茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくばみらい市みらい平の暮らしついて語ろう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. つくばみらい市みらい平の暮らしついて語ろう
  • 掲示板
名無しさん [更新日時] 2024-06-19 18:52:01

開発が進まないみらい平ですが、みらい平地区についての情報交換をしましょう。

[スレ作成日時]2022-01-21 20:34:34

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

つくばみらい市みらい平の暮らしついて語ろう

  1. 321 名無しさん

    つくばみらい市ではなく、茨城県ホームページに商業施設開発の要望出したら検討してもらえるのかな。
    https://kouchou.pref.ibaraki.jp/kotyo/hp_iken_announce.php
    富士見ヶ丘の店舗開発や日清の工場地は、茨城県が売却したし。

  2. 322 通りがかりさん

    TXができるまでは茨城県の主力は国道6号and常磐線沿いだったからね。
    牛久龍ケ崎土浦阿見石岡らへんはそれなりに人が多かった。

    その影響で国や県の施設は土浦周辺に多い。
    広大な土地を必要とする施設は阿見に作りやすかったんだろう。

    TXも圏央道もなく、今まで陸の孤島であった
    つくば市は意外に県の行政施設は少なく、だいたい県南の行政施設は土浦市に多い。

    つくばみらい市は守谷市と合併して規模拡大して行政関連を単独で維持できるといいかもね。
    警察署とかも単独で持ってないし。

    みらい平が終わったら成長見込みないでしょうよ。





  3. 323 みらいさん

    茨城県会議員等は、地元有力者が強い所がやはり施設なり大型店舗なりを誘致しているので、間違いなくお金が絡んで動いているのが良くわく分かる。つくばみらい市も儲かる話しには茨城県会議員も絡んで来ると思うのでつくばみらい市のプロジェクト推進課よりも茨城県に直接の方が届く可能性はあるかも知れない。だが結局は、大企業がそこに投資するかで決まると思う。

  4. 324 検討板ユーザーさん

    >>317 名無しさん
    そこにくる会員の方は、帰りに買い物をしたりしないのよ

  5. 325 口コミ知りたいさん

    と言うか、買い物したくなる施設が無いだけだと思います。あれば利用しますよね。やはり駅前が何も無いのがネックだと思う。駅前第一種再開発で強引でも休遊地を開発すべきだよね。市長何も考えて無いのか?

  6. 326 名無しさん

    駅前の居酒屋が、土日15時から営業しているのはゴルフ帰りの方が利用で潤ってるのに買い物したくなる施設ないですよね。
    スマートインター開設と共に巨大な道の駅でも建設したら、それなりに立ち寄る方が多いと思います。
    個人的には、筑西の道の駅に近いものができたら良いと願います。

  7. 327 評判気になるさん

    みらい平スマートインター周辺開発しか後は残って無いので今後の情報を待つしか無さそう。先ずは来年3月スマートインター使える様にして欲しい。話しはそれからだね。

  8. 328 名無しさん

    みらい平スマートインターとみらい平の間の都市軸道路間も開発すべき場所だよね。都市軸道路はいつ利根川渡れるんだ。

  9. 329 みらいさん

    東楢戸や小張の辺りの開発しなかった場所も区画整理事業すれば50ヘクタール位の土地はあるから、まだまだ開発の余地はあるよね。伊奈東や板橋方面まで更に入れれば全部で100ヘクタール位畑あるから、市街化調整区域を市街化区域に少しづつでも増やせば人口まだまだ増える可能性あるよね。先ずは道路か。

  10. 330 みらい平さん

    ばんどう太郎の前の道路の北側と南側ゴルフ場に囲まれた地域も40ヘクタール位畑とか雑木林だから市街化区域にして陽光台に編入すれば住宅開発進むと思うよ。もう太陽電池パネルいらないと思う。

  11. 331 マンコミュファンさん

    みらい平から延びる46号線と野田牛久線が繋がったら、ワープステーションの周りも開発した方が良いよ。本当に何も無さすぎ。雑木林だらけだよね。たまに道路でタヌキひかれてるレベルだよ。土地安そうだし企業団地誘致した方が開発出来て良いのでは。

  12. 332 検討板ユーザーさん

    マルシェ大盛況

  13. 333 検討板ユーザーさん

    ワープステーションこそ何か使える施設にした方が良いと思うよ。一般人ほぼ使えて無いし、撮影だけだと勿体ないよね。京都の太秦とか少しは見習った方が良いと思うよ。バスも道路繋がったら、通してきらくやままで通すとか。

  14. 334 eマンさん

    バス本当に少な過ぎ、茨城県境町みたいに実証実験でも良いから、自動運転バスとか導入するとか市長考えて欲しい。これも手紙書いたら人口ガーとか道路ガーとかで一蹴されるのかな。境町人口2万4千人、書いてみるか。

  15. 335 マンション検討中さん

    駅から遠い街がこれから人気出るかと言われたら、その答えはNoだと思う。

  16. 336 マンション検討中さん

    手紙は市民の声を上げるいいものだと思ってる。自分も何通か出したことある。
    本当に市長が読んでるかは知らない。ただ、少なくとも広報室には届いてる気がする。

  17. 337 無しさん

    地図の茶色部分、東樽戸とか緑の畑部分小張は、駅から富士見が丘と距離余り変わらないから開発すれば売れると思うよ。道路も予定しているし、開発進めば街も広がり人口増えると思うよ。

    1. 地図の茶色部分、東樽戸とか緑の畑部分小張...
  18. 338 マンション検討中さん

    >>337 さん

    >>337 無しさん
    つくばみらい市のマスタープランでも小張と伊奈東の間は住宅拡大予定、農研機構 谷和原畑圃場の周りは、福岡工業団地の更なる拡大敷地予定地になっているので、まだ先かも知れないですが人口増加はまだ続きそうですね。

    1. つくばみらい市のマスタープランでも小張と...
  19. 339 eマンションさん

    確かにみらい平の駅南西側、小張、伊奈東から板橋方面は畑だけで100ヘクタール位あるよね。まだまだ開発余地はあるね。道路もうすぐ板橋方面繋がりそうだし。宅地開発はまだ出来そう。住宅だけで無くて店舗誘致敷地も最初に設定して欲しいですね。

  20. 340 匿男

    陽光台小学校の近くの調整池は川下の総合運動公園辺りに移設で、土地利用した方が駅近利用出来て良いよね。東京、千葉、埼玉のかつての調整池はかなり減って住宅地化してるし、出来ない事は無いよね。約3ヘクタールはあるから駅近が勿体ない。

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル高崎VII

群馬県高崎市宮元町226

4248万円~6148万円

2LDK~4LDK

60.35m2~81.72m2

総戸数 85戸

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3300万円台~5400万円台

2LDK~4LDK

63.8m2~80.4m2

総戸数 138戸