

  6. 168 匿名さん

    つくば駅最寄りでも徒歩5分以内ならともかく、それ以上歩く物件よりはこちらかなと思います。
    駅3分は希少ですし、必要な時に電車でつくばへ行けば事足りますので。
    まあここに住んだらつくばに行くよりおおたかの森や柏の葉に行くほうが楽しそうですが。

  7. 169 通りがかりさん

    >>165 マンション掲示板さん
    どうして万博記念公園の中古マンションは安いのでしょうか。この駅周辺はマンション需要がないのでしょうか。

  8. 170 eマンションさん

    >>166 評判気になるさん

    あの同じTXで千葉県の柏たなかのパークホームズがここと大差ない価格で、ここより都内に近く駅にも近い徒歩1分のマンションが売っているのですが…。
    2000万台の住戸は既に売れてしまったみたいなだけで、価格帯は同じだったと思います。

  9. 171 マンション検討中さん

    柏たなかは検討したけどやめた。

    あのエリア工業団地(十余二工業団地)が近くて大型トラックとかがビュンビュン走るエリアなんだよな。
    子どもが心配でやめた。

    あと16号線が比較的近く、空気感が悪いってのもカミさんがすごく嫌がった。

  10. 172 マンション検討中さん

    書き忘れた。

    駅徒歩1分は近すぎるってのもあった。
    駅の音(列車とかアナウンスとか)がうるさいだろうなと。

    今回も駅に近い側の部屋はやめようかなと思っている。

  11. 173 匿名さん

    >>171 マンション検討中さん
    あのー、柏たなかから16号の距離よりもココから圏央道のほうがずっと近いですよ。
    しかも現在2車線から4車線へと絶賛改造中ですし、夜は通過音が聞こえます。
    奥様がそこまで車の排気ガスを気になさる敏感な方ならやめたほうがよろしいかと。

  12. 174 マンション掲示板さん

    いま、この物件をアゲている方、営業さんの臭いがするから、信用出来ない

  13. 175 マンコミュファンさん

    圏央道と16号、交通量が全然違うでしょ。
    柏たなかに住むよりこっちの方が良いという意見は同意。

  14. 176 マンション検討中さん

    >>174 マンション掲示板さん

    それって俺のこと?中古マンション価格のこととか書いたけど。
    営業じゃねーよ。

  15. 177 マンション検討中さん

    16号が近くて空気が悪い……
    直線距離でも一駅分ぐらいは離れてそうだけど、もはや超能力の部類なんじゃ……

  16. 178 マンコミュファンさん

    >>169 通りがかりさん
    理由は、Google Mapとかで見ても良いし現地来れば良く解りますが、駅から西側数百メートル先はほぼ開発地域外ですし南西も同じくです、開発はまだかなり先です。下河原崎も開発しているが駅からかなり離れています。スマートインターも作っているので出入口には、物流関係の開発は今後あると思います。東側は谷田川から先は市街化調整区域ですね。一度現地を見れば研究学園やつくば、他の駅との差に気づくと思います。まだ開発途中それが理由ですね

  17. 179 通りがかりさん

    ここで坪単価200万は高くないですか?それともこれくらいが普通なのでしょうか?

  18. 180 eマンションさん

    >>179 通りがかりさん
    2800万円代からとやすさを謳ってますが下階の2LDKタイプです。3LDKタイプで面積広いと他の物件でも余り差が無いので、良く調べた方がよいですよ。2025年3月完成辺りの物件はかなり多いので沢山見た方が良いと思いますよ。

  19. 181 マンション掲示板さん

    >>180 eマンションさん
    アドバイスありがとうございます。安いと思ってモデルルームを見に行ったのですが思っていたよりも全体的に高くて驚きました。他の物件も検討したいと思います。

  20. 182 匿名さん

    >>180 eマンションさん
    >2025年3月完成辺りの物件はかなり多いので

    でも駅徒歩3分でこの値段ってここだけですよね?

  21. 183 名無しさん

    >>182 匿名さん
    でも駅徒歩5分で市街化調整区域ってここだけですよね?

