管理組合・管理会社・理事会「インターホンのドアホンでの消防設備保守点検は推奨でしょうか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. インターホンのドアホンでの消防設備保守点検は推奨でしょうか?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-04-21 10:19:08

インターホンのドアホンでの消防設備保守点検は推奨でしょうか?

[スレ作成日時]2023-04-23 13:37:16

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

インターホンのドアホンでの消防設備保守点検は推奨でしょうか?

  1. 448 匿名さん

    契約書の確認をすべきだね。
    見積書をがどうなっていたかを。

  2. 449 匿名さん

    契約書というか、見積書では消防点検を玄関で
    やるということではなかったのですね。

  3. 450 匿名さん

    しかし、不正は立証できないんでしょう。

  4. 451 匿名さん

    消防点検を玄関でやる方法に提案する業者はいい会社です。
    それを受け入れるかどうかの判断は理事会です。
    そこまではまっとうですね。

  5. 452 匿名さん

    ただ、修繕積立金不足があれば
    仕方ないですけどね。

  6. 453 匿名さん

    消防点検を部屋に入らず玄関でやれるということは
    奥様のストレス解消になります。

  7. 454 匿名さん

    点検費もいつでも業者の都合のいい日にできるので
    割安です。

  8. 455 匿名さん

    居室内で消防点検をするとなると
    在宅の調整が大変だ。

  9. 456 匿名さん

    点検日の設定調整もしなければならない。

  10. 457 匿名さん

    室内に入らず消防点検が玄関で
    できるのはいいですよ。

  11. 458 匿名さん

    それはすばらしいことには違いない。

  12. 459 匿名さん

    何故インターホンの工事をするときに、業者は
    熱感知器とドッキングさせ消防点検が玄関で
    できることを提案しないのかな。

  13. 460 匿名さん

    業者もしらないんじゃないの。

  14. 461 匿名さん

    熱感知器も15年周期ぐらいで交換しなければならないので
    インターホンと同時に交換ができるね。

  15. 462 匿名さん

    インターホンはパナソニックとアイフォンはどちらが
    いいんだろう。

  16. 463 匿名さん

    うちはアイフォンだけど。

  17. 464 匿名さん

    アイフォンの方が圧倒的に多いということだよ。

  18. 465 畜名さん

    >>455 匿名さん
    点検できない部屋が多い。
    ドア点検は100%だから安全。

  19. 466 匿名さん

    それが分かっているのか。
    たいしたもんだ。

  20. 467 畜名さん

    ドアホン点検は点検費も大分安い。

  21. 468 匿名さん

    いくら安くなるの?
    意外と安くはならないようだよ。

  22. 469 匿名さん

    点検業務の費用は殆どが人件費だからね。

  23. 470 匿名さん

    >>467 畜名さん
    こいつは信用できない。

  24. 471 匿名さん

    消防点検を玄関横に設置した機器で居室内に入らず
    消防点検をすることはすばらしい。

  25. 472 匿名さん

    どうやらそれが結論のようですね。

  26. 473 匿名さん

      ---- 完 ----

  27. 474 畜名さん

    うちは1000戸超の大型分譲だが、
    年二回の消防設備点検は室内へ入って
    の点検で一大イベントだ。
    点検員が10日間管理室に詰め込んで
    専有部分のインターホンと点検員同士
    が確認のやり取りで詰め込んでいる。
    点検率は70パーセンチくらいで終始
    している。
    ドアホン点検に変更すればどう変わる
    のかが知りたい。

  28. 475 匿名さん

    うちは200戸程度のマンションで、以前は室内での
    点検だったけど、4日間で終わっていたよ。

  29. 476 匿名さん

    最初の3日間は計画通りにして、それで都合が
    つかない日を別の日に設定していました。
    95%程度の点検はできています。

  30. 477 匿名さん

    消防点検料は少しは安くなったけど、たいした金額
    ではなかったね。

  31. 478 畜名さん

    >>477 匿名さん
    嘘つけ 青変わら嘘つきだ。200戸位ならば一人で一日でできるし費用は5分の1でできるよ。雲泥の差だよ。

  32. 479 匿名さん

    お前は全くマンションの管理が分かっていない。
    1日で消防点検はできないよ。
    そんなこともしらないのに大口たたくな。

  33. 480 畜名さん

    >>479 匿名さん
    出来ますよ。

  34. 481 匿名さん

    お前は黙ってろ。

  35. 482 匿名さん

    >>480 畜名さん
    マンション管理が全く分かっていないお前が
    知ったかぶりするんじゃない。

  36. 483 畜名さん

    >>482 匿名さん
    はい、黙ります。
    頑張って痔にならないようにね( ´艸`)

