住宅設備・建材・工法掲示板「【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】

広告を掲載

  • 掲示板
戸建て検討中さん [更新日時] 2024-05-31 18:43:51

高気密高断熱住宅について情報交換しましょう。

【注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板から住宅設備・建材・工法掲示板へ移動しました。2021.12.23 管理担当】

[スレ作成日時]2021-11-14 16:22:12

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】

  1. 1855 入居済みさん

    >>1844 e戸建てファンさん
    電気代すごそう。
    個別エアコンの方が良さそうですね。

  2. 1856 戸建て検討中さん

    基礎に通気パッキンを使っているのでは?

  3. 1857 e戸建てファンさん

    >>1855 入居済みさん
    電気は1,2階とも稼動で1月 950kwh,2月 1000kwhでした。オール電化です。

  4. 1858 入居済みさん

    >>1857 e戸建てファンさん
    やはり、電気代メチャクチャかかってますね! 日射取得もできてないんですかね?
    似たような仕様で、5地域47坪オール電化個別エアコンで2月で700kmh位ですよ、、、

  5. 1859 リフォーム業者さん

    >>1844 e戸建てファンさん
    床下エアコンですけど、初年度は基礎コンクリートが水分を多く持っているので気化熱にエネルギーを奪われ効きが悪い可能性があります。
    あとあまり知られてませんが、地下水位が高い場所だと、冬場地中に熱が奪われるため、基礎の下も断熱処理しないと床下エアコンは効果が下がります。あくまで地中温度が安定していて初めて床下エアコンは機能するので。
    それでもないとすると、単純にエアコンの能力が足りてないんでしょう。
    床下エアコン推奨派ですが、省エネという観点だと床下エアコンは?って感じです。。
    初期投資を少なくして手軽に全巻空調の床がほんのり暖かい快適性を得られるのが床下エアコンの
    メリットかと。。、

  6. 1860 名無しさん

    >>1857
    ワットチェッカーで測定出来ますか?
    サーモオフになってはいないですか?

  7. 1861 名無しさん

    >>1860
    追記です。電気代に関してはご家族の人数や使用する家電等条件が違うので
    使用量で判断しない方が良いです。
    サーモオフになっているとエアコン周辺だけ温度が上昇し設定温度に達したと
    判断して止まっている状態になります。
    ワットチェッカーがない場合、エアコン周辺の温度と遠い地点の温度を比べてみたらサーモオフか
    わかるかもしれません。エアコンの状態を観察してみると良いと思います。

  8. 1862 口コミ知りたいさん

    今後は長期的にエネルギーや他の資源のインフレが続く時代になる。
    だからこれから家を建てるなら、躯体の温熱性能をできるだけ良くすること=燃費性能が良くなる。
    筐体性能を上げると初期コストは上がるけど、
    エネルギーや設備のインフレ時代なら充分回収できる。
    躯体の温熱性能を良くして、設備=エネルギーに頼らない家がベスト。
    設備やエネルギーは金食い虫になる。

  9. 1863 戸建て検討中さん

    10kwの蓄電池に100万円使うくらいなら、リーフの60kwの蓄電池を使った方がいいのでは?
    EV時代が来れば、EVの蓄電池を兼用で使った方がいい。

  10. 1864 通りがかりさん

    これからは太陽熱温水器の時代

  11. 1865 匿名さん

    北海道7社が合弁会社設立、RC型枠兼用断熱パネル提案
    2022年3月27

  12. 1866 匿名さん

    せっかく高断熱住宅が広まろうとしているのにインフレじゃけんね。
    困ったものじゃ。

  13. 1867 名無しさん

    気密が低いと家の中にいても花粉症が出るわ。
    やはり気密は大切。

  14. 1868 匿名さん

    気密はC値が良くてもダメな場合がありますよ

    このサイトを参考にして下さい。

    以下本文より抜粋

    上下の気流止めがありませんので、壁の断熱効果は、がた落ちになります。それでも、気密測定すれば、気密の数値は良いものが出るはずです。

    「高断熱高気密」というのは、単にポリシートや発泡系断熱材を貼ったり、気密の数値を競ったりする工法なのではなく、この「壁の上下の気流止め」をすることが一番、肝心なのです。

    高断熱高気密の「気密」とは、
    このように壁の中の空気が外部へ逃げる部分の塞ぐ「気密」=「気流止め」
    が一番の目的だと言っても過言ではありません。

    今まで頭の中で想像したり、住宅展示場で不勉強な営業マンに聞いた「気密の意味」と、
    ここまで説明してきた本当の「気密の意義」では、随分と差があるのではないでしょうか・・。

    https://www.mokusei-kukan.com/message/column/03/01.html

  15. 1869 名無しさん

    住宅用太陽光の買取価格2022年度は17円
    2022年3月29日
    経済産業省は3月25日、住宅用太陽光発電(10kw未満)による電力の2022年度の買取価格を、2021年度より2円安い17円/kWhとすると発表した。
    2023年度は16円/kWhとする。

  16. 1870 名無しさん

    気流止めが大切なのは分かっています。
    さらに換気計画をちゃんと機能させるために気密0.5未満が必要なのです。

  17. 1871 匿名さん

    24時間換気(0.5/h)の外気流入量=C値5.0の外気流入量。
    24時間換気をしていれば、C値5.0で流入するのと同等の外気が入ってくる。
    つまり24時間換気(0.5/h)はC値5.0と同様の熱ロスが発生する。

    そして仮にC値が0の住宅があれば計画換気は完璧に行われる。
    1時間で0.5回の換気、すなわちC値5.0分の外気が流入する。
    言い換えると換気扇により1時間で住宅の半分の(暖められた)
    室内の空気が屋外に排出されることになる。
    C値5.0と24時間換気(0.5/h)は同様の熱ロスが発生することが分かる。


    一方、仮にC値2.0の住宅があったとする。その住宅では換気にショートサーキットが発生する。
    イメージしやすいように極端に例えると、例えば換気扇のすぐ近くにC値2.0分の隙間があったとする。
    するとそこにショートサーキットが起きる。
    ショートサーキットで流入した外気はそのまま換気扇から排出されるので熱のロスがほぼ無い。
    そして計画換気されるであろう場所は0.3/hに換気量が落ちる代わりに室温の熱のロスはその分減る。(C値3.0分に減る)

    このように、完璧に計画換気されてしまうC値0よりC値2.0の方が
    居室の温熱環境的には良い影響が出る可能性は高い。


    ショートサーキットとは?
    上記説明の状態。

    https://tokyo-chumon.com/custom_home/ventilation_moisture_adustment/61...

  18. 1872 戸建て検討中さん

    >>1871: 匿名さん
    なぜC値2の家だけショートサーキットが発生するんですか?
    C値5の家はショートサーキットは発生しないんですか?

  19. 1873 検討者さん

    名古屋で注文住宅建てたいのですが、G3レベルの家を安く建てれる工務店あれば教えてください

  20. 1874 e戸建てファンさん

    だから低気密と換気は別だと何度言ったら。
    ショートサーキットしたら家中の換気は出来ないよ。
    だからこそ高気密にして全ての部屋が計画通りに換気されるようにしなければならない。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4898万円・4998万円

3LDK

63.54m2・64.08m2

総戸数 50戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