  22. 184 名無しさん

    >>182 匿名さん
    千葉の駅徒歩3分のウエリス村上がありますよ
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/685952/

  23. 185 匿名さん

    >>184 名無しさん
    東葉高速鉄道ってあまりに混むのでOLが気を失っても倒れずに立ったままになるって言うあの路線ですよね。

    ここの物件とは顧客層が違うように思います。検討されることを否定するものではありませんが。。。

  24. 186 マンション検討中さん

    >>185 匿名さん
    適当な嘘を言うのは良く無いですよ。
    東葉高速鉄道の混雑率は全国83位で余裕で座れる混雑率79%です。我がつくばエクスプレスは全国第8位混雑率138%の皆さんご存知激混みですね、万博記念公園押しの為にいかにもで否定、毎回流石ですね。https://1manken.hatenablog.com/entry/2023/07/16/congestion-rate-rankin...

  25. 187 口コミ知りたいさん

    >>182 匿名さん
    嘘ばっかり!

  26. 188 自宅検討中さん

    >>185 匿名さん
    何処から、そんな話しがでるのでしょうか?私は東海神駅を利用してますがそこまで酷く無いですよ。
    確かに朝は混みますが立ったまま失神?つくばエクスプレスの方が混んでいるイメージ。ちょっとマンションは他も当たろうと思います。韓国・ソウルの梨泰院の間違いなんじゃ無いですか。

  27. 189 マンション検討中さん

    東葉高速鉄道が東西線に乗り入れていることも知らずにマンションを検討しないでくださいませんか?

    混雑率ワースト3は、いずれも首都圏の路線。(コロナ前のデータですが徐々にこの状況に近づいて行っています)

    東京メトロ東西線【木場 →門前仲町】199%(7:50~8:50)
    横須賀線【武蔵小杉 →西大井】195%(7:26~ 8:26)
    総武線(緩行)【錦糸町 →両国】194%(7:34~8:34)

  28. 190 マンション検討中さん

    念の為に申し添えますが、混雑率は2022年とか2023年のデータはほとんど参考にすらなりません。

    例えば、私の勤める会社はこれまで営業職を中心に1/3程度が出社していましたがいよいよこの11月1日から全員出社に戻ります。いきなり2000人が最寄駅大手町(とか)に出社開始です。
    義兄の会社は年明けから全員出社開始。(外資系でそこまで大きくはないですが)
    友人の会社はまだリモートメインですが、噂では4/1から全面出社ではないかと言われているそうです。などなど

    今はコロナ後の出社形態の正常化の過程にあるため見るなら2019年以前のデータを見ないと混雑率については正しく把握することはできません。

  29. 191 マンション検討中さん

    さらに補足すると(しつこくてすみません)

    この混雑率はそうは言いながら1時間の平均混雑率です。
    例えば東西線で言うと8:45前後に大手町に到着する電車あたりがピークになりますが、199%なんかを遥かに超える混雑率でこの時間帯に到着する電車で門前仲町直前あたりが私が前に書いた「気を失っても倒れずに立ったままになる」程混雑しているという状況になります。

  30. 192 匿名さん

    東京都内の駅の混みようを比較に出すなら、秋葉原乗り換えで満員電車に乗りかえるつくばエクスプレスが有利とはならないと思うのですが。
    つくばエクスプレス駅に勤務先なければ、つくばエクスプレスからの乗り換えしないとダメですから。

  31. 193 口コミ知りたいさん

    >>190 マンション検討中さん
    苦し紛れの言い訳が、必死!過去のしかも2019年度の混雑率!!!何も知らないのはあなたですかですよ。
    適当もいいところ、嘘の上塗りはしない方が良いですよ。2020年のコロナからは東西線の混雑率は落ち着いてるのも知らないですか。2022年最新の情報で混雑率138%つくばエクスプレスと同じですよ。本当に嘘ばっかりですね。
    本当に混んでいるならソース貼りなよ。
    過去の2019年のソースだろうけどね。https://dorattara.hatenablog.com/entry/20210711/1625929200

  32. 194 評判気になるさん

    >>189 マンション検討中さん
    4年も前の2019年のデータで話していかにも現在も同じ混雑率とか笑わせる。しかも平均値とか!ソースだったら貼りなよ。>>193のソース覆す事本当なら出来るでしょう。嘘だから貼れ無いだろうけど。

  33. 195 自宅検討さん

    >>188 匿名さん
    東西線乗り入れてるのは当然ですよ、何も知らないのは匿名さんですよ。2020年コロナ以降になって4年前より落ち着いてますよ。そりゃ混むけど、当時の比じゃないです。OLが気を失って失神する事なんて聞いた事最近は全く無いですよ。他の人に笑われますよ。嘘はやめた方が良いです。