  37. 484 畜名さん

    >>479 匿名さん
    総合点検を含めば年二回だからね。
    確かに1日ではできないよね。

  38. 485 畜名さん

    >>482 匿名さん
    プロさん教えて( ´艸`)

  39. 486 匿名さん

    断る

  40. 487 畜名さん

    >>486 匿名さん
    解りました。友人のマンションは100戸位だけど、ドアホン点検で一人の点検員で半日で終わるそうです。点検日等の案内は各戸のポスト投函です。点検費は年二回で7000円だそうです。

  41. 488 匿名さん

    >>487 畜名さん
    お前みたいなばかがいるからね。
    100戸の点検を一人で半日で終わる?
    点検費は年2回で7,000円。1戸の値段かい。

  42. 489 匿名さん

    1回3,500円とすると100戸なら35万円。
    一人で半日で終わる作業なら高すぎるから、全戸の値段だな。

  43. 490 畜名さん

    年2回で全戸7000円
    収支報告書で確認した。安い。

  44. 491 匿名さん

    一人で半日でできるんだろう。
    お前は全くあほとしかいいようがないな。

  45. 492 匿名さん

    1日では終わらないし、価格もめちゃくちゃだね。
    みんな信用しないよ、お前の書き込みは。

  46. 493 匿名さん

    >>490 畜名さん
    収支報告書を本当に見たの?

  47. 494 匿名さん

    収支報告書がなんたるかを知らないんだね。
    違うものをみたんじゃないの。

  48. 495 匿名さん

    マンション管理のことは全然知らないからね。
    収支報告書を家計簿程度にしかみていないんだろう。

  49. 496 畜名さん

    >>495 匿名さん
    家計簿の方が項目が多くて複雑。
    分譲の収支の項目は少なくて簡単です。
    素人でも理解できるよね。

  50. 497 匿名さん

    総会の議案書に載っている収支報告書のことをいっているんだが
    お前には分からんのだろう。

  51. 498 匿名さん

    収支報告書が何なのかをしらないで、消防点検が
    半日、一人でできるといっているんだからね。
    一体何をいっているんだか。

  52. 499 匿名さん

    大体半日一人の作業員で1年で7,000円とは
    どういう計算なの?

  53. 500 畜名さん

    >>499 匿名さん
    収支報告書にはそうなっている。
    詮索してもしようがないでしょう。

    ここは、
    インターホンのドアホンでの消防設備
    保守点検は推奨でしょうか?
    のスレですよ。質問に答えてね。

  54. 501 匿名さん

    >>500 畜名さん
    それで消防点検が良いと思っているお前があほだよ。
    どういう点検かを調べることもしないし。

  55. 502 畜名さん

    >>501 匿名さん
    いいに決まっているよ。

  56. 503 畜名さん

    >>502 畜名さん
    どこが悪いの、

  57. 504 匿名さん

    100戸のマンションがたった一人で半日で終わる
    というのがまずおかしい。
    次に年2回で7,000円は話にならない。

  58. 505 匿名さん

    あまりにも非常識なことなのに、それさえも分からず
    書き込むかね。
    あいつはアホだからね。

  59. 506 匿名さん

    >>503 畜名さん
    まだ自分のマンションの修繕積立金を投資に回して
    儲かったの損をしたのと騒いでいるが、まったくあほだな。
    修繕積立金を投資に回しているマンションはないよ。
    お前のとこだけだ。
    早く消えろ。

  60. 507 畜名さん

    >>506 匿名さん
    損をしたとの報告はないが( ´艸`)

  61. 508 匿名さん

    >>506 匿名さん
    修繕積立金を投資に回すとなどは
    一度も言っていない。
    資産運用しているマンションは多
    いよ。
    貴方のマンションはしていないの
    資金がなければ投資はできない。

  62. 509 匿名さん

    修繕積立金は計画的な修繕に使用するもんだよ。

  63. 510 匿名さん

    当たり前のことを投稿するな。
    試験問題はもうこりごりだ。
    面白うないわ。
    バカの一つ覚えに見えるわ、

  64. 511 匿名さん

    合格できなかったんだね。
    しかし、積立金を投資に回すのはどうだったかな。

  65. 512 匿名さん

    >>511 匿名さん
    お前はそんなのマンション管理士試験が難しいと思っているのか。恥ずかしいと思わないのかね。

  66. 513 匿名さん

    >>512 匿名さん
    だから合格してから大口叩けといってるだろう。
    合格した者は、一応時間を掛けて勉強し、受験料を
    払って受験しているからね。
    それに参考書とか問題集とかも購入しているからね。

  67. 514 匿名さん

    >>513 匿名さん
    参考書などはマンション管理の知識
    1冊を読めば合格するでしょう。
    うちのアホ理事長などは毎年受験し
    て永久不合格者の烙印を押された。
    こんな易しい試験になんで苦労をし
    ているのかが不思議に思うよ。

  68. 515 匿名さん

    >>514 匿名さん
    だからいってるだろう。
    合格してから大口叩けと。

  69. 516 匿名さん

    >>514 匿名さん
    どんな参考書なら1冊でたりるのか、その参考書を
    教えてください。

  70. 517 匿名さん

    資格は取っている者が批判するのなら分かるけど
    合格できない者が大口叩いて批判してもなんの
    価値もない。

  71. 518 匿名さん

    >>515 匿名さん
    知恵遅れの永久不合格者の嘆き。
    当用漢字も読めなければ当然受験
    しても無理。
    小学生くらいの学力で十分合格で
    きるよ。
    作文さえも理解していない( ´艸`)

  72. 519 匿名さん

    小銭を稼ぐために法令違反で理事長になった偽理事長は小学生以下の学力でるからしようがないよ。救いようがない。

  73. 520 匿名さん

    マンション管理士の資格は難しいよ。
    試しに受験してみたら。

  74. 521 匿名さん

    消防点検を部屋に入らず玄関でできることが
    素晴らしいことだということぐらいは分かるでしょう。

  75. 522 匿名さん

    工事費はどれぐらいかかるのかな。

  76. 523 匿名さん

    熱感知器とインターホンの交換が必要になります。

  77. 524 匿名さん

    消防点検を玄関でやれるようにすれば、まず在宅が
    必要ありません。それから点検の漏れがありません。

  78. 525 匿名さん

    当然点検費用もかなり安くなります。

  79. 526 匿名さん

    インターホンと熱感知器の両方交換した場合の
    工事費は1戸当たり15万円でした。

  80. 527 匿名さん

    >>526 匿名さん
    偽理事長が収支報告書には15万の支出で業者にも15万の支払いで報告されているが業者に言わせると7万円支払い熱感知器もドアホン点検もできない機器を取り付けている。中抜き分8万円+戸数分を着服している。当時理事長も新築マンションを購入して奥様は厚化粧して派手に振舞うようになっていた。

  81. 528 匿名さん

    >>524 匿名さん

    梯子の点検には在宅が必要です

  82. 529 匿名さん

    >>528 匿名さん
    梯子点検は屋上から点検できる。
    部屋内には入らなくても点検できる。


  83. 530 匿名さん

    >>529 匿名さん

    よかったね 
    15階の屋上から1階まで降りてまた屋上まで登っていくんだ
    これを何回繰り返すの、点検する人ご苦労さん

  84. 534 匿名さん

    ドアホン点検のできるインターホン設備であれば全戸在宅は必要ありません。
    掲示と各戸への点検案内を投函すればいいので費用は3分の1で済みますし100%完了ですし事故も少なくなります。今後の生成AI導入時も有利に仕事ができます。
    組合にとっては旧式よりも割安で安全です。

  85. 535 匿名さん

    在宅は必要ないんですが、
    費用は3分の1にはなりませんよ。
    人数と時間もかかりますので。

  86. 536 匿名さん

    30%とかの割引はあるようですが、
    そんなものでしょう。

  87. 537 匿名さん

    ただ、全戸確実に点検ができるのが
    メリットです。

  88. 538 匿名さん

    >>535 匿名さん
    3分の1は甘い見方だよ。
    実際は半額以下でできる。
    考えてもなよ。

  89. 539 匿名さん

    >>535 匿名さん
    あんたは本当にアホ管だよね、
    点検実態を知ればそんな回答はしない。
    時間も人数も5分の1以下で済ませられ費用は相当節約できるし100%の点検で安全性も高くドア点検は超推奨。

  90. 540 匿名さん

    消防点検は、各戸5分程度で終わるよ。
    時間も人数も5分の1とかにはならないよ。

  91. 541 匿名さん

    消防点検のやり方知ってるのかな?
    各部屋の感知器にただ当てるだけだよ。

  92. 542 匿名さん

    >>541 匿名さん
    部屋に入らないでできるドアホン点検の話を無理のそらすな。コソ泥理事長。

  93. 543 匿名さん

    541は539に対しての書き込みだよ。

  94. 544 匿名さん

    部屋に入らないで玄関でできる
    消防点検は素晴らしいよ。

  95. 545 匿名さん

    それができていないマンションについては、
    いつやるかということですね。
    更新工事が済んだばかりのマンションは大変です。

  96. 546 匿名さん

    まだ消防点検を居室内でやっているところは
    早めに計画するといいですね。

  97. 547 匿名さん

    兎に角主婦の皆さんには大歓迎されますよ。
    今年の理事会はいい仕事をしたとね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4898万円・4998万円

3LDK

63.54m2・64.08m2

総戸数 50戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