  34. 196 eマンションさん

    >>185匿名さん
    >>190 マンション検討中さん同一人物さんへ。
    急に話をOL立ったまま失神から将来の可能性の話しにずらして名前も変えてまで言い訳してるけど、既にコロナ明けでも、そこまで混んで無いよ。あなたの万博記念公園推しは自分のペタペタスレだけにした方が良いと思うよ。余計販売に悪影響及ぼすから嘘ばかり並べずにいた方が良いと思うよ。言い訳すればするほど。誰も信じ無いよ。

  35. 197 マンコミュファンさん

    >>190 マンション検討中さん(匿名さん)
    現在2023年10月でコロナ明けはとっくに明けて海外旅行者も復活して中国人団体旅行客も来ていて以前の社会活動に戻ったが、混雑率138%でリモートも増え、今後将来千葉県も人口減って行くのに何処からまた61%も上がって199%になるのか根拠が知りたい。あなたの想像ですよね。それをあたかも本当の事の様に言うのはおかしく無いですか?
    2022年と2023年のデータがあてにならないとかおかしな事書かない方が良いと思います。誰がどう見てもあなたの方がよっぽどあてにならないですよ。
    万博記念公園押しで他の同じ様な条件のマンションを下げイメージにしたいのだろうけれど逆効果ですよ。他の物件も見た方が良さそう。

  36. 198 匿名さん

    いまの時点で、マンションを推している方は、関係者の匂いがする。

  37. 199 名無しさん

    >>198 他の同時期のマンション販売が始まる前に、売り切るのが目標何でしょうね。現地や内容比べられると困るからなのかもね。

  38. 200 検討板ユーザーさん

    >>199 名無しさん
    新守谷と春日の二の舞になることをおそれているのかな。

  39. 201 マンション掲示板さん

    >>190 マンション検討中さん(匿名さん)
    大手町にどれだけの路線が乗り入れてるか知ってるの?東西線1本だと思ってるんですか?大丈夫?東京駅からでも歩ける距離何ですよ。地下鉄だけで5路線JR入れたら相当ある。2000人増えたら?論拠が乏し過ぎて笑えます。それで東西線199%になるんですか。

  40. 202 通りがかりさん

    >>190マンション検討中さん
    全部想像と妄想なので、嘘ですね。根拠は全く無いです。他の同時期、物件が売れなくなればOKのミスリードスレですね。ハイムスイート万博記念公園が売れればokのスレ主ですね。万博記念公園推し有名な何時もの彼です。

  41. 203 匿名さん

    くだらん妄想根拠の言い合いで無駄に消費するな

  42. 204 口コミ知りたいさん

    >>203 匿名さん
    言い訳出来ないからと今度は、くだらんとか、本当に自分の言った嘘を素直に謝れば良いのに。図星過ぎてそれも出来ないか。

  43. 205 検討板ユーザーさん

    >>203 匿名さん
    妄想言っているのは、(匿名さん)マンション検討中さん、反論の方々はソース貼ってるから妄想ではなく証拠あり。素直に間違い認めなよ。

  44. 206 評判気になるさん

    >>203 匿名さん
    あれだけしつこく捕捉連投スレしておきながらソース無しの全て妄想で根拠も無し。反論の方々はソース根拠全てあり。良くそれで言えるな。

  45. 207 評判気になるさん

    >>200 検討板ユーザーさん
    新守谷と春日は駅遠だったので今度は大丈夫だよね~

    ここまでのレス、実態は何人居るのかわからないね~

  46. 208 マンション検討中さん

    駅近でも、朝の通勤で座れないのはちょっとキツいな

  47. 209 検討板ユーザーさん

    みどりの掲示板に出てたけど、万博記念公園駅前ロータリーとカスミ、アパ、テスラの辺りまで谷田川のハザードマップ浸水範囲に入ってるんですね。ちょっと心配

  48. 210 匿名さん

    >>208 マンション検討中さん
    守谷で行って一回降りて始発待つしか無いね。

  49. 211 マンション掲示板さん

    >>209 検討板ユーザーさん
    最後の重要事項説明時にそれを知るパターン。

  50. 212 マンション検討中さん

    >>211 マンション掲示板さん
    川に向かって傾斜がついてるので、駅は沈んでもここは沈まないかもしれません。
    背後(?)の住宅地がさらに高い位置にあるので、大雨でなくても水は流れて来そうですが。
    そのあたりも考慮して設計されてると思いたいです。

  51. 213 マンション掲示板さん

    >>212 マンション検討中さん
    建物は大丈夫そうですね。大型台風時、駅とカスミが床下浸水で使えない場合だけ、ちょっときついですね。

  52. 214 マンコミュファンさん

    >>213 マンション掲示板さん
    これの事ですね。確かに。でも建物的には問題無いので良かったです。

    1. これの事ですね。確かに。でも建物的には問...
  53. 215 マンション検討中さん

    ホームページに4LDKが3900~とか書いてあるけど、そんな部屋なかったです。なんか思ったより高い。

  54. 216 匿名さん

    >>215 マンション検討中さん
    あなたに見せたくなかっただけでは?
    もう強い購入意思を示してる方がいて、できたら倍率つけたくないとか。
    その場で尋ねれば良かったですね。

  55. 217 名無しさん

    >>215 マンション検討中さん

    よくあるパンダ部屋なんじゃないですか?
    マンションによっては最終期まで残してそれ目当てで客引きに使うやつです。

  56. 218 マンション検討さん

    >>215 マンション検討中さん
    販売上、良くやる作戦ですね。ホームページ上は最低価格だけ出して、実は高いやつ。販売センターに行って初めて気づくパターン。その中で一番安いやつ聞くと他のお客様も数件検討中とかで早い者勝ちで焦られるパターン。

  57. 219 マンション検討中さん

    といった、一次取得者の中でも検討1件目というようなエントリー向けの価格層・物件になってきますよね

  58. 220 マンション検討中さん

    どれくらいの方が1期で購入されるのか、気になりますね。

  59. 221 評判気になるさん

    >>220 マンション検討中さん
    もうホームページの金額の安い物は無い形で、後はそれよりも何割か高い金額提示されるんでしょうね。それも先に契約した早い者勝ちみたいな感じですかね。2025年3月引き渡しで、ここまで早く販売する理由がそれでしょうね。他のライバルになるみどりのとみらい平の同じ時期の物件の販売が始まる前に売り切る作戦ですね。

  60. 222 マンション掲示板さん

    何言ってるんですか
    パンダ部屋が供給されるのは最後ですよ
    最後まで広告価格でお客さんを釣らないといけませんから

  61. 223 マンション検討中さん

    広告の表現は業界ルールの規制もあるものの、テクニックで色々盛ることができます。
    ただ流石に嘘はつけませんので、大本営発表を良く読み込んでから戦場に向かいましょう。

    HPに「3LDK, 70m2台中心」と書かれていて、
    https://www.sekisuiheim.com/safeandsound/hs-tkbs/plan.html
    物件概要に予定最多販売価格帯が「3,900万円台」と書かれています。これが最頻値です。
    https://www.sekisuiheim.com/safeandsound/hs-tkbs/outline.html
    「※100万円単位」なので、3,998万円でも嘘にはなりません。

    3LDK, 70m2で4,000万円だと思ってモデルルーム見学に行かないと、
    キラキラのイメージビデオやお部屋を見せられた後、第1期販売のメリットをたくさん並べられた上で、
    「今回販売するお部屋でプランXでしたらこちらはいかがでしょうか」と勧められて
    「あれっ?2,900万円の部屋は?」「まあ、でもこんなもんかぁ」と言い出せずに雰囲気に飲み込まれます。

  62. 224 マンション掲示板さん

    ここって第1期販売のメリットって何があるんですか?

  63. 225 匿名さん

    >>224 マンション掲示板さん
    とにかく、他の比較対象になるライバル物件が来る前に少しでも売っておきたい。なので完成はまだ先ですがスタートダッシュが大事な訳です。

  64. 226 マンション検討中さん

    答えになってませんが、、
    流石に何もないという事はないですよね?
    駐車場確約とか◯◯優先とかそういうのが知りたいです。

  65. 227 匿名さん

    >>226 マンション検討中さん
    そんなもの、あるわけない。
    1期のメリットは選択肢が多いこと。あとは価格上昇相場なら一番安く買えること。ただし今後マンションが売れない時代が来たら後の期のほうが安いということも起こりうる。

  66. 228 匿名さん

    >>227 匿名さん
    という意味では1階の専用庭・専用駐車場に興味があればなるべく早くってことですね。

  67. 229 マンション検討中さん

    ふーん、ウェルビーにはあったので同じ長谷工でナシとは予想外でした。
    2台目駐車場確保とかオプション20万円分とか、第1期購入特典という一枚紙を貰えましたよ
    https://mansion-macaron.com/tsukubawbp2/

    まあ、期待を持たずに行って特典くれた方がありがたみが増しますからね。
    本当は・一部のお客さんにはあるかもしれませんし、売れ行きによって締め切り間近で出てくるかもしれません。
    こういう情報交換がネット掲示板の醍醐味ですから。引き続き、行った人からの情報を待ちます。

    それにしても、「あるわけない」という全否定で、平日日中に「参考になる!」がすぐに押されている様は、まるで必死に隠そうとしている営業さんのようで好ましくありませんね。
    第1期特典がある物件は普通に世の中に存在しますよ。

  68. 230 マンション掲示板さん

    比較されるのが嫌なら1期特典付けてくれればいいと思うのですが、まあ部屋にそこまでこだわりがなければもう少し様子見する方が賢明ということでしょうか。

  69. 231 匿名さん

    様子見が賢明かどうかは、未来の不動産市況や当物件の売れ行き、デベの戦略に依るので分かりません。

    「特典が付くかもしれないなら付けて欲しい」という気持ちはよく分かりますが、素人が同じ検討者やデベを出し抜くのは簡単ではありません。
    一次取得者向けの物件で多くの人は投資ではなく実需で買うのだと思いますので、あくまで自分の予算や価値観と相談して納得して決めるべきじゃないでしょうかね。
    その結果、例えばオプション20万で契約になびくと思うのであれば、担当者に交渉すれば良いと思います。

    "自分の"というのが重要で、情報収集に利用することはあっても、この基準をデベやネットの住人に左右されてはいけませんよ。

  70. 232 評判気になるさん

    先ずは気になる物件は資料請求と、実際に販売センター行かないと、販売側も特典迄は資料だけでは教えてくれません。先ずは現地を見るのも大事なので、下見がてら販売センターで金額や特典を確認した上で他の物件と比べるのがベストです。他の物件も全く見ないより、見た方が優劣色々と分かるので良いと思います。
    当然ハザードマップや地域の情報等も調べるのが良いですよ。後で後悔しないと思います。

  71. 233 検討板ユーザーさん

    >>229 マンション検討中さん

    そんなに気になるなら、自分でMR行けば良いと思いますよ。
    一般論で言えば、1番売れる時期の一期に特典つけるのは一期の契約に弾みをつけてどうにかしたい・そうしないとスケジュール通りの完売が難しいと営業が判断した物件です。
    売れる物件は何もしなくても売れますから。
    プレミアム住戸や広い高額な住戸を購入する優良顧客を特別扱いして駐車場優先付けるのはよくありますが、それとは別のものですね。

    つくばは竣工完売目前のメイツつくばでさえ値上げしてないので、一期に購入して値上げで含み益ということは期待できないので欲しい住戸を選べるメリットくらいでしょうね。
    一期で特典付けているマンションは特典つけることに抵抗ないでしょうから、竣工後に売れ残ればもっと魅力的な特典つけると思いますので、住戸にこだわり無ければ待つのも手です。
    もちろん欲しい住戸が売れ切れるリスクと隣り合わせですが。

  72. 234 匿名さん

    >>229 マンション検討中さん
    ちょと怖いこの人・・・

  73. 235 名無しさん

    >>234 匿名さん

    怖い?どこが?

    それよりも「あるわけない」と根拠も示さず全否定するほうが失礼と思います。

  74. 236 名無しさん

    営業にとって、購入者側に与するように徒党を組んだり、情報戦を仕掛けて来るような客は怖い人です

  75. 237 マンション検討中さん

    なぜ営業側によるのか。

  76. 238 周辺住民さん

    万博記念公園関連スレに出没する、異様に万博記念公園アゲする人でしょ

  77. 239 評判気になるさん

    >>227 匿名さん
    第1期が部屋選び放題で一番選択肢が多いように思われがちだけど、全ての部屋が供給される訳ではないので「あの部屋の方がいいのになぁ」というのがあったりするんだけどね
    よっぽど属性やオプションの金払いの良さそうな人が熱心にアピールしたら、上に掛け合ってくれるかもしれないけど

  78. 240 マンション掲示板さん

    万博でこの値段だと、リセール不安だよねえ

  79. 241 通りがかりさん

    >>238 周辺住民さん

    全く関心ない様ですよ! 万博記念公園駅
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/148006/res/37/

  80. 242 周辺住民さん

    >>241 通りがかりさん
    そりゃそうなるでしょとしか言いようがない

  81. 243 評判気になるさん

    第1期、32戸。なかなかですね。駅力はいまいちですが、駅近が大きいのですかね。

  82. 244 マンコミュファンさん

    そりゃあ特典も出ませんわ
    「第1期で買いたい人はたくさんいるので」

  83. 245 マンコミュファンさん

    >>244 マンコミュファンさん
    ウエルビー、ウエリスより、売れそうですね。

  84. 247 匿名さん

    今日抽選ですが32戸は普通に売れるでしょうね。
    即日完売か残っても2、3戸でしょう。
    今どきの首都圏でこの値段は唯一。しかも大手物件ですし。

  85. 248 名無しさん

    「第1期即日完売!」までがこの業界のお約束ですからね
    そうなるようにギリギリまで調整している訳で

  86. 249 マンコミュファンさん

    ハイムスイートってセキスイハイムの集合住宅ってこと?
    積水ハウスではない?

  87. 250 匿名さん

    >>249 マンコミュファンさん
    積水ハウスのマンションブランドはグランドメゾン。ただし茨城にはない。

  88. 251 申込み済みの人

    >>249 マンコミュファンさん

    積水ハウスは昔は積水化学の子会社。今は、資本関係はなし。この物件は積水化学の物件。(ブランドはセキスイハイム)

  89. 252 申込み済みの人

    買えて良かったー。
    部屋タイプによっては完売らしいですね。
    (違ってたらごめんなさい)

    駅徒歩3分にしては比較的安価なので少し広めの部屋が人気らしいです

  90. 253 ちょっと出遅れ組

    >>252 申込み済みの人さん
    おめでとうございます。
    この沿線で駅3分でこの値段。全戸南向きで低層階でも日当たり良好。
    将来マンション市場が冷え込んでも値下がり幅は小さくて済むでしょうし、良い買い物だったと思います。
    私は次期で申し込むつもりです。

  91. 254 マンション検討中さん

    そうですね。これ程の好条件の物件はつくばエクスプレス沿線では他にはありません。早く買わないと良い部屋から売り切れてしまいますよ。購入急ぎましょう。

  92. 255 マンション掲示板さん

    他のマンションは見なくて良い、ここ一択だ。急いで買おう!

  93. 256 口コミ知りたいさん

    皆さんの決め手はなんですか?

  94. 257 マンション検討中さん

    >>256 口コミ知りたいさん
    駅から近い!これに尽きる。これで決まり!

  95. 258 検討板ユーザーさん

    駅近い!安い!きれい!

    今後どんなに万博公園が発展しようとも、やはり駅近3分は不動のオンリーワン物件になるので将来も安心ですね。
    建材費も人件費も上がる一方、この価格以下ではマンションどころか駅近は土地も買えなくなると思います。私も急ぎます!

  96. 259 匿名さん

    発展しようともって何ですか?
    発展するとマンション同士競合して人気が低下するみたいな思考なのかな?
    その思考からして、いつもの人って分かるね。

  97. 260 匿名さん

    >>256 口コミ知りたいさん
    まだ決めていないのですが、沿線の物件ってどれも一長一短だと感じてます。
    できたら千葉県がいいですが柏たなかが安いといってもココの+1000万、茨城ならつくば駅最寄りがいいのですがウェルビでさえ+500万(しかもあの駅距離)。
    こちらとみどりのとみらい平、迷ってます。

  98. 261 eマンションさん

    >>259 匿名さん
    駅近の土地は限られるから後からは手に入らない、先行者利益、みたいなことを言ってるのだと思うけど
    いつもの人のことは知らん

  99. 262 申込み済み

    決めては歩道です。

    これまで駅近のマンションにいろいろ住みましたが、結構歩道がなくて商店街の道を車をよけながら駅に行くことも多かったんです。

    ここは駅にもスーパーに行くにも広い歩道があって車の心配がないので、仮に私が高齢化してシニアカーに乗っても安全だなって思いました。
    小さいお子さんがいらっしゃっても安全ですね。

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

ハイムスイートつくば万博記念公園
所在地:茨城県つくば市島名字土橋本895番1他(従前地番)、つくば市研究学園都市計画事業島名・福田坪一体型特定土地区画整理事業施行施設内C2街区2画地、3画地、4画地、他14筆(仮換地番号)
交通:つくばエクスプレス 万博記念公園駅 徒歩3分
価格:3,838万円~4,948万円
間取:2LDK~4LDK
専有面積:66.47m2~87.77m2
販売戸数/総戸数: 6戸 / 112戸
ツクミラ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目

3300万円台~5500万円台

2LDK~4LDK

63.80平米~80.40平米

総戸数 138戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4他

3100万円台~4400万円台

3LDK+WIC、3LDK+WIC+SIC

63.55㎡~67.13㎡

総戸数 48戸